検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 職歴詐欺???(長文でごめんさない)
私は、現在転職活動をしております。 先日、紹介予定派遣のお仕事に応募して面接に行ってきました。 まず、派遣会社の面接に行ってビックリしたことは私の職歴を書きかえると言われたのです。転職を何回かしていたために・・・。(1年少ししか働いていないのに、2年働いていた等)紹介予定だといずれは正社員になるので、その時に企業に職歴が違う!これは違反だと言われるのは間違いないと思いました。(社会保険等の手続きでバレますよね?) 私は、即座に「このようなことをして大丈夫なんですか?」と聞きましたが担当者は「大丈夫、大丈夫」と軽く言うだけでした。(紹介先の会社の人事の方と営業さんは、古いつき合いだそうです。) 結局、そのまま派遣先の面接に行ってきました。手応えも自分なりに良く、仕事内容も良かったのですが自分が嘘をついてるのが凄く悔やまれて、こんな思いをするならきっぱり職歴を変えないで下さいと言えば良かったと後悔です。 もし、このまま面接が通って働きだし、正社員としての契約をする時になぜ、職歴を変えたのか?と聞かれたら、絶対に私自身が職歴を変えたと言われるのは目に見えてわかります。(派遣の担当者が自分が職歴を変えて下さいと言うはずありませんし。) こういう場合は、辞退した方がいいですよね? 明日、答えを出さなければならないのでどなたかアドバイスお願い致します。 宜しくお願い致します。
- 振り込め詐欺は何故無くならない
最終警告》【2009/7/7】決済日未払いの件について 再三の請求にも関わらず、マイハニー【2009/7/7】支払期限の金額【5000円】が 未納です。清算以外の示談は一切お受け出来ません。 ID****** 【特別ゲスト】様 アドレス******* ※ご注意 督促終了後ご清算が確認出来ない場合は、遅延損害金を含む後払い料金を貴殿の 自宅、勤務先への訪問請求は勿論、全額お支払い頂けない、接見不可能な場合等 は身辺調査を開始し、貴殿の親族、三親等以内の身内の方々から回収致します。 つきましては回収作業着手に当り発生する訪問費用、調査費用は貴殿負担とし、 別途ご請求致しますのでご了承下さい。 ============= 1.銀行からの入金の場合 【振込先】 銀行名:三菱東京UFJ銀行 支店名:永福町支店 口座番号:457****(普通) 口座名義:(株)スターゲート 振込み人名:【486237】←※(特別ゲスト)様のIDとなります。ご注意下さい。 ============= お支払金額:[5000円] 利用規約に記載されております通り、最低支払い額の5000円にて清算が完了とな ります。 ============= その他24時間Pt追加・決済方 2.クレジット 3.コンビニダイレクト 4.C-CHECK 5.G-マネー 6.セキュリティーマネー ============= ▼マイハニーログイン▼ http://51**.jp ▼マイハニーお問い合わせ▼ info2@51**.jp 済みません、上記のような迷惑メールが再三届いております。 過去にもマイハニーに関しても質問が合ったようですがどうしていつもまでも捕まらないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- papabeatles
- 回答数2
- 詐欺、恐喝、脅迫…逮捕するには?
