検索結果

HDD容量不足

全4865件中4721~4740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PC9821Xs/C8W

    PC9821Xs/C8Wのパソコンを中古で買いました。 HDDが330MBだそうなんですか、これは増設することは可能ですか? 他に9821V20、V166、など数台もっているんですが、これらのHDDはどのくらいの容量なんでしょうか?1GB以上ありますか? もしそのくらいあるとしたら、このHDDを9821Xsのほうに移しても可能でしょうか? お願いします。

    • noname#148746
    • 回答数9
  • 再起動してしまう

    OSはWin2k。5日程前から最初にpcを立ち上げると青い画面のところで勝手に再起動してしまいます。ちなみに再度、電源を切ってから立ち上げると再起動せず問題なく立ち上がります。このように最初の1回のみ再起動がかかります。設定等で変えたところはありません。どういうことでしょうか?教えてください。また、対処方法などあればよろしくお願いします。

    • kechan
    • 回答数1
  • PCが重いです・・・どうすれば良いでしょうか?こんなもの?

    XPのノートなんですけど、とにかく重くて仕方ありません メモリを256MBしか積んでいないので、スワップしないように常駐を減らしたり、SP1のままにしていたり工夫しています。 (起動時200MBくらいです) なのにスワップしていない時でも重いです… 各アプリ、Winの起動等、すべてが時間がかかりまくりです。 スワップしてから重くなるのなら分かるのですが… (タスクマネージャで確認していますが256MB以内の時でも重いです) これでは+256増設しても変わらなそうです。 他のノートもこんなに重いのでしょうか? PenM1.4GでCPUも特に問題ないと思うのですが、、 ノートは他のをあまり使ったことがないのイマイチよく分かりません。 ただ何台か少しですが他のノートを使った時はそこまで重くなかった気がします。 こんなものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします 。 ・ウイルス、スパイウエアには感染していません、複数のソフトで確認済み ・デフラグも時々やっています

  • 電源ユニットの消耗(電源が入らない)について

    2年ほど前にデスクトップPCを買いました。 そして3日程前に、完全に電源が入らなくなり2度目の修理に出しました。 しかし、この1箇月位前から何度ボタンを押しても電源が入りにくいという現象が徐々に発生していました。(10回位押してやっと電源が入る) 1年程前の一回目の修理は「電源ユニット交換」で直ったので、今回もおそらく同じだと思っています。 この現象は良くある故障なのでしょうか? 普通に使っているのですが、このままだとまた1年位したら修理に出さなくてはいけないのかと思ってしまいます。 これについて知っている方がいましたらお願いします。

    • thanksv
    • 回答数2
  • 現時使用中の「windows Me」を「Xp」にアップグレードする方法?

    現在使用中のMeをXpにアップグレードするために購入したホームエディションアップグレード、オペレーションシステムを、再三インストールしようとしましたが、出来ません、方法を?教えて下さい。

  • パソコンのHDDの交換頻度について★★HDD交換をした方限定★★

    皆さんは勿論、パソコンを使用していらっしゃると思いますが、時にはパソコンが起動しなくなったり、動かなくなったりした事は御座いませんか? そこで、お聞きします。ご自身のパソコンのHDD(ハード・ディスク・ドライブ)の交換をした方で、現在使用しているパソコンを購入してから何回交換しましたか? それと、交換する事になった原因は、どのような事でしょうか? お聞かせ下さい、宜しくお願いします。

    • noname#34506
    • 回答数5
  • マイコンピューターのCドライブとDドライブとはどう違うのでしょうか?

    CドライブとDドライブの違いを教えて下さい。現在、Cドライブが残り990Mくらいしか残っていません。 しかし、Dドライブには2G程度の空き容量が残っています。 コンピューターの動作速度を早くしたり、負担を軽くしたう場合は、Dドライブへデータを移せば良いのでしょうか?

