検索結果
デジタルアート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- クラシック初心者におすすめしてください
クラシック音楽を聞きたいです カノンみたいな素敵な音楽を聴きたいです ベートーベンとかバッハとかの名前くらいしか知らないのでおすすめおしえてください 作家でも曲名でもいいです 有名な曲でもいいです お願いします
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- hanako58
- 回答数7
- i-フィルター Personal Editionって?
初めての投稿です。 最近、i-フィルター Personal Editionっていうのがインストールされました。 すると、ネットで買い物も出来なくなり大変不便になりました。 アンインストールをしようと試みましたが、出来ないのです。 ユーザーが・・・って、誰も居ないし~ 色々調べてもわかりずらい説明。( ̄ー ̄;) なぜ?こんなに難しいの? ほんとうに困ってます。 わかりやすい説明をお願いしたいです。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- sora4290
- 回答数2
- IEでアクセスできるURLの制限について
中3の子供がインターネット学習できるように、無線LAN対応の安いノートPCを購入しようと思うのですが、制限無しだと、チャットやゲームのHPなど、遊びに使うのは間違いないと思います。 安いPCなので、インターネットエクスプローラ以外に特別なソフトは入っていませんが、「コンテンツアドバイザ」以外の設定で、特定のURLを制限したり通したりといったことができるのでしょうか? そういった専用ソフトを購入する必要があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- zbatno1
- 回答数4
- 写真の圧縮方法
ホームページビルダー11を使っています。昔のデジカメ写真は、1枚数百KBくらいで、「ウエブアートデザイナー」で1/10程度に圧縮してもぼやけることはなかったと思います。今のデジカメの写真は、1枚2~4MBくらいあり(1千万画素前後あるため)、「ウエブアートデザイナー」では、あまり圧縮できません(ぼやける)。ぼやけない程度に圧縮して、ページに貼り付け、その後ドラッグして更に圧縮するとぼやけてしまいます。画素数が高い写真を、ホームページ用に圧縮してもぼやけさせない方法あるでしょうか。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- yottyan553
- 回答数7
- DTM
作曲をしたいと思い、DTMをはじめたいのですがどうしたらいいかわかりません。シンセサイザーとかのほうがいいのでしょうか? 1 DTMをはじめるにはなにをかいそろえたらいいでしょうか? 2 DTMって、けっこうむずかしいのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- tokyo_loved
- 回答数7
- 日本の映画業界での使用カメラ。
初めまして、海外の映像系専門学校で勉強してるものです。 海外の映画業界について今勉強してるのですが、日本の業界の事をネットでリサーチした所、なかなか良い情報が無いので、ここで質問させていただきます。 自分は今もの凄くカメラについて興味を持っていて、将来は、カメラの職に就いていたらなと思っています。 日本で働くかどうかは全く未定ですが、一つ質問があります。 現在、日本の映画業界(劇場用映画)で最も使用されるカメラは何ですか? アメリカ同様35mmカメラ→テレシネが主流なのでしょうか? 2005年からの邦画でビデオで撮影された作品はいくつくらいあるのでしょうか? もの凄く興味を持っています。 よろしくお願いします。
- サンフランシスコ観光、約2日間のプランについてご相談させて下さい
はじめまして、よろしくお願いいたします。 サンフランシスコを約2日間観光します。女一人です。 まったくのフリーなので行きたいところを厳選して計画を立ててみました。このような感じで観光する場合、時間的にちょうど良いものなのか、どうかアドバイスをお願いいたします。 <1日目> 10:00に空港着 →バートに乗り、ユニオンスクエア近辺のホテルへ →ホテルへ荷物を先に預ける →再びバートに乗り、ファーマーズマーケットの市場へ(90分) →再びバートに乗り、ユニオンスクエアへ戻る →MUNIバス21番に乗り、アラモスクエアへ(30分) →アラモスクエア周辺の町並み(家並み)を探索(30分) →MUNIバスorタクシーでツインピークスへ →ツインピークスを堪能(30分) →徒歩で(可能でしょうか?)