検索結果

東日本大震災

全6963件中4681~4700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心的外傷後ストレス障害(PTSD)

    被災地に親がいるのですが、電気が復旧してからTVで被災地のニュースを見ながら泣いているようです。このような報道をずっとTVで見ていると心的外傷後ストレス障害になるということはありますか。事前に予防方法などあれば教えてください。

    • Moaruim
    • 回答数3
  • 原発先進国である仏政府が在日仏人に避難要請?

    新聞にフランス政府は、関東(東京を含む)から避難するよう在日フランス人に伝えたとありますが、フランス政府は、何か重大なことを知っているのではないのでしょうか?避難用の航空機まで用意する準備があるとはどういうことなのでしょうか?日本政府は自国民である国民に知らせずに在日各国大使館に対し、避難するよう伝えているのでしょうか?不思議です。

  • 3/17 奥羽本線運行情報について

    明日、大館に県立高校の合格発表を見に行きたいのですが、奥羽本線が東能代~大館まで普通・特急がダイヤどおりに運行しているのかが分かりません。 (合格発表は14:30です) また、帰ることも時間内に可能でしょうか? なお、計画停電が県北で17:00から開始されます。 この文面に失礼等あるかもしれませんが、何とか回答をよろしくお願いいたします。

    • ken0114
    • 回答数2
  • 今回の地震は宮城県沖地震!?

    宮城県仙台市在住の主婦です。 ようやく今日携帯電話が使えるようになりました。 地震本当に怖かったです。 まだ余震があるので不安で夜も眠れません。 今回の地震は30年間に1度発生している宮城県沖地震で間違いないでしょうか? 知恵袋で検索してみると、宮城県沖地震という回答もあれば違うという回答もあります。 どちらが正しいのでしょうか? もし今回の地震が宮城県沖地震じゃないとしたら、またこのような強い地震が起きるかと思うととてつもなく不安でたまりません。 詳しい方回答をよろしくお願い致します。

  • 計画停電による成田空港までの交通事情について

    通勤等で成田方面を利用されてる方など、お力をお貸し下さい。 3/18(木)の10時までに成田空港第1につきたいのですが 現在の計画停電等の影響はどのくらいでておりますか? 具体的には、都営新宿線西大島→成田空港 に行きたいです。 京成バスは満席でした。 通常ですと、 「京成本線特急 成田空港行き」になるのだと思いますが ほかに手段があれば知っておけば焦らずにすむのかなと こちらに頼らせて頂きました。 通勤で成田方面に向かわれてる方など、 リアルな情報をお聞かせ願えませんでしょうか? →早め(具体的に6時くらい?)にでれば間に合いそう。など そういった情報が有り難いです。 よろしくお願いいたします。

    • rrkeiko
    • 回答数2
  • 津波に原発事故。自民党の与党ノウハウ生かせないの?

    16年ほど前に阪神淡路大震災がありました。 初の大都市直下型地震という点で支援が遅れ (東京から遠かったこともありますが) 時の村山政府は相当叩かれました。 今回も、政府の対応が後手だと叫ばれています。 今回は巨大地震のほかに 巨大津波と未経験の原発事故という かつてない状況です。 民主党は当然与党としてがんばっていると思いますが 戦後の日本の歴史を作ってきた自民党は 何か手をさしのべていますか? 自民党はあらゆる災害対応の陣頭指揮を政府として執ってきたので その時の経験を生かせば 今回の非常事態も切り抜けることができるのではないでしょうか。 やはり野党ということで政府には協力できないのでしょうか。 ホームページでは「協力を惜しまない」と言ってるようですが マスコミが伝えてないだけでしょうか。 政府とは別に、党独自でやっているのでしょうか。 谷垣総裁を最近チラリとも見ないので質問してみました。 参考までに、私はいわゆる無党派党という奴です。

  • 「東北関東大震災」といういいかたに違和感

    東北関東大震災 か 東北関東大地震 かはっきりしませんが、 関東が含まれていることに違和感をもちます。 東北六県といわれるうちの宮城・岩手・福島が大きな被害を受け、 関東(東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)は一部を除いて直接は被災していないのではないでしょうか。認識不足ならすみません。 東北関東~ は適切ですか。

