検索結果

防災

全5436件中4821~4840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 全く何もないマンションに1日だけ…

    こんばんは。 来週に引越しをします。住居は既に決まっており、あとは荷物を移すだけなんですが その新居周辺に2日続けて用事が出来ました。 1日目は夜遅く、2日目は朝が早いので、交通費(結構します)と宿泊費を出したくないので、家にも帰らずホテルにも新居に泊まろうと思いますが この部屋は鍵を貰った日に入っただけで、荷物を一切入れていません。 電気は通るし水も出るので、トイレとお風呂は大丈夫です。(オール電化です) ただ、家具と生活用品が何もない状態です。 生活用品は買えるし、1日寝るだけなので家具もいりません。暖房はついてます。 しかし、寝るときの布団はどうすればいいんだろうと困っています。 持っていけるものは家から持っていくつもりですが、さすがに布団はムリです。 車を持っていないので、買ってもいけないし…カーテン・電球は変えるとしても、布団は…と思っています。 床に直で寝るのは、かなりはばかられます^^; 皆さんならどうされますか?

    • hbs03
    • 回答数8
  • 建築申請必要でしょうか?

    都内で30年前のビルの改装を計画しています。 改装内容は各フロアのベランダ部分(現在消防進入口/床ハッチ有り)の壁を 解体して部屋内に変更したそうなのですが、新規ビルオーナーいわく 購入時、検査済書が無い状況です。 この工事にあたり述べ床面積が変わってしまうのですが、 建築的な申請は必要でしょうか? 消防的には? 1フロア80m2×5階建のビル RC造 築30年

  • ((厄年))あなたは何か大きな出来事がありましたか??

    女性19歳・33歳。 男性25歳・42歳・60歳と言われています。 あなたは厄年に何か大きな出来事がありましたか??

  • 2月のディズニーリゾートでの服装は?

    20代女性です。 長くなりますが、どうかご協力ください。 2月中旬に、友人とディズニーリゾートに行くことになりました。 1泊2日で、シーとランドを1日ずつです。 TDRには何度も行ったことがあるのですが、真冬に行くのは初めてです。 超寒がりなのですが寒さに気をとられてばかりじゃつまらないので、何を着ていけば快適で楽しく過ごせるのか、悩んでいるところです。 今のところ考えているのは ・ロングダウンコート ・タートルカットソー ・フリースジャケット ・ブーツカットデニム ・スニーカー ・ニーハイソックス ・手袋 ・マフラー ・耳あて です。 また、靴の中に入れるカイロとポケットの中に入れておくカイロを用意しました。 以上をふまえて、以下の質問についてお答えください! (1)他に必要なあったかグッズはありますか? フリースの中はカットソーではなくニットの方が良いでしょうか? また、帽子があると暖かいと思うのですが、アトラクション内では邪魔になりそうで、あまり持っていきたくありません。 (2)トップスは重ね着で調整できそうですが、ボトムをどうしたら良いのかがいまいち分かりません。パンツの下にニーハイだけでは寒いですか? (3)やっぱり歩きやすさを重視してスニーカーにするべきですか? 1足しかないスニーカーの柄が微妙なのですが、スニーカーブーツやバレエシューズは足が痛くなりそうで不安です。 (4)マフラーは、長いものではなく、くるっと首に一巻きするようなものの方が便利でしょうか? (5)持っている中で動きやすく、暖かい格好になりそうなものを選びました。なので、オシャレかどうかはあまり考慮されていません。が、「これは変!」と思うものがあったらご指摘ください。 開園から閉園まで滞在し、アトラクションもショーやパレードも、どちらも同じくらい楽しむ予定です。 他にも。「これがあると便利だよ!」というものがあれば、教えてください。防寒グッズじゃなくてもOKです。 たくさんのご回答お待ちしております。

  • 浅間山の噴火について

    今日NHKのニュースで浅間山に噴火の可能性があると報道していましたが、仮に噴火が起こったときまず何をすればいいですか? また、浅間山が噴火すると周りの火山も連続して噴火する可能性があるという噂もありますが、本当なのでしょうか?

