検索結果

花粉症

全10000件中4881~4900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アレルギー検査に腫瘍マーカーが必要か

    長くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。30代女性です。 家族中が風邪をひいており、私も同じ症状が出たのでクリニックに行きました。 そこでは、風邪ではなく花粉症によるアレルギーと診断されました。 アレルギーの有無を調べるための血液検査を受けたのですが、会計時に明細書を見て疑問に思うことがあります。 血液検査の項目の中に (1) AST・ALT・ALP・LD・BUN・尿酸・クレアチニン・カリウムなどその他 (2) 腫瘍マーカー CEA (3) CRP (4) 非特異的IgE半定量 などがあります。 この中でアレルギーに関係ありそうな項目は(3)と(4)だけのように思います。 (1)は健康診断などで調べる一般的な項目だと思いますし、まして(2)の腫瘍マーカーは何の目的で項目に入っているのか判断できません。 今回は健康診断的な血液検査ではないつもりですし、医師もはっきりと「アレルギーの有無を調べるための血液検査」と言いました。 その他、インフルエンザの検査も受けたため、診察料が5000円近くになりました。 アレルギーという診断に納得いかず、その足で別のクリニックに行ったところ「風邪」だと言われました。先ほど別のクリニックでアレルギーと診断された旨を伝えると、それはないですね、と言われました。 最初に行ったクリニックでは、症状に関わらず毎回尿検査を受けなければいけません。 しかし、その結果を聞いたことは一度もありません。 今回の件で、何となく過剰な検査をして診療報酬を増やしてるような気がしてしまいます。 アレルギーの検査に腫瘍マーカーが必要かどうかも含めて、ご意見をお聞かせください。 また勝手ではありますが医師に聞かなければ分からない、というようなご意見はご遠慮願えますでしょうか。

  • 尿路造影検査について教えてください。

    尿検査で潜血反応が出たので、泌尿器科を受診しました。 初めて出たのは今から7年半前で、日にちを変えて2回検査して+と±でした。 病院の先生は、他の検査に異常がないし、女性は潜血反応が出やすいので多分大丈夫でしょうと言われ、その後、健康診断を受ける機会がなかったので、何もしませんでした。 ところが、先日検査したらなんと3+‥。 で、泌尿器科を受診したのですが、かなり潜血反応が出てるとのこと。(見た目は血尿に見えないのですが) 今度、尿路造影検査というものを受けることになったのですが、この検査では何がわかるのでしょうか? 膀胱癌や腎臓癌など、癌があればこの検査でわかりますか? 検査の結果は当日わかりますか? それから、「アレルギーはありますか?」と聞かれ、「ありません」と答えたのですが、うっかり花粉症があるのを忘れてました。言った方がいいのでしょうか?アレルギーがあると薬の量を調整してくれるとかでしょうか? 私はてっきり膀胱が悪いと思ったんですが、(蛋白が出ていないし、トイレが近いです。昼間より夜ですが、眠りが浅いから頻繁に起きるのか、トイレに行きたくなって頻繁に起きるのかわかりませんが‥。)、先生は、膀胱はそんなに簡単に悪くならないので、多分腎臓だと言われました。 この検査で異常がなければ、腎臓内科を紹介されるようです。 昨年、出産したんですが、妊娠期間中も蛋白は出ませんでしたが‥。 小心者なので、とんでもない結果が出たらどうしようと不安でしょうがありません。 長くなりましたが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。 私は、36歳女性です。

