検索結果

消毒

全10000件中461~480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 時代劇の焼酎での消毒

     お読みいただきありがとうございます。どのカテゴリーが適当かわからないままここで質問させていただきます。  時代劇ではよく傷口に消毒のために口に含んだ焼酎(まさか日本酒ではないと思います)を吹きかけるシーンがありますが、これについて疑問がいくつかあります。 (1)日本人が酒(アルコール)に消毒作用があるという知識を得たのはいつ頃なのでしょうか。 (2)それが一般常識になったのはいつ頃なのでしょうか。 (3)その頃の焼酎のアルコール度数はどのくらいだったのでしょうか。 (4)口に含んで吹きかける焼酎に本当に消毒する能力があるのでしょうか。素人考えではアルコール度数がある程度下がること、口中にも雑菌はいると思われることから口に含んで吹きかけるよりも直接傷口を焼酎で洗った方がよいように思うのですが。

    • macbain
    • 回答数3
  • 食器をアルコールで消毒したい

    スーパーやデパートでも消毒アルコールスプレーとかありますよね。会社にもみんなが使えるように総務がおいてくれています。 家でも、100円ショップでウイルス対策除菌アルコールを買ってきました。 ところで、食器などにもつかえるのでしょうか? ちょっと怖いので、 あまり洗い物をしないので、スポンジは汚れていてかえって雑菌がつきそうです。 みなさんは、食器とかをアルコールでスプレーとかしますか。 自分はできればちょっとしたいときがあるのでそういうアルコールってあるのかなっておもって 質問しました。よろしくおねがいします。

  • 哺乳瓶を消毒しないで・・

    哺乳瓶を消毒せず水洗いだけで使用すると、赤ちゃんの何を気をつけて見てたらいいですか? 下痢はしてません。

  • ミルトンでおもちゃや室内を消毒

    1歳の子供と室内犬2匹と生活しています。 あまり神経質になって、殺菌や除菌するのもな~と思って 今は掃除機をかけた後に雑巾かけをする程度なのですが、 飼ってる犬が散歩の時に、草を食べたり他にも落ちてる物を口にしたり、 食糞したりして、その口で床を舐めたり子供のおもちゃをくわえたりするので まだ子供がいろんな物を口にもっていったりするので 除菌消毒をしようと思ってるのですが、 (子供のおもちゃや、床や家具等) ミルトンを水道水で薄めたものを、スプレー容器に入れて 掃除をする時にシュッシュッとスプレーして使用しようと思ってるのですが、大丈夫でしょうか? 市販のやつを買う事も考えたのですが 毎日の事なので、できるだけ安くすませたくて^^; 他にもオススメな手作り除菌スプレーなどがあれば教えてください。 (赤ちゃんや動物が口にしても安全なものでお願いします。)

  • ピアスの消毒方法について(^^

    今度、ピアスを開けたいと思います!!! 私は 几帳面なので(--;) なにかと不安です。 とゆうわけで 質問です。 ピアスの消毒方法ってどうやるんですか? 耳の前と後に消毒液をつけるだけで いいんですか? ピアスホールの中を専用の棒とかで キレイにしたほうがいいんでしょうか?

    • nano-3-
    • 回答数2
  • ピアスホールの消毒について

    軟骨にピアスをあけました。 前回も軟骨にあけたんですが、そのときは毎日消毒してました でも、さっき調べたら消毒しないほうが良いというのが出てきました おとといあけたばっかで まだ消毒はしていないんですが ピアスホールから地味に血が出て、 まわりは内出血してて不安です 消毒しなくて大丈夫でしょうか??

  • 消毒用エタノールとマキロンの違い

    消毒用エタノールとマキロンの成分は違うのでしょうか? 怪我をして傷付いて場合、 どちらを付けて消毒をしたほうがいいのでしょうか?

  • 消毒済み哺乳瓶の保管時間

    現在、生後1ヶ月の男の子がいます。 基本的には母乳なので哺乳瓶はあまり使わないのですが、 たまに搾乳して冷蔵庫に保管することがあります。 哺乳瓶を使用する直前に消毒しているのですが、 消毒した哺乳瓶を保管していてもいいのでしょうか? また、どれくらいなら消毒された状態が維持出来るのでしょうか? (消毒にはピジョンの電子レンジでチンする容器を使用しています) ずぼらな育児と思われるかもしれませんが ご意見いただけますようお願いします。

  • 哺乳瓶の消毒について

    哺乳瓶の消毒について 生後三ヶ月の女の子ママです。 今、ミルクを飲ませてますが、洗っていつも ミルトンで消毒して使用しています。 消毒はいつまで続ければよいのでしょうか? 哺乳瓶を使っている限り、ずっとなのかなぁと ふと思い。。。 哺乳瓶を消毒していた方で、いつまで使っていたか教えて下さい。 お願いします。

    • nachu11
    • 回答数4
  • おしぼりの消毒方法について

    某介護施設で働いているのですが、おしぼりの消毒方法について教えて下さい。厚生労働省指導によるおしぼりの衛生基準では、おしぼりの消毒方法が下記のように書いてありました。 ■塩素剤等による消毒  さらし粉、次亜鉛素酸ナトリウムの遊離塩素250ppmの水溶液中に3分間以上浸すこと。  ■熱湯による消毒  80℃以上の熱湯に10分間以上浸すか、又は、100℃以上の蒸気に10分間以上触れさせること。 上記のように2種類書いてあるのですが、両方とも満たしていないといけないのでしょうか。それとも、どちらかひとつすればよいのでしょうか。教えて下さい。

  • 理髪店でのカミソリの消毒

    理容師さんがカミソリをポケットから取り出して使う理髪店がありますが、それで問題ないのでしょうか?カミソリは客ごとに消毒して、しかるべき場所に置くべきではないのでしょうか?

