検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 『働く』の種類について教えてください
今専門学校に通っています。 今更かもしれないですし、常識がないと思いますが、教えてくれる方がいらっしゃればおしえてください。 もう一年生の後期に突入し、就職ガイダンスが始まりました。 そこで、ふと疑問に思ったことがあるので、質問させて頂きます。 『働く』ということにはどのような方法・種類があるのか教えてください。 就職ガイダンスでは、企業に面接に行くためにそれぞれ色んな?w準備履歴書の書き方や面接の受け方を覚えましょうみたいなことをするのですが、 働く=企業に務める しか選択肢はないのでしょうか? 働く=企業に務める=奴隷のように毎日スーツを着て出勤する そういうふうの考えがあるんですけど、 最近アルバイトをやってて思うことが、 そのアルバイト先に『社員』がいるということです。(飲食店) 彼等?(彼等といったら失礼ですかね?)は、 先程も話したように大学中に就職ガイダンスを受け、面接を受け、大学(専門学校)を卒業されて、そこの飲食店の社員?正社員?(どちらが正しいのかわかりません)になられたのでしょうか? そこら辺がよく分からなくて。。 自営業は別として大学生(専門学校生)は就職ガイダンスを受け、企業に面接に行き、内定を貰い初めて就職ができるのではないのでしょうか? バイト先の飲食店の社員の方たちは一体どうやってここに社員として働くことが出来たのでしょうか? 『働く』=企業に務める・自営業・農業・職人 ↑それ以外にどういった方法があるのでしょうか? いまいち分かっておらず、非常識なところがあり申し訳ありませんが回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- m_shins0925
- 回答数5
- 絵を描くときの鉛筆の正しいの持ち方が慣れない
箸の持ち方は出来るのですが、鉛筆の正しい持ち方がなかなかできません。 文字の時は慣れてきたのですが、 絵を描く時だけは自分にとって安定する正しい持ち方じゃない方で書いてしまいます。 どうすればこういう癖って治りますか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#227891
- 回答数3
- 時代や国別の仏像の系統
仏像の表現形式や特徴、分類についての質問です。 仏像と一口に言っても、 日本でも室町、鎌倉、江戸時代などで、仏像の表現形式に大きな違いがあります。 また国外まで目をむけると、 ガンダーラ、チベット(こちらは像ではなく仏画でしょうか) インド、インドネシア、カンボジア、 あるいは少ないながらも中国など 仏像の体型、姿のニュアンス、顔立ちなど様々ですが、 それでも、その国なりの表現形式がおおよそ見て取れそうに思います。 そう言う、仏像の表現形式や、見映え、体形、顔立ちなどを 系統的に解説する本を探しています。 良い書籍はないでしょうか。 どうか、ご教示をお願いいたします。
- ビットコインの法律上の位置づけ
後学のために教えてください。ビットコインは、法律上は 「公設の市場で時価が明確に決まる 金や有価証券」 のようなものなのでしょうか。それとも 「時価があいまいで市場も完備してない 宝石や高級家具」 のようなものでしょうか。 具体的には (1) ビットコインを買って値上がりしても、現金化するまでは譲渡所得にはならないですか? (2) 相続財産にビットコインがあり、それを現金化しないまま相続したいとします。そのときでも 相続税の計算にはビットコインの時価を知る必要がありますが、税務署が公に認めるような ビットコイン取引所があるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#198932
- 回答数3
- ドイツ人って、感受性余りないのですか?
日本のテレビで時々放映されていた、ドイツ映画を見る限り、何一つ感動するものがありませんでした。全て、生ぬるい。世界各国の映画がネットで観れる時代になりましたが、比べてみると韓国がダントツで感動的な映画を創っています。実際に韓国人に接して来た経験と一致しています。 ベルリン映画祭で山田洋二監督の「小さいおうち」に出演した女優黒木華(23)が女優賞「銀熊賞」を獲得した。 審査する人はドイツ人なんでしょうか? 感受性の弱いドイツ人が審査した賞を取っても、高が知れていると思うのですがね・・・ 日常生活でドイツ人はどういうところに感動するのでしょうか? touching thai commercial がアメリカでは有名になったそうですが、ああいう話にはドイツ人は感動しないのでしょうか? 因みにフランス映画が訴える感動も、生ぬるくて、韓国ものに比べると1/10程度ですね。 何故なんでしょう? 感動する深い心を持っていれば、作る映画も感動的なものになって当然だと思うのですが? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- rsemq819nl
- 回答数9
- 会話が続かない 会話を続ける方法
閲覧ありがとうございます!私は人と会話をするのが苦手で、会話がすぐに途切れてしまいます。 「~なんだ!そういう時あるよね。でも凄いな」と聞き手に回ろうと頑張っているのですが、会話が途切れて沈黙が続いてしまいます。 何故会話を続けたいかというと、会話の苦手な私に気を遣ってくれる後輩や同僚のありがたさを感じるようになり、その気持ちを無駄にはしたくないと思ったからです。 楽しい会話を続けて気分良く別れるにはどうしたらよいのでしょうか?回答よろしくお願いします。
- 8歳の息子がおかしな事を言う
最近、息子が『頭の中で誰かが叫んでる!』と言ってきます。どういう風に?と聞くと、ウォ~…みたいな感じ、と叫んでるというより魔物が唸っている様な印象を私的には受けました。それは少し前からちょくちょく、最近では毎日言う様になり、学校でそうなった後に苦しくなって泣いてしまった、と言う日が増えてきました。 そして昨日いきなり、『俺ね、どんな声かわかるよ?』と言い出し、あまりに唐突だったので一体なんの話し?と聞くと、『話をできない耳の聞こえない人がどんな声をしてるかわかる』と、意味不明な事を言っていました。最近、そういった突拍子のない事を言い出すので、実際の所、どう対応して良いのか分からず悩んでいます。 他に特に気になるのが、『なんで幼稚園へ通わせたの?』と聞かれたので、お友達を沢山作って欲しいからだよ~と軽く言ったら、『俺は友達なんかいらないのに』と、あんなに大好きだった幼稚園を否定、遊ぶの大好き、活発な息子がどこか内にこもってきているのが分かります。学校でも『誰も遊んでくれない』と。担任に聞くと『1人でいる事の方が少ない』と言いますし、参観日で見ても、息子が孤立しているようには見えません。 それ以外には、これは昔からですが『俺はすごいんだ』と自分を過大評価したり、『学校に飾ってあった写真に心霊写真があった』と、実際に本当にその写真すらあったかも謎な言い方や話し方をします。しかし、怖い話しが好きな時期も子供にはあるでしょうから、あまり気にはしていませんが、言うなら虚言癖?勝手な決めつけ?みたいな言い方をする事が目立つのです。 絵を描くと、ゾンビや血を吐いている人の絵ばかり。これも、元々、戦隊モノが好きでごっこ遊びもよくしていた過去があるにはあるので、戦いをしているシーンの延長なのか?と思いつつ、しかし、現実離れした事ばかりを考えがちなのかな、とも心配しています。性格は、大雑把に見られがちですが中身は繊細、活発で社交的な反面、心配性でビビりな部分もあります。 学校は行ってしまえば楽しいようですが、朝から頭の中で誰かが叫んでる、息が苦しい、と抱っこをせがんで甘えてきます。 辛い思いをしている息子をどうしても救ってやりたいのです。子供には良くある事なのか、今だけなのか、何か病気なのか、などと思い、いろいろ調べてもなかなか糸口がみつかりません。息子にいろんな事を聞いてみても、そこは8歳ですしうまく説明できない事や、本人の中ではそれが当たり前と口にしていない事もまだまだあると思います。 同じ様な経験がある方、またお詳しい方、何かアドバイスをいただけないでしょうか。カテについて、経験者のご意見が伺いたいので、あえて子育てカテにはしませんでした。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#190495
