検索結果

少子高齢化

全5112件中4821~4840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 薬学部6年制について&進路変更についてアドバイス

    1.薬学部6年制についてどう思いますか? 2.25歳ですが、今の仕事は精神的にも・肉体的にも長くは続けられないので、安定している薬剤師になりたいと、受験勉強はじめました。しかし、まだ迷っている部分があるので、アドバイスをお願いします(よい面も悪い面も教えてください)。 文章がまとまらなくてすみません・・。

    • noname#26743
    • 回答数5
  • 政治知識の広い方、アドバイスお願いします。

    民主党のマニフェストをみると、子供を何人も産みたくなるような、子育てと出産費用のお金をくれるように書いてあります。 子持ち主婦として、本当に民主党の確約が守られたら、たくさん産むのに...と思いますが、民主党の確約をどうも鵜呑みにできないと感じる部分があります。 小泉さんも頑張っていらっしゃって好感は持てる方ですが、「小泉流わかりやすい政治」というもののマニフェストを読んでも、私には政治全般がよくわかりません。 頭が悪いという批判はやめてくださいm_ _m 選挙を目の前に、今回も白紙かなぁ~情けないと、せっかく国民の意識が高い選挙なのに、もったいないなぁと思います。 何をみて、何を考えればもっと政治全体はわかるのでしょうか?新聞やネットで、各党のマニフェストや借金時計や小泉さんが総理になってから実績したことは理解しているつもりです。でも、もっと広い視野で政治をみてみたいのです。歴史の知識が薄いので、その点が政治の全体像を見れない原因でしょうか?アドバイスや、参考URLや図書の紹介を、どうぞよろしくお願いします。 今回の選挙に政治の全体像がわからなくても、今回の選挙から政治に興味を持ったので、小泉さんには感謝しております。

    • farax
    • 回答数7
  • 将来の夢!!!!

    私は高2ですが、将来の夢がありません。 しかし今学校では総合の授業などで進路の話をよくします。 そのためにどの大学の何学部を目指すか、どういう専門学校を目指すか、就職するのか、など そういう授業になっています。 しかし私は何が将来したいのかほんとに分からなくて全然将来のことを考えていません。 しかしまわりのみんなはきちんと考えているので不安です。 将来の夢ってどうすれば見つかるのでしょうか?? 自分のしたい事が世の中にあるのかよくわかりません・・・(-_-;)

  • 【女性に質問】何歳まで仕事を続けますか?

    私は26歳の女性で正社員で仕事をしています。 昔は定年まで働こうと思っていましたが、 働き出して数年経ち、今は子供生んだら辞めるかも しれないと思うようになりました。 もし辞めなかったとしても、体力的に35~40歳くらい が限界かも、と考えています。 そこで女性の方に質問です。何歳まで仕事を続けますか? パートは含まず、正社員(フルタイムの仕事)ということでお答え下さい。 また、もう辞めたけど私はこうした、という回答もお待ちしております。

  • セルフについてどう思われますか?

    こんにちは。 私は今日久々に地元のスーパーに行ってびっくりしました。 レジがセルフになっていたのです。 そこで働いていたレジ係のパートさんの7~8割がクビになったそうです(友人もクビで聞いた) 最近はガソリンスタンド、飲食店とセルフが増えてきたと思っていたら、今度はレジです。 一体どこまでセルフを進めるのだろう? 一体どこまで雇用を減らすのだろうと心配になってしまいます。 1.このようなセルフについてどう思われますか? 背景に従業員が少なくて済むという事も考えて回答頂けると有り難いです。 2.私が知っているのは、飯屋、ガソリンスタンド、スーパーのレジだけですが、他にセルフはありますか? 3.これからもセルフ化は加速してゆくと思いますか? 景気がよくなっても非正規雇用が増え、なおかつその雇用まで減ってくると、バランスが非常に悪いように思えます。 一応私は雇用と結びつけて考えておりますが、気軽に回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • u-run
    • 回答数10
  • 小泉さんが言う、郵政民営化で公務員が減るという事・・・