  • HDDの分割比率

    現在では大容量(100GB~)HDDを搭載したPCが多く出回っていますが、 現時点ではVAIOが一番好きですが、これは一番の理由はAV関係の連携のよさですが、HDDの分割比率も影響しています。SONYはDドライブを多く取っていますが、NEC・富士通・日立などはCドライブを多く取っています。 当方はCドライブはシステムドライブ・Dドライブはデータドライブという意味で使っており、Cドライブには一定以上の空き領域を確保したいだけに、できるだけデータはDドライブに集めたいです。 また、何らかの理由でWindowsが起動しなくなりリカバリーが必要な場合、Cドライブをリカバリーするとデータも消滅してしまいます。バックアップを取れば良いかもしれませんが、数百GBとかなればバックアップメディアもかさみます。 さらに、パーティションソフトで切りなおしたとしても、アプリケーションがCドライブにデータを保存するように指定している場合、いちいち指定しなければなりません。アプリケーションによっては動かすと正しく動作しない可能性もあると聞きました。さらに、リカバリーすればまた設定が必要です。 これではCドライブしかないのとほとんど一緒で、「Cドライブはシステム、Dドライブはデータ」という当方の望む使い方ができません。こういった分割方法には何か理由や意味があるのでしょうか? また、こうしたPCをお使いの方々からも意見を聞きたいです。

    • noname#110252
    • 回答数3
  • 分割払いできる?

    こんにちは! 私は6年前の自作パソコンを使っていますので、いいかげん、性能をアップさせたいと思っています。 ハードディスクとディスプレイ、キーボードやマウス、OSは引き続き使用したいのでBTOで注文できるサイトを探しています。 各パーツは中古で十分ですし、組み立てが必要でしたら自分でやりますので、分割払いのできるお店をご存知の方いらっしゃいましたら是非教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • Macで文字の入力が遅いんです。

    会社のMacなんですが、文字の入力が遅くなってきました。 特に、漢字変換するときと、変換した後の入力の反応が何秒かまたないと出てこないんです。 ハードディスクの空きは45GBくらいはあるんですが… 環境はMacOSX 10.2.8で イラストレーターとメール、エクセルなどを使います。 クラシック環境では遅くならないんですが… あまり詳しくないのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • システム仮想メモリがなくなってきています。

    コンピュータを使用時に、ときどきいきなり「システム仮想メモリがなくなってきています」という警告が出ます。これはどういうことでしょうか?

    • r_212
    • 回答数2
  • パソコンのメモリについて基本的なことを教えて下さい。多くの方の回答をお願いいたします。

    メモリの増設を考えているのですが、基本的なことがわかっていないので何点か質問させていただきます。 ちなみに私のパソコンは、富士通のFMV DESKPOWER CE8/85LでAMD Duron(tm)processor 850MHz   112MB RAM  OSはWindows XP Home Editionで、Service Packは適用していません。 1:どんなことをするときにメモリは多く必要とされるのでしょうか? 特にパソコン上で音楽を聴いたり、yahoo gameなどで遊んだり、ipodで音楽を聴くためにitunesを使用するときはどうでしょうか? ところで、私のPCのメモリは少なすぎるのでしょうか? 2:私のパソコンにどのメモリが合っているのかが全然わからないのですが、512MBのできるだけ安い、私のPCとの相性が合うメモリを紹介していただけないでしょうか? 3:私のような超初心者でもメモリは簡単に取り付けられるのでしょうか?また、どこに差し込めばいいかはすぐにわかるのでしょうか? 4:たとえば最初に128MBだけ増設したが、それでは不十分だったのでさらに128MB増設したとすると、合計256MB増設したことになるのでしょうか?     以上の質問の全部もしくは一部について、お答えをよろしくお願いいたします。

    • noname#13744
    • 回答数10
  • DVD-RとDVD-RWについて教えて下さい。

    機械オンチで分からないことがあるので質問します。 DVDレコーダーを購入して録画したいと思っています。 (1)DVDレコーダーのメーカーとDVD-Rなどのメーカーは同じ方がいいでしょうか?違うメーカーになると綺麗に録画出来ないということはないですか? (2)大体DVD-R1枚で何時間くらい録画出来るものですか? (3)よく分からないのですがMBという値があるみたいで、大体一番小さい値から大きい値までどれぐらい出ていますか? (4)一杯録画するとよくないとかはないですか?ビデオでしかイメージできないもので・・ (5)よく購入されているMBはどれくらいになりますか?

    • bonta25
    • 回答数7
  • 不要になったデスクトップPC本体の活用方法

    デスクトップPCのCRTモニターが故障しそうな様子(使用期間3年 1日15時間位)で、9月14日で保証期間も終了してしまい(PCも同様)、「通常ならモニターのみ購入すれば良い」ということになるのでしょうけど、自分としては、今度はノートPCが欲しい(以前、ノートPCを使用しており、場所も取らないし、もし持ち運ぶような機会があった場合に便利)、と思っています。 それで、ノートPCを購入した場合、デスクトップ本体の活用方法というものがあるのでしょうか? 何か、良い方法がありましたらご教示ください。 よろしくお願い致します。 ちなみに、現在使用しているデスクトップPCは、下記のとおりです。 デル Dimension4500 OS:WindowsXP CPU:2.26GH メモリ:768MB HDD:80GB

  • Sonicstage2.3 変換→転送中にフリーズ

    最近、メモリをRIMM768MB→1GBに増設したのですが、 なぜか動作が不安定になった気がします。 増設理由は Sonicstage2.3の動作が重いために実施したのですが 増設前より動作悪くなった気がします。 変換中やNW-E3への転送中にフリーズしてしまいます。 そのときのCPU(Pen4 1.5G DELL Dimension8100)使用率は100%でした。 PC買い換えたほうがいいでしょうか? そのほかにWindowsのカスタマイズツール「窓の手」なども導入しましたが効果なしです。

    • DoMoCo
    • 回答数1
  • DVテープの取り込みについて

    すみません。超初心者です。 PCでDVテープ(AVI)を取り込んだ場合、取り込み中に画像が停止したり、音が割れたりします。DVテープが新しくても使い古したVTRテープのようなノイズが入るのです。これって、仕方がないことなのでしょうか? PCはSonyのVaioで、OSは2000、使用ソフトはVideoStudio5.0です。ビデオカメラもSonyで、DV端子はiLINKです。 最近、よくCMしているDVD録画だとこんな事はないのでしょうか? 教えてください~

    • suzuko
    • 回答数3
  • カスタマイズの詳細ポイント

    MeからXPに買い換える予定ですが、大手電気店で並んでいる製品を買うのは不要なソフトが入っているのでもったいないからDELLとかHPで最小限のカスタマイズ製品を購入したほうがいいと聞きました。 カスタマイズするポイントを教えてください。   インターネット、メール、動画、写真、お絵かき、などしたいのです。

  • 自作について

    いつも楽しく拝見しています。今回5年間使ったPCから新たに思い切って拡張性の高い自作に挑戦しようと思っています。色々なサイトを見ながら自分で選んでみました。近所にドスパラがあるのでそちらのHPでパーツを選んでみました。予算は20万円でと考えています。 OS:winXPhome \26,800 CPU:AMD(939pin)Athlon64 3500+ リテールBOX Winchester \29,770 マザーボード:ASUS A8N-SLI DELUXE Socket939 nVIDIA nForce4 SLI \20,300 メモリ:DDR SDRAM PC3200 512*2 \17,440 HDD:Maxtor MaxLineII 7Y250MO250GB \16,180 光学ドライブ:LG電子 GSA-4163BK BOX \8,200 FDドライブ:MITSUMI 2MODE FDD アイボリーベゼル \2,079 ビデオカード:Leadeck Winfast PX6600 TD 128MB \18,800 ケース:EVERGREEN MISTY WHITE 400W \8,980 電源:付属 \0 キーボード:TW-901J \680 マウス:ノーブランド DS-2016 \980 ディスプレイ:Acer AL1914smd \45,800 合計:\196,009 以上のような構成でなんとか20万を切ることができました。用途はFF12とネットと音楽鑑賞ぐらいです。このような構成でどうでしょうか?何かこのパーツは良くない、こっちを削ってあっちにお金をかけた方が良いなどご意見をください。なにぶん初心者なもので勘違い等あるかと思いますがよろしくお願いします。

    • aleck
    • 回答数7
  • 外付けハードディスクが認識されません。

    外付けハードディスク(160GB)をファイヤーワイヤー+PCカードでデスクトップパソコン(SOTECのBTOパソコン、Windows XP)に接続しようとしているのですが、外付けハードディスクの電源を入れると、Windows XP がいきなりシャットダウンして再起動を始めるのですがWindows XP はその後正しく起動せず、再起動を繰り返します。 外付けハードディスクの電源を切ると、正しく起動し、「深刻なエラーから回復しました」とメッセージが出ます。 他のラップトップパソコン(SONYのVAIO,Windows XP Home Edition)ではきちんと認識します。 このような場合、どのような原因が考えられるでしょうか?よろしくおねがいします。

  • ノートPCのHDDを高速回転大容量タイプに換装で高速化できますか?

    現在セレロン1.6G,HDD40G(たぶん3700から4200回転),MEM512MB,の構成ですが、これを5400回転の80Gあたりに換装すると、体感速度はかなり速くなるのでしょうか?  現在は、かなりトロトロ感でいっぱいです。

    • tom7777
    • 回答数5