検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- when いつ~と訳すか、それとも~する時と訳すか。
Various troubles in social life are often caused by not determing clearly when private information should be revealed and when it should concealed,and so our not making little of our private information is important. 長い文章ですみません>< まずわたしの訳です。 社会生活におけるさまざまな揉め事はしばしば、個人情報を明らかにすべきときや隠すべきときにはっきりと決心しないことでもたらされる、だから個人情報を軽んじないことが大切である。 そして以下が参考書の模範解答です。 社会生活上のさまざまな揉め事は、個人情報をいつ示し隠すべきかを明確に決定しないことによってしばしばもたらされるので、私たちが個人情報を軽視しないことが重要である。 参考書はいつ~と訳しているのですが、 ・いつ~と訳す場合 ・~する時と訳す場合 をどう見分ければよいかわかりません。 同様にwhatも ・何と訳す場合 ・~することと訳す場合 をどう見分ければよいかわかりません。 わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい!
- スマホ アプリ 端末情報
端末情報とか通話履歴とか、画像/メディア/ファイル など、必要とは思われない情報を提供しないと使用できないAndroidアプリが沢山あります。 それらは、個人情報として売却されたり悪用される可能性が高いのでしょうか。
- HPから管理人の情報が漏れる事ってありますか?
おはようございます。 最近HPを開設しました。 で、心配なのが、HPにメルアドを乗せてることによって、 ウィルス付きのメールや個人の情報が漏れないか・・・などです。 特に個人(わたし)の情報が漏れないか心配です。 HPを開設するときに本名・住所などは素直に記入してスペースを 借りました。 URLやメルアド、もしくはレンタルしている掲示板のURLなどから 情報が漏れる、ということはあるんでしょうか?? すいません、初心者なので、初歩の初歩?かもしれないですね。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- hatimitubanana
- 回答数7
- 全国信用保証協会について。
以前同じ質問をさせていただいたのですが、答えがでなかったので再度皆さんにお聞きしたいと思います。 全国信用保証協会のホームページをみたところ、個人信用情報について記載されてませんでした。 なので、どこの個人信用情報センターの会員になっているのかわからないんです・・・。ホームページに載せない場合もあるのでしょうか? どうしても知りたいので、ご存知のかたいましたら情報お願いします!
- ベストアンサー
- 融資
- gootanmama
- 回答数5
- 宝くじが当選した人のプライバシー
宝くじで一等が当たったばっかりに、不幸に見舞われる人の話を聞きます。(ホントかウソか判りませんが。) 銀行で当選の手続きをした直後から、いろんな団体からひっきりなしの寄付を求める電話が掛かってたり等。 当選した人の個人情報を知り得るのは銀行だけであるはずです。(もし帰りに尾行されたりすれば話は別ですが。) 個人情報を厳重に管理しなければならない銀行から、どうしてそう情報が漏れるのでしょうか。
- 締切済み
- その他(ギャンブル)
- yokayo
- 回答数2
- 怖い体験
管理者権限の設定が済まされている某大手インターネットカフェの店で、自前のGlaryUtiritiesによるスキャンを試みました。 そうしますと、怖い事に、多くのスパイウェア関連ファイルの存在が発覚しました。 その時点で、既に私は個人情報関連の作業を其処で行なっておりましたので、若しかしますと、個人情報が抜き取られたかも知れませんが、そういう情報を其処の店舗へ報告する方が望ましい、と考えられますでしょうか?
- ベストアンサー
- 情報処理技術者
- SakuraiMisato
- 回答数2
- 動画サイト入会金について
ある動画サイトにいきつき、 『インストール完了 IPアドレス リモートホスト 登録完了 会員登録は無事完了いたしました!入会料について説明が記されていますので、よくお読み下さい。』 と出てきました。 自分の個人情報はいっさい登録はしていないのですが読み込みバーが出てきたり、具体的な振込先が出てきたりで恐くなってきました。 個人情報やパソコン情報まで知られてしまったのでしょうか? これって、ワンクリック詐欺って奴ですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- koike333
- 回答数2
- フリーメールについて
初歩的な質問で、申し訳ございません。 私は、普段フリーメールを使用しています。 GooとYAHOOのフリーメールをメインに使用しているのですが、 これらのフリーメールを使用してメールを相手に送った場合、私の個人的な情報が相手に漏れることはあるのでしょうか。 ちなみに、フリーメールの設定には個人的情報は一切入れておりません。 例えば、REMOTE_HOST や、詳しく説明できないのですが、個人と断定できるような内容のもの 詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- mika001
- 回答数3
- 登録時の保険証下4桁記入について
よく様々なサイトの会員登録時に 「保険証の下4桁」を入れるように 促すことがありますが、これって 個人情報を抜くためのひとつの手段 でしょうか? 保険証の下4ケタで、個人を特定し、 その人(または家庭)がどんな治療を 受けているかを調べることが出来るものでしょうか? お詳しい方、教えてください。 また、そのような個人情報が抜かれたかどうか? についてはどうやって調べたらいいでしょうか? お願いいたします。
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
- 33tweety
- 回答数2
- 探偵の犯罪(法律的見解)
今や個人のPCにも重要な個人情報が入っているわけで、 探偵が依頼者からの依頼を請けて、対象者のPCに侵入して、 重要な情報を盗み出すような事を、今の探偵はやっているのでしょうか? 探偵と言えども、個人のPCに侵入する事は犯罪にあたるのですか? 探偵業法が施工されて後も、探偵は調査権限が色々と、 与えられているみたいなのですが・・・。 やっぱり犯罪ですよね。
- ブラックリスト。推測?される同一人物も制限出来る?
