検索結果

防災

全5446件中4821~4840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新築と築浅中古。どちらか迷っています。

    以前教えてgooで『初めて観に行ったモデルルーム~』という質問を立てさせていただいた者です。あの時は色んな皆様の意見を聞き、該当物件の購入は見送りました。そして、それ以来毎週末に色んな物件を観に行き、今回質問したい2件の物件にたどり着きました。正直、どちらに住んでも良いと思っており、私も主人も決めかねております。客観的に皆様の意見をお伺いできればと思っています。 ちなみにどちらも現在住んでいる駅から1~3駅程度離れてるだけで、土地勘はあります。 【新築物件】3LDK、73平米。駅徒歩10分。2階部分。南東向き。 ■(自分達の考える)メリット■ ・今発注すると床や壁の色や間取りを自由に選べる。無料。 ・夫婦共身長が高くて通常のキッチンや洗面所高だと腰が痛くなる事が多いが、今なら無料で調整可能。 ・今住んでいる賃貸の1駅隣で、知っているお店なども多い ・通勤時始発がある駅なので座る事が可能。 ■デメリット■ ・バルコニー前8メートル先に2.5階建ての戸建群。戸建てのベランダなどは反対側を向いており、住人と目が合うことがほとんどないとの事。だが眺望が悪いと思うのと日照がどうなのか不安。 ・駐車場が機械式。 ・中規模マンションなので、共用施設はほとんど無い(50世帯) 【中古物件】3LDK、76平米。駅徒歩16分。8階部分。南西向き。築3年半。現住人が夫婦2人なので、中はキレイな状態。 ■メリット■ ・8階部分で、目の前にマンションが建っていないため、眺望が抜群。晴れた日には富士山が見える ・平置き駐車場1台無料(将来的に有料になる可能性もあり) ・大規模マンション(500世帯以上)のため、共用施設がとても充実している ■デメリット■ ・川沿いに建っていて眺望が良い反面、虫が多く、強風の日がとても辛そう。内覧に行った日も強風で、窓が開け辛かった。 ・マンション裏手に工場がある(そもそも工業地帯に建っているマンション)たまに風に乗って臭うとの情報もアリ。 ・駅から遠く、道が狭くてクネクネしてる部分も多い。歩道も整備されてはいるが、狭い。 ・現在の駅から3駅離れるけれど土地勘はアリ。快速は止まるが、朝はかなり混む。 ・リフォームをすると、若干新築購入よりも予算が高くなる こんな感じです。マンション管理会社やデベロッパーの問題などもあると思いますが、とりあえずそれは無視して、客観的に皆様ならどちらを取るかというのをお伺いしたいです。 私は正直どちらに住んでも良いです。新築のがもちろんキレイだし、いいかな~とも思いますが、建物規模や眺望を考えると『賃貸に毛が生えた程度なのか?』と考えたり、中古物件は『眺望も素晴らしいし、ザ・マンション!って感じだよな~』と思う一方で『でも工場がなぁ。駅から遠いし』と思ってしまいます。 じゃあどちらも辞めればいいじゃん!という意見はとりあえず無しでお願いします。

    • taoblue
    • 回答数7
  • マンションの耐震診断に関して

    横浜市で築5年のマンションに住んでいます。 マンションの耐震診断をしたいと思って理事会で検討るため、実施してくれるところを探しているのですが、いくつかの社団法人に問い合わせたところ、たらいまわしされて予算もたてられず困っております。 横浜で耐震診断を行ってくれるところをお教えください。 またどれくらいかかるものなのかもご存知であれば教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 地元でマイク放送が流れる

    地元でマイク放送(ピンポンパンポン)が流れて市役所の人?が 地元の行事(掃除)やら大雨警報等をマイクで放送したりします。 これは「田舎」で年寄りばかり、人手が少ないからでしょうか? 都会でも放送とか頻繁にあるのでしょうか。

  • 中古一戸建てはお得?

    中古一戸建てになると、新築を購入するより かなりお買い得になのでしょうか? もちろん、程度にもよると思いますが、 ご経験者の方や詳しい方のアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • golf90
    • 回答数4
  • 外国人参政権のメリットって?