    よく小泉さんは、郵政民営化の理由の中に、何万人もの(すいません数忘れました・・・)公務員が削減されると言ってますよね。 郵政公社の公務員が削減されて何が変わるのでしょうか?? 郵政公社の公務員の給料は、郵政公社の中での利益から出されている訳ですから、国民からの税金は使われていません。だから、公務員が削減されたって税金の使い方に影響はないですよね。 もし公務員の年金制度が国民年金より良いから、少しでも減らすという意味なら、年金改革でいくらでも変えられます。 私の考えはこうなのですが、みなさんはどう考えておられますか?小泉さんの言いたい事と一緒に教えていただきたいです。。

    • sukonbu
    • 回答数10
  • 男女共同参画の予算はどうして聖域化しているの

    現在の日本は国家破産寸前です。他の国ならとっくの昔 に破産しているような世界に類をみないほどの赤字国家 です。国の一般会計予算約80兆円、GNP約400兆 円に対し、借金は600兆円以上、地方自治体や公益 法人、隠れ借金を合計すると1200兆円以上とも言わ れています。公務員の大リストラや大増税を仮にしたと しても、返済は不可能に近いようにも思われます。 そんな異常事態の国家予算なのですが、その存在意義・ 重要性がよく分からない予算項目があります。男女共同 参画予算です。実に9兆円近くあり、防衛予算の2倍で あり、借金返済を除けば最も多い予算額です。 ここの「教えてgoo」の質問欄でも、過去何度か質問 されています。質疑応答を読み直したところ、予算面で の回答はひとつもなかったようです。ほとんどが語句の 意味の説明に終始しているようでした。 私自身、何故この男女共同参画に9兆円近く予算が費や されているか不思議でなりません。また具体的に何を やっているのか理解できません。(予算の項目を見れ ば、調査研究費とか参画センターの設立、啓蒙活動とか に使われているみたいですが) 今日本の国家財政が未曾有の危機の時に必要な予算だと は全く思えません。国会上の議題にあげられ活発な討議 をされたとのニュースも寡聞にして聞いたことがありま せん。各種マスコミや評論家の口からもほとんど聞いた ことがありません。 男女共同参画の予算は何故、聖域化されているのでしょ うか。 皆さんはどのように思われるのかご回答をお願いします。

  • 新築の家を、半分は投資目的、半分は後の居住目的で建てることの是非

    現在、私は、都内の通勤に便利な社宅に住んでいます(妻と小さい子供2人)。 但し、環境が決してよくなく、いつまでも社宅に住めないことから、不動産購入を考えています。 但し、マンションより一戸建てと考えており、かつ妻の実家(近県のとある郊外)があまり遠くないところで探していた結果、妻の実家の近く(現在は2時間の通勤時間)に家を購入することで話が進んでいます。 ここ数年内に新線の駅がすぐそばに出来ることが確実になっており、それに合わせて住もうとしています(通勤時間は30分短縮)。 それまでは、ある著名な紹介会社を経由し賃貸に出そうとしております。駅が出来てから、土地、中古購入も考えましたが、今目をつけている物件ほどいいものは出ないと考えています。 ただ、その紹介会社さんにお話を伺ったところ、下記のように言われました。 ・最初から、賃貸目的で郊外に家を建てる人はいない(笑われました) ・但し、需要はあるので、借り手はすぐにつく(新築なので、若干の上乗せはできる) ・3,4年後に、賃貸を止めて自ら住むと、その痛み具合に驚くひとが多い(賃貸する人は、家を労わらない) ・新線が出来ても、決して都心への通勤に便利なところではないので、地価はそれほどは上がらない ・高齢化が進んでいる地域なので、新線開通時には、現在検討している場所ほどでなくても、悪くない中古物件がでる。更地にして新築してもよし。 なお、著名な紹介会社なので、こちらが住むと決めた時期に戻していただけるものと考えています(未確認)。 また、賃貸収入の運用利率は年間5%弱(地価上昇分は含まず)です。 今、妻が特に、「その痛み具合に驚くひとが多い」というところで悩んでいます。後に住むとした場合、それはただの中古ではなく、「(痛みの激しい)賃貸物件の中古」なので、「(一般の)中古以下」です。 皆さんの率直な意見をいただければ有難いです。