  • 受験の進路について悩んでいます。

    受験の進路で悩んでいます。 私は東北大学工学部情報知能システム総合学科と慶応大学理工学部学問4に今年合格しました。 東北大学の方は第一希望から第三希望まで書ける中での第二希望で通った形です。 元々は第一希望で機械知能航空学科を志望していましたが力及ばず上記の学科の方に決まりました。 機械系と電気・情報系というほとんど様相を呈する2つにあって将来の自分の職業も全く異なってくるだろうと思われすごく悩みます。現時点ではこれを研究したい! といえるような具体的な対象はありません。ただ漠然と機械系が面白いかなと思ったので上記のように受験希望学科を設定していました。慶応にすれば元々希望していた機械系にいけますが、インターネットで調べたり、先生に相談したりしたところやはり授業の質が高いのは東北大だと思われ、研究室を見ても東北大の 電気・情報系の研究室の中には面白そうだなと思える研究室がいくつかありました。 ただ東北大といえば看板学科は機械知能航空学科であり、また実績面では材料系の学科が強いのは調べれば すぐ分かるのですが情報知能システム総合学科の実績、評判はあまりよく分かりません。 また将来は首都圏の方で就職したいのですがその点では慶応大学に分があると思っています。 もし慶応に行った場合は色々なところで話を聞くと研究設備等の面の違いから大学院はやはり国立の方がいいと思うので勉強に励み東大・東工大の大学院にロンダするつもりでいます。 地理的な点でいうと慶応ならば家から通える範囲、東北大ならば一人暮らしという場所に住んでおり、自分としては甘い性格の自分を叩き直す意でこの点は東北大に分があります。 皆さんは上記の話を受けてどう思いますか? 参考にさせていただきたいので幅広い意見をお待ちしています。

  • 都内のガソリンは売り切れ?!

    私は個人で運送業をしています。今日13日(日)、ガソリンを入れようと出かけたらガソリン売れきれのスタンドが多く、結局隣県の千葉まで行って探したあげくにやっとのことで入れられました。ガソリンスタンドにガソリンがないなんてはじめての経験です。 ・原因は今回の地震だとは見当がつきますが、いったいいつまで続きますか? ・このことはニュースで報道されているのですか? どなたか教えてください。

    • mytube
    • 回答数2
  • 計画停電はすべての区域で平等に

    管さんのメッセージに賛同しますが、首都機能維持のため23区は対象外?東京電力は関東電力ではないのですね。住民すべてが等しく協力すべきではないでしょうか?

    • kaz1nob
    • 回答数10
  • 計画停電はいつまで続きますか?

    栃木県ですが、いつまで続くのでしょうか? まさか今日だけってことはないですよね? 今週いっぱい?来週も? よろしくお願いします。

    • riridew
    • 回答数6
  • 地震による秋田県のガソリン入手

    地震の影響でガソリン不足ですが、日本海側の都道府県は、ガソリンを輸入できるようです。秋田県は、ガソリンはどのくらいで普通に手に入るようになるのでしょうか?

    • noname#129589
    • 回答数2
  • 仙台市宮城野区の被害

    宮城県仙台市宮城野区蒲生北城道田の現在の被害状況、近隣の避難場所はどこでしょう? 家族との連絡が全く取れません。情報が少しでも欲しいです。

    • mewmew8
    • 回答数3
  • ヤマダ電機の労働時間について

    主人がヤマダ電機に勤めており、毎日帰りが深夜です(12時~2,3時)。 この状態で朝は普通に出勤するのですが、これってヤマダ電機の方はみんなこうなんですか? 愛されない企業第2位にも選ばれていたし、こんな過酷な勤務体制でみなさん働いているのでしょうか?今だけなのか永遠とこの勤務時間を課せられるのか、主人の体が心配です。 ご存知の方いましたら教えて頂けますか?