    恥ずかしながら今さらですが、外国人参政権という見過ごすことのできない法案を知りました。 問題点など色々調べて反対する側の意見はよく分かりました。現状、自分も完全に反対派です。 ただ、この問題を知るに当たってこの法案に賛成する人の意見も知りたいです。 この法案に賛成するという意見を教えてください。

  • 町内会費いくら払っていますか?

    あなたは (1)町内会費に年間いくら払っているでしょうか? (2)支払った場合、実際に何か恩恵・見返りはありますか? (3)独身でしょうか? 所帯持ちでしょうか? よろしくお願いもうしあげます。

    • kinco
    • 回答数13
  • 用途違反?@第一種中高層住宅地域

    第一種中高層住宅地域にこれから建物を建築しようと考えております。 店舗(500m2まで)の他に、どうしても事務所利用をメインの目的にスペースを作りたいと考えております。 そのスペースは住宅を模倣として建築すれば、利用は実質的に可能そうでしょうか。 一応、人も来るオフィスですので、外に小さな看板等は設置することになるかもしれませんが。 基本的に事務所は禁止であることは承知しておりますが、可能性をお伺いしたいと思います。建築確認は通っても、その後の実質的な非住宅利用でクレームや用途違反扱いとなり、問題となってしまうものでしょうか。

  • 第二次補正予算案

    第二次補正予算案の内容について詳しく教えてください

    • agin
    • 回答数1
  • 全く何もないマンションに1日だけ…

    こんばんは。 来週に引越しをします。住居は既に決まっており、あとは荷物を移すだけなんですが その新居周辺に2日続けて用事が出来ました。 1日目は夜遅く、2日目は朝が早いので、交通費(結構します)と宿泊費を出したくないので、家にも帰らずホテルにも新居に泊まろうと思いますが この部屋は鍵を貰った日に入っただけで、荷物を一切入れていません。 電気は通るし水も出るので、トイレとお風呂は大丈夫です。(オール電化です) ただ、家具と生活用品が何もない状態です。 生活用品は買えるし、1日寝るだけなので家具もいりません。暖房はついてます。 しかし、寝るときの布団はどうすればいいんだろうと困っています。 持っていけるものは家から持っていくつもりですが、さすがに布団はムリです。 車を持っていないので、買ってもいけないし…カーテン・電球は変えるとしても、布団は…と思っています。 床に直で寝るのは、かなりはばかられます^^; 皆さんならどうされますか?

    • hbs03
    • 回答数8
  • 建築申請必要でしょうか?

    都内で30年前のビルの改装を計画しています。 改装内容は各フロアのベランダ部分(現在消防進入口/床ハッチ有り)の壁を 解体して部屋内に変更したそうなのですが、新規ビルオーナーいわく 購入時、検査済書が無い状況です。 この工事にあたり述べ床面積が変わってしまうのですが、 建築的な申請は必要でしょうか? 消防的には? 1フロア80m2×5階建のビル RC造 築30年

  • ((厄年))あなたは何か大きな出来事がありましたか??

    女性19歳・33歳。 男性25歳・42歳・60歳と言われています。 あなたは厄年に何か大きな出来事がありましたか??

  • 2月のディズニーリゾートでの服装は?

    20代女性です。 長くなりますが、どうかご協力ください。 2月中旬に、友人とディズニーリゾートに行くことになりました。 1泊2日で、シーとランドを1日ずつです。 TDRには何度も行ったことがあるのですが、真冬に行くのは初めてです。 超寒がりなのですが寒さに気をとられてばかりじゃつまらないので、何を着ていけば快適で楽しく過ごせるのか、悩んでいるところです。 今のところ考えているのは ・ロングダウンコート ・タートルカットソー ・フリースジャケット ・ブーツカットデニム ・スニーカー ・ニーハイソックス ・手袋 ・マフラー ・耳あて です。 また、靴の中に入れるカイロとポケットの中に入れておくカイロを用意しました。 以上をふまえて、以下の質問についてお答えください! (1)他に必要なあったかグッズはありますか? フリースの中はカットソーではなくニットの方が良いでしょうか? また、帽子があると暖かいと思うのですが、アトラクション内では邪魔になりそうで、あまり持っていきたくありません。 (2)トップスは重ね着で調整できそうですが、ボトムをどうしたら良いのかがいまいち分かりません。パンツの下にニーハイだけでは寒いですか? (3)やっぱり歩きやすさを重視してスニーカーにするべきですか? 1足しかないスニーカーの柄が微妙なのですが、スニーカーブーツやバレエシューズは足が痛くなりそうで不安です。 (4)マフラーは、長いものではなく、くるっと首に一巻きするようなものの方が便利でしょうか? (5)持っている中で動きやすく、暖かい格好になりそうなものを選びました。なので、オシャレかどうかはあまり考慮されていません。が、「これは変!」と思うものがあったらご指摘ください。 開園から閉園まで滞在し、アトラクションもショーやパレードも、どちらも同じくらい楽しむ予定です。 他にも。「これがあると便利だよ!」というものがあれば、教えてください。防寒グッズじゃなくてもOKです。 たくさんのご回答お待ちしております。