    • KT-MaMa
    • 回答数3
  • アレルギーだけど猫を飼いたい

    5年目夫婦子供なし、ペット可の分譲マンション住まいです。 夫婦でアトピー持ちですが、猫を飼いたいと思っています。 皮膚科の採血アレルギー検査では全般的(ダニ・ほこりetc)に高い抗体値がでました。 二人とも花粉症ではありませんが、まぁいつなってもおかしくないような感じです。 実際、アメショウを2匹飼ってる叔父の家に行ったら 日によっては目がとてもかゆくなり、くしゃみが出るときもありました。 全く平気なときもありますが… 一度目をかいたりくしゃみし始めるとよけい酷くなるので、 すぐ洗って目薬をさしたり、先に鼻を控えめにかんだりすると大丈夫な感じです。 夫もアトピーではありますが、一緒に↑の叔父の家に遊びに行ったときは大丈夫でした。 動物のアレルギーとはいっても、猫のフケにあたる剥離した皮膚・毛、これらをしっかりお掃除して家を清潔に保つことが大事なのであって、アレルギーだから飼えないという事はないという専門家の文章を目にしましたが、アレルギーだけど飼ってるよ!という方がいらっしゃいましたら、日常どのようなことに気をつけているか、家の内装で工夫できる所など教えてください! また猫の種類はどんなものがいいかアドバイスいただけないでしょうか。 いまのところマンチカンの短毛種がいいなぁと思ってます。 また、いずれは子供も欲しいのですが、祖母が猫なんてどんな怖い病気を持っているか分からないんだから、やめろと騒いでいまして…^^;; そういう時のための、血統書だと言っても、猫の値段が高くなるブランド証明書だと思い込んでいて、全然話を聞いてもらえませんが大丈夫ですよね? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • prpr002
    • 回答数18
  • 鈍感だった私(できれば女性の方回答お願いします。)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3838866.html 今日誘われ話し合ってきました。 遅刻だけで帰られたと思っていましたが、たまたま遅刻をきっかけに今までの思いが爆発したらしいです。 結果から言うと別れないかと言うこと。 私の鈍感な性格で彼女の小さなサインを見逃し、つらく悩まされていたようでした。 彼女の精神的な甘えに答えられなかったという感じでしょうか。 「つらさを理解してもらえないなら分かれた方がいいんじゃないか」 と言われてしまいました。 相当悩んでいたことを聞かされ正直ショックを受けました。 どうしてもっと早く気づいてあげられなかったのかと。 例えば、「涙が止まらない…」と以前メールにありました。精神的な悩みで涙が出ていることなど気づかず、「花粉症?大丈夫・・?」など反した支え方をしてしまいました。 こういう小さなズレが彼女に「このまま付き合って意味があるのかな。私にとって+になるのかな」と思わせていたみたいです。 (1)このまま二人とも悩み続けるのなら別れた方が良いのでしょうか? 私は、つらさを理解してあげ、なんとか幸せにしてあげたいと思っています。 (2)付き合うってどういう意味の質問に時間に余裕が持てる、自分が成長できると答えたのですが、「ソレは恋に恋しているんじゃないの?」 と言われてしまいました。 ”恋に恋する”…やはり私の好きな気持だけが勝ってしまって彼女の気持ちは冷めちゃったのでしょうか? (3)彼女の苦痛を理解してあげるために、私が努力しなければならないことは何でしょうか。彼女の苦痛を取り除いてこのまま続けていきたい気持でいっぱいです。好きな気持は変わりません。

  • 食物アレルギーについて

    一昨日、食物アレルギーの血液検査を受けに皮膚科へ行きました。結果は来週の水曜日に分かります。それまでの間、何を食べるにしても不安で、食事も喉を通りません。受けた検査は「小麦・そば・カニ・メロン・バナナ」です。以前よりメロンは食べると喉が痒く、胃がドンとした感じになり、でも好きですので、たまに少量食べる程度です。毎朝バナナを食べているのですが、メロンと同じ部類に属するとのことで、こちらも心配です。バナナも喉を通るときに違和感が感じられます。そばは、弟が最近アレルギーを発症したのをきっかけに怖くなり、食べられません。カニは数年前に嘔吐と下痢に悩まされました。そしてごく最近、パンを食べた後、胃が消化不良を起こしているような感じがするのです。今まで何年も食べ続けてきた食パンですが、ここ1週間くらい全く食べていません。もし自分が小麦アレルギーだったら?と思うと、怖くて怖くて仕方ありません。小麦が少量入っているものも手を付けられません。今日は「白米・紫芋・ヨーグルト・納豆」しか食べていないのに、腕にはもう数箇所の発疹が出ています。なぜでしょうか?やはり乳製品にも反応しているのでしょうか?考え出すとキリがありません。花粉症も煩っており、年々症状が悪化しています。アレルギーでも蕁麻疹が出るくらいならまだマシですが、アナフィラキシーショックが一番怖いです。やはりこれは突然起こるものですよね?1週間前まで平気で食べていたものに、ある日突然アレルギーが出て死に至る・・。今や、TVやインターネットなどでいろんな情報が飛び交っており、調べれば調べるほど分からなくなります。一体どの情報が正しいのか判断できません。知識をお持ちの皆様、体験談などありましたら、ぜひドバイスをお願い致しますm(__)m

  • 色々な事情がある披露宴直前に友人挨拶を頼まれました・・・。

    はじめまして。今週末に、実家の友人の結婚式があるのですが、今日いきなり「友人挨拶」をして欲しいとの連絡がありました。現在では、大学進学と同時に私が実家を離れているので一年に一度会うか会わないかという付き合いなので、エピソードもほとんどありません。(中~高校生時代の話なので、昔の恋バナ(元カレ)が話くらいしかありません。とても結婚式では話してはいけない内容だと思います・・・。)新郎さんのことは私は何も知りません。普通、こういうことは直前に言ってくるものなのでしょうか?また、断る場合、どのように言ったらいいでしょうか?しかも、友達の上司は私の叔父(たまたまです)で、叔父の会社の人もたくさんきます。まさかこういうことになるとは思ってなかったので、私は遠方からの出席なので、仕事の関係もあり、直前に行くことになっており、また、叔父と行くことになっていたので、スピーチを考える時間もなく、しかも私は現在、極度の花粉症でぐしゃぐしゃな状態なので、本当は断りたい気持ちです。だけど、昔からの友達だから・・・と思ったりもします。また、結婚式の招待状も叔父よりも私に先に届いたこともあり、そして、会社の呼ぶべき人を呼んでいないこということもあるようなので、友達の「非常識度」が更に増し、友達の会社での評判もやはり悪いです。叔父も「理解できない面が多い」と会うたびに言われます。というわけで、新郎新婦・両家の親族以外は非常にピリピリとした感じの式になりそうなので、挨拶は余計にお断りしたい気持ちです。だけど、友人挨拶を断ること自体が非常識でしょうか・・・。よろしくお願いします。 

  • 年中マスク(学校で)

    こんにちは。 中学1年生の女です。 私は少し気にするのが 早いと思いますが口と鼻が コンプレックスで 年中マスクをしています。 (体育でも) 給食の時は外して手で顔を隠しながら 食べています。 周りの子からは変な人や 口元整形でもしたんじゃない? と噂になっています。 小学の時は全然気にしていませんでした。 むしろ、私のファンクラブみたいなものを 友達が知らない間に作ってて それに女子と男子が15人ずつくらい 入っていたのを卒業の時に知りました。 私はそれがとっても嬉しくて 最初は友達だから気を使ってる とかそんなんだと思っていましたが 本気で私に手紙を書いてくれる子が いたりして涙が出てきました。 でも中学に入ってから そんな自信がどっかに吹き飛び 自分が嫌いになりました。 私の行っている中学は 3校から入ってきます。 なので私の行っていた小学校の 1校の人は顔を知っているけど ほかの2校の人たちは私の顔を 見たことがなく、 『マスクをはずせ、はずせ』 言ってきます。 私ははっきりいってそれを言われると なぜか傷つきます。。。 先生たちも 『何でいつもつけてるの?』と言うように なってきました。。。 私は聞かれるといつもいつも 『花粉症と咳です』 って言っちゃいます。。。 年中つけてたら さすがにおかしいので 先生には報告するつもりです。 (いつかは) 多分、それを先生に報告したら 『そんなん気にしないで外せ』 って言われると思います・・・ 後期、体育委員で中1全員の前で 自己紹介をしなきゃいけません。。。 絶対に外せって言われます。。。 本気で悩んでます。。。 どんなこと言われてもいいので 返事をくだサイ!!!

  • 冬になると鼻水が止まらない

    女子高生です。3年前から、寒くなってくると春になるまで、鼻水が 止まらなくなります。熱は無いし、咳もたまに出ることがある くらいで、風邪をひいたのとも違う感じです。花粉症の季節じゃ ないし、鼻水が出るだけで、クシャミはあんまり出ません。 寒い季節になると、寒い所にいる時だけじゃなくて、暖かい部屋に いても止まりません。 一番困るのが授業中です。休み時間にトイレで鼻をかんでおいても、 授業が始まって少しするとズルズルし始めて、30分も経つと、 どんなに頑張ってすすり上げようとしても垂れて来るのを防げなく なります。そうなると、ハンカチで鼻をおさえっぱなしにしているしか ありません。ちょっとでも鼻から離したとたんに、タラーっと流れて 来てしまします。 頭の中は「鼻かみたい」でいっぱいで、他のことなんて全然考え られません。もちろん、授業の内容なんて聴いていられません。 休み時間になると、ハンカチで鼻を押さえたままトイレに駆け込んで 鼻をかみます。鼻をかんだ直後だけは、すっきりして楽です。 なんで毎年こんなになるんでしょうか。薬を飲むと、たしかに効いて いる間はだいぶ楽なんですけど、口が渇くし眠くなるし、あんまり 飲みたくありません。 それと、必死に鼻をすすっているのに垂れて来るっていうのが、 自分でも信じられなくて怖いです。3年前にこんなのになるまでは、 風邪をひいて鼻がズルズルすることはあっても、すすっても垂れるのを 防げないなんていうことはありませんでした。これって、何か おかしいんでしょうか? 私以外でも、風邪とか鼻炎とかで、必死に すすってるのに垂れちゃったりする人っているんでしょうか?