    • noname#81218
    • 回答数3
  • 東南海地震による津波

    明石市魚住町に引っ越しますが地震による津波が心配です。 海まで1キロ弱の2階建てハイツの2階に住みます。 近々起こると言われている東南海地震で明石市には一時間を過ぎてから1~3mの津波が押し寄せてくるようですが、魚住は土地が低い上、川も近くを流れているので津波がくるとかなり危険ですよね? 築5年くらいの積水ハウス施工のハイツですが、地震に強い積水の建物でも津波の力では破壊され、流されてしまうのでしょうか。 外へ非難できる状態ではない場合、このまま2階の部屋にいては危ないのでしょうか? 津波到達まで1時間くらいあると言うことですが、十分に非難する余裕があるのか心配です。 津波に詳しい方、教えてください。

  • 自主避難所、指定避難所、一時避難所の意味の違いを分かりやすく教えてください。

    レポートために避難所について調べています。 調べていると、避難所には自主雛所、指定避難所、一時避難所などいろんな避難所があることがわかりました。 私は、自主避難所は自分たちで作る避難所で、避難する場所も自分たちで確保し、毛布など必要なものは自分たちで用意しておかなければならないもので、指定避難所は学校や公民館などの避難所だと考えていました。 調べていくうちに、だんだん違いがわからなくなってしまいました。 自主避難所や指定避難所、一時避難所の意味の違いをできるだけわかりやすく教えてください。お願いします。

    • himezi
    • 回答数1
  • 寄宿舎について

    法第30条について長屋又は共同住宅の各戸の界壁は、小屋裏又は天井裏に達するものとしなければならないとあり、寄宿舎に関しては対象外とあります。 寄宿舎はなぜ対象外なんでしょうか?基本的な質問ですいません

  • 排水口の広さの基準

    老人施設の厨房の配水管がよく詰まって困っています。調査をしましたら、50mmの配水管が敷設されていたのですが、排水に関する建築基準法上の基準というのはあるものでしょうか。業者に聞きましたら、50mmの配水管は家庭用だとのこと、数十人の食事を作る施設ではもっと太いものを使うはずだと言われました、しかし、法律上の基準なのか、業者の経験知による基準なのか、はっきりしませんので、どなたかご教示いただけませんでしょうか。

  • 建築基準法について

    近隣住宅に4F鉄筋コンクリート1F駐車場 15平米弱の建物があり その屋上にプレハブが建っています。 10平米弱のプレハブに人が住んでいて非常にうるさくて(大きな音楽?歌?と男女の○○の声等が聞こえてきて非常に困っていまして、建築基準法違反だったりはしないのでしょうか? 又、既に建築されていて人が住んでいるので撤去等は出来ないかと思いますが・・・ 公的機関等への対応を教えていただけないでしょうか?

  • 建築基準法違反

    違反建築らしい建物を役所と消防署に通報した場合、 その後の各機関の対応と検査結果などは公表されないのでしょうか?

  • ボルトの荷重計算

    看板などを壁にボルト留めする場合、ボルトの径や そのボルトの許容荷重などはどこで調べれば良いでしょうか? どの径のボルトを何ヵ所使えばいいのか解らず悩んでいます。 よろしくお願いします。

    • isf
    • 回答数4
  • 改修工事の申請

    当方、改修工事というのはほとんど経験がないので質問なのですが 空き店舗に改修工事で飲食店かカラオケを入れようという話があります。 100平方メートルを超える用途変更の場合は確認申請が必要、というところ までは解ったのですが、改修工事の場合どのような図面が必要でしょうか? また、建築基準法上、消防法上、どのようなことに気をつければ良いでしょうか? 何も解らんもので教えてください。よろしくお願いします。