長文ですみません。 弟が友人と思っていた人にお金をだまし取られました。 逮捕する事はできますか? また、だまし取られた分を取り戻せますか? 最初はただの友人で、ごはんを食べに行ったり遊んだりしていたらしいのですが 徐々にエスカレートしていき、毎晩のように夜遊びをするようになりました。 弟も気が良く、また気が弱い所もあってそれに付き合っていくうちに引きずりこまれて行きました。 半年程前から、どういう経緯かわかりませんが 友人が「お前の家族が狙われてる、お金を渡さないと家族や俺がバックにいる人からひどい目にあう。」 と、弟を脅して幾度にも渡ってお金を巻きあげていたそうです。 そして、弟の仕事は朝早くから始まるのですが、それを知っていて毎晩夜遊びに付き合わせ 帰ろうとすると友人が「お前そんな事言ってもいいのか、ほら、 そんな事言うからまたお前の家の周りに見張りの車が10台増えたぞ」 と言って脅して引きとめていたそうです。 翌日はまともに仕事をできるはずがありません。 普通ならそんな事ウソだと気付きますが、弟は徐々に洗脳されていったようで、 恐怖もあってかそれを信じてお金を渡し続けていたそうです。 ただお金を渡していただけではないのです。 友人が昔世話をした人が病気でもうすぐ亡くなる、多額の保険がかけてあって、 友人が受け取る事になったのでその一部を弟にも分けるという話があったそうで、 弟はこれも信じて自分の毎月の給料ほとんどと、 家からも多額を持ち出して払ってしまっていました。 …この話も普通に考えればウソだとわかる話ですが、 弟は例によってこの話も信じてしまっていました。 しかし弟にしてみたら「家族や友人がひどいめにあってしまう… お金は後でもらえるから、今はとりあえずお金を渡さないと、、、」 と思ってお金を渡していたみたいです。 酷いです。 家族からお金を持ち出す際には、友人の車を運転して事故って 弁償しなければならなくなったので お金を貸してほしい、友達にも借りているので返さなければならない、 その分も貸してほしいと持っていき、領収証を貰ってきましたが、 その領収証は全部友人が書いたものだと最近判明しました。 弟は、最近やっと、友人に騙されていたと気づきました。 ずっと帰って来ない日が続き、連れ戻しに行ったときには、 やつれてひどいことになっていました。 毎日連れまわされ、脅され、お金をせびられ… それでも弟は友人を信じていました。 友人は弟に「俺は味方だ」と思い込ませ、 架空の敵を作ってお金をだまし取っていたんです。ひどいです。 これだけになるまでに私たち家族が気づければよかったのですが 残念ながらなかなか気づいてやることができませんでした… そして医者へいったら鬱と診断され、家で療養中です。 仕事をできるような状態ではなくなり、仕事もやめました。 多額のお金を騙しとられ、病気になり、仕事まで奪われたのです。 弟の人生が奪われました。 警察にも話しましたが、話すタイミングが悪かったらしく 今は逮捕できないような事を言っています。 タイミングとかってあるんでしょうか?? 悔しくて仕方ありません。 弁護士に頼むとすれば、だまし取られた分と慰謝料を請求できますか…? 示談で済むものならそうしたいのですが、 これ以上マイナスになるようなら諦めるしかないと思っています。 ですが、どうにかして取り返して、それは犯罪だと思い知らせてやりたいのです。 助けてください。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- momopi1020
- 回答数1
- 県職員の詐欺について
神奈川県職員の詐欺事件で、県がその職員を警察に告訴したと報道がありましたが、どういうことなのでしょうか? 警察は告訴とは無縁では・・刑事の場合、検察が公訴するんですよね? この場合の警察から裁判所までの流れを教えて頂きたいのですが・・・
- 通勤費に詐欺について
自宅を3所有していて、基本的には遠い家から通勤することにして 調子の悪いときや寒い時期は、近い自宅から通勤ししたいのですが これって、詐欺で訴えられる可能性があるでしょうか? また最悪の場合... うちは甘い会社なので同僚は、そんなことはないというのですが ほかの社員も正確に申告していないようですが...
- ワンクリック詐欺サイトについて
よくエロサイトや出会い系サイトにあるワンクリック詐欺で クリックしただけでプロバイダーのメアドが相手側に知られてしまいますがどうにか設定でホットメールや無料のアドレスに差し替える事は出来ないのでしょうか?もし設定で出来るのなら今後あやまってワンクリックを踏んでも自分のプロバイダーのアドレスに1日同じ請求が何通も来ないのですごくいいですし!予防にもなると思います。無理ですかね?わかる方教えてください!その他予防する良い方法等あれば押してください。
- 職歴詐欺は年金手帳でバレる?