  • 妊婦の健診費用の負担軽減(少子化問題)

    タイトルの通りなのですが。 ちょっとニュースで少子化問題の時期案として「妊婦の健診費用の負担軽減」というものが目に付きました。 実際子供を持つ親として考えてみるに健診費用は馬鹿になりませんでした、が。 私は費用面だけが少子化を進めているとは思えないのです。 皆さんが考える「これが」というものがありましたら、教えてください。

  • なぜ人は一人では生きていけないのか(男性限定でお願いします)

    こんばんは。 なぜ人は一人では生きていけないのでしょうか。 前の職場(銀行)に勤めて精神面での病気になって以来、 どうしても人が信じられません。 特に、女性が嫌いです。 一時期、女性を見るだけで怒りが湧き、 そのときの体験を思い出して恐怖に打ちひしがれては何回も倒れました。 今でもあのときの仕打ちが忘れられず、女性を見るだけでかなりの怒りが湧きます。 そのときのことを思い出してしまうのです。 治そうとは思っていましたが、どうしても治りません。 今は無理して治す必要もないと思います。 無理して人と一緒に暮らす必要もないと思っていますが、 友達や親からは、 「人間は一人では生きていけない」といわれ続けています。 それはなぜでしょう。 また、どうすれば一人で生きていけるでしょうか。 全く急いでいないので、暇なときに回答をください。 男性限定でよろしくお願いします。

  • フェミニズム(職場環境において)

    友人にフェミニストがいます。(女性) 彼女は「日本企業における男女格差は先進国でワースト1。最近では韓国よりも明らかにひどい。(どの分野の格差においてなのかわかりませんが) 今も根強い日本の男性優位の文化は恥ずかしい。」と言います。何が何でも男女格差を無くすべき、という考えです。 ただ、私は、職場内での男女格差は是正すべきと考える一方、例えば長い労働時間が必要であった日本の経済発展や日本的経営は男性中心の社会だったからこそだ、少子化による経済力低下は女性の社会進出によるものが大きい等と考え、どうしても100%彼女に賛成する事ができません。  まわりにいる女性を見ると、仕事は結婚相手を見つけるためと言っていたり、男に媚びて生きている人が多いのも反論したくなる一因かもしれません。 ただ、このような女性の考えも今までの日本が作り上げた(男性優位のせいで作られた)ものとも言えます。 男性優位の考えが仏教や儒教から来ていること、日本は欧米に比べて3,40年男女格差問題に対する取り組みが遅れていること、社会には男性差別もある事などは存じております。 そこであえて質問させていただきたいのですが、日本企業における男女格差是正に賛成されない方や、フェミニズムに反論される方はいらっしゃいますでしょうか?  主に職場環境においての意見をお聞きしたいのですが、それ以外でも構いません。 宜しくお願いします。