    • noname#96417
    • 回答数1
  • 殺菌 消毒 除菌の言葉の違い

    殺菌、消毒、除菌 言葉以外意味的になにが違うのでしょうか? 法律上定義とかあるのでしょうか?

    • jang5
    • 回答数1
  • 消毒をまくことについて

    うちの近所には畑が多く、時々白い霧状の消毒を撒いているのですが消毒の匂いが家に入ってきて、とても不快感があります。 お風呂場や台所、2階の窓など格子がある場所の窓を少し開けているんです。 途中で消毒に気付く場合はまだいいのですが、出掛けていた場合などは最悪です…。 ペットを飼っているので余計にその行為に苛立ってしまいます。 今日は途中で消毒に気付いたのですが、お風呂場は既に遅しで匂いが充満していた状態でした…。 洗濯物も取り込めませんでしたので匂いがついてしまっていると思います…。取り込みたくても当分外へは行けませんし…。 昔は消毒をする前に一言言ってくれていたのですが、今ではそういう心遣い等もなく、そっちが気にしてろ。な状態です。 せめて消毒を撒く日などを事前に教えて下されば、こちらも準備が出来るのですが、近所付き合いもありますし何だか言いづらくて…。 不定期なもので、いつ撒くのかまったくわかりません。 今日なんて、やけに周り白いな~と思っていたら何故か畑以外のところから既に消毒のスイッチ?をONにして歩いていました…。 空気清浄機2台共フル稼働してます…。それだけ臭いが入ってきているのだと思うと毒々しく感じてしまいます。 やはり、こういうことはこちらが我慢するべきことなのでしょうか? 消毒撒く前教えて下さい等言って相手は気分を害さないでしょうか? 変な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

    • akihuyu
    • 回答数2
  • 消毒用エタスプレー・PのPって

    「消エタスプレー・P」と「消毒用エタノール」があるのですが、「消エタスプレー・P」のPっていうのは、どうゆうことなんでしょうか? それと、この二種類の違いはあるのでしょうか? あと、消毒用エタノールの方には、医薬品とも医薬部外品とも記載がないのですが、日本薬局方 と書いてあるので、医薬品なのでしょうか? よろしくおながいします。

  • 手術中などに使う消毒液

    よく、TVなどで手術中のシーン(切開前)などに使われているオレンジ色っぽい消毒液の名前を教えて下さい。

    • t-h-n
    • 回答数3
  • 離乳食器って、消毒必要でしょうか?

    五ヶ月を過ぎた女の子の母親です。 そろそろ離乳食を始めようかと思い、食器や調理器具を揃えたのですが、消毒するべきでしょうか? 完全母乳育児で 哺乳瓶なども使ったことがありません。 おもちゃやタオルなどなど、なんでも口に入れたりなめたりしているので、必要ないような気もしますが、哺乳瓶などは消毒が必要なようなので、迷っています。 もし消毒要なら、毎食毎に食器や調理器具全てミルトンみたいなものに漬けるのでしょうか? 皆さんはどうされましたか? 教えてください!

  • 哺乳瓶の消毒について

    哺乳瓶の消毒に今はビーンスタークの消毒液を使っています。 次の授乳の時までつけたままにしています。 でも値段が高いのでチュチュベビーのつけるだけという消毒液が安かったので購入しました。この消毒液を使っているかたいませんか?? これもビーンスタークやミルトンと同じように次の授乳までつけておくだけでいいのでしょうか?? また、一度授乳に使った哺乳瓶は水でゆすいでつけているのですが 洗剤とスポンジで洗ってからつけないといけませんか?? 教えてください。

    • yanpi
    • 回答数2
  • 入浴後の消毒は医療行為?

    妻が障害者の活動センターに勤務することになりました。 膀胱留置カテーテルを装置されている方が、入浴時に採尿パックを外し、入浴後再度連結する前のジョイント部の消毒と、尿道口周辺の消毒をその方が職員に依頼しているそうです。 妻は入職したばかりなので、まだ担当したことがないそうですが、「これは医療行為になるんじゃない?」と質問されました。 ちなみに妻はヘルパー1級を持っています。 私は高齢者のデイケアに勤めているので、同じようなケースの場合(うちはパックは外しませんが)すべて看護師に処置を依頼していますので、明確には判りません。 ジョイント部の消毒はOK。尿道口の消毒はNGだと思うのですが...。 あいまいなので専門の方にお尋ねいたします。

  • 赤ちゃん用品の消毒について

    4ヶ月の母親です。よろしくお願いします。 離乳食準備で果汁やスープをスプーンであげていますが、 スプーンやコップ等の食器類の消毒はいつまでされていましたか? ぜひ教えてください。

  • 原虫の熱湯消毒について

    原虫の熱湯消毒について 我が家の猫が、ジアルジアに感染していました。 現在治療中ですが、家庭内の消毒が必要です。 ジアルジアのシストは、75度以上の熱湯で5分以上煮沸すると確実に死滅するそうなのですが、5分以上となると、大鍋でぐらぐら煮沸するしかないと思うのです。 食器などは問題ないとしても、その他のグッズについてはなかなか難しいです。 質問なのですが、100度の熱湯の場合でも、5分以上の煮沸が必要でしょうか? トイレなどは大きい為、難しいので、何度かかけながしをするしかないのです。 また、代替え案として、猫タワーやベッドなどは、ケルヒャーの高温スチームをあてているのですが、これも、同じ場所に連続して5分以上の噴射が必要でしょうか? 具体的には、できるだけ密着させて、なぞるようにゆっくりあて、何度か往復させていますが、往復の際に一度少しでも温度が下がると、効果は低くなるのでしょうか? 面倒な質問ですみませんが、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー