検索結果
暗号化ソフト 導入
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パスワード付のメールってできる?
お世話になります。 特定の送信相手にだけ開封できるようにパスワード付のメールを送りたいのですが、どうすればいいのでしょう?(パスワードは別途送信相手に教えておく) メールソフトはOE6ですが、メールソフトによって出来たり出来なかったりするのでしょうか? また、メールの開封にパスワードを掛けるのが無理なら、添付ファイルをパスワードがないと開かないようにしてもいいのですが。 ご教授のほど、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- tnkhrs
- 回答数3
- スパイウェアにかかると誰でも中が覗けるのですか
スパイウェアにかかると誰でも中が覗けるのですか? それともそのスパイウェアをしかけた人だけが覗ける のでしょうか?覗ける秘密の場所でもあるのでしょうか?知ってる人いたら教えてください。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#19111
- 回答数3
- MSNやMIXIを何度登録してもPWを盗まれてしまいます
長くなりますが失礼します。 利用していたMSNメッセンジャーを何度登録しても最初はINできるのですが 急にPWが違いますとでてきたり、再度MSNのIDを取得してメッセンジャーを 試みたのですが、PWを保存してる状態でINすることはできるのですが 一回PWを消去してしまうとメールもメッセも見れなくなります。 MIXIも登録していたのですが、誰かにハッキングされたのかPWを抜かれて 自己紹介を変更されたりされました。 他人がPWを勝手にいじることは可能なんでしょうか。 PCを見られてるようで怖いです。。 あと1点ですがノートンを使用しているのですが、急にビックリマーク がでてきて使えなくなってしまいました。 なにがなんだかわかりません・・・・ ウィルスチェックを怠っていたのもよくなかったのかもしれません・・ 長文で失礼いたしました。 ご返信お願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- chimoken
- 回答数5
- プロバイダー申し込みについて
プロバイダ申し込みについてお伺いします。 (1)「\価格.com ブロードバンド\」を介してどちらかのプロバイダーに申し込む場合の安全性はどうなのでしょうか? 個人情報云々とか。 値段的に半分近く安くなるのでどうかなと思うのですが。 やはり、直接プロバイダーに電話をして申し込んだ方がいいのでしょうか? (2)価格.comサイトを介して、クレジットで支払いを選んだ場合のセキュリティー面はどうなのでしょうか? (3)価格.comから12ヶ月で申し込んだ場合、その後もそのまま同じプロバイダーを継続できるのでしょうか? (4)その前になぜ、価格.comはキャッシュバックができるのでしょうか? 情報を載せてる為、マージンが入るからでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- daikichi-kichi
- 回答数3
- パワーマックG5をサーバーとしても利用したい
現在会社で使用しているパワーマックG5デュアル1.8GHz Mac OSX 10.3.5(クラシック環境併用)をサーバーとしても利用し、自宅のMacでデータの共有をネットでやりたいと思っていますが、可能なんでしょうか?できれば会社では今まで通りの作業が出来て、自宅では会社のMacからデータのダウンロードがしたいのです
- 確実で信憑性のあるセキュリティとは?
質問のタイトルどおり、安心、安全と各セキュリティ会社はうたっていますが、信用度の方は如何なものなのでしょうか? 以前、マカフィーの試用をしてみましたが、起動は遅くなるし 良いやら悪いやら よくわかりません。 ファイアーウォールとは 全く他者から読み取られることが なくなるのでしょうか? セキュリティ会社やプロバイダー(KDDIは そのようなことがないと思っていますが)が、覗き見ることも 防いでくれるのでしょうか? 光orADSLorダイアルアップの 選択によっては 読み取られたりする危険があるものなのでしょうか? 自分を守り、他者を危険にさらすことのない 安心安全で確実なセキュリティシステムの導入の 方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mint222
- 回答数6
- 共有端末の管理について
・現在、作業場所でいろんな人が使用できる共有のパソコン端末が5台あり、それらは、チェーンなどでロックしておりません。作業場所は、特定の人以外も出入りするため、共有パソコンが盗まれた場合、管理上の問題で大変なことになります。共有端末をどのように管理したらよいですか?教えてください。 ※チェーンロックは使用しない方法でお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- kojiin
- 回答数6
- 教えてください!!! SONY ネットワークウォークマンについて
初めまして、こんばんは! 先日、SONYのネットワークウォークマン(Digital Music Player)NW-S705を購入したのですが、 いまいち操作方法がわかりません。 付属のSONIC STAGEというソフトをPCに入れましたが、 そのソフトでしかウォークマンに曲を入れることが出来ないのでしょうか? 今現在、メディアプレーヤーがPCにあるのですが、音楽再生ソフト同士でケンカしませんか? また、アルバムを変えて(次のアルバムを聴きたいとき)再生するのはどの操作でしょうか? SONYの製品を購入したのは初めてでとても戸惑っています。。。 どなたか便利な転送の仕方(使い方)等ご存知でしたら、是非教えていただきたいです。 何も分からない者で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- milk_milk_milk
- 回答数1
- HDDやUSBメモリの暗号化をするソフトを探しています
HDDやUSBメモリの暗号化をするソフトを探しています。(個人用) 目的はノートパソコンとUSBメモリの紛失対策です。 HDDはMBRから入り込むタイプ(Pointsecみたいなもの、でも企業用で高価なため無理)で、USBメモリはUSBメモリ自体を暗号化し、ソフトをインストールしていないパソコンでもパスワードから復号できるタイプ(ファイナル暗号化みたいなもの)を探しています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#198285
- 回答数4
- 情報流出の対策
一点質問いたします。 情報流出に対する対策として、ウイルス対策ソフトはすでにインストールしていますが、 他の対策として守りたいファイルは外部メディアに保存し、オフラインでのみ編集等をしています。(オンライン時はPCから取り外していますし、 テンポラリファイルもオンラインにする前に削除をしています。) この状況でも守りたいファイルの流出はあり得るのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hasami24
- 回答数4
- ハードディスク暗号化の解除
ハードディスクに暗号化を設定する際、バックアップを取る前に設定をしてしまったため、データはもちろんハードディスク自体が認識されなくなってしまいました。 メーカー(BUFFALO)のページに、データの入ったまま暗号化をするとデータが読めなくなってしまいますと書かれていたのですが、何とか読む方法はないのでしょうか。 ハードディスク内のデータをあきらめて初期化をすれば、ハードディスク自体は使えるようになるようなのですが、仕事のデータがかなり入っており、初期化するわけにもいかずに困っています。 もしそうした事例の解決方法を知っている方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- sadakichi0303
- 回答数3
- 病院内に公衆無線LANをおかないのは何故?
最近気がついたのですが、お医者さんって未だにポケットベルやPHSを使っていますよね。両方ともサービス停止が一歩一歩近づいている気がします。携帯電話が心臓ペースメーカーなど医療機器に影響を与えるからだと思いますが、完璧に時代遅れで技術革新の絶好のビジネスチャンスじゃないかなと思いました。 私が知っている限り、無線LANは医療機器に影響を与えません。だったら、IP携帯電話を導入し、公衆無線LANを使えば医療従事者が確実な連絡をとれ、医療ミスを減らすことができるのではないかと考えました。そしてそれは電子カルテの使い勝手の向上にもつながると思います。すごく良いアイデアとは思うのですが、どうして病院はそれを導入しないのでしょうか?病院内で公衆無線LANをもちいるのは危険なことでもあるのでしょうか?全病院に公衆無線LANを配置って結構よいビジネスになると思っています。皆さんの意見などをぜひ聞かせてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- IP電話
- pinkcream69
- 回答数8
- 自分のパソコンが覗かれているか?
最近、巷を騒がせているウイルスの中に、ウイルスに感染すると、パソコンが参照できるものがあると聞きましたが、もしウイルスに感染して自分のパソコンが参照可能になった場合、自分のパソコンが覗かれているかというのは、どうやって確認すればいいのでしょうか。いろいろ検索して調べてはいるのですが良く分からなくて、できれば専門家の方のご意見も伺いたいのです。具体的な方法をご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#18316
- 回答数4
- スパイウェアのスキャンについてお尋ねします
いつも、お世話になってます。 ここのページではよく質問させていただいています。 スパイウェア対策でspybot1.3をダウンロードしています。 スキャンの時に最近(ここ2,3ヶ月前)、フリーズしてしまうんです。 それで、皆さんからのアドバイスを参考にして、出来るだけデスクトップ上のアイコンを少なくしたり、リソースが十分にあるときにスキャンするようにしました。それからはおかげさまでフリーズしないでスキャンできるようになりました。 でも、私はダウンドードしてからフリーズするまではリソースなんて気にした事なんてありませんでした。今は起動後にするようにはしていますが、 それまでは何も気にせずにスキャンしていました。フリーズするまでは。 何故、前までの状態ではスキャンできなくなったのでしょうか? ダウンロードした当初と今ではスキャンの時間が変わってきていますが、 それと関係あるのでしょうか?以前スキャンの時間が変わってることについて質問させていただいたときに定義ファイルが更新されていってるので、それによって変わってると回答を頂きました。 ・・・って事は、これから先、今の状態でもスキャンできなくなる時があるのでしょうか? 私のように、以前ならスキャンできたのに、最近はリソースが十分あるときでしか出来なくなった方っていらっしゃいますか? 私のPCはwindows98でフレッツISDN回線でワイヤレスを利用しています。spybot1.4をすすめて下さる方もいらっしゃるのですが、PCが98って事で重いのではと不安で・・・。 それにISDN回線を使ってるので、ダウンロードにかなりの時間を要しました。なので出来るだけ再インストールは避けたいのです。 私はパソコンに関しては初心者です。私の性格上、少しのことでも不安になって、常に気になってしまうのです。どうか、よろしくお願いします。
- パソコンのロックについて
モバイルのノートを所有しており、 いつも持ち歩いてます。 万が一に備え、盗難も考えてセキュリティを強化したく、 USBハードロッカーというソフト購入しました。 フラッシュメモリなどで鍵を作り、取り付けてれば解除、 はずせばロックでわかりやすいです。 秘密のドライブも使用でき、このドライブに保存していれば、 盗難され、HDが取り外されても中身が見れない仕組みですが・・・ この秘密ドライブはよく飛びます。メーカーに聞いても よくある話だそうで、せっかくの大切なデータもなくなってしまいます。 ロックされただけではHDが取り外されると中身が見られます。 なので、なにかいい商品ないでしょうか・・・ USBなど使用し、ロックがかかり、且つ、席はずした時には ロックだけではなく、HDやデータも暗号化され、 盗難されても他人からは見れないようなロックするものないでしょうか・・・ 市販のカチャっとロックなどは単にロックだけですし、 ワイヤーも常時つけるわけではないですし。 なにかUSBなどで取り外しでPCが暗号化されるようなものないでしょうか? 長文ですいません。なにかあればお願いします。
- リカバリーができません。長文です。
最初からの経緯を説明いたしますので長文になりますが宜しくお願い致します。 ノートPC、windowsXPです。購入後1年半くらいでほどで一度動かなくなりリカバリーで復元しました。多分音楽などの保存しすぎだったかと思います。 そして半年位して、ファンから音が出るようになりました。立ち上がりも遅く固まってしまう事も度々だったのでサポートセンターに電話したところ、リカバリーで直りそうとの事で再度リカバリーをかけると、失敗し、結局メーカーにてファンとハードディスクの交換をしました。 その後リカバリーを行いXPのセットアップ、無線LANの設定、ウイルスソフトを入れましたが、2日目にエラー(ロカルエラーと出ました)が出て又立ち上がりにくくなったのでサポートセンターに聞くとウイルスソフト等でハードは壊れないとの事で再度同じ作業をしました。 ところが今度はdamage your computerと言う長い文章の英語のメッセージが出て固まってしまいました。そしてリカバリーはできなくなり、ファンは極度に熱くなっています。 これは機械的な故障なのでしょうか? ちなみに私は女性でまったくコンピューターの知識が無く、すべてサポートセンター頼りでやってます。 文章におかしな点があるかもしれませんが、ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- whitecolor
- 回答数10
- 【プログラム】自身への課題【独習】
大学で情報工学科へ進学予定の者です。 まだ1年次の段階では専門をあまりやらないので(いわゆる教養課程)、 自分でC,Javaをある程度独学しました。 …とはいってもまだ入門レベルであり、 http://www.seshop.com/detail.asp?pid=4912 http://www.seshop.com/detail.asp?pid=5761 を終えた程度です。 この先、何を目標にしてプログラムを勉強していけばよいのか。 もちろんもっと難しい本を読め、という話ではありますがただ淡々と 本をこなしていけばいいのか。正直つまらない。 自主的に何かを作って「できた!」という感触を多少味わいたい。 ただ仕事でやってるわけではないので「これをやらなきゃ!」という圧迫感がありません。 しかし人はそれがあって初めて本気になれると受験時代に経験済みです。 自分で欲しいソフトを作る、なども考えはしましたが正直あまり現実感がなく、微妙な感じです。 なにか手ごろな目標はないでしょうか。 ご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- R-gray
- 回答数6
- 空メール、迷惑メールで。
空メールが知らない人から来ます。 メールを開封すると、送信者にはわかるのでしょう。このことを止めるにはどの様にすれば、いいのでしょうか。 また、アダルト系で裕福の女性と遊ぶと、儲かりますなど来ます。 ひどいのは、内容証明などと記入して、 迷惑メールブロックしてもきりがありません。 どうして私のアドレスわかるのですか。 よろしくアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- tanisakura
- 回答数4
- Netscreenのセキュリティーはどの程度?また他にお奨めのVPNはありますか?
Netscreenのセキュリティーはどの程度?また他にお奨めのVPNはありますか? 事業所10店舗 1店舗1台のPC ADSL環境 顧客マスター・商品マスター等のmdbを1日5回程度クライアントに配布致します。 接続の度に売上データをアップし本部のマスターをコピーするといった感じです。 現在、セキュリティー面からNetscreenを検討しておりますが、Netscreenのセキュリティーは 実際、どの程度のレベルなのでしょうか?? 接続はブラウザでの接続ではなく、クライアントソフトをインストールしての接続を検討しております。 また、他にビジネスシーンでスタンダードなVPN等あれば教えて下さい。
- 個人情報について
パソコン(インターネット)で広く通販とか商売を行うとき、個人情報保護のために何らかの対策をしなければならないと思いますが、何からはじめればよろしいでしょうか。また、気をつけることなどあれば教えてほしいのですが。基本がわかってなくてすみません。どなたかお願い致します。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- yorozu_2005
- 回答数2