    • hiroops
    • 回答数4
  • 左翼的教育とわが国と子供たちの将来

    よろしくお願いします。 現在のわが国の歴史教育、 ことに韓国併合や大東亜戦争についての教育はその多くがあたかも日本の侵略戦争であったかのように語られているように思います。 韓国併合が両国政府と国際社会に歓迎され極めて合法的に併合された事実や、現在の韓国政府がこの併合に関し、事実に反し『日帝による強制占領』であったと公言している事実などはまったくといっていいほど教えられていないと思います。 また、日本が過去に東アジア地域に対して、教育やインフラの整備を行ない貧しい地域に文化的生活をもたらしたことや、有色人種の国々に独立の希望をもたらしたことなどもまったくと言っていいほど教えられていないと思います。 靖国神社に合祀されている昭和殉難者の方々についても、戦勝国が事後に作った罪により一方的に裁かれた事実や、それに対してのパール博士の言葉なども教えるべきではないでしょうか。 前置きが長くなってしまいました。 上記で上げましたとおり、わが国の教育は極めて左翼的だと思います。 ここで私が伺いたいのは左翼的な考えをお持ちの方は、 わが国の過去の戦争を侵略戦争だといい、南京大虐殺や従軍慰安婦に関しても事実とは無関係に中国や韓国の言うままに頭を垂れ続けることを望んでおられるように思うのですが、 このような左よりの方々は日本の将来をどのように思い描いていらっしゃるのでしょうか? このようなことを続けていると、我々の子孫は未来永劫いわれのない罪により中国人や朝鮮人から誹謗中傷による屈辱を受け続けることになると思うのですが、それでよいとお考えなのでしょうか。 詳しい事実を教えずただ罪の意識だけを子供たちに根付かせるような教育に疑問を持っています。 多くの方々のご意見お待ちしております。

  • 少子化問題について

    最近のニュースで出生率が1.25の 過去最低の更新を発表されましたが その理由として大きくとらえてるのは 育児費や消費税があがるため 共働きの時代になり お見合い、職場での出会いが 非常に少なくなったことを 新聞で大きくとりあげていますが 個人的には 少年殺害事件、格差問題の影響で いわゆる「負け組み」の人たちの自殺者が増えている 食事が欧米化になることによって これから長生きする人が極度に減っていくなど いろいろあると思うのですが まだ自分でも日本の情勢のことが よくわかっていないので 詳しい方、是非教えてください よろしくお願いいたします

  • シリウス

    全くの無知で恥ずかしいですが、教えてください。 300万円ほど、10年は使う予定のないお金の預け先について、悩んでいましたが、先日ふらりと気になっていた綺麗な東京スター銀行の支店に入ってみて説明を受けて、びっくりしました。 シリウスDualtという、アリコジャパンが出す、10年利率固定、積み立て利率変動型個人年金(米ドルユーロ建て)を薦められました。 なんと、10年おろさないと約束したら、10年後に約1・5倍以上になって戻ってくるって言うのです。積み立て利率4.29%の場合。 しかも元本割れはなく、円がもし、10年後73円になっていても、安心。それにすぐ変えなくてもそのままドルでもっていることもできる。しかも、今現在金利が過去最高になったばかりで、急いだほうがいいと。 それでは子供名義で将来の教育費にと0.06とかの利率で最近入れた郵便局の10年の定期預金500万が馬鹿らしくなったと、話すと、絶対こちらに変えればと言われ、真剣に考えてしまいました。単純に計算しても、今のままだと、10年後は530万、が この商品だと、760万です! でも、うちに帰ってよく考えると、そんなうまい話ある訳ない、どこかに落とし穴が・・と疑問が。 その場では感心して、聞き入ってしまったのですが、 本当に大丈夫でしょうかこの商品?そういえば、税金は?手数料は? 本当に勉強不足で変な質問だったらすみません。

  • 日本の景気は本当に回復しているのですか?

    最近経済について興味を持っているのですが 知識がなく、理解できないことが多いです。 そこでとりあえずは今色んなところで耳にする 景気は回復している、という言葉について 意見をお聞きしたいのです。 みなさんは本当に景気は回復してきていると思いますか?そしてナゼそう思いますか? 参考になるページなどもあれば是非教えてください。 何しろ知識も理解力も乏しいので、 本当に初心者レベルでわかりやすく教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 夫婦の保険見直しについて(アメリカンファミリーとソニーとの比較)

