検索結果

心臓病

全6075件中4761~4780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心不全の傾向を示す数値

    病院で心不全を示す「ある数値」が通常120~130のところ、12000ありますので危険ですと説明を受けたのですが、家族に説明するのになんという数値かわからなくなりました。病院に聞けばいいのですが、こんな時間になってしまい聞けません。どなたかご存知ならば教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 糖尿病性網膜症について

    母が糖尿病性網膜症を患ってて、今右目は失明しています。 5月頃から左目が見にくいと言い、病院に行ったところ、眼底出血をおこしていました。その時には、目薬を処方され、何日かでキレイに見えるようになったみたいです。それから1ヶ月後くらいに、また眼底出血をおこしました。また病院に行き、目薬を処方され、何日か後に治りました。そしてまた1ヶ月後。。。眼底出血をおこし、病院に行ったら先生に、『これだけ眼底出血をおこすという事は、失明する可能性が高い』と言われたようです。 母の場合、糖尿病性腎症で人工透析をしています。眼底出血をおこすと、止血剤が処方されるそうなのですが、腎臓に負担がかかるため処方出来ないようです。 何か手術があるようなのですが、難しく、失明する可能性もあるとのことでした。 どなたか、眼科医でこの人なら(病院でも)って方を教えていただけないですか? 母も、病院に行って以来元気がありません。 少しでも希望があればと、家族みんなで願っています。 よろしくお願い致します。

  • 動くと立ちくらみ?

    最近動く度に貧血のようなクラっとすることが多くなりました。主に立ち上がる時や軽めの運動(ヨガやストレッチ)でもそうなってしまいます。 割と小さい頃からそうだったのですが数か月前からダイエットをしていて、運動と少し食事制限をしているのも原因かもしれないです… しかしクラクラとして思うように運動ができず、又体が一日中怠くなるようになってしまっているので改善して元気に運動したいと思っています。 ただダイエット中でもあるのでそこを配慮しつつ改善できれば…と思っています。何か改善策があれば詳しく教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 昔から心臓が痛い

    自分でも調べてみたのですが、よくわからなかったので 質問させていただきます。 5歳くらいの時から慢性的に心臓付近が痛くなります。 当時は3日に1回程度で、大きくなるにつれ減っていったのですが、 最近かなり回数が増えて気になってきました。 心臓付近というか両胸の奥で、痛む時は片方ずつです。 筋肉が締め付けられてるのかなーと思ったけど 最近回数が多すぎて気になるので、 何か解消法などは無いでしょうか? 因みに現在高3の受験生です。 自分としては勉強は嫌いじゃない方だしストレスも溜めてないつもりですが、 勝手に溜まってるのでしょうか?? 回答宜しくお願いします(x_x)

    • noname#158943
    • 回答数2
  • どうすればいいでしょう?

    今高2です。女子です。私は小学校時代は痩せていてくびれもできていたほどなんですが中学校に入り徐々に太り出しました。 1年155.6cm44kgローレル指数116.8ウエスト55cm 2年157.9cm49kgローレル指数124.5ウエスト59cm 3年158.6cm53.3kgローレル指数133.6ウエスト62cm 3年(冬)160.9cm60.2kgローレル指数145.6ウエスト65cm 3年の冬で60kgに到達してしまいローレル指数でも太り気味になってしまいました。 高1160.3cm61.8kgローレル指数150ウエスト67cm 高2162.4cm69.2kgローレル指数161.6ウエスト72cm です。高校に入りサッカーのマネージャーをやるようになったんですがそのストレスで毎日コンビニへ寄りお菓子を買い間食夜食を食べてしまいます。↓ 間食(例) ジュース500ml・100円のチョコお菓子×2 夜食(例) ジュース1ml・キットカット等の大袋菓子×1.5・菓子パン×2 です。間食夜食がやめられませんどうすればよいでしょうか?

  • パニック障害の人との接し方

    ある老人施設に勤めています。 先日入ってきた40代くらいの新人さんが仕事を休みがちになり、後々になって「パニック障害なので出勤してきたらやさしくしてあげて下さい」と上司から言われました。 まぁ、それ以来しばらく来てないのですが・・・。 でも、それまでもうちの職場としては破格の優しさで接していたと思うのです。 私が入った時は人が足りなかったために禄に教えられもせず丸投げ状態で、1度聞いた事を出来ないと信じられないくらい怒鳴られたものです。何度泣いて、転職を考えたか分かりません。 でも今、その新人さんには職場の全員が手取り足取り1から10まで聞かれてもないのに丁寧に教えています。 それでも、忙しい時にボーっと立ってる新人さんに「この仕事やって」なんて言うと、翌日には休んでしまいます。忙しい時間ですので、多少言い方がきつかったのかもしれません。でも、職場について、ベテラン職員にマンツーマンで丁寧に教えられて、2ヶ月以上経ってるのにいまだに、毎日顔合わせてる入所者への声掛けにも車椅子の名札を見てからとか、単調な仕事さえも指示されないと動かないとか、何度も言われている事が出来てないとか、職場にメモ帳すら持って来ない、教えている人の作業を見もしないで「はい、はい、分かりました」との一言。 周りが忙しくしてる中一人ボーっとしていても、何をすべきなのか分からないならば聞いてくれれば何度でも教えますが、全く誰にも聞こうとしません。 やる気が全く感じられず、私の中では正直その人の行動の一々に腹が立ちイライラするのです。 でも優しくしないといけない。その人を否定してはいけない。 非常に難しいです。 もしその人が出勤してきたなら、どのように接し、どのように仕事を教えたら良いのでしょうか。 パニック障害の症状等は知っていても、実際その新人さんがどの程度の障害なのか分からないし、どういう感じに教えたらいいのか迷っています。 普通に「こういう時はこうして、こうしたらいいよ」なんて言っていても、時間経つ毎に顔つきが硬くなり帰る頃には俯いたまま一言もなく帰って行きます。そして翌日には休んでしまいます。 どうしたら良いのでしょうか。 まとまりのない文章ですが、回答お願いします。

  • 犬の睾丸の色

    トイプードルです。 普段は睾丸の色は薄いピンクです。 たまに興奮したりすると青紫色っぽく なります。 少しすると治るのですが 色が変わると言う事はどうゆう事なの でしょうか。 身体に異常はないのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 胃の病気でしょうか?

    胃と背中が痛いので、病院で胃カメラ検査をしましたが、胃はきれいで十二指腸もなんともなく、胃潰瘍や胃炎などではないと言われました。 薬は胃酸を抑えるものをもらったので逆流性食道炎なのかな? (医師から特に病名は言われなかった)と思って帰ってから逆流性食道炎セルフチェックをしてみましたが、逆流性食道炎の疑いのある点数よりも低く、チェックでは疑いなしでした。 症状としては、胃がぐーっと収縮するような痛みでその痛みが肺というか、胸のあたりにくると背中痛があります。 胸焼けみありませんし、胃酸があがるような感じもありません。 血液検査でも異常はありませんでした。

    • hiq03
    • 回答数5
  • 医療ミス??心筋梗塞

    車で出勤途中、急に左上半身にひどい筋肉痛のような症状があらわれました。 今まで経験したことのない痛みだったので、自力でなんとか自宅に戻りました。 痛みがますますひどくなり、救急車を呼びました。 意識があったので、「左半身の激痛・脂汗等」を告げました。 近くの病院に搬送されて、その病院の循環器専門の医者に診てもらいました。 心電図やらいろいろな検査を受けましたが異常が見つからず、 痛み止めと解熱剤を処方され帰宅しました。 帰宅した後、高熱(40℃)&左半身の激痛がおさまらず一睡もできず・・・ 翌日、もしかしたら整形外科系かなと思い整形外科へ・・・ しかし、異常なし。 そのまた翌日・・・最初の病院で「症状がおさまらなかったらまか来て下さい」 と言われていたのでその病院へ行きました。 その日は、他の病院の循環器科専門の先生が診察する日だったようです。 その先生は、2日前私が救急搬送された後の検査の心電図を見ただけで、 「急性心筋梗塞」と診断され、その先生の病院に救急車で緊急入院と なりました。 その後、カテーテル手術でステントを入れ数週間の入院で無事退院できました。 もし、最初の病院で、異常なしで帰されて死亡した場合は、その病院(医者)は 医療ミスとなるのでしょうか?? ちなみに入院・手術した病院でそのことを話したら、はぐらかされました・・・・ 医者同士はかばい合うのですね・・ 長々わかりにく文章を読んで下さりありがとうございました!! ご意見よろしくお願いします。

    • noname#178492
    • 回答数3
  • がんにかかる確率

    今三人に一人はがんにかかるっていわれていますよね? これは三人のなかで一人が絶対かかるということでしょうか? または3分の1の確率という意味ですか?

    • noname#204207
    • 回答数7
  • 性格をおだやかにする方法はありますか?

    自身の性格についての問題です。 真剣に悩んでおりますのでどうか切り捨てず、助言を頂けたらと思います。 私は何と言うか人から挑発的なことをされるとすぐに反応してしまう性格をしています。 先日もジムで他人から舌打ちされ、にらまれることがありました。 相手はそのままトイレに入ったので、出てきたところで「私が何かした?」っと相手に 問い詰め、口論することがありました。 (原因は私が気づかない内に相手の足を踏んでしまい、それに対する反応だったらしい ので元を正せばこちらが悪いのですが、いきなり睨まれ舌打ちされたのでこちらもカッと なって口論となりました) 相手の言い方も挑発的だったので、謝罪よりも相手の態度についての怒りが先にきてしまいました。 その口論自体は収まりがつかずに互いに平行線だからやめようで決着しました。 その後、色々と考えると自分は口論といいますか、すぐにカッとなってしまうことが多いと感じました。 その上行動にしやすいという欠点もあります。 (上記の例など実際に問い詰めるとトラブルになるのにわざわざ問い詰めているところがあります) 身近な例で言いますと車を運転していて他人から無理な割り込みや違反を伴う行為をされるとクラクションを鳴らすことがあります。その後は相手に煽り運転や挑発をされ、自分もやり返すといった行為がたまにあります。 このような行為は終わった後、自分自身、嫌な気持ちになるので控えようとしますが、やられた瞬間はカっとなって反応してしまいます。 ですが、カッときてもやり返さずにうまく流したり、抑えることができる方も多くいらっしゃいます。 私もうまく流したり、自分を抑えられるようになりたいと考えています。 やはり私の目からみてもすぐカッとなる人よりも穏やかに流せる人は魅力的に写ります。 何事にも動じず、いつも穏やかで態度の変わらない人など傍にいるとこちらまで穏やかになります。 もちろん流していいことと流せないレベルのこともあるかと思いますが、私は自分に対する挑発などに反応しやすい。(自分に対する防御といいますか、精神的に弱い部分が舐められまいと過剰に反応している)いわゆる弱い人間の過剰反応ではないかと考えています。 うまく流せる方はどのような考えをしているのでしょうか? 嫌なことをされ、自分を抑えるにしても自分自身には嫌な気持ちは残ります。 その嫌な気持ちをどのように処理しているのか、もしくは嫌な気持ち自体感じないならばどうすればそのような精神状態にもっていけるのか? 助言をいただきたいです。 何分、質問がはじめてでうまく皆様に伝えることができていないかもしれませんが、 性格は一生直らないと切り捨てず、どうか助言をお願いいたします。 また、この質問で気分を害された方などいましたら申し訳ありません。

  • 運ってありますか?打ち勝てるものですか?

    学生時代は、自分はすごい人になるとおもっていて、いろんなことに、それはもうがむしゃらに打ち込んできました。(事情があり家にいる時間がとても多かったので。)そのおかげで、人からはうらやまれる職業にも就くことができたし、人からうらやまれる特技もいくつかあります。 でも、そんなこんなしているうちに結構年を取ってしまっていて、周りはみんな家庭を築いて、人生を歩んでいっているのに、私はというと、今でも親と同居、車がないので徒歩通勤、打ち込める趣味もないし、自信もない。パートナーと呼べる人もいないし、できるとも到底思えない。 昔は人は人、自分は自分って胸を張っていえたのに、どうしてなのか、このごろとっても悲しいです。 病人が家におり、ほとんどの時間をさかなければならなかったという家庭の事情があって、いままでの人生、一人暮らししたり、友人と遊びにいったりといったことがほとんどできませんでした。いまも、家に病人がおり同居を解消することはもちろんできませんし、するつもりもありませんが、自分の自由はありません。私の人生は10歳のときからずっと家にしばられたままでした。(もちろんほかの家族よりつながりが強くしあわせなこともあるのですが 、人並みに、友人や恋人と過ごす時間というものをもったことがほとんどありません。) 職業柄収入は多いですが、前述の事情によってとてもお金がかかり、自分の自由になるお金がごくわずかでとてもストレスがたまります。逆に、自分の収入があったからなんとかやってこれたという誇りもあります。私が働いていなければとうの昔にこの家は終わっていただろうななんて感じることも多々あります。 自分はいったい何のために生まれてきたのか、なんのために生きているのかなんて考えているうちについ先日、自分にも大きな病気が見つかりました。先日30歳になりました。もともと自分の人生なんて10歳のときからあきらめていましたが、ここまでついていななんて、、、悲しくて逆に笑えてきます。 運が悪いってあるんでしょうか?それとも私が悲観し過ぎなのでしょうか?

  • 鬱病だという証拠

    初めて質問するので緊張しています。 前から自分は鬱病なのではないかと思うことがあります。 しかしネットを見ていると私と同じ症状で「それは甘え」「怠けるな」と言われている方が沢山います。 自分はすごく辛いのにこれは鬱病でなく甘えなのかなとさらに悩み不安が増えます。 咳がでるので風邪です 腫瘍があるので癌です と、いうように○○なので鬱病だという証拠?はないのでしょうか? やる気がないなど気持ちの問題でなく見てわかる物で... たとえば鬱病は脳の病気なので病院で脳の写真を撮れば普通の人と何か違うとか... 精神科は甘え病の人でも鬱病と診断するらしいのであまり当てにならないと思いました。(行ったことはないです) 行って甘えと言われたら恥ずかしいですし... もし自分が甘え病でなく鬱病だったとしても何も解決しないですが気になるので質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

  • 脚などに見える赤い毛細血管について

    1~2年ほど前にTV番組の「みんなの家庭の医学」(本当は怖いかも)か、「ためしてガッテン」のどちらかだったと思うのですが、医師のような人が一般の方を見て「ああ、この方は○○の傾向がありますね」というようなことを言う場面がありました。 (その時の番組のテーマと関係なさそうな状態から判断して「えっ、そんなことが関係あるの?」という、現在でもよくあるパターンです) そのときの一般人(中年女性)の状態が「太ももの前側に、赤い1cmほどの毛細血管がいくつかある」というもので、自分も少しそういう血管が見えるので「へえ~」と思っていましたが、最近それが増えてきたので気になり始めました。 (血管は赤いボールペンでちょっと書いたような、細くて短いものです。青い静脈が透けて見えるものとは全く違います) 気になっているものの、肝心の番組のテーマを忘れてしまったので、それが何の病気や症状に関係あるものかわからない状態です。 深刻な病気ではなく、肩こりや冷えのような問題だったかもしれません。 過去の放送データを調べてもピンと来なかったので、この番組を覚えていらっしゃる方、またはこの毛細血管が見える状態が何に関係あるかご存知の方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 痛み

    十年前ヘルニア手術後すぐ状態を起こされてから強烈な痛みが取れません。検査しても腰も神経も異常ありません。 あらゆる薬、モルヒネの皮下注射も効果なしです。 精神的なものかもですが精神科の薬もダメ…睡眠療法みたいなのしかないのでしょうか? 69才の父ですが毎日痛がり何とかしたいです。

  • チワワ雌12歳の咳が止まりません

    初めて質問させていただきます よろしくお願いします 2か月前にチワワが咳をするようになり、病院にいったところ心雑音があり僧帽弁閉鎖不全症と診断されました レントゲンでは心肥大が思ったほどではなく、さほど気管を圧迫しているようでもなかったので、エースワーカー(心臓の薬)とテオロング(気管支拡張剤)を処方されました その後だんだん咳がひどくなり、再びレントゲンをとりましたが特に変化はなく、咳の原因がわからないと言われ抗生剤とベトメディンを追加されましたが、安静時のときでさえ1時間に1度は咳の発作がおこるようになり、咳が出だすととまらないので、ブトファノールという強い鎮咳剤のシロップを飲ませています 飲むと即効性があり、すぐに咳はとまるのですがコテンと眠りに落ちてしまいます 咳さえでなければ、食欲もあり元気な子なのに、咳がとまらず強制的に眠らせている状態で、このままでは体力も落ちて亡くなってしまうのではないかと心配でたまりません けれども、咳がとまらず、つらい状態をつづけさせるわけにもいかず、どうしていいのかわかりません 咳をとめるいい薬はないものでしょうか 1か月前はとても元気だったのに、レントゲンではわからなくても心臓が気管を圧迫しているのでしょうか どなたか情報をお持ちの方がおられたらよろしくお願いします

    • 締切済み
  • 助けて!足のむくみ

    2年ほど前から、足全体のむくみが気になっております。 冷え症がひどいのと、肩こりなどもあるので血流が悪いのが原因だと思い、 マッサージや冷やさないような工夫はしているのですが、改善しません。 最近はパンパンに膨れ、毛細血管が透けて見えるようになっています。 特にひざの裏には、太くウネウネした血管が何本か浮き出ており、 自分で見ても相当気持ち悪いです… 色も青白く、この時期でも触ると足~おしりまで冷たいので、 このままではマズイ!と思います。 また、何かの病気かと心配でもあるので、一度医者にかかりたいと思っています。 その場合、何科を受診すべきでしょうか? 他にも、何か自分でできることや、おすすめの改善方法がありましたら アドバイスいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ymmtiti
    • 回答数5
  • ドカ食い+偏食をやめられない彼氏

    いつもお世話になります。 20代後半カップルです。彼氏の食生活で疑問を抱き投稿します。 彼は昔太っていたそうです。彼の一家は立派な偏食一家で親から兄弟に至るまで 何かしらの偏食があります。 彼も、野菜は一切食べない、嫌い。甘いもの大好き、パン・炭水化物大好きです。 昔の太っていたころの体系が彼自身多少トラウマらしく、現在は何とか普通体系にしたらしいですが 実際、食事のとき、「ああ、確かに彼は太っていたのかもしれない」と思うような食事をしています。 ・例えばいきなり食パン2斤のみを夕飯にたべる。 ・一緒に食事をする時は食事のときの彼はかなりの早食い。  私と一緒に食事をする時は普通の食事で最低限野菜の使用は許してくれますが  食事が目の前におかれたら食事しか見えてないのか  とにかく無言で一心不乱に食べる。私の三分の一の速さで食べます。  (私は1回の食事に20分ほどなので特別遅いということはないと思います。) ・彼は1人暮らしですが自炊はチャーハンしか作れなく、特定機能食品のビスケットを平日ほぼ毎日  食べている(それも1食1袋ではなく、これは甘くてお菓子のようなので3,4袋を1食分で平らげて  しまう) ・それでも太ることは気になるらしく、パンをドカ食いした翌日はちょっとだけ特定機能食品のビスケットを減らすなど。それでも運動で調整しようという気はないとのこと。 当方は仕事も医療関係なので、ある程度、食事のバランスやダイエットについてアドバイスしたり しているのですが、ほぼ聞く気なし。 偏った栄養素のみをとりつづけることや、体への健康を維持するための正しい知識を得ようとしない。 (自分のやりかたでなんとかなるから、いらないと思っている)正直これはまだ彼の基礎代謝が大きいから何とかなっているが、これが10年後とかになってくると恐ろしいことになるような気が・・ 正直パン2斤を1食で平らげたと聞いたときは、ドン引きしました。 でも、20代後半で1人暮らしの男性なら、これくらいはむしろ普通なのかが判らず 彼に出来る限り正しく食事を取ってもらいたいとは思いますが 結局結婚とかもしていないので、思いだけになってしまってます。 それとも私が口うるさすぎるのか・・でも食事の時の彼をみていると10年後、20年後を考えるのが 恐ろしくなります。 まとまりなく書いてしまいましたが 彼が少しでも一人の時、食事についてみなおしてくれる機会をもってくれたらという願いがあります。 食事は体つくりの基本ですし・・ ただ私は彼のようなドカ食いをすることは1年に1回あるかないかくらいなので 正直彼の気持ちは理解できていません。 そこで質問です 同じ男性の方で食に対する男性の考え方とか、思いとか、実際1人暮らしの方で食事に対する思いとか伺えたらと思います。 また、もしドカ食いをしてしまう、方や止めたいけどしてしまう方がもしいらっしゃったら そういう方からもアドバイスを伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ未治療の糖尿病ではケトン体が生じるのですか

    ケトン体は飢餓状態の時に体内に生じると聞いていますが、治療しないままの糖尿病は飢餓状態に似ているのでしょうか。

    • noname#194289
    • 回答数5
  • 衣食住で日本が特に遅れている規制について

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/ のように、世界的に見ても明らかに遅れている政策上の課題があります。 衣食住に限定してですが、上記とおなじような規制があったら教えてください。 日本の課題のようにまとめているページも歓迎です。