カストロ駅へ戻りバートに乗る →ユニオンスクエアへ戻る →ユニオンスクエア近辺で買物 →20時頃:ホテルへ戻り部屋で夕飯 <2日目> ユニオンスクエア周辺で朝ランチ(おすすめあったら教えて下さい) →ケーブルカー(パウエルハイド線)へ乗る →ロンバート通りの手前で下車 →フィッシャーマンズワーフまで歩く →フィッシャーマンズワーフ散策・お昼(180分) →自転車をレンタル →ゴールデンゲートブリッジを渡る →サルサリートを少し探索(60分) →フィッシャーマンズワーフ行きのフェリーに乗る →自転車返却とお土産購入 →ケーブルカーでユニオンスクエアへ戻る →ユニオンスクエア周辺で夕飯を買ってホテルで夕飯 ・・・といったプランを立てています。 こんな感じの流れで、「それでは時間が余ってしまうよ?」「それじゃ時間的に厳しい」といったご意見やアドバイスをお待ちしています。 また、(かっこ)の中の数字は、私の中で勝手に、ガイドブックを見た結果からこのくらいの滞在時間で見てまわれるかな?と思った時間です。なので、実際に行かれてご存知の方、「そこはそんなに時間取らなくてもいいよ」とか「そこは広いから○○分では廻りきれないよ」といったアドバイスもお願いいたします。 アラカトラズ島も検討していましたが今の感じでは行かないかもしれません。。。 (参考URL) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4858716.html でももし2日目の時間があまりにも余ってしまうといった感じであれば行ってみようかなとも思います。その場合、どの辺に盛り込めばよいかなどのアドバイスを下さると嬉しいです。 細かい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 (1)また、アラモスクエア周辺ではタクシーが簡単にすぐつかまるのかご存じでしたら教えて下さい。 (2)他、ツインピークスの帰り道(下り道)をタクシーではなく歩きにした場合はけっこう大変または治安が危ないでしょうか? (3)海外ドラマ「フルハウス」のロケ地巡りをしたいなと思っています。他にも「このロケ地は行くべき!」といった場所がございましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 北アメリカ
- noname#172228
- 回答数9
- パソコンでの音楽鑑賞の件
現在、ソニーのバイオとコンポの購入を検討しているのですが、 すでに、利用等している方、 あるいは、お勧めできる方法をご存知の方の ご意見を頂戴させて頂きたく、よろしくお願いいたします。 私のエアチェックしてあるカセットが数十本あり、 これは、私にとって貴重な物なのです。 30枚ほどのCDをパソコンに入力しましたが、 ほんとうにお気に入りのCDは数枚です。 カセットはNHKの1時間のリクエスト番組を円取りした上で、 8曲ぐらいの中から、多くて3曲ぐらい、 なにも気に入った曲が無かった状況もあったなかで、 まず、気に入った曲をダビングして、 さらに、その中から、一本のカセットにまとめたりと、 私にとって見れば、3年以上かかって集めた、 かけがえの無い財産なのです。 そこで、教えて頂きたいのは、 この様なアナログの音源や、隠れた名曲を デジタル録音に編集したり、再生したりして 音楽を聞いたり探し編集したりする為に便利で 具体的な方法、製品等、 教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、今はおもに13畳のリビングで、 ソニーのCDダブルラジカセで楽しんでいたのですが、 カセットが2つとも故障してしまったのです。 古いラジカセなので、この際と考えたので。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#141359
- 回答数5
- ファイルのメタ情報(?)はどこに保存されているのですか?
WindowsXPで付加できるメタ情報として、mp3はアーティスト名や曲名など様々なものがありますが、これらの情報はどこに保存されているのでしょうか?データに情報を付加する前と後でファイルサイズがバイト単位でも同じなので(バイトが最小単位だと認識しています)、どこに保存されているのか気になります。ネット上でダウンロードしたデータにもしっかりメタ情報は入っているので、PCのシステム領域に保存されてる訳ではありませんよね?
- ベストアンサー
- Windows XP
- taku17
- 回答数3
- 未来都市のCG、イラスト、写真を探しています。
CGを製作するに当たり未来、近未来を思わせる街や景色の画像や壁紙を探しています。 手書きのイラスト、CG、写真などの手法、画像サイズはどんなものでもかまわないです。 具体的にはドラえもんの22世紀、鉄腕アトム、映画のソラリス、最近のファイナルファンタジー、Star Warsみたいなのが見たいなぁと思っています。 上記の用に遠未来的でなくても先進国の都市のような近未来的な風景でも大歓迎です。 自分で検索もしてみたのですが、↓くらいしか見つけることが出来ませんでした。 tp://www.tetsuya-mizuno.com/index.html たくさん見ることが出来ればその分イメージもふくらむと思います。 みなさんどうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- Oblique
- 回答数2
- MP4で録音したボイスレコードをCD-Rへ 車で再生可?