    夫:27歳 サラリーマン 妻:23歳 主婦 子供:なし(8月に出産予定)住居:賃貸アパート 年収:400万 8月に第一子出産予定につき保険の見直しを考えております。現在 夫:アメリカンファミリー 終身保険:保障額300万円 医療保険:21世紀がん保障プラス特約マックス21 通院日額10000円です がんの保障は120日で病気・けがは125日です。 妻:アメリカンファミリー 終身保険:保障額300万円 医療保険:21世紀がん保障プラス特約マックス21 通院日額10000円です がんの保障は120日で病気・けがは125日です。あと女性疾病特約にはいってます。二人で月額22000円ほどの保険料です。 まずはソニー生命の担当の方に見せたら医療保障のほうが充実しすぎているといわれました。 夫:1:変額保険終身型 500万 60歳払込 家族収入特約 年金月額15万 60歳払込 生前給付定期特約 300万円 60歳払込 がん特約 日額10000円 60歳払込 2:総合医療保険120日型 日額5000円 入院初期給付特約 日額5000円 成人医療特約120日型 日額5000円              妻:総合医療保険120日型 日額5000円 入院初期給付特約 日額5000円 女性医療特約120日型 日額5000円です。保険料金の合計は二人で24000円くらいになります。自分の保険に対しての目的をはっきりさせると自分に万が一の際に残された家族への生活資金が一番の目的です。あとアメリカンファミリーでも同じような内容にできるのかやわざわざソニー生命に変える必要があるのかこの保険にもう少し削ってもいいかなと思う部分などありましたらアドバイスのほうお願いします。保険についてはまったく無頓着なため専門家のアドバイスよろしくお願いします。

    • sakuhac
    • 回答数4
  • 少なくなくっちゃ!・・・?

    こんばんは、いつもお世話になります。 会員暦9ヶ月になったものの、相変わらず遅筆で検索が下手な44歳独身男性です。 給料明細を、ためつすがめつ眺め、ため息ひとつ・・・ もっと「多く」欲しいなぁ・・・ 明日の土曜は、会社は休日だってのに、自分だけ出勤かぁ・・・ もっとお休み「多く」欲しいなぁ・・・ このサイトは、知識やご意見の伝授される場所ですよね。 だったら、ご回答は「多い」ほうが良い・・・ 少なくあるべきもの、少ないほうが好ましいもの・・・ 何か有りませんでしょうか?皆様が思いつくものがお有りでしたら、お教えください。 なにぶん出勤時は朝が早いので、本日はこれにてパソコンの電源を切らせて頂きます。 つたないお礼しか書けませんが、明日7月8日(土)の夜から随時、お返事させて頂きます。 悪しからずご了承願います。 それでは、宜しくお願い致します。

    • noname#19577
    • 回答数17
  • 国の借金827兆円て破産寸前では無いのですか?。

    年間の国家予算が約70兆円で、借金827兆円というと、 一家の年収が700万円で8270万円の住宅ローンみたいなものと思います。 これって既にTVのCMでサラ金が流してる、コップから溢れてる状態だと思うんですけど・・・。 このままいくとどうなるんですか?。 庶民はどのようにしたら良いのでしょうか?。

    • kan3
    • 回答数12
  • 福祉教育

    福祉大学が増えていており、専門学校を加えれば、かなりの福祉教育機関が増えてきております。 時代を追ってのことなのでしょうが、生産性のある仕事に就くことがどの時代でも求められているのに、福祉教育機関が増えたことによって、生産人口が福祉に流れ、生産性が低下したりはしないのでしょうか。 福祉業界も利潤のある事業ではないので、福祉教育機関が増えるのは、どうかと思うのですが、実際に動なのか知りたくて、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • sinkyou
    • 回答数6
  • 小泉さんの靖国参拝にこだわりまくる理由

     小泉首相の靖国参拝が問題になっていますが、なんでそこまで靖国参拝にこだわるのでしょうか?。  単純に戦死された方に対する哀悼の意が強い方なんでしょうが、首相になる前から参拝をされていたんでしょうか?。ここまで問題が膨らむのに参拝をやり始めた理由が解りません。  

    • noname#200379
    • 回答数18