    • isf
    • 回答数1
  • 不適格建築物に増築する為には

    平成10年竣工の既存の建物に増築を計画しています。 そこで問題が耐震改修促進法です。いろいろ緩和等はありますが 基本的に既存不適格な所は改修し新耐震基準を満たさなければ例え エキスパンジョイントであろうが増築は不可であると認識しています。 では、不適格建築の線引きですが、確認申請の受付日が昭和56年6月1日 以前である事ではないのですね? その後の法改正の履歴と内容が解らない為具体的に既存建物の何を チェックしたらいいか解りません。 ある行政では昭和56以降の建築物用のチェックリストが存在するみたいですが相談した行政は、設計者で確認して下さいの一言で終了です。 まぁその通りなのですが・・・ 現在いろいろネツト等でしらべていますが 何かいい資料はありませんか?(現在は平成19年6月20日が不適格の線引きかな?)

  • 街のベルはどこから聞こえてくるの?

    東京都某区の事務所で勤務しているのですが、 いつも夕方の4時半になると、外からキンコンカンコンと聞こえてきます。 近くに学校はないし、役所や出先もないのですが、誰が鳴らしているのでしょう?特に不快というわけではないのですが、気になっています。 季節によって、30分~1時間ズレているにようにも思います。 どなたかご存じの方、教えてください。

    • hidewo
    • 回答数1
  • 知っていたら教えたください

    防犯用にスタンガンを買おうと思っています。 岡山県内で買える店があったらおしえたください。 おながいします。

  • マンション vs 一軒家

    みなさんは一軒家とマンションだったらどちらに住みたいですか? どちらにもメリット・デメリットあるかと思いますが、 私は一軒家でしか暮らしたことがなく、マンションのメリットがよくわからないので いつか結婚をして家を買うとなってもやはり一軒家だろうなと思っています。 一軒家のほうがおおむね広いし、自分の持ち物だから自分の好きなようにできるし、もしマンションが地震で崩壊したらどうなるんだろう?賃貸だったら次を探せばいいけれど、分譲だったら?などと考えてしまいます。(一軒家だったら土地だけあればプレハブをたてられるかなと思うのです) ですが、先日会社の同僚とこの話をしていたときに、9対2でマンションがいい!という結果だったのです。 意外でした。 いまはマンションのほうが人気なのでしょうか? みなさんはどちらですか? 今どちらに住んでいるか(一軒家ORマンション)、どちらかがいい理由を教えてください。

    • EUCALY3
    • 回答数10
  • マンション共有部分のネームプレート

    分譲マンションに賃貸で入居しています。 先日、一階ロビーの郵便受け、オートロック装置前の部屋番号案内板のネームプレートを作るので、代金1200円を後日支払ってくださいと、たぶん管理組合の役員だろうと思われる人に言われました。 現在、紙製のものを貼っているのが見苦しいという理由だそうです。(私が貼ったのではなく、おそらく管理人が貼ったのだと思います) 私は、一人暮らしの為、防犯上表札はあげたくないので、拒否しました。 共有部分のネームプレートって、自己負担なのでしょうか? また、名前を出したくないという希望は通らないのでしょうか?

    • ufufu_
    • 回答数6
  • 景気対策は何があるの

    麻生総理が景気回復に力を入れると言ってますが具体的な景気対策は何が有るのですか。 定額給付金は知ってます。他には何が有るのでしょう。

    • noname#79128
    • 回答数7
  • 電子回路のスナップスイッチoff/onとは?

    情報処理技術の勉強中です。論理計算理解するうえで図中の回路でのXYの意味がわからないと次に進めないでいます。電圧の高低で1(真)、0(偽)となるのですが(デジタルはビットで0と1の世界)、そもそもXYの役目とはキーボードを入力したときXが1、Yが0または、Yが1、Xが0というように自動で切り替わるものなのでしょうか?

    • dert342
    • 回答数11