  • 浅間山の噴火について

    今日NHKのニュースで浅間山に噴火の可能性があると報道していましたが、仮に噴火が起こったときまず何をすればいいですか? また、浅間山が噴火すると周りの火山も連続して噴火する可能性があるという噂もありますが、本当なのでしょうか?

    • noname#81218
    • 回答数3
  • 東南海地震による津波

    明石市魚住町に引っ越しますが地震による津波が心配です。 海まで1キロ弱の2階建てハイツの2階に住みます。 近々起こると言われている東南海地震で明石市には一時間を過ぎてから1~3mの津波が押し寄せてくるようですが、魚住は土地が低い上、川も近くを流れているので津波がくるとかなり危険ですよね? 築5年くらいの積水ハウス施工のハイツですが、地震に強い積水の建物でも津波の力では破壊され、流されてしまうのでしょうか。 外へ非難できる状態ではない場合、このまま2階の部屋にいては危ないのでしょうか? 津波到達まで1時間くらいあると言うことですが、十分に非難する余裕があるのか心配です。 津波に詳しい方、教えてください。

  • 自主避難所、指定避難所、一時避難所の意味の違いを分かりやすく教えてください。

    レポートために避難所について調べています。 調べていると、避難所には自主雛所、指定避難所、一時避難所などいろんな避難所があることがわかりました。 私は、自主避難所は自分たちで作る避難所で、避難する場所も自分たちで確保し、毛布など必要なものは自分たちで用意しておかなければならないもので、指定避難所は学校や公民館などの避難所だと考えていました。 調べていくうちに、だんだん違いがわからなくなってしまいました。 自主避難所や指定避難所、一時避難所の意味の違いをできるだけわかりやすく教えてください。お願いします。

    • himezi
    • 回答数1
  • 寄宿舎について

    法第30条について長屋又は共同住宅の各戸の界壁は、小屋裏又は天井裏に達するものとしなければならないとあり、寄宿舎に関しては対象外とあります。 寄宿舎はなぜ対象外なんでしょうか?基本的な質問ですいません

  • 排水口の広さの基準

    老人施設の厨房の配水管がよく詰まって困っています。調査をしましたら、50mmの配水管が敷設されていたのですが、排水に関する建築基準法上の基準というのはあるものでしょうか。業者に聞きましたら、50mmの配水管は家庭用だとのこと、数十人の食事を作る施設ではもっと太いものを使うはずだと言われました、しかし、法律上の基準なのか、業者の経験知による基準なのか、はっきりしませんので、どなたかご教示いただけませんでしょうか。

  • 建築基準法について

    近隣住宅に4F鉄筋コンクリート1F駐車場 15平米弱の建物があり その屋上にプレハブが建っています。 10平米弱のプレハブに人が住んでいて非常にうるさくて(大きな音楽?歌?と男女の○○の声等が聞こえてきて非常に困っていまして、建築基準法違反だったりはしないのでしょうか? 又、既に建築されていて人が住んでいるので撤去等は出来ないかと思いますが・・・ 公的機関等への対応を教えていただけないでしょうか?

  • 建築基準法違反

    違反建築らしい建物を役所と消防署に通報した場合、 その後の各機関の対応と検査結果などは公表されないのでしょうか?

  • ボルトの荷重計算

    看板などを壁にボルト留めする場合、ボルトの径や そのボルトの許容荷重などはどこで調べれば良いでしょうか? どの径のボルトを何ヵ所使えばいいのか解らず悩んでいます。 よろしくお願いします。

    • isf
    • 回答数4