検索結果

温暖化

全8718件中4661~4680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自家発電を考えています

     こんばんは。  結婚後の生活費節約のため、自家発電ができないものかと考えています。家で使う電力の全ては無理でも、いくらかでも自家発電で賄えれば 電気代が節約できるのではないか?とたくらんでいます。  自家発電できたら、その分は、普通に電力会社の電気をつかっているつもりということにして、その差額分を、数百円でも貯金したいと思います。  と、ここまでは未来の主婦の鑑のようなわたくしなのですが  肝心の自家発電装置をどうしたらいいか、わかりません。  ネットで調べてみたのですが、企業や病院の自家発電ばかりで、個人宅でできるようなものがみあたりません。  一般の個人宅でできる、自家発電のことが知りたいです。  どなたか、情報よろしくお願いいたします  

  • 卒業論文の内容について悩んでいます

    一ヵ月後に卒業論文の題目届けを提出しなくてはならないのですが いまだに何を書きたいのか自分でもわかりません! わたしは社会学部なのですが 1年間ゼミでやってきたことは LOHASやスローライフ、グリーンコンシューマーといった内容で 私はLOHASについて研究してきました やはり環境問題に興味があるのですが LOHASなんて生ぬるいことしてても環境問題は解決しないと思っています また環境問題といっても主に興味があるのは生物多様性や 絶滅危惧種、動物愛護に関することです また卒業論文のテーマを決める時 問題をどう設定すればよいのかわかりません たとえばリサイクルを扱う場合 「リサイクルは本当に環境に負荷を与えてしまっているのか」 (自分はリサイクル肯定派として) みたいな感じでいいのでしょうか? またゆとり教育扱う場合 「ゆとり教育がもたらした学力低下以外のものとは?」 みたいな感じなのでしょうか? 環境問題や動物の問題を扱う場合 社会学部としてどのようなテーマ設定が可能か アドバイスをいただきたいです よろしくお願いします

    • bluelmo
    • 回答数2
  • 資本主義と環境

    資本主義社会では、社会全体というか、企業が政府によってコントロールされず、自由に競争するから、環境問題の、その対策も後手後手に回り、結局資本主義の社会では、環境問題は解決しないんでしょうか? あと、資本主義社会では、作りすぎた食べ物などは、捨てるのですが、それは、捨てなければ、新しい市場が生まれないからですよね。 資本主義と環境保護の関係を教えてください。

    • noname#49039
    • 回答数1
  • 「下衆もの」ってありますか?

    はじめまして。質問の正確なカテがイマイチわかりませんが、文学か「読書」(或いは「歴史」)ではないかと思い、先ずこちらに投稿しました。 所謂「下衆」についてですが、 これは身分の卑しいもののことで、特定の職業や階級をさす言葉ではないようですね。 時代小説などでは「下級身分」を主人公にした物語が多くありますが、 所謂「下衆」を主人公にした小説のようなものはあるのでしょうか? 文学では「下衆」というのはどのような扱いを受けるのでしょうね? 下衆の下衆たるところはその心根の卑しさということらしいので、 それが主人公ということになると、所謂「官能小説」の領域に入るのでしょうか? 高貴な下衆というのはそもそもありえない概念ですし・・・ いえ、例えば団鬼六のような、アングラ的なものでも構いません。 主に文学(そんな高尚じゃなくていいのです)作品に関してと 下衆への興味を満たしてくれるような作品がありましたら ジャンルを一切問わず(論文などは別として)教えていただければ幸いです。 広い範囲でのお答えをお待ちしています。

    • noname#79626
    • 回答数7
  • システムとは?

    環境問題を取り扱う上で地球システム科学等のようにシステムという言葉を使いますがここで言うシステムとはどういう意味で使われているのでしょうか。またシステムという概念を適用する事の利点とはなんでしょうか?事例を挙げて説明したいのですが… また同様に環境問題のなかで扱うフィードバックとはどのような所で使われているのでしょうか、事例を教えてください。

  • 植え替えて大丈夫でしょうか?

    ミニバラを育て始めて8ヶ月たちます。土をそろそろ入れ替えたく休眠期になるのを待ってるのですが葉が生き生きとしていて休眠期になる様子が全くありません。土の入れ替えをしても大丈夫でしょうか?また なぜ休眠してくれないのでしょうか?

    • cocoppi
    • 回答数4
  • 寒さのピークはまだ・・・・・・ですよね?

    毎日寒いですね(*_*; 寒いの苦手だからゆーうつです(+o+) ところで寒さのピークって、もう過ぎたのでしