検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 消費税は必要ない
消費税が8%になるみたいですが 消費税って必要あるんですか? 政治や国会のクソどもが働きもしないで 昼寝ばかりして そいつらの飯代や生活費のために 俺達の消費税が上がるんですよね? 後は死刑囚の宇宙のチリどもや これから死刑になるゴキブリどもの 裁判や飯代のためにも消費税がかかるんですよね? なんで動く死体の死刑囚のゴキブリどもと 対して働きもしないで政治や国会の クソ野郎どものために消費税で 引かれるんでしょうか? しかも安部はなんの嫌がらせで 消費税あげたんでしょうか? 対して日本のためになにもしないで 昼寝ばかりしてるくせに 総理大臣が違ければ 消費税あがらなかったですよね?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- gjaujngbdmjqg
- 回答数7
- 消費税について
日本は、明らかに米国の真似をしていますね。 将来的には、消費税30%くらいにしたいのでしょう。 どうして、消費税が必要なのか? 消費税を、何に使いたいのか? どうして、これだけ沢山の税金が必要なのか? 年金を少なくして、増税。 これって、みんなに死ねってこと? 私の家は、3人家族です。 母親が脳梗塞で倒れ、人の助けなしでは歩けません。 父親は、もう年なので、母親の面倒は見れないです。 そのため、自分が仕事を辞め、母親の介護をしています。 自分が家にいなかったら、母親はトイレにも行けません。 私の収入は0です。 父親の年金で生活しています。 これ以上年金を切られたら、家族3人生活していけません。 政府も薄情ですね。 そういう人がいるってこと、考えたことないんですかね。 消費税を上げれば、景気が良くなると思ってるのでしょうか。 逆だと思いますが・・・ 消費税が上がれば、商品の値段も上がる。 日本も終わりだね。 オリンピックなんかやっても、景気なんか良くなるわけない。 ただ、騒いでるだけ。 みなさんは、今の日本をどのように思いますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#185074
- 回答数3
- 消費税について
個人の飲食店を経営してまして、23年度に売上げが1,000万を超え消費税課税対象の届出をしました。 翌24年度は1,000万を下回り、課税対象ではなくなった届出をしたと同時に、店を閉店しサラリーマンに転職するため廃業の届出もしました。 普通は23年度に1,000万を超えてるので、25年度の申告で消費税を支払わなければなりませんが、 この場合はサラリーマンなので支払う必要はないのでしょうか? また、25年中にサラリーマンを辞めて新たに飲食店経営をはじめた場合はどうなりますか?
- 締切済み
- 消費税
- sparky2014
- 回答数1
- 消費税について
客先と2013年10月以降に機械の設置工事の請負契約を結びましたが、客先から当方への支払いは分割で2014年4月以前と以降に分かれています。この場合、引渡しは2014年4月以降になるので客先から当方へは全て8%で支払われますが、当方が購入する部材、機械等は期間を分けて分割で部品の状態で輸入され、BP通関にて輸入されますが、このときの輸入消費税は2014年4月以前と以降で5%と8%になると通関業者から言われています。また、2014年4月以前に日本国内で調達或いは手配完了した部品もあり、下請けからは5%で請求が当方へ来ます。 この場合客先から8%当方へ支払われる分に対し、下請けへの支払いは5%になるので、この差はどのように考えればよいかどなたか教えて頂けないでしょうか?(基本的な事かも知れませんが、よろしくお願いします。)
- ベストアンサー
- 消費税
- suyamamushi
- 回答数2
- 消費税の申告書
消費税申告書の付表2の課税売上割合が95%未満の場合と書かれた欄で (1)課税売上にのみ要するもの (2)課税売上と非課税売上に共通して要するもの (3)個別対応方式により控除する課税仕入れの等の税額 とありますが (1)と(2)足したものから(3)を差し引くと差額が出ると思うのですが この差額は控除対象外消費税なのでしょうか? また、会計ソフトで税抜き経理をしたときに発生する仮払消費税の総額に 課税売上割合を掛けたら控除対象外消費税となるのでしょうか? どうも控除外消費税の計算の仕方がイマイチ本を読んでも理解できません。 教えて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- guchimon777
- 回答数4
- 消費税について
消費税があがりましたが、とまどうばかりです。税込みの店もあれば、税抜きで表示されて、小さい文字で税込みの値段が書いてある見せる。なかには、税抜きで書いてあって、お金を払おうとしたら、税込みの値段を請求されました。初めから、税抜きの値段ですと書いとけよと思いました。みなさんは、どうですか?