失礼します。 ヤフオクのブラックリストに関する質問です。 ヤフオクのブラックリストに登録するページには、 ※入札取り消し、または落札者削除の際にブラックリストに登録すると、対象のYahoo! JAPAN IDおよび、同一人物が使っていると推測されるYahoo! JAPAN IDも同時に制限できます。 とあります。 でも何と言いますか・・・「推測」される?よく分からないです。 ヤフーの方でID登録の際に、個人情報を控えてるのですから、推測されるという語が変に感じるのです。 だとしたら、それら個人情報をチェックした上での「推測」では無いよな。と、逆説的に考えてしまいます。 そうすると、その「推測」はどのようにされてるのでしょう? IDに含まれる語呂や数字の羅列。それらから「機械が勝手に識別し」、「推測」するのでしょうか? それともやはり、該当のIDに登録された個人情報を参照し、それと同一の個人情報を持つIDをブラックリストに入れるのでしょうか? でもそれだと、「推測」の意味が分からない・・・・・・ それに、登録の際に求められる個人情報も、言ってしまえば、いくらでも誤魔化すことが可能です。 だとしたら、意味を成さないのでは??と思ってしまいます。 ここのところ、どうなってるのでしょう? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- halcyon626
- 回答数2
- セキュリティー
ソースネクストのウィルスセキュリティを使用しているのですが、わからないことがあって、みなさんにお聞きいたします。個人情報保護の設定で、パスワードなどを登録しています。 インターネットにつないで、ホームページなどに入るだけで、「個人情報のパスワードが送信されそうになったので送信しませんでした」みたいな表示が出ることがよくあります。私がネットで買い物しようとしてパスワードを入力したときに「パスワードを送信しますか?」なんて表示が出るならわかるのですが、ホームページに入っただけで個人情報保護で、しかもパスワード・・・なんて表示が出るのがわかりません。 パソコンにパスワードが知らない間に勝手に入力されているのか?ウィルスセキュリティの個人情報保護に登録したことで相手側からパスワードがわかってしまうのか? とにかく何が何だかわからないのです。誰か教えて下さい。 また、このソフトでは個人情報保護の所でパスワードを使用してログイインやログアウトができるようになっているのですが、ログオフにしていても、一旦パソコンをシャットダウンして、パソコンを立ち上げたら必ずログインの状態になっています。つまり、会社や家庭で他の人が自由に保護したい内容が見れてしまうのです。どうなんでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- papamasa
- 回答数1
- チューリッヒ生命とディノスの関係
「 ディノスですけれども、いつもご利用ありがとうございます。 最近お客様からのお問い合わせが多い、医療保険についてなんですが、 チューリッヒ生命のパンフレットをお送りさせていただきたいと思いお電話させていただきました。」 という内容の電話がかかってきました。 これって、「 ディノスですけれども 」 とは言っていますが、 ディノスが保険のパンフレットを会社に用意しているはずがないので、 チューリッヒ保険会社と提携して、勝手に個人情報(名前・電話番号・住所・生年月日)を流して、 チューリッヒ保険会社から電話がかかってきているってことですよね? どういうことだと思われますでしょうか? チューリッヒ保険会社に、個人情報を知られたくない知人が働いているので、勝手に情報が流れているようで、気分が悪いです。 かといって、ディノスに問い合わせて、私だけ2度とセールス電話がかかってこないようにお願いするのもかえって目だってしまいそうだし・・・と考え込んでしまいます。 気分が悪いというだけで、別に害があるわけでもないのですが・・・。 個人情報漏洩(個人情報流出)ということにはならないのですしょうか?
- サーバの自動配信機能による盗聴の可能性
社宅に住んでいますが、まとめてプロバイダのサーバを委託されて会社の関係者が管理している可能性があります。 自分宛に重要な個人情報入り(テスト用)の電子メール発信したところ会社に筒抜けでした。(私以外知りえない情報) サーバーに自動配信設定がされている可能性があります。 電話会社 :回線 プロバイダ:サーバ 電話会社、プロバイダ、会社に問合せしても守秘義務(個人情報)で設定について教えてもらえません。 通信記録に関しても個人情報保護のため教えてもらえません。 すなわち、私の個人情報が垂れ流しに成っている可能性が非常に高いようです。 利用者(私)の了承なしに自動配信により第三者へ電子メールが閲覧されていると判断しています。 若しくは、パソコン自体の問題、ウイルス感染を指摘されましたが、ウイルスワクチンソフトも更新したばかりです。 何故、電子メール内容が会社関係者に閲覧できるのか、管理責任者、管理状態、通信記録を確認する方法はないでしょうか? インターネットのセキュリティが崩壊するような事件だと感じています。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- blackribon
- 回答数3
- ショッピングサイトの退会について
数年前にバイヤーズドットコムに法人登録しました。最近アクセスしたところ大手の○○バイヤーズ変わり、ログインし登録内容を確認しましたら法人名・住所・担当者・電話の情報がありましたが、個人の生年月日・性別は登録されていません。 退会手続きを依頼しましたら、個人情報削除請求の書類が送られてきまして、個人の公的な証明書の添付が必要でした。 できれば個人情報を出したくないのですが、このまま保留状態にしておいても大丈夫でしょうか。
- 締切済み
- その他(法律)
- hiroshi7777
- 回答数1