  • 「自衛隊の戦闘服通勤はやめての会」結成

    自衛隊 「戦闘服通勤で即応性上げるわ」 → 住民「自衛隊の戦闘服通勤はやめての会」結成 陸上自衛隊大津駐屯地(大津市際川1)の隊員が今年から迷彩服で通勤を始め、地元住民らが「戦争の象徴の服で日常生活に不安を感じる」と反発している。 住民有志約20人は「自衛隊の戦闘服通勤はやめての会」(高田敬子代表)を結成、8日までに「戦闘服通勤の中止」を求めるよう越直美市長に文書で要請した。 同駐屯地によると、迷彩服での通勤は災害派遣に迅速に対応する狙い。 今までは制服着用で通勤していたが、着替えに時間がかかるとし、1月から約350人が徒歩や自転車、バイクなどで迷彩服通勤しているという。 一方、地元学区の九条の会や新日本婦人の会を中心とする「やめての会」側は、「異様だ」「緊急性が求められる消防隊員も常に消防服を着ていない」と反発。 説明会開催が昨年暮れだったことも「唐突だ」としている。 やめての会の高田直樹さん(62)は「夜は交通事故の危険性も高まる。住民との合意がないまま強行するのはおかしい」と憤る。 同駐屯地の上原敏彦広報室長は「災害はいつなんどき起こるか分からない。全国の駐屯地でやっていることで、一部の人が反対しているだけ」としている。 陸自陸上幕僚監部広報室は「全国に迷彩服通勤を指示しているわけではなく、各駐屯地司令の裁量だ。地元で必要だと判断したのだろう」と説明した。 http://mainichi.jp/select/news/20130209mog00m040046000c.html あれだけ大震災で自衛隊に助けてもらってその即応性が上がるならこれはいいことではないのでしょうか? 消防服は耐火性はありますが重たくそれを引き合いに出すのはどうかと思いませんか? やめての会を作るなら「災害救助もやめての会」を作ってからにしろと思いませんか?

  • 大規模タワーマンションの建て替えについて

    マンションの建て替えに関する質問です。 現在、築5年程の都心の大規模タワーマンションを持っています。 20代の頃に購入し、大体総戸数900戸・50階程度、 私が85歳頃に、築60年程度になる計算です。 その頃って相当老朽化してますよね? その時ってどうなるorそれまでにどうしたらいいのでしょうか?? 現在も老朽化したマンションの建て替えはありますが、 そもそも元のマンションの規模が小さい&一戸あたりの土地区分所有分も大きく、 容積率も格段にアップしたりして、 地権者住戸&新たな購入者によって、新築マンションに・・・というケースに思えます。 ただ、現在私が持っているマンションは、そもそも容積めいいっぱいという感じで、 更に大きな建物が建てられる気はしないし、 区分所有分なんてなきに等しい。 なんなら、壊す値段の方が高いんじゃないか、という感じです。 「60・70歳になって、お金なかったら古くても住み続けるかもな~」 程度の認識で買いましたが、 こういったマンションにもしずっと住んでいて、かつ立て替えをする事になったら、 80・90才になって かなりの上乗せ分を払って新しい住戸を取得するか、 ビビたる土地分のお金をもらって、「どっか行ってちょーだい」って事になるんですよね? ・・・というか、大して容積の増えない古いマンションをどうにかする人や会社さんなんて いるのでしょうか?? 何歳で死ぬか分からないし、意外に長く生きるかもしれないし、 最後の最後で焦るのも困るな~、と思うのですが、 100歳くらいまで生きても大丈夫なように、 50~60歳位で新築~築10年程のマンションに買い替えるべきでしょうか? (マンションって、最終的に資産ではなく消費財だとは思ってるし、  その点を踏まえても、セキュリティやメンテなど考え、マンション派なのですが・・・) 大規模タワーマンションの歴史が浅く、この先どうなるのかがよく分からず困ってます。 日本が今後50年成長しているとも思えず、インフレ率も低いでしょうし。 ババ抜きゲームしてるみたいです。 よく分からず、論点もはっきりしない質問になってしまいましたが、 立て替え等について詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。 ※素人で経済にも疎いので、認識や用語に誤りがあると思います。ご了承くださいませ。

  • 尖閣などの件で戦争になったらどうなるの?