  • PS5にが電源切ったのにストレージの修復と出てしま

    昨夜ランプが消えるのを待ってからPS5とモニターが繋がっている延長コードのタップ?の電源スイッチを切りました しかし今日プレイしようとしてPS5の電源をつけたらストレージの修復が出てしまいました 昨日きちんとランプが消えるのを待ってから消したのにおかしいです… 先週は部屋や天候が暑かったのか? 初めて熱警告が出ました 30分プレイしかしてませんでした 触ったらかなり熱かったです その後、念の為掃除をそ行いました 数日後もそんな暑くなかったけど、部屋がムシムシしていてゲームをプレイしていたらまた熱警告?が出てしまいました そのあと、除湿機は無いので、ドアを開けて、エアコンをつけて1時間くらいやりましたが大丈夫でした 花粉症なので部屋はドアしか開けれません またPS5は付属のスタンドをつけて横置きにして本棚の上に置いてます 部屋が狭いので置き場所がないのです プレステの周りには何も置いてませんしファンなどもつけてません 本棚の前にゲームモニターが置いてあるテーブルがあります 本棚の後ろには部屋のドアがあるので 部屋に入るための空間があいてます 説明分かりにくくてすみませんが、⬇ 空間 扉】 壁【本棚 上にPS5】 壁 【テーブル 上にモニター】 みたいな感じです あまり普段は長くゲームはプレイせず30分~1時間くらいです プレイしてるゲームはホヨバースです 去年の夏に購入しましたが、暑さが落ち着いてエアコンを付けなくなって、偶に3時間以上プレイしても今まで警告は出たことはなく初めてでした 最近暑かったのでそのせいもあるのでしょうか?原因が分かりません…… それにストレージの修復が出た理由も分かりません 今後プレイするのが怖いです

  • 主人が海外赴任になりそう…家族で行った方がいいか…

    主人が海外赴任になりそうです。 行き先はメキシコで、勤め先はグアナファト州 イラプアト市にあります。 予定では5年ですが、今まで同じ会社で海外赴任された方の話を聞くと、長引くパターンが多いようです。 小学4年と幼稚園年中の息子がいます。 5年間は、離れて暮らすには長すぎると思うので、一緒に行った方がいいのかと思いつつも、気になることもあって悩んでいます。 ・現在、子どもの病院通いが多い。メキシコに行って、同じように治療等が受けられるのか心配。 下の子が、アレルギー性鼻炎(花粉数種)と軽いアトピー。 上の子が、アレルギー性鼻炎(花粉数種と犬)と夜尿症。あと5歳のときから歯の矯正治療をしています。短く見てもあと5~6年はかかりそうです。 矯正に関しては、これまでに時間(年数)もお金も相当かかっているので、ここでやめるのはちょっときついです。 現在と同等の治療や処置が受けられるのか、医療費はどうなのか。 (現在すんでいるところは、中学生までは医療費が無料なので、掛かっているのは矯正費用のみです。) ・まだ先のことだし本人の希望も変わるかもしれませんが、上の子は電子工作が好きで、高専に行きたがっています。 ただでさえハードルが高いのに、もし受験に合わせて先に帰国したとしても、小学校高学年~中学の大半を日本から離れるとなるともう無理な気が…。 上の子には軽く聞いてみたところ(もしとうちゃんが仕事で海外行くことになったらどうする?)、言葉がわからないのがいやだし、習い事をやめたくないと。 (そろばんとスイミングと電子工作の教室に通っています。) でもとうちゃんと離れるのもいやだから、困るーとのこと。 自分は英語すらできないし適応能力が高いわけでもないので、その点も不安です。 主人自身は、帯同は考えていないのか、単身でいくことを想定した話しか出ません。 (車が2台あるので、一台は処分しないとね、とか、下の子の入学のときもいないんだなーとか) このまま私が何も言わなければ、単身赴任になると思います。 でも単身の場合、浮気の危険度が高くなりそうなのも心配で…(浮気の前科ありです) 思いつくまま連ねたようでまとまりがないですが、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 喉が弱いです。仕事に支障があります。

    現在40代なのですが、29歳の頃、免疫力低下でしょっちゅう風邪をひき、喉もよく腫れ扁桃炎持ちになり、寝たきりで働けなくなり、病院からは手術を提案されるも「高齢でリスクがある」と手術するには至りませんでした。その日暮らしのバイトでボロボロの安アパートに住み一年の半分以上、扁桃炎、高熱で寝込む1人暮らしの生活を数年経験してます。 33歳で何とか正社員の職につき、何故か扁桃炎は出ず、風邪をひいたり高熱は出るも運良く休日であったり、仕事に支障にきたすことはありませんでした。何より喉が腫れる、痛くなるという症状が全く無く、寝込むことがなく、幸せで体が弱いことは忘れるほどでした。家賃もプラス1万円のところに引越し、住めるようになりました。 ところが去年11月転職し、ストレスで体のどこかしらおかしくなることは覚悟してたのですが (睡眠障害で20年以上睡眠導入剤服用してます) 12月半ばに突然喉が痛くなり、内科へ行くも普通の風邪薬しか処方されませんでした。 結局喉は腫れ、高熱が出て体が動かないなどで仕事を早退したり、欠勤したり、職場に大変迷惑を掛けました。 体が不安定なまま年を越し、昔のように体が弱くなってしまったのでは?何故喉がまた弱くなったのか?働けなくなるのでは?と恐ろしくなりました。念の為、血液検査をしたらただの風邪でした。 食事に気をつけ、ビタミンを摂り、適度な運動、ネックウォーマーを着用し、加湿器もつけたまま寝るなど喉を労わっての暮らし。 転職した以外は何も変わらない生活なのに、喉を痛めて腫れて、体が思うように動けない日が増えて辛いです。 この間の日曜、体が重くだるく、喉が痛かったのですぐルルアタックEXを服用、でも次の日から全身寒気、吐き気、だるさに襲われ仕事を休んでしまいました。 ここ数年耳鼻咽喉科など行ったことがなかったのですが、耳鼻咽喉科のが確実の為、インフルエンザの検査も受けましたが違いました。風邪と花粉症との見解です。花粉症歴は25年以上です。 ジスロックという抗生物質を貰い5日目でも、喉は腫れたままです。今回高熱はなく微熱です。 このままだと職場にまた大変迷惑です。職を失いそうで怖いです。 たかだか喉が腫れるだけで、全身倦怠感に襲われるのか? どうしたら喉が丈夫になるのか、病院の内科の先生は「仕方ない」とのんびりしてます。 耳鼻咽喉科の先生も特にアドバイスがありません。 体は冷やさないように、うがい、手洗い、気を遣ってます。 ストレスからきてる一時的なものと思うようにはしてるものの、仕事を休むという現実。 体に何がおこってるのだろうと? 喉が弱かった人でこうしたら丈夫になった、こうすれば喉には何の病気のもならない。 病院の先生すら助言が無いので、無駄なのかもしれませんが 40代で働けなくなることの恐怖が大きいので、克服した人などの一声が欲しいです。 喉が丈夫になりたいです!経験者の方、アドバイスお願いします。

    • noname#163550
    • 回答数3
  • 海外留学保険でアレルギー性疾患は保険が適用されるのでしょうか。

    海外留学保険でアレルギー性疾患は保険が適用されるのでしょうか。 近日中にアメリカへ渡航して長期滞在する予定になっているものなのですが、海外傷害保険を扱っている会社に問い合わせたところ、既往症、慢性疾患には保険は適用されないと聞きました。 私、今、国内で通院しているわけではなく、過去に何がしかの診断名を下されたわけではないのですが、ここ数年、鼻水が何日かにいっぺんとまらなくなることがあり、市販の薬を使うと症状も治まるのですが、多分アレルギー性鼻炎ではないかと自分で推測しています。年間を通してそういう症状なので花粉症とも違うと思います。 そこで、もし、このまま日本国内で診療を受けることなく、海外留学保険に加入しても、現地で診療を受けて、「アレルギー性~」などの診断を受けた場合、保険料が支払われるのか心配です。 特にアメリカの医療費は高額なことで有名ですから。 前述しましたとおり、現在は医師にかかっているわけでもなく、病名もはっきりしているわけでもありません。 かといって、国内であらかじめ診療を受ければ、保険申込み時に持病の告知、自己申告をしなければならず、それは保険適用の対象外になると思います。 保険会社によれば、基本的には現地で発症した病気や、急激に悪化した症状に限って保険が支払われるそうです。また、その現地でどういう診断が下されるのかによっても、保険がおりるのかどうかは微妙な判断が下されるようで、どうも、保険会社の回答もあいまいと言うかはっきりしたことは診断名や症状のわかるその場にならないとわからないようです。 私の行くところはカリフォルニア州で、アメリカの医療保険に入るのにも最低3ヶ月以上は滞在後でないと、現地の保険には入れないそうです。 ただ、素朴な疑問なのですが、既往症には保険適用不可といいましても、どんな病気であろうとも、潜在的にはだいぶ前から表面上に現れていないだけで、持っているものといえるのではないでしょうか。そのあたり、どう考えられているのか。 それに、補足でお尋ねしますが、どうしてアメリカの医療費は、あんなに高いのか、日本人からすると意味がわかりません。 アメリカでは歯科保険というのは通常、また一般の医療保険とも別に加入しなければならないようですし。 せっかく、高い保険料を支払っても保険がおりなければ意味がありません。 どなたか、海外渡航の経験者の方や、そうでなくても、ご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。