どうか教えてください。パソコン素人です・・・ タイトルの内容なのですが、MP4で録音したボイスレコードを家庭や車のオーディオで再生できるようにCD-Rへ焼くことはできるでしょうか?圧縮すると当然だめですよね・・・
- サーバー用WEB閲覧制限ソフト 教えてください
OSがWindows2000Serverのサーバーに、WEB閲覧制限ソフトを導入しようと思います。 メーカーサポートのある製品で、初期費用や更新費用ができるだけ低額で、一台分から購入できる製品を探しています。 当方のニーズに合う製品を、御推薦くださいますようお願いします。
- 画像加工ソフトについて
フリーの画像加工ソフトを探しています。 以前はJTrimがとても使いやすくそんなに重くもないので 一通りいろいろな掲示板やQ&Aサイトを参考にしながら gif透過の合成などをしていましたが いくつもの画像を編集していくうちに 背景の透過ができていなかったり だんだん画像が荒くなったりして。。(2つ程度の画像の合成なら問題ないのですが) 先日パソコンの調子が悪くリカバリーをしたのを機に 今度はPictBearSEを使用しましたが サクサクと動かなく、何度も途中でフリーズしてしまいます。 GIMPも試しましたが 私にはちょっと複雑すぎました。。。 デジタルスクラップブッキングを作る目的ですので イラストを描いたりはしません。 いくつかの画像やフォントの合成作業のみです。 ですので、主に画像合成を目的としたフリーソフトをご存じないでしょうか。 OSはWinMEです。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- aqua118
- 回答数1
- シマノ105とティアグラはどっちがいいの?
ロードバイクの購入を検討してますのでアドバイス頂ければと重います。現在クロスバイクを所有しておりますが、物足りなくロードの購入を検討してますが、なにぶんにも先立つものがありまません(予算はバイク完成車で18万です)そこでいろいろ検討を重ねた結果候補として二台に絞りました。何れも2008年モデルでPINARELLOのFP1とSCOTT S30の二台ですが、選択に困ってます。 ■是非ご意見頂きたいのは二点です (1)PINARELLOのFP1 クランクはMostのカーボンクランク+TIAGURA(DR、コントロールレバーなど) (2)SCOTT S30 クランクはTruvativ Erita Road+105DR、コントロールレバーなど) PINARELLOのMostは軽くて性能もよさそうだがコンポはTIAGURAです。SCOTT S30はクランクはよくわからんTruvativ Erita なるものですが、コンポは105を装備してます。 PINARELLOがほしい気持ちは大きいのですが、TIAGURAでプロスケが9sなのがちょっと気がかりです。出来れば105がほしいのですが、FP2を購入するほど金が無いのが玉にきずです(ウルルルル) ●●この組み合わせはどっちがお徳でしょうか?●● (変速のフィーリング・耐久性・メンテのしやすさなど・・) 使い方などは、使用は週末のみ・ヒルクライムとはいいませんが多少は山登りしたいです(今はしてません)・脚力はあまりないです(これからがんばります)・機械いじりは好きです・自転車のメンテは基本的に自分でやってます・今回購入のバイクは長期使用を想定してます~~宜しくお願いします。
- 写真を拡大する無料のフリ-ソフトはありますか?
写真をきれいに拡大して印刷したいのですが、そのフリ-ソフトを探しています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#69862
- 回答数1
- ベンチャー企業で思い浮かぶ会社を挙げてください。
僕は、未だにベンチャー企業ってのがよく分ってないんで、何処の会社がベンチャーで、何処の会社が非ベンチャーなのか分りません。 ちなみにベンチャー企業で思いつくのライブドアぐらいですね。違ってますでしょうか? それはそれとして、知ってるベンチャー(なるべく名前は知られてる範囲)企業名を挙げてみてください。1つ以上、複数だとよりありがたいです。 お願いします。
- DVDプロモーションの音楽をCDに録りたい
DVDプロモーションの音楽をWAVかWAM、またはMP3などのデータで録音して音楽CDにしたいのですが、DVDが再生できる1台のパソコンで編集は可能でしょうか? もし録音できるとしたら他に専用のソフトが必要でしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- noname#169196
- 回答数2
- LP・EPレコードのデジタル化
LP・EPレコード多く所有。替針等も無くなり再生音質低下。デジタル化保存ができると聞きました。知識がないので可能かどうか、方法等ご指導お願いいたします。費用はできるだけ安上がりをと思っています。「プレイヤーの出力端子からUSBでPCの入力端子へ、その後CD-Rに移動させる」ということができるのでしょうか?したことが無いので可能かどうか?或いは注意事項などお教えいただければ幸いです。なお仮に可能として、1時間のLPは、「PCへ1時間、PCからCD-Rへ1時間」の計2時間かかるのでしょうか?これだと相当時間が必要となりますから便法などは無いでしょうか・合わせてよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#134124
- 回答数5
- 美大に行くための決意が揺らいでいます。長文です
こんにちは。現在、高校3年生で美大(グラフィック方面)を目指す者です。 私の将来の夢は美大に進学することだったので、高校2年の夏頃からアトリエに通い始めました。 高2から高3の期間は、まったくというほどデッサンが描けず、現役合格など絶対に無理だろうと、自分自信でも自覚していました。 しかし、絶対に現役で受かりたい!という気持ちを捨てきれず、それまで考えていた浪人という道を捨て、新たな気持ちで制作を始めたところ急激に伸び始め、1月、2月頃には講師も現役でいけるだろうと期待を寄せてくれるほど上手く描けるようになりました。(デッサン、平面共に) しかし、受験したムサビ・タマビ・造形、すべて落ちてしまいました。 浪人するつもりもなかったし、落ちることもないだろうと、あまく考えていた自分がとても情けなく、それと同時に 「なんの為に美大を目指していたのか」すらわからなくなってしまいました。 美大に行かなくても、デザインの勉強が出来るので唯一受かった桑沢に行くことも考えましたが、 将来的に専門学校卒では、企業や会社で下っ端としてしか扱われないと講師に言われ、気持ちが揺らいでいます。 もちろん、将来なりたい職業があれば、専門学校卒でも十分に頑張っていけると思います。 アトリエで一番仲の良かった友人は将来の夢を実現させるために専門学校に行きます。 しかし、私には将来の夢と言ったら美大に入りたいことだけです。(しかも、あの先輩が美大にいるから行きたい!というような感じです・・・) 両親や講師、友人はそれは立派な夢じゃないかと言います。 しかし私の場合は、ただデザインがしたくて美大に入りたいだけなのです。将来なりたい職業がないのです。 きっと、こんな生半可な気持ちで仮に美大に受かったとしても、また、そこで自分は何のために美大に来たのか悩むことになると思います。 それに、仮に浪人を決意し4月から再びアトリエに通い始めたとしても、私のような目標の無い人間はきっと挫折してしまうだろうと思えてなりません。 美大を卒業し事務所につとめたたものの、そこを辞めて今では占い師になった人の話や、予備校の講師達は職業がないからアトリエで講師をしているという話を聞くと、私もこうなってしまうのではないか、という不安感が頭をよぎるのです。 現役で合格する!あの職業に就きたい!という目標が無い今、新たな目標を見つけなければ、浪人の1年は無駄なものになってしまう気がして、 決断することが出来ません。 友人の美大へ行きたいという気持ちや、両親の話、親しい講師の受験時代の話・・・今、私の周りにいる人たちの話を聞いて、 参考になる部分がないか、周りの人たちはどんな思いでいるのか。きっと何かヒントが見つかるのではないかと思ってあれこれ模索している最中です。しかし、まだ決意が出来ずにいます。毎日毎日、そればかり考えて一日が過ぎていきます。 アトリエの友人たちは、来年の美大受験に向けて一日デッサンをしているようです。母親には、「あんたには、そんなことしてる時間なんてないんだよ?」と言われ焦りを感じますが、自分の中のもやもやは膨らむ一方です。 こんなことを考えている暇があったら、アトリエに行ってデッサンしているほうがいいに決まっていますが、受験が終ってから鉛筆も握っていないし、握る気にもなれない・・・。あんなに頑張っていた受験期を懐かしむばかりです。ただただ、毎晩のように涙を流すばかりです。 こんな私にどなたかアドバイスを頂けないでしょうか。どんなに厳しい言葉でも構いません。 答えの出せない自分が情けなくてなりません。よろしくお願いいたします。 ここまで読んで下さって本当にありがとうございます。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- IS_MI
- 回答数15
- WindowsMediaPlayer(バージョン10)の著作権管理の設定
ベストを作ってお風呂でMP3オーディオを使って 音楽を聴こうと思っていたのですが 著作権の設定のおかげで、行き詰まってしまいました。 wma→mp3に変換するにも、著作権がかかっているせいで 変換もできません。 ダウンロードする前に、著作権の設定をするようにと 他のサイトで見たのですが、 「WindowsMediaPlayerバージョン10」の 設定の仕方は見つかりませんでした。 それ以前のバージョンでのやり方は ツール-オプションから「CDオーディオ」タブを選んで、 「個人の著作権管理を有効にする」のチェックを外す。 と出ているのですが… バージョン10でのやり方が知りたいです! 誰か、助けてくださいっ!!! お願いします☆
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- yoshimiya
- 回答数1