- ベストアンサー
- 消費税
- 19641213rika
- 回答数2
- 個人輸入の消費税
個人でいろいろと各国から輸入しているものです。 まず、ありふれた質問ですが4月1日以降は輸入税率も8%になるのでしょうか? また輸入しているものは電子部品で価格により税金がかかったりかからなかったりします。そのうち関税は発生しておらず、消費税と関税手数料だけのようです。しらべたところ関税は課税対象額が10000円以下だとかからないようで購入額の6割が対象額らしいので16666円までかからないそうですが、消費税の場合、送料別で2万円でもかかりません。いくらくらいまでかからないのでしょうか?できればかかるギリギリで輸入したいと思っております。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 消費税
- tamago2031p
- 回答数1
- 請求書の消費税
先日「20日締め日などで月をまたぐ企業に4月分の請求書を発行する場合、3月中に発生した取引であっても消費税8%で表示されるから」とトップダウンで通達がありました(経理システム上、変更は出来ないらしいです)。 その上で「3月分は5%じゃないかと指摘された企業だけ、入金時に値引き処理すればいいから」と上司から言われているのですが。 (1)消費税増税前の売上取引を増税後の消費税で請求する事は、法律上問題はないのでしょうか? 因みに3月中の売上取引における納品書は殆ど郵送済みで、納品書は5%の消費税で計算されています。 消費税増税に関するお知らせ雛型もつい最近本社から来た為、只今、郵送orFAXに追われている状況です。 (2)もし法律上問題が合った場合、どこに相談するのが良いのでしょうか? 私は一番下っ端なので、トップダウンでこられるとなす術が無く、上司は皆「面倒くさい」「巻き込まれたくない」と取り合ってもらえません。 また消費税違反で検索しても転嫁違反しか出てこない為、どこに問い合わせればいいのか困っています。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 消費税
- hoshinosak
- 回答数2
- 消費税について
今現在は消費税は8%ですが、消費税10%になるのは、来年2015年10月~の予定ですよね?まだ確定では、ないですよね。 私がこう言う事を言うのも何なんですが、よく見かける消費税増税をネットで反対している人って、たいがいニートの人たちが多いじゃないでしょうか。働いてないニートは収入がないから増税で一番負担が掛かるから反対している。私の考えのです。 まあ私自身もこれ以上増税はなって欲しくないし、増税も延期してほしいですが、まあ反対しても、ほぼ不可能でしょうから、工夫してうまく安売りの店を探してそこで買ったり、見切り商品(訳があって安価)を買ったりして、増税を乗り切るしかないですよね。
- ベストアンサー
- 消費税
- noname#207277
- 回答数2
- 消費税について
実例で 質問します 屋根の修理を大工さんに まとめて依頼 請求書 大工手間 100000 材料 50000 屋根屋請求 1575000 合計 1725000 消費税 86250 請求額 1811250 屋根屋より大工さんへの請求書 材料工賃 1500000 消費税 75000 請求額 1575000 これって 消費税 2重どりにならないのでしょうか この請求通り しはうべきでしょうか 以上 お尋ねします
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tokin22
- 回答数3
- 消費税廃止と選挙
なぜ、泡沫候補ほど、消費税廃止を唱えるのでしょうか? 当選も難しそうですし、公約実行も無理な気がします。 この期に及んでも、いまだに共○党とかは、廃止と高らかに唱えています。もとから福祉に金が必要と分かっていた上に震災や電力のことを考えると廃止なんて不可能でしょう。他で、とるのも大変。 麻原も、廃止と唱えていました。彰晃の場合は死刑廃止と唱えていた方が将来的に良かったのかも?
- ベストアンサー
- 政治
- ipludiihsynergy
- 回答数2