検索結果
ドキュメンタリー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 『ロード・オブ・ウォー』(LORD of WAR) 中国=善 アメリカ=悪 嘘・捏造を映画化することは許される行為ですか?
ロード・オブ・ウォーという映画を見ました。 多くの嘘がちりばめられていて、かなりガッカリしました。 武器売買に関する基礎的な内容は挿入されているので、武器売買の世界的構造の概要をこれから学ぶ人は見る価値がある。 しかし、ラストの部分で、アメリカの高官が違法な武器売買を行った違法武器商人を、 「アメリカ自身の不正な自動小銃の売買を隠ぺいするため。」釈放するというストーリーは完全に捏造であり嘘です。 アメリカ政府は合法的に武器売買を行っており、違法な行為があれば、それを処罰します。 また、そのような隠ぺい工作があれば、内部告発が行われ、そのような工作を行った高官は逮捕されます。 90%の事実の中に10%の嘘を混ぜ込む、極めて悪質な映画だと思いました。 だいたい、アメリカの武器産業はチマチマと小銃や弾薬なんかを売っている商売はしません。 日本や同盟国にイージス艦や戦闘機を売って、何兆円もの売上をあげています。 闇商人が介在する余地など100%ありません。 あの映画は舞台をアメリカにしていますが、それは嘘です。 現在、世界に対して、対人地雷と自動小銃AK47を最も売りさばいているのは“中国”です。 映画の中で闇の武器商人が逮捕されても釈放される話や、アフリカでの大虐殺の話など出てきますが、 あれもアメリカの支援を受けている国ではなく、ダルフール大虐殺といわれている中国が行った大虐殺です。 (ダルフール大虐殺で検索してみて下さい。) この映画で許せないなと思ったのは、戦争の原因が描かれていないことです。 銃と弾薬を大量に消費するためには、小規模戦闘、テロ、暴動が必要です。 そのためには、人々の憎しみが必要なのです。 そして、憎しみの種を人々に伝えるシステムが必要です。 ニューズウイークは、アメリカの軍人がトイレにコーランを流したと いう嘘の報道を行い、イスラム教国で暴動が起こり、多くの人が死にました。 憎しみはテロを生み、テロは小銃を必要とします。 アメリカ政府やアメリカの武器産業はテロなど必要としません。 なぜなら、イージス艦や最新鋭戦闘機とアフリカの地域紛争は何ら関係がないからです。 アフリカの地域紛争を煽り、闇の武器商人が対人地雷と自動小銃AK47を売りさばいているのは“中国”です。 中国が行っている悪行を、まるでアメリカが行っているように描いて捏造・嘘を映画化し、無知な人々を洗脳する行為は許されるんですか?
- 児童福祉についてまなぶのに最適な国は…
私は児童福祉について大学で学んでいこうと考えているものなのですが、私の専攻のコースでは留学をする人が大半をしめるらしく、外国へ いって福祉を学ぶ方が多いようなのですが、正直私は外国の児童福祉に ついてはあまりくわしくないので、どの国がどういった点で注目されているのかわかりません。福祉といえば北欧となるんでしょうが、アメリカやドイツなども本でよくみかけたりするし、アジアの国々も学ぶべき点がおおいにある気がします。具体的にいうと、児童虐待に対して法律で日本がみならう、参考にしていきたい国、児童福祉で今新たな取り組みをしている国があればそこで学びたいなと思っているのですが…。時間もあるので、ゆっくり時間をかけて探したいとは思っているのですが 、もし何かアドバイスがあれば教えていただきたいなと思い、投稿しました。わかりずらい文だとは思いますがよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- mal3dini
- 回答数3
- 本当の宗教
本当の宗教ってありますか? 昨今ではさまざまな宗教が「自分の宗教こそが真理を語っている。」 「私たちの宗教だけが幸せになる道を知っている。」 などと言っていますね。 でも、真理を扱っている宗教ってありますかね?僕は宗教は多かれ少なかれ、証明不可能な、こう言っては大げさかもしれませんが荒唐無稽な事を言っているように思います。例えば霊の存在、地獄の責め苦、輪廻転生などです。これらは科学的には立証されていませんが、宗教は公然と教理として教えています。 到底信じ得ないことも、その宗教に入るなら信じなくてはいけない。だから信仰なんでしょうか?僕はサイエントロジストですから科学を信じています。しかし科学では心の平安は得られませんでした。そこで宗教に希望があるのではと思い調べましたが、どの宗教も不確かな事を信じることを要求してきます。 みなさんは、なんらかの宗教に入っていて幸せだと感じていますか?その宗教は荒唐無稽な事は教えていませんか?そもそも完全な宗教を求めようとすること自体が間違いなのでしょうか? 散文的になってしまいましたが、回答いただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- hikaru0705
- 回答数52
- 旦那に言うべき?
昨年結婚して先日子供が生まれた主婦です。 私は17歳の頃デリヘルで働いた過去があります。 16の頃から年齢をごまかし21歳で夜を上がるまでずっとキャバクラ等の水商売で働いていましたが、知り合いに騙されてデリヘルで働いた事がありました。 今の旦那は水商売をしていた事は知っていて、特に何も思っていません。 しかし風俗で働いていたのは知りません。 私は風俗の事は一生黙っておくつもりでしたが、最近になってバレた時の事が不安になってきました。 優しい旦那の為に絶対言ってはならないと思っていましたが、逆にバレた時の方が騙していたみたいでは?と思って仕方ありません。 そこで皆さんに質問です。 男性は奥さんに、結婚し子供も生まれた後にカミングアウトされたらどう思いますか? 正直に話して欲しいですか、隠していて欲しいですか? 似たような過去を持つ方は、何かあればカミングアウトする予定、もしくは既にしましたか? それともカミングアウトしませんか? 人生何があるかわからないので隠し通せる保証は無いと考えると、カミングアウトするか迷ってます。
- ベストアンサー
- アンケート
- adgjmptw10
- 回答数12
- ドキュメント番組でギャラは発生しない?
最近は、数々なノンフィクション系のドキュメント番組があります。 番組を作る際、特に特定の一人や家族にスポットを当てて長時間撮影する時など、出演料が全く無いなんて信じられますか? あるサイトで、出演料はもらっていないと主張している方がいて、疑わしく感じていますが、どう思いますか?
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- pilotpower
- 回答数2
- 若くてコンピュータを学んでいる人へのアンケート
アラフォーなオジサンから、若くてコンピュータ・情報処理を学んでいる人へのアンケートです。 およそ20代以前を対象としたいと思います。 「習うより慣れろ」 私の世代であれば情報処理(コンピュータ)を学ぶ際に、真っ先に教わった言葉です。 私としては真実そうだと思います。持論としては否定要素がありません。 が、それはもう30年近く前の事。 言われてみるとやや精神論的な話ですし、昔はネット検索みたいな情報が少ないから慣れる方が効率的だったのかもしれない…という意見もあります。 と言う事でアンケート内容は ・回答者さんの年代 ・コンピュータを教わった年数+既にコンピュータ関係の職業に就いてる方は実務経験の年数 ・コンピュータ技術に関して「習うより慣れろ」という言葉を聞いた事があるか?またいつ頃聞いたか? ・コンピュータを覚えるのに「習うより慣れろ」という方針から始める事は有効だと思うか?(その方針に納得できるか?) こちらについての回答を、よろしくお願いします。
- 映画の良さ、おもしろさについて
20代後半の男性です。 今まで映画をほとんど見たことがなかったのですが 詳しい友達のすすめで何本か見てみました。 見た映画なのですが ・ショーシャンクの空に ・ライフイズビューティフル ・アパートの鍵貸します ・戦場のピアニスト ・インデペンデンスデイ ・インディ・ジョーンズ などの名作とよばれるものです。 見たあとは確かに感動し、いいストーリーだなと 感じたのですが皆様のレビューや感想にあるような 深い感動がなく、もう一回見てみようという気になりません。 何か映画を楽しめるような見方というものはあるのでしょうか? またこんな自分でも面白いと思える映画がありましたら お教えください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- mg13_spike
- 回答数5
- 公立中学校での歴史教育
私は現在30歳の会社員です。 中学3年生のとき、今から15年前 ある日突然今日は戦争の映画を見ますということで 視聴覚室に連れて行かれこの映画を見させられました。 「黒い太陽731」 とても残虐な内容で当時の日本軍というのでしょうか? 関東軍石井731部隊が現地の人をひたすら人体実験して殺す映画でした。 かなりえぐかったです。 当然ながら当時の日本人はなんてひどいことをしたんだろうといった 印象を植えつけられました。 ただ、大人になって色々勉強しているうちに あの映画は何かの資料に基づいて作られたというわけでもなく この映画で描かれていた行為も私の調べた限り何一つ根拠が無いようで どこからが本当でどこまでが嘘なのか信憑性について 皆さんにお聞きしたいです。 また、この授業は中学3年生の半ばぐらいだったと記憶してます。 もちろん日本がどういった経緯で戦争に突入したかといった授業もなく、 この映画を見せられました。 その映画を見た後も、おそらく皆さんそうだったと思いますが 近代史は3学期にさらさらとやる程度です。 また、もしこの映画が嘘ならばこういった教育をしたどこにでもある 公立中学校に対してどのようにお考えになりますか?
- クリスチャンがポケモンを受け入れない なぜ?
高校1年生です。 3月21日からオーストラリア(ブリスベン)へ短期ホームステイをします。 そこには小学生2人、幼児2人がいます。 日本からのお土産にと、ポケモンとドラゴンボールのおもちゃ付き菓子を用意しようとしましたが、 ホストマザーから「うちはクリスチャンだから、そういうおもちゃは与えないようにしてるの」とメールが来ました。 クリスチャンと日本アニメの因果関係が分かりません。 誰かご存知のかた、いらっしゃいませんか? また、クリスチャンでもOKだと思われる日本アニメがあれば教えてください。
- パイロットになるために・・・
高校生の男です。 小さい頃からパイロットという職業に憧れ、今でもその夢を抱いています。 最近は進路などについて考えるようになったのですが、多くの他の方の意見を聞きたいと思い質問しています。 現在通っている高校は大学との系属校なので、大学への進学は普通に勉強していれば約束されています。大学に進学して英語などを勉強しつつ、航空大学校に入るかANAなどの自社養成コースでパイロットになりたいと考えていました。 しかし最近、自分の高校からは防衛大学校への入学も可能と聞き、さらに東海大学などにはパイロット養成コースがあるとも聞いて、どうしようかと悩んでいる次第です。 ANAなどでエアラインパイロットになりたいというのが一番の夢なのですが、自衛隊などのパイロットもとても魅力に感じます。また東海大学へは受験することになりますが、それがパイロットへの近道であるならそれもまた魅力に感じます。 大学に進学し、航空大学校への入学を目指すか、 大学に進学し、自社養成コースでのパイロットを目指すか、 防衛大学校へ進学し、自衛隊のパイロットを目指すか、 東海大学などパイロット養成コースのある大学を受験するか、 今真剣に悩んでいます。 ちょっとしたことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。 追記:大学では、やはり英語を中心に勉強するのが良いのでしょうか?また、体育会などに所属すると自社養成コースへの入社や航空大学校への入学の際に有利になると聞いたのですが、どうなのでしょうか? ※視力は裸眼で0.3、矯正して1.2くらいです。身長等身体的な問題は特にないです。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#88914
- 回答数6
- 妻の社会不安障害(SAD)
私の妻は、現在33歳、結婚8年目、7歳と0歳11ヶ月の娘たちの母親です。 彼女は、外出すると必ず、「知らない人が私を指差しながら見て、笑った」と訴えるのです。 以下、長くなりますが・・・。 結婚する前から、あまり人付き合いが上手くないのは分かっていましたが、私もどちらかと言うとその部類で、やたら出張る人間は苦手なので、同じペースで過ごせると、良い風に感じていました。 ところが、結婚後、長女を妊娠したあたりから、上記のような事を言い出しました。 長女出産後、”社会不安障害(SAD)”と診断され、何度か病院にも通い、投薬もしていましたが、元々他人に自分の事を話す事自体嫌いで、「話しても意味ない。理解してもらえない。」終いには、「話した内容を流されている。」となり、止めてしまいました。 その後、本人の希望で、しばらくは基本的には私一人もしくは長女と二人で買い物に行ったりして、妻の気が向けば、一緒に出かける事もありましたが、やはり本人には辛い事であった様です。 そんな生活を続けている間に、心も少しずつ落ち着いて、緩和の方向に向かって行っていったようで、外出を拒否することは無くなって来ました。 しかし、やはり「誰かに見られてる」「私の情報が流れて、それで笑われる」といった強迫観念が消える事は無く、外出しては落ち込む事を繰り返して来ました。 3年程前に再度、病院に行く事が出来ました。(継続して説得はしていましたが、なかなか本人が承知せず、随分間が開いてしまいました。)しかし、妻には第2子の希望が強く、投薬を拒否して、やはり長く続きませんでした。私には投薬を無理強いする事は出来ませんでした。 なかなか授からなかった第2子を妊娠、出産後も、大きな落ち込みは無いものの、症状が消える事はありませんでした。 そして、とうとう現在、かなりの谷底に陥ってしまっているのです。 病院に”患者の家族”として私のカウンセリングを求めましたが、対応できないと突き帰されました。 活字苦手ながら、書籍も色々見てみましたが、やはりうまくいかず。 私は何処に相談するべきなのでしょうか。 結局、私の対応が不味かったのは百も承知ですが、対処方法を教えて下さい。
- 「自分で何とかしろ」という台詞
映画のタイトルを知りたいのですが、内容をあまり覚えていません。 ただ、劇中の台詞に「自分で何とかしろ」が何度か出てきたのを思えています。 この台詞に覚えのある方、タイトルを教えていただけませんか。 宜しくお願いいたします。
- 日本の寺社が失業者を救済する発想のない理由は?
世界的な不況のなかで失業者が溢れています。海外の教会では、路地で温かいスープを用意して配ったり、住まいの提供(といっても場所の提供くらいのもの)など積極的に支援しています。現世に対する関わり方では、海外のほうに分があるように見受けられます。彼らは彼らなりに敬虔(けいけん)であり、教会はモラル(道徳心)の向上に寄与している面があるように思います。 ひるがえって日本の寺社を眺めますと、境内があるばかりで、支援すらしようともしません。日本の神主や住職にはこういった発想はないのでしょうか? 布教活動ひとつをとっても、国境を越えようとしない、「ミッション」という気概も感じられません。戒律らしい戒律・教義らしい教義が存在し、それを実践しているのか疑問ですらあります。モラルの向上に寄与しているかといえば、そうは感じられません。 日本の寺社とでは、どうしてこのような違いが生じてしまうのでしょうか?
- 昨夏のゲリラ豪雨は今年もあるのか?
今日は暑くて、半袖でも大丈夫な陽気になってます。 桜の開花でも史上2番目の早さという記事も見ました。 更に雨が降る時はザッと強く降ったりして、これらの異常な(?) 天気が昨夏の異常気象と呼ばれたものを思い返させます。 昨夏はとにかく暑く、そして雨が降る時は短時間に一気に降る! それも降る量が非常に多い、という感じでした。 毎日15時ぐらいに真っ暗になり雷音が聞こえてきてドシャ降り というパターンで、よく甲子園も雨で流れてました・・・ 当方、大阪の堺出身で、ゲリラ豪雨というものを直に経験しました。 さすがにあの時には身の危険も少し感じでしまいました。 経験談はこれぐらいとして。。。 昨夏のいわゆる"異常気象"と呼ばれた状態は、 「いくつかの要因が重なって起こった」ものと思っていました。 しかし、今年もここまでの天気が全体に暑めで、降る時には シッカリ降る、という状態であるように思います。 今年の夏も昨年同様と思っておいたほうがいいのか? 要因云々ではなく、世界全体が暑くなってるから仕方が無い =本年以降も同じような夏が続くのか? という質問をしたいです。 いくつか天気のサイト等を回ったのですが、質問を投稿して 回答を得られそうなサイトに行き着けなかったので こちらに投稿させていただきました。 直にお答え頂いてもあちがたいですし、サイトを紹介して頂いても 助かります。 ヨロシクお願い致します m(_ _)m
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- yosshin
- 回答数3
- ビデオ撮影・編集のテクニック
学校の授業の一環で、自らビデオカメラで撮影した映像を編集して発表することになりました。 そこで私は、凄い作品を作って、みんなをあっと言わせてやろうと思っています。 しかし、撮影や編集に関する知識や技術が乏しいので困っています。 書店に行っても、カメラについての本はたくさんあったのですが、ビデオは殆どありませんでした。 何か良い書籍やサイト、アドバイスがあれば教えてください。おねがいします。
- シューベルト,シューマン,ブラームスのピアノ曲オススメ
こんにちは。 以前,「ショパン,リスト,ラフマニノフのピアノ曲オススメ」でお世話になったものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4617173.html 前回いろいろなオススメをいただきまして,ピアノ曲にも多少なじみが出てきたところで,そろそろ次のオススメも訊いてみようかと思い立った次第です。 さて,次は誰のことを訊こうかな~,と,いろいろ考えてみたのですが,今回はちょっと渋めに, 『シューベルト,シューマン,ブラームス』 でいこうかと思います。 #なぜまた三名様セット? といわれると,大した意味はないのですが(爆),なんとなくリズムがいいので(笑) 前回と同じで,私からのお願い事項は, ・三名様のうち一名様のオススメでもOK ・曲の長短,有名/無名,親しみやすい曲かどうかは不問 ・世評の高い曲のご紹介でもみなさまの嗜好によるオススメでOK ・曲でのオススメ,アルバムでのオススメ,ピアニストでのオススメ,どれでもOK ・前回ご回答いただいた方も,今回が初の方も大歓迎♪ ・私のお願いを守らなくてもOK (でも,せめて作曲家と楽器は守ってください,笑) です。 ついでに今回は, ・ピアノつき室内楽曲のオススメ ・ピアノ協奏曲のオススメ演奏(ブラームス&シューマン) も,もしもあればお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Ta595
- 回答数18
- 女子美or東北芸工大
女子美の立体アート、芸工大のグラフィックと映像受かりました。 今、そのどれへ行くべきか悩んでいます。 私は将来、デザイン・アニメ・出版関係に就きたいと考えています。 女子美は希望の職業と離れている学科ですが、神奈川という場所にあり、5美大なので、大手企業(関東)の就職の可能性が高いと思います。 ですが、2chのスレをたくさん見ると、女子美の学生や教授の態度が悪いとありました。(やめたいというスレが出るほど) また5美大でありながら、作品の質が悪い。素人の私が見ても心が惹かれるものは少ないです。 芸工大は私が望む職業に向いている学科です。 今年から多摩美の教授がいらして、学生の作品も私の好みです。 しかし、山形という土地では東北の就職には強いようですが、関東の大手の就職は難しいようです。 任●堂の就職した卒業生もいるようですが、制作に関わる仕事はしてないようです。(確かではないですが) 実際、一番大事なのは制作する自分の強い意志なのですが、制作する環境としてどちらがよいのか悩んでしまいます。 どうかご意見や情報、アドバイスをお願いします。
- 職場のオバタリアンたちのパワハラを一掃したい
法律カテゴリーで同様の質問をしているのですが、殆ど回答を得られません。ここで質問させていただきます。私はこの職場に配属されたばかりで、パワハラの常習犯たちは皆、古参のリーダーないしリーダー格です。従って会社が、私か彼女達かどちらを選ぶかと言うと当然彼女たちを選ぶでしょう。それを彼女たちは知っていて、ああいう態度を取っているのでしょう。それで、私が戦える武器はパワハラを禁止する「法律」しかないと思うのですが・・・他にいい考えがあればお聞かせ下さい。 さて、ここ北海道は本州と趣きが違って、女性によるパワハラが横行しています。今の職場は女が9割、男が1割くらいの女性が牛耳っている職場です。私自身は自尊心の強い人間なので、理不尽な理由で怒鳴られたりしたら、怒鳴り返すので私に対するパワハラは止まります。しかし、こういうパワハラがまかり通っている職場に納得出来ません。なぜ彼女たちは、ふつうに喋れないんだろう、怒って喋る必要があるのかと思います。彼女たちのキツイ言葉によって退職する人もかなりいるようです。「一(製造)ラインに3人は意地の汚いババアがいる」とはある同僚の弁です。日本各地に住んで来ましたが、他府県では考えられない実態で、職場にそういう女性が相当数います。 こういう職場のパワハラを無くしないのですが、どういう法律や機関にに頼り、どういう風にやれば無くせるのか方途があるでしょうか? 同僚に相談したら「無理だよ、無くならないよ」と言われましたが、貴方も無理だと思われますか? 名案をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- 0123gokudo
- 回答数5