検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- フリーのメールアドレスは大丈夫?
メールアドレスを教える時に、 相手に個人情報を一切ばれたくないのですが、 携帯のアドレスは身元がばれるから、教えてはいけないと言われましたが、 MSNやヤフーのフリーのメールアドレスは、教えても、名前や住所など、個人情報はばれないでしょうか? また、ばれない安全なサイトがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kanaiyosiko
- 回答数2
- DELLのPCの処分方法について
新品で購入したDELLのデスクトップPCの個人での処分(第三者への譲渡)を考えています。 気になっているのは、 PCにつけられている「サービスタグ」、「エクスプレスサービスコード」から私の個人情報が流出しないか? ということです。 この二つがある限り、第三者への情報流出は防げないのでしょうか。
- プロバイダメールって大丈夫でしょうか?
私は、よく掲示板にプロバイダメールを乗せたりなど良くしているのですが、友達に個人情報を盗まれるからやめてフリーメールを使えと注意されたのですが。プロバイダメールから個人情報を盗むことなんて本当にできるのでしょうか?できるとしたら、どんなことを知られてしまっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- ki-pa-
- 回答数5
- ウォークマンでURLをクリック
ある、URLをクリックしました。 LINEのチェーンメールの画像です。 それをクリックしたところ、画像がでてきました。 よく調べてみるとクリックする事によってあいてに個人情報がいくようです。 ウォークマンでやりました。 今のところ、迷惑メールなどきていません。 URLクリックで、個人情報がわかるのですか?
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- noname#218388
- 回答数1
- ★ATM被害の謎?・・・
オレオレ詐欺によるATM被害に歯止めがかかりませんが、なぜですか?・・・ そもそも、ATM振り込み先の個人情報はなぜ、特定できないのですか?・・・ 特定できれば、この手の詐欺は壊滅するはずですが・・・・・・・・・・・ なぜ、振り込み先の個人情報を金融機関がひた隠しにするのですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 金融機関も、詐欺グループと共犯者ではありませんか?・・・・・・・・・・・・・・・
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- gusinjp
- 回答数4
- xpをオークションで売っても大丈夫?
PCを新しく購入したので古いPCをオークションで売ろうと思います。個人情報が入っているハードディスクは取り外して売ろうと思いますが、マザーボードなどハード以外の機器に個人情報が入っている可能性はありますか?あと、osのXPは売っても大丈夫でしょうか?認証とかあったはずなので。
- ベストアンサー
- Windows XP
- coolhand1027
- 回答数4
- メインフォームの中のサブフォームの検索はできますか?
メインフォームに個人名簿があり、その人のセミナー受講実績が、セミナー受付情報として、サブフォームになっています。 個人名簿(個人ID、名前、住所、電話番号・・・) セミナー受付情報(個人ID、受付日、受講番号、セミナー名、入金日・・・) リンク親/子フィールドに個人IDを指定しています。 別の検索フォームから、サブフォームの受講番号を入力して、該当する個人名簿を検索する事はできますか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- kaigojin
- 回答数1
- 個人タクシー名簿・リストが欲しい!
皆様のお知恵を頂きたいのですが、宜しくお願いします。 当方、個人タクシー様相手に商売をしています、 営業手段として、今までは、個人タクシー協会名簿によるダイレクトメール・タクシー会社に飛び込み営業・街角にて運転手様に直接営業をしておりました。 が、ついに限界に来ました、なぜかと申しますと、 利用していた個人タクシー協会名簿が古く、最新版は個人情報保護法により出版され無い為です。 ダイレクトメールを出しても、廃業・転居などにより、かなりの数が、戻ってきてしまいます。 何か良い方法はないかと考えた末に、 この場なら数多くの方がいらっしゃるし、 素晴らしい方からのアドバイスがいただけるのではないかと思い投稿させていただきました。 【質問内容】個人タクシー様の個人情報リストがほしい!ダイレクトメールが出したい。 どの様にしたら、個人タクシー様の情報が集められるか、集客方法! 以上、ひらめいた方!コンサルタント系に詳しい方!宜しくおねがします! アドバイスが素晴らしく成功した場合に限り、謝礼致します。(気持ちです)
- 締切済み
- マーケティング・企画
- smapjet
- 回答数1
- 全国銀行協会、JICC、CICの信用情報開
先だって、自分の個人情報がどうなっているか、開示してみました。 全国銀行協会、JICC、CICの結果が出揃い、延滞等はなく、不安材料はありませんでした。 今回、個人情報の開示をしてみようと思ったのは、よい物件に出逢えたら、再度、住宅ローンを申し込むことになると思ったからです。 実は、先月末から今月の始めにかけて、三行、事前審査をしております。 結果、建ぺい率オーバーの物件であった為に断られました。不動産屋からは、そう言われてます。 ここで、ふと疑問に思ったことがあります。 銀行は、物件の審査がOKなら、次に、私自身の信用情報を調べるのでしょうか。 CIC→申し込み情報は、登録されていません。 JICC→照会記録開示書、信用情報記録開示書は、該当情報がありません。 銀行協会→紹介記録情報なし 以上の結果を見ると、どこの銀行も私の個人情報の開示は行ってないことになるのでしょうか。 端から、建ぺい率オーバーでローン審査がおりないと分かっており、不動産屋は、事前審査を申し込んでくれなかった? なんだか、疑心暗鬼になっております。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- kouchaniiko
- 回答数2
- 通販サイト アマゾンについて
アマゾンで靴を買おうと思うのですが、ネットで住所とかあまり書きたくないんですが、アマゾンは個人情報とか大丈夫ですか?情報お願いします。
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- takapiro19
- 回答数3
- 個人情報を漏らした社員は法律違反にならないですか?また、その行為を告発しないことの慰謝料は請求は脅迫ですか??
よろしくお願いします<m(__)m> ある大手新聞社にまあまあ有名人のコラム記事が載りました。 僕の知人はその記事を読んで、自分のパクリだと思いました。 そこで、僕はその会社に1回目の抗議メールを送りました。 らちがあかないため、僕がその会社に行き抗議し、その後知人も 抗議文の発送及びその会社に行って抗議しました。 その知人は訂正記事は不要だから、少しでも自分の記事を載せてほしい と言ったためか、その会社はパクリでないと主張し、むしろ抗議する方が 売名行為を狙った卑しいことと決めつけているようでした。 その知人の似た著書があるにも関わらず、調べもせずにまあまあ有名人の 記事を載せ反省もしないその新聞社に、私から2回目の抗議文を送りました。 その内容は、大手新聞社の権力の横暴だ、その人達の不幸を祈る、自分の力が 及ぶ範囲でその新聞を買わないようなする等で、金銭要求や脅迫めいた内容は 一切ありませんでした。 そのメールを受け取った幹部は心証を害したため、知人から僕の会社を それとなく聞き出し、僕の会社の東京支店の幹部に電話で、僕の2回目のメール 内容を言い素性調査を僕に内密に依頼しました。それを受け東京の幹部は、 本社の人事関係部署に連絡して調査を依頼しました。 たまたま、僕の上司が良い方だったので、その内密調査が僕にばれてしまいま した。僕の個人的な行為をばらした新聞社幹部に僕は怒っていますが、 その幹部の行為は、個人情報保護法に違反しますか? 他に該当する罪はありますか? また、その新聞社幹部のばらした行為が不法行為だとして、同新聞社に告発、 他社報道機関等に告発または訴訟をしないことを条件として慰謝料を請求しよう と思いますが、これは脅迫ですか?他に合法的に慰謝料が取れる方法は ありますか?
- 財布盗難後の対応方法と金品の保証について
ある店で、財布の盗難にあいました。 状況は、 店のカウンターで1対1で対応をしていただき、 私は、そのカウンター(机の上に)財布を忘れてしまいました。 店員の方の話では、次に見えたお客様に「お客様の忘れ物ではないですか?」と聞くとそのお客が持って行ったと証言していました。 ※ここで、対応が鍵となり盗難扱いとなったみたいです。 財布を持っていった人は、その店で事務処理を行っており、 住所・氏名などの個人情報はあるものの、個人情報を知らせることは できないと店側からいわれました。 念のため、店側にその個人情報を削除しないように書き留めておくことと犯人の対応をした店員の方に特徴を記録しておくことを要請して、 警察に連絡をしてカード類をすべて停止して、被害届けを提出いたしました。 今後の警察の動きとしては、その会社に個人情報の開示の申請書を 提出し、情報を得てから捜査をすると言っていました。 (個人情報の開示まで長くて一ヶ月) 質問内容としては、 「個人情報から犯人が捕まり、財布が破棄されていたとき、財布と中身の現金とカードの再発行料金等が請求できるのかどうか。」 「もし、犯人側がこれだけの証拠があるにもかかわらず、私はやっていないと言ったときどのような対応をすればよいか。」です。 犯人がはっきりとわかっている財布盗難の例が少なく、困っています。 法律に詳しい方、専門家の方アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 対策ソフトの機能でブロックされましたとでたのですが
PCにウイルスバスター2006を入れています。 あるSNSに参加しようと登録を行いました。 必要事項(名前、性別、コメントなど)を入力し、受付完了しました。 そして実際に参加しようとログインをしようとしたところ、 ------ !ウイルスバスター2006 個人情報の保護 インターネット送信されたデータに個人情報が含まれてます。 安全のため、データ送信をブロックしました。 処理の結果:個人情報の送信をブロックしました。ご安心ください。 WebサイトのURL:~~ 項目名:パスワード ・・送信しても問題ない場合は、[例外設定]を・・ ------- のように表示されました。 [例外設定]をすれば、先にいけるのでしょうが、 たとえば、gooIDを新規登録する際も 希望gooID、パスワードを入力しますよね。そのあと名前、性別とかも・・・。 登録が完了すれば、その後はログイン画面から、入力欄にgooIDとログインパスワードを入れて、先に進めます。ウイルスバスターの個人情報の保護メッセージはでてきません。 そこで質問ですが、 1.ウイルスバスターのメッセージにある 「インターネットに送信されたデータに含まれている個人情報」とは、どんなものなのでしょうか? gooログイン時などにはでないということは、そのような時(ポータルサイトのサービスに入る時のパスワード)とは別の自分のPCの固有のデータか何かですか? 2.どういう仕組みなのでしょう? ログイン画面の入力欄にいれたIDとログインパスワード以外のこちらの情報を引っ張りだすことができるような仕組みが作られているのでしょうか? (ログイン用の画面を開いた時点で、ログイン送信をクリックしたら個人情報の~~も送れのような、コマンドのようなもの入ってくるなどですか?) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- rhythmno7
- 回答数2
- 1.CCCはなぜ裁判所の令状もないのにTポイントカ
1.CCCはなぜ裁判所の令状もないのにTポイントカードの個人情報提供を任意で渡してしまったのだろうか? 2.CCCこれがいわゆる司法機関への忖度と捉えるべきなのだろうか?(治安維持法時代の様な弾圧がはじまる兆しと捉えるべきか?) 3.CCCの個人情報提供をどの様に思われるだろうか? 4.CCCの個人情報提供を罰することは可能か否か? 5.今後の企業のビックデータの扱い情報保護はどうなって行くのだろうか? 我々一般庶民は企業のビックデータの情報提供に対してどう対峙していくべきなのだろうか? ニュースカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://www.police.pref.ehime.jp/kitei/reiki_honbun/u227RG00000449.html https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13878628.html http://www.kokusen.go.jp/pdf_dl/wko/wko-201810.pdf https://ja.wikipedia.org/wiki/カルチュア・コンビニエンス・クラブ#フランチャイジー https://en.wikipedia.org/wiki/Culture_Convenience_Club
- ひよこクラブに投稿しようと思っているのですが、不愉快な目に遭われた方は実際におられるのでしょうか?
ひよこクラブに投稿したいなと思っていますが、 雑誌の最後の方にある”投稿用紙”に、 気になることが書いてありました。 ・個人情報は誌面掲載、確認連絡、取材ヒヤリング等、謝礼発送のほか、 子育て支援、家事、趣味、及びこれらを支援する ベネッセカードサービス・学資ローン等他、ならびにこれらに関連する商品・サービスの 当社からのご案内、情報提供、アンケート調査、統計資料、マーケティング資料作成および、 これらの事業に関連する研究・企画開発に利用することがある ・個人情報はベネッセからの情報・サービスの提供に利用する事がある ・投稿された原稿、写真などは他の誌面に使用する事もある ・個人情報は業務委託先に預けることもある とあったのですが、実際投稿をして何かの勧誘を受けた、 写真を実際別の目的で利用されたなど、 不愉快な目に遭った方っておられますか?
- クレジット更新について
クレジットカード&個人信用情報機関について詳しい方、教えてください。 6年前に作ったセゾンカードがもうすぐ(5月)有効期限が切れます。 恥ずかしい話なのですが、自分の個人情報を取り寄せたところ¢異動£という俗に言うブラック扱いの表示がありました。 これはクレジット利用で付いたのではなく、 通販会社で買い物して分割で何枚か請求書を発行していた分の支払いが大分遅れてしまったのが原因です。。 こんな状態の為、情報が消える5年は新しいカード申込とカード増額は諦めていますが セゾンカードは毎月使う為、更新が出来るか心配しています…(:_;) ちなみにセゾンは情報が残る2年の間は毎月利用してきて、延滞などもありません。 カード更新の際は、社内審査以外に個人信用情報機関に照会されるのでしょうか? 分かる方いれば回答お願いします(>_<)
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- beni1234
- 回答数4
- 住宅ローン審査。JAとろうきん、みずほ銀行に仮審査を出す予定です。
住宅ローン審査。JAとろうきん、みずほ銀行に仮審査を出す予定です。 審査で失敗したくないので、情報開示をするつもりですが、なんせ個人で動いているので誰も頼る所が無くて不安です。 どなたかお力を貸して頂けたら幸いです。 (1)JA、ろうきん、みずほ銀行はどこの個人情報機関を利用しているのでしょうか。。。 私が開示しようとしている機関はJICC(全情連とCCB合併ですよね?)、CIC、全銀協です。 (2)他に開示が必要な情報機関があれば、それも教えて下さい。 (3)CRIN情報を知るにはは??上記3社で開示をした時に同時に知る事が出来るのですか? (開示の際にクリン付きで…と開示依頼するのですか?) (4)個人が情報開示をした場合は履歴に残らないというのは正しいですか? どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- hinaruu
- 回答数1