私は今まで4社の職歴があるんですが、3社に詐称したいんですが、就職後にバレますか? 新卒後、最初に就職した会社は2年勤務、次の会社は2年勤務、その後3年フリーターをし、前々職3年、前職2年です。 詐称したいところは、2社目退職後の3年フリーター期間を無かったことにして、2社目の勤務年数を5年にしたいんです。 年金手帳には、国民年金の記録と厚生年金保険の記録がどちらも手書きで記載されてます。このまま新しい会社に就職して、年金手帳の提出を求められると確実にバレますので、年金手帳を再発行したいんですが、今までの記録を記入、もしくは印刷しないで下さい!といって再発行すれば、白紙のままになりますか? また、たとえ白紙の年金手帳を再発行されても、新しい会社の人が、以前働いていた企業に確認の電話をしたりとか、社会保険事務所に連絡や手続き等などでバレたり、雇用保険被保険社証とかでバレたりするもの何でしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#146063
- 回答数4
- アダルトボイス詐欺に個人情報を・・・
こんにちは。 初めて質問します。 先日、興味本位から女性向け漫画雑誌に載っているアダルトボイスに家の子機から電話を掛けてしまいました。 ●03-****-**** ●イク時は一緒事務局 ●東京都練馬区****-*-**-**** ●通話料1分につき80円(定額) 10分間利用無料とあり、電話が通じても気持ち悪くなってすぐに切りました。 そして2日後、アダルトボイスの代表「戸上」という人から 家に電話が掛かってきて父親が出ました。 憤った父親は「警察に電話する!」と言い 私は家族に何も話していなかったため、ひどく驚きました。 家族にばれることを恐れた私はすぐさま問い合わせ番号 ●03-****-**** に電話しました。 「今後の生活のために、ご家族には言わないでいてあげます。こちらは大人ですから。」 と言われ、 登録料4万5千円を支払ってしまいました。 電話と送った封筒から ★家の電話番号、携帯の電話番号、私の本名、年齢(19)、住所 を教えてしまいました。 今思えば本当に馬鹿なことをしたと思っています。 そして、「領収書を渡したい」と言われ、明日2時に新江古田に来い と言われました。 ここで急に怖くなり、インターネットで調べ始めたところ、 不良請求だと確信しました。 明日、消費者センターに電話してみようと思います。 しかし、個人情報、特に家の電話や住所がばれてしまっている場合、 次々と不良請求がかかってくると聞いています。 この場合、一体どうしたらよいのでしょうか? どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 携帯のアダルトサイト 詐欺かも
【携帯】のアダルトサイトをみていたのですが、いきなり 仮登録完了しました。というページにリンクして 仮登録情報 あなたの携帯機種番号 000.000.00.000 機種名 0000000 ICカード番号 00000 仮登録時間 2008年○月○日○曜日 ○時○分 と表示されていました ↑そしてこの下に ●そのまま本登録 このまま退会処理されないと本登録になり料金が発生してしまう可能性があります。間違えて仮登録された方は仮登録解除をお願いします。 ●仮登録解除 見覚えのない方はコチラから退会してください。 でリンクさきのページには 間違えて本登録をされた方は、お手数ですが【こちらから空メールを送信してください】折り返し返信メールが届きますので適当な名前でアンケートにお答えいただき登録してください。 登録完了後、すぐに完了メールが届きますので管理画面から登録の削除を行ってください。 と書いてありました。 動揺した自分は【空メールをおくってしまいました】。 返信メールはなく、騙されたことがようやくわかりました。 この場合、どう対処すればいいのですか? 携帯番号は知られてしまったのでしょうか・・・ 今のところはメールも電話もありませんが、今後かかってきたりしたら 無視をすればいいのでしょうか・・・ この場合、携帯なのでほうっておいたら勝手に料金が発生してたってことにならないでしょうか・・・ メールアドレス、携帯番号をかえれば、問題解決できるでしょうか・・・ 登録画面は、どこかのサイト名のリンクをクリックしたら でてきました。 長くなってすいません。詳しい方、経験のある方おねがいします。
- maxguitar2
- 回答数2
- 詐欺にあったんでしょうか?
弟のことですが、公務員試験を目前に、全国教育振興会、集中業務管理センターと言う所と契約し、通信教育で勉強しようとしていたらしいのです。本が届き契約書に不備があると言われ、書類を送ったり、そうこうしてる内にクーリングオフが効かなくなり、高い本を購入(37万円プラス分割手数料80.734円)CDや訳の分からない本で、全然開くことなく部屋の片隅に放置。それでも毎月13.000円支払っています。 ところが、クレジット契約書にはオリコの預金口座振替依頼書となっているのですが、そうではなくて、その都度振込み先を指定して来て、毎回入金振込口座が変わり、こちらからは連絡が取れないと言う。資格商法?これって詐欺ですか?お金を払い続けなければならないのですか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#94975
- 回答数1
- 商品の価格表示の仕方 詐欺?
身内が、自分で購入してきた商品について「騙された。こんなの詐欺だ。」と主張するので、その事についてご質問させていただきます。 商品の希望小売価格は1500円でした。 その希望小売価格が表示してある上に(その価格が見えないように) 『SALE ¥8925→¥788』と書いてあるシールを張って販売していました。 身内は、「元々の価格が9千円だと思ったから買ったのであって、1500円なら買わなかった。」と言っています。 上記のような場合、商法に違反するのでしょうか。 また、消費者センターや公正取引委員会などにわざわざ報告するほどの事例なのでしょうか。 ご返答お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- patricia09
- 回答数1
- 配達間違いの詐欺について
こんにちは、初めて質問させていただきます。 先日、夜遅くに家に宅配便が来ました。その日は少し疲れていて、特に何も確認をせずに受け取り印(シャチハタです)を押しました。 その後受け取ろうとすると、配達先が間違っていたらしく、「すいません、間違いました」とそのまま帰っていきました。 領収書は何の訂正もしないまま持っていかれました。 配達先が間違っていたのはちらりと確認したのですが、宅配便の会社も、宅配に来た人の名前も確認できませんでした・・・ この場合、この受け取り印が何か悪いことに使われることはないのでしょうか? 自分は家に養われているので、家に心配をかけたくないのですが・・・ 自分の不手際が招いた事態なのですが、どうか答えて頂けるとありがたいです。
- フィッシング詐欺(偽サイト)について
いつもお世話になります。 インターネットでネットバンキングで振込みをしたりすることがあるのですが、確認したいことがございまして、投稿いたしました。 フィッシング詐欺というのがありますよね。何か偽のサイトに誤って入って、個人情報が搾取されるとか言う奴です。 これは、通常使用している銀行のサイト(お気に入りに登録している)から入ってログオンしてもそういうサイトに行く可能性はあるのでしょうか?おバカな質問かもしれませんが、こういう心配をしている理由は一応フィッシング対策ツールバー(Fishwallという名前)を入れており、安全であれば青いシグナル、危険なら赤いシグナルが出たりするのですが(サイトによってはシグナルが出ない無反応なこともあります)、通常この銀行のサイトはログオンしたら青いシグナルがでるのに、無反応のときがあります。(赤になるわけではないのですが) 右下に黄色い錠前のマークは出ているので安全だろうと思い、そのまま手続きしたのですが、大丈夫でしょうか?(たまたまツールバーとの反応?がうまくいかなかったと判断したのですが) 再度ログオンして振込みの状態をその銀行のサイトで確認したら、反映されていたので大丈夫だろうとは思うのですが。偽サイトなら偽なので本物のサイトに、申し込んだ結果は反映されないはずという理解であってますでしょうか?それともログオン時のパスワード入力画面だけ偽物でパスワードとかが盗まれるということがあるのでしょうか? もう後の祭りですが、心配性なものでなるべく要らぬ心配はしたくないので、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。すごく無駄な心配をしているのかもしれませんが、、、。 何卒よろしくお願いいたします。
- ペイパルで詐欺にあいました。
タイトルの通りなのですが、初めてのことなのでご相談いたします。ご助力ください。 1)ebayである品物を落札しました。 2)ペイパルで支払いました。 3)そうしたら、相手、出品者が返金してきました。 4)そのお金を、ペイパルで、こっちのアドレスに、普通商品としてはらってくれといいます。 5)支払いました。 6)品物が来たのですが、掲載写真とちがう、私のもとめていた型式ではありませんでした。腕時計です。ただし、保証書、説明書などキチンとはいっており、ペイパルで支払われた伝票なども全部はいっていました。 7)いずれにしても商品がサイトの写真とちがうので返金か取り替えるように言ったのですが、そのうちなしのつぶてとなりました。 8)ペイパルにクレームとしてだしました。 9)そうしたら、品物は(4)の段階で決済されているので、ペイパルはフォローできないとメールがきました。 10)納得がいかないので、相手がおくってきたメールなどすべて添付して(当然、上記4の指示もはいっています)、ペイパルに再度メールしました。 11)しかし、ペイパルは結局普通商品として支払ったのだから、フォローできないと言ってきました。 12)そして、こんなメールが相手から来ました。 you can send back watch. i can sell to another. you complain already. make problems. you have done damage with paypal. now you send watch back, but how to undo damage you do because you make bad decision. please prepare to return watch. 私は、とにかく返金が確認されたら品物は送る、と言っています。原因はあなたが商品の写真とちがうものを送ってきたからだ、とも書きました。 いまこうなっているのですが、今後どうしたらいいか、アドバイスいただければ幸いです。