- 回答数2
- 日本人は過去美術を称賛し現代美術に目をとめないのか
日本人は何故、 過去の美術やクラシック音楽を 偉大なものとして崇めているのかが 良く分からない! そして 現在の新しいの美術を 正当に評価せずに関心を持たずに 目をとめないのか? それはもしかしたらば 日本人は世間的に評価された 美術しか美術と 認めない為ではないか? 作品に関しての専門家や権威者の 高尚な説明、解説、 パンフレットが作品に 付属していないと 大概の日本人は 作品を評価出来きない だからこそ そういったパンフレットが伴わない 新しい美術作品は 評価されないのではないか? 日本人は世間的な評価が伴った 美術だけを美術としか 評価できない方々ではないか? 本来の美術の意味は 自分の感性を磨くためなのに、 大概の日本人は 折り紙付きの解説が伴った美術に 触れて 自分がそういった美術に向き合える 人間になれたことに酔い痴れて 自分の立ち位置(階級)が 少し上がった様な錯覚で (専門家権威者の様な 社会的に評価されている人間が 評価しているもの触れる事は 彼らの 思考レベルに 他所たりとも近づいた様に感じる) 自分が大きく成った 経験するためではないか? これは非常にコスプレの心理に 非常に似ているのではないか? 大概の日本人に取っては 美術は感性を育むものではなくて 洗練された洋服、装飾品を 着飾り気分を高揚して 自信を得る様に等しいもの物と 見做しているのではないか? ご回答のほど、 お待ち申しております! 参照! http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12120898782
- 締切済み
- 美術
- hinsin6588
- 回答数5
- 色の種類 記号番号
ネットの辞書などで色について調べると、色の名前が同じでも色のトーンと記号番号がそれぞれ違います。「16進数」や「JIS」という言葉が付いている場合もあります。どのような事を基準に見たら良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- situmonnok
- 回答数1
- おすすめのハロゲンランプ
室内照明をハロゲンランプにしようと思っています。 ハロゲンランプは口金の種類が多くあるようで、どれがいいのか分かりません。 最もメジャーで最も入手性がよく最も安価なタイプの口金を教えてください。 また、間接照明的に使おうと思っています。 壁や天井を照らす形になるのですが、最適な玉数とワット数をどのようにすればいいのか、こちらも回答頂けますでしょうか? 部屋の大きさは7畳ほどです。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#211069
- 回答数2
- 風水の作用
私のやっている風水は吉方位にはテレビ、パソコンなどの電化製品(電波を発するもの)をおけと書いてあります。これは、吉方位に身をおかなくても吉作用が出るということでしょうか? また、魔よけにパワーストーンを身につけるようかかれています。風水にとって魔とは何なんでしょうか? 風水には自分が人気者、注目の的になるような効果がありますか?風水してからやたらと人がちらちら見るのですが、本を見て検証してもそのような効果書いてありません。すべて内的なものばかり。 風水の効果が出るまでの3ヶ月。どうして3ヶ月なのでしょうか? 風水は物理学的(私的には物理学派)?心理学的(ただ単に不安解消ため?)
- 締切済み
- 風水・九星気学
- yourheart1
- 回答数3
- 中学校の美術の活動内容の提案
娘の中学校の美術部の顧問教員は国語の先生です。 絵を教えることができないので「自由に活動して良し」という方針ですが 実質放置しているだけです。 とうとう去年から部の名前も「文化芸術部(なんでもあり部)」と変更になりました。 期待して入部した長女はがっかりして2年になった時にすぐ退部しました。 私も学生時代には美術部でしたが、あまりに実りの無い活動内容を聞いて呆れてしまいました。 卒業後、入れ替わって入学した次女は活動内容を承知してましたが、それでも絵が好きなので入部しました。 保護者から先生への進言(苦情)が効いたのか?(長女のような理由で退部する生徒が多かったので)月に2枚の絵(ハガキサイズ)を描いて展示、という活動がはじまったそうですが、それ以外は学園祭の大作を作るだけ。 初秋のそれが終わるとまた放置活動だそうです。 次女はかろうじて仲の良い仲間と自由に絵(おもに漫画、イラスト、コピックでの色付け)を描いているそうですが、やはり部活に物足りなさを感じています。 そこで、生徒達だけでも活動できる「何か」をアドバイス頂けたらと思います。 普通の美術活動は指導する人がいないので無理だと思います。 部費がどうなっているのかわかりませんので あまり予算がかからず、顧問に許可がもらえて 月の課題として物作りが楽しめたらいいのではないかと思います。 何か募集物に皆で挑戦するにしてもどんなものがあるのか… 中学生が楽しめる、挑戦できる物作りの提案などありましたら、よろしくお願いいたします。 力の有り余っている10代なのに…部活動を充実させてあげたいです。
- 佐村河内守さんについてどう思いますか?
中途で聴覚障碍者になったわりには発音が綺麗なので、もしかしたら伝達難聴なのかなと思ったりしてますが、自分としては違和感があります。(自分は難聴者なので) テレビの報道を見ると、メンタルの薬と睡眠薬の山! 左手もリスカなのかな・・・とか。 問題にする報道番組もどうかなとも思うんですけれど、皆さんは彼の行動をどう思いますか? 私は、最初の一歩でボタンを掛け違えたんじゃないかと思うんですよねえ。
- 自分の創作で気になったこと。
私は、将来創作活動がしたいのですが、最近思うことがありまして質問させてもらいます。 というのも自分は、神話や宗教に登場する神や悪魔などが好きで創作に活かしたいと考えています。 具体的に言えば女神転生の様に多種多様なキャラクターとして作品に登場させたいのですが、 やはりそういったもの扱うのは実際にその宗教を信じている方にとっては不謹慎でしょうか?皆様の意見を聞かせてください。 (まずはイラストを描いて最終的には同人を目指しています。)
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- newt670
- 回答数1
- 趣味
僕の周りの人に趣味を聞いてみたら カメラだったり仕事だという人もいます。 個人的には仕事が趣味というのは嫌だなと思いますが、 それは別として皆さんの趣味は何ですか? ちなみに僕は、そば打ちとハイキングです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- rikimatu
- 回答数6
- 人生…
前回パニックについて質問させていただきました。 ネットの医師に頓服を飲むように言われ 病院で、デパスをだしてもらい、パニックは大体の場合回避できるようになりました。ずっと前からパニックについて主張してるのに、もっと早くだしてほしかったです。 でも昨日、試食販売のアルバイトをしていて、人がめちゃくちゃ多くて、臨機応変な対応できず、パニックになり、 帰らせて欲しいと伝えると、帰るならもう仕事入れれないと言われ、最後までやりました。 忙しかったり、臨機応変な対応できずパニックになるみたいです。 本業の保険会社は、人はいいけど稼げず そのためやってる週末の試食はきっともう入れないでしょう… 貯金もあとわずか ネットの婚活して、なんとなくいいなと思える人ができたものの 病名、統合失調感情障害、 そして今主に苦しんでいるパニックのこと 子供のこと 結婚するのも子供を生み育てるのにも 自信が持てず、将来に希望持てません。 あまり、他のメンヘラの人を知らないですが、みんなどんな風に生き抜いてるのかなあと、千差万別だと思いますが。 私はパニックあり、薬もたくさん飲んで、今さらながら飲むのめんどくさくなってきました。隠れて飲むのもめんどくさい。 でも一生飲み続けなければ 希望持てません なんかアドバイスください よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- puyopuyotomato
- 回答数1