    こんばんは。 尖閣諸島などの件で 中国が挑発どころか、領空侵犯 果ては対日敵視政策を行っていますよね。 もしこれで安部政権が戦争に踏み切った場合 (表立って戦争というふうにはならないでしょうけど、  意味合い的に戦争がはじまった場合) 第二次世界大戦のときのように 成人男性はみな徴兵されるのですか? 赤紙が来て戦争にいかなきゃいけない・・みたいな感じで。 実際に戦争が始まったときのことを 教えてください。

  • 最強の兵器

    タイトルの通り! ゲーム、アニメ、マンガ、映画、妄想でもokです。 「これ使われたら勝てねぇ・・・」 「真の効果は士気破壊」といったようなモノが有りましたら教えてください。 因みに、私はタイムマシンだと思います。 第二次大戦で、戦艦が飛行機に勝てなかったように、 タイムマシンで時間を行き来出来れば、相手はなすすべも無いでしょう。

  • 安倍氏 竹島の日の政府式典を見送り

    韓国の新しい大統領が決まり、その事に配慮した安倍政権は、来年2月22日にある「竹島の日」の政府式典を見送る方針を決めたようです。 確か、自民党のマニュフェストには「政府式典の実施」と明記されていたはずが。。。 突っ込まれると困るので、予め断っておきますが、確かにどこにも「政府式典=竹島の日」と明記されている訳ではなかったです。 ここしばらくのネットでのやり取りを見る限り、安倍氏、もしくは自民押しを推薦していた方々の大半は、今回政権を奪い返した安倍氏が、「中国、韓国に対しもっと強硬な姿勢で臨んでくれるだろう」との見解が強かったのではなかったでしょうか? 実際、この竹島の式典は、毎年行われていたものであったようですし、韓国の新大統領は、もし日本政府が式典を催すようであれば、同月に行われる大統領の就任式に首相を招待するのは困難との見方を示していたようです。 そこで、質問したいのですが、自分個人としては、今回の安倍氏を含む日本政府(まだ発足してませんが)の判断は、およそ「正しい」ものであったと思います。 むやみに事を荒立てるのは賢い選択ではないと思います。 しかし、それは以前より、過激だと言われている安倍氏の言動を評価していた訳ではない自分の立場から見た上での感想です。 「安倍ならやってくれる」「これ以上棚上げにはしない」と思い、今回安倍氏を押した方々から見て、今回の安倍氏の方針はどう見るのでしょう? やはり、賢い選択だと思いますか? やはり、相手に配慮する事は正しいと思いますか? 気になったので教えて下さい。 ちなみに、今回このような方針を決めたのであれば、来年の靖国参拝に対し、政府はどのように対応するとお考えでしょう? 長文になりましたがよろしくお願い致します。

    • noname#246942
    • 回答数12
  • ブラック企業とは?

    こんばんは ブラック企業 wikipediaでは次のように書かれています。 ブラック企業またはブラック会社とは、広義には入社を勧められない労働搾取企業を指す。英語圏では一般的にスウェットショップ(英: Sweatshop)と呼ばれている他、中国語圏では血汗工場(中: 血汗工廠)とも呼ばれる。 すなわち、労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いたり、関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)を従業員に強いたりする、もしくはパワーハラスメントという暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す。 しかし、「健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)」などといったら、いわゆる一流企業でも結構あります。いや、出世しようとしたら当たり前ですか? 公務員でもキャリアであれば超長時間労働の時期もあります。 「関係諸法に抵触する」などでは旬のニュース(防衛装備品受注で不正請求)になっている天下のM社も該当します。パワハラなどと言ったら、日本を代表する某メーカーの米国法人のトップが訴えられたりしました。かなりの和解金で和解したようですが。 「入社を勧められない」に該当するのでしょうか? 私が思うブラック企業とは暴力団の経済舎弟の会社とか、振り込め詐欺などの違法行為を行うためのダミー会社、マネーロンダリングをするための会社、北朝鮮などへの国際不正取引をしている会社などです。蛇足ながら、宗教団体と密接に関わっている企業も個人的にはブラックに入れてます(一部の人にゴメンナサイ)。 皆様はどのような企業を「ブラック企業」とお考えですか?