    • furoru
    • 回答数5
  • 前立腺肥大と前立腺炎とPSA血液検査(癌検査)

    PSA血液検査と前立腺の炎症との関係が主な疑問です。 2008年12月から定期的にPSA血液検査をしている57歳 の男性です。 最初のきっかけは、初めて受けた同検査の数値が異常に高く (32)。その後、再検査して直ぐに22->10と下がり、 3ケ月ごとの検査で、6から8の間を繰り返し、ここ1年強 は5から4の前半くらいまでに落ち着いていました。 基本的には前立腺肥大はあるようです。 昔から花粉症の症状もあり、今年はくしゃみ鼻水の症状が 酷いので、あまり薬を飲むのは好きでないので最小限に していたのですが、とうとう、パブロン鼻炎カプセルを 1日2錠飲んで症状を抑えてきました(本来は一日2錠を 朝夕2回ですが、朝だけ2錠飲んできました) 最近:4月中旬はやめてます。 これには、前立腺肥大の人にはあまり好ましくないような 説明書きはあったように思います。 4月1日に某大学病院でPSA血液検査の定期検査を受けました。 そろそろ、グレーゾーン(4から10)を脱して4以下にならない ものかと期待していたのですが、16.6もありショックでした。 ただ、ドクターの説明では、これはおかしい。多分、炎症でしょう。 2ケ月後に再検査しましょうとなりました。 これまでは検査しても特に何の薬も貰うことはなかったのです が、私が何に気をつければいいのか、何をすればいいのか問い続けたところ、 薬を出しましょうということになり、セルニルトン錠 という前立腺肥大や炎症を抑える薬を60日分もらいました。 1回2錠。朝昼夜、食後。 PSA血液検査で自分の場合、数値が高いのは、基本的には体質的 なものが大きく影響しているような気がします。 ちなみに基本的に家系的にはガン体質ではありません。 数値が6から8の頃(この頃は別な検査機関でしたが)も 説明をしてくれたドクターには「心配ない。感染症ですよ」と おっしゃる方もいました。 胃腸はあまり強くなく、食べては出す方で、一日の大便の 回数は少なくとも3回以上で、小便も10回以上にはなると 思います。 PSA血液検査をする時の大便の状態が悪いと、いくらか炎症 があるのではないかと、最近はそれが一番の原因のように 感じています。 基本的に前立腺肥大と前立腺癌は関係ないと聞いています。 PSA血液検査の値が4以上でも、炎症を起こしやすい体質の 為、前立腺癌とはほぼ関係ないという体質であるという事例は 少なくないといえるでしょうか。 コメントをいただければ幸甚です。

    • jgday
    • 回答数4
  • 微熱(37℃前後、36.6~37.2℃の間)が続いています。原因は何で

    微熱(37℃前後、36.6~37.2℃の間)が続いています。原因は何でしょうか? 先週日曜から鼻づまりがあり、花粉症と思っていたら、月曜、火曜の夕方にだるくなり(朝と昼は何ともありませんでした)、水曜に起きると喉が痛くなっており、病院へ行くと37.1℃あり、喉も見てもらって「風邪ですね」と診断され薬も貰いました。 その日早退して、喉の痛みはなくなり、だるさもなかったので翌日(木曜)は出勤して家事もしました。それがいけなかったのか、金曜にまた微熱が出て、朝、同じ病院へ行くと追加の薬(同じもの)と抗生物質をもらっただけでした。 金曜も早退させてもらいましたが、計り方が悪いのか、36.3℃くらいになることもあるんですが、決定的には下がらず、らちがあかないので昨日、近所の違う病院へ行き、経緯を話ましたが、点滴を打って、違う薬をもらっただけで何も言われませんでした。それでも状態は変わりません。 お腹がすいた!というほどではありませんが、ご飯は普通に食べられるし、だるい、という感じもありません。体温計を見るとしんどいような気もしますが・・・明日~明後日が生理予定日なのですが、それが原因なのでしょうか?妊娠の可能性はありません。平熱は36℃未満なので気になります。 肺炎を疑いましたが、調べてみるとかかれている症状がありませんし、他の病気の心当たりもありません。