- 昔振込詐欺にあいました
犯人は逮捕され法律事務所から被告人へ被害弁償金の連絡してくださいという手紙を開封して読みましたが放置しつづけあと2ヶ月で3年がたちます。いまさら弁償金を請求するのはもう遅いのでしょうか?ちなみに被害金額は5万円です。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- hiroron_19
- 回答数1
- 郵送で詐欺にあわない方法
某掲示板で物々交換をする事になりました。 等価交換なので金銭の絡みは無いです。 お互い気になっている事が「詐欺にあわないだろうか」という所です。 なので詐欺にあったとしても不利益を生み出さないようにしたいのですが、こんな事は可能でしょうか? (案) Aが先に品物を郵送。 【Bは郵送物を受け取る際、配達員さんに5000円を渡さなければ品物を受け取る事が出来ない。】 ※↑の品物の平均取引価格が2000円とする。 5000円とは品物以上の値段を設定する為であり、あくまでも例です Bが5000円を支払ってAが受け取りの確認出来次第、上記【】内同様、Aに品物郵送。 A、Bが配達員に支払った5000円は互いに振り込みされる
- 詐欺で店舗立ち退き。わずか二年…
詐欺というのは言い過ぎかもしれませんが。 借りた家主と土地の持ち主が別でなことも知らされず借りていたのですが、去年12月に持ち主が突如店にやってきて、『この土地は来年一月に更地にして返す契約だけど聞かされているのか』とお話されました。当然契約時には不動産からも大家からも聞かされておらず、ましてや2年や3年で出る気などあるわけもなく困っております。 当然選びに選び抜いた場所であって内装や広告等いろいろなところに投資しておりますし、営業のほうも軌道に乗ってきており今や地元ではかなり名も売れてきております。 2年で場所を移れば名も折れますし、顧客もかなり減ると思います。 家主もですが契約時にきちんと調べて貸さなかった不動産にも責任があると思いますし立ち退きの際に同額以上請求できるでしょうか? もちろん知っていれば今の物件には入らなかったです。
- ワンクリック詐欺について(PC)
アダルトサイトのURLをクリックしてしまいました。 その時に、CかDドライブかに何かわからないものが勝手にダウンロードされてしまいました。 その表示画面は一瞬で消えてしまったためどこに何が入れられたのかわからず、見つけられませんでした。 どうなったのかわからなかったので、まず前日へのシステムの復元をしました。 次にウイルスチェックを行いましたが、何も検出されませんでした。 今回のケースの様な場合は、ダウンロードされた何かが後々PCに影響を及ぼしたりすることがあるのでしょうか。 また、ダウンロードされたモノを見つける、または削除する手段はあるのでしょうか。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- peki456
- 回答数2
- 海外からの注文でカード詐欺?
海外からの注文でカード詐欺のようなケースがありました。 注文が入ったのは6月でカード承認が取れたためすぐに発送しました。 ところが10月に入って、その注文者が商品を受け取っていないとカード会社を通じて連絡がありました。 発送番号などが残っているので発送自体は間違いなく行ったのですが、クレジットカードを第3者が利用している可能性があると言われ、その場合の商品代金は当社が負担しなければならないそうです。 実際不正かどうかなどの属性確認は送付先の国によっては取れない場合もあるのに、このような詐欺が行われた場合、クレジットカード会社は何もしてくれないというのは非常に不満に感じます。 この場合、第3者が利用していたと判明した場合絶対に自腹を切ることになってしまうのでしょうか? 詳しい方ご回答お願いいたします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- kuukitsuki
- 回答数4
- お金を持ってくる詐欺・・・?
50歳の母親の行動がおかしいです。 毎日のように駅に行き「お金を持ってきてくれる人」を待っているそうなのです。 詳しい内容は何も言わないのですが、昼仕事が終わった後 夜一晩中待っているようなのです。 それだけでは詐欺なのか、ボケてきたのか・・・・更年期障害なのか・・・解らないのですが 1ヶ月ほど前父親に「良い仕事がある」「30万が一週間後には50万になる等言っていたそうなのです。 私が聞いても「あんたは邪魔ばっかりする」と言い話してくれません。 どなたかもしかしたら・・・・と思われる方おられないでしょうか。 家族中で困っていますので、心当たりのある方はよろしくお願いします。