    • noname#133157
    • 回答数2
  • 中3男の子の蕁麻疹についてですがアドバイスよろしくお願いいたします。

    中3男の子の蕁麻疹についてですがアドバイスよろしくお願いいたします。 小さい頃からアレルギー体質で蕁麻疹も出たことがありますが昨年の10月全身に蚊に刺されたような 大きなものが出て一か月くらいかかりましたが一度はなんとなく良くなりました。 花粉症でもあるため抗アレルギー剤はずっと飲み続けておりましたが忘れると顔のまわりにポツポツ 出てはいましたがそれ程酷くありませんでした。 その間血液検査を二度しましたが貧血気味であること血小板が少し多め ALPは基準値110-360のところ109.7など先生は許される範囲で内臓からくる病気では 今のところないので薬を飲み続け血液検査を時々して様子をみましょうと言うことになりました。 蕁麻疹というのは原因が分からないことが多く、私のまわりでも悩んでいる方もいるので しょうがないと思っておりましたが朝クラリチン、夜ゼスランを飲んでも毎日のように 蕁麻疹(ここ一週間は首が酷い)が夜になったら出るので夫が心配して 一度大きい病院で診てもらったらと言います。かかっている先生もリンパの腫れも丁寧に 診ていただき信頼しているのですがやはり大きな病院に行って診てもらった方が いいのでしょうか?酷い蕁麻疹が出て痒がっているのをいるのを見ると悩んでしまいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • saya29
    • 回答数2
  • これはプレドニンの副作用でしょうか?

    私はもともと目に疾患があり、月曜からプレドニン5mgを1日4錠飲み始めたのですが、咳が酷くなり困っています。 プレドニンを飲み始めてから、目の炎症などは確かに治まってきたのですが、そのかわりに酷く咳き込むようになりました。上手く書けないのですが、常に喉が何かに反応している感じで簡単に咳が出やすくなったのです。 簡単な咳が出る事の方が多いのですが、酷いときは本当にしつこすぎる発作みたいな咳が出て、喉から変な高い音がすることもあるし、しつこく咳き込むので後で腹筋が痛かったり、ぐったりして本当にしんどいときもあります。 プレドニンを飲む前からたまに咳をしていたし花粉症気味なので、今たまたま風邪をひいたのかも…と思いながらも、これは副作用で特別心配することはないのか、普通に近所の内科にでも行って診てもらうべきなのか悩みます。咳の他には顔がむくんできた気がするくらいです。 医師には内服薬を出すと言われた時に「妊娠の可能性はないのか?」と聞かれただけで、飲み方以外の薬の説明は全くありませんでした。 咳が出るのはプレドニンの副作用の許容範囲で、私は単に風邪をひいただけなのでしょうか? 長々とすみませんが、どなたか詳しい方の回答をお待ちしています。

    • noname#132876
    • 回答数2
  • 10日前から発疹が消えません

    10日前から画像の様なかゆみのない発疹が急に出て消えません。 10日前の朝、急に画像の様な痒みがない発疹が最初は胸とお腹にポツポツありました。 その前の週にインフルエンザにかかっていたので、それが原因かと思いそのままにしていたのですが、 だんだん広がってきたので5日前に皮膚科へ行きました。 病院では「インフルエンザ後で免疫バランスが崩れている」ということで「ザイザル」と「ヒルドイド」を処方されました。 その際、もともと花粉症やダニアレルギーを持っていたので他のアレルギーもあるか検査をしました (結果は明後日なのでまだ分かりません)。 処方された薬を飲んでいますが全く効果がなく、逆に腕や足に広がってきています。(顔と手のひら、足首より下には出てません) このような発疹の原因や病名が分かる人いますか? インフルエンザが感知した後に、免疫機能を高めるために「プロポリス」を1回だけ飲みました。 普段、酒は普通に飲めるけど、発疹が出た前日の夜に缶ビールを2本だけ飲んだら、飲み過ぎた時みたいに夜に嘔吐してしまいました。 明後日アレルギー検査の結果を聞くために通院するのですが、発疹が広がってきているため、重い内臓系の病気~性病まで心配してしまいます。 原因や病名が分かるだけでも安心できるので、どなたかわかる方いたら教えてください。 発疹を見るたびにため息が出てしまいます。

    • blue_3
    • 回答数2
  • 息苦しい。アレルギーが原因?受診は呼吸器内科?

    7年位前から徐々に(現在46歳・女性です)呼吸が深く吸えない感覚で、日常座っているだけでも息苦しいことがあります。激しい苦しさと言う訳ではなく、浅い呼吸と言った感じで、日常生活に支障は無いのですが、この苦しいさは何?と悲しくなることがあります。 かと思えば、息苦しさを全く感じない日もあります。割合で言えば、一年の半分は息苦しい日があります。 2月に全身麻酔の手術をするため、呼吸器の検査もしましたが、どの検査も何の異常もありません。 検査した先生は、「アレルギーかもしれませんね。呼吸器内科かな。」と言っていました。 実際、花粉、ハウスダスト、ダニ等のアレルギーを持っていて、スギの終わった今でも、 くしゃみ、目や耳の中の痒みが少々あります。 鬱病にもなったことがあるので、今まで自律神経失調症で息苦しいのかな?と思っていました。 こちらのサイトで検索してみても、そうかな?と思っていて、鬱病が治った後も、ソラナックス(抗不安剤)を処方して貰っているので、それで誤魔化してきた感じです。 実際、アレルギーでこのような症状になったことのある方は、いらっしゃいますか? やはり、その場合は呼吸器内科受診で、お薬など貰う形になるのでしょうか? 内科の主治医は、この息苦しさの原因は判らないと仰るので、やはり大きな病院の呼吸器内科で検査をして貰うしかないのでしょうか?

    • bonmoon
    • 回答数1
  • 起こされると反射的に大きな声が出てしまいます。

    いつもではないのですが、自分がぐっすり寝ているときや夢の深い部分にいる時、寝ていなくてもぼーっと深く考え事をしているときなどに起こされたりすると反射的にびっくりして「うわぁっ!」と声が出てしまいます。自分自身では単純に声が出てしまい、目が覚める、気が付くという具合なのですが、かなり大きい声を出しているらしく夫はすごくそれを怒ります。わざわざ起こしてあげているのに「うるさい!」と私が怒っているのだと思っているのです。 びっくりして声が出てしまっただけだと説明しても、理解できないようです。こんな大きな声出す人は他に見たことないから私が異常だといい、わざと出した声じゃないにしても大きな声が出ないように努力しろと言うのです。夜中に残業のために(自営業なので)子供の添い寝でうたた寝しているところを起こされることも良くあるので、夜中に大声出すと近所にも迷惑だし子供も起きてしまうからと言うのです。 私も確かに嫌な反応だとは思うのですが、まったく反射的に出ていることなので、そんなことは例えば花粉症の人がくしゃみをするなと言われているのと同じです。私がそのように説明していたところ夫は逆にじゃあ、もう起こさないからいいなどと再び怒り始めました。 どうしても納得いきません。私は異常なんでしょうか?努力で治るものなんでしょうか?もし何かご存知でしたら教えて下さい。

    • ojory
    • 回答数1
  • 風邪をひき喉が痛いです。虚弱体質で治癒力も弱いです

    体が弱くすぐ風邪をひき、喉がいつも酷く痛いです。元々扁桃炎持ちです。 数ヶ月前も風邪をひき、病院を4軒転々としましたが、一ケ月以上治らなく 「わからない」「治す力がない」等と病院で言われました。 抑うつ症気味、低体温で風邪をひいても熱がいつも出ませんでした。 これでは良くないと、朝夜ウォーキングをはじめ、食事に気をつかい半身浴を実践 生姜紅茶をよく摂ったせいか、相当元気になりました。 昨日喉の痛みと頭痛があり、今年ヒノキ花粉がこのような症状が出る為、仕方ないと思ってたら 夜中悪寒、寒気、喉の激痛、頭痛で目が覚めました。 ただ救いなのが、熱が38度近く出たことです。以前は出なかったので。 免疫力が上がったのだと思います。 風邪で抗生物質をとるのは良くないと言う方も多いですよね。 あと風邪薬をとるのもよくないと言う方もいますよね。 以前はすぐ服用してました。薬が治すと信じてました。でも薬より安静のがいいみたいだし 免疫力がなかったので薬を服用しても時間がかかりました。 一応病院に行ったほうがいいんですかね? 抗生物資も風邪薬も手元にあります。 飲まなくて自然治癒に頼りたい気もするのですが 喉が痛いのが気になります。早く治したいです。 どうか風邪、喉の痛みから早く治せる方、アドバイスをお願いします。

    • noname#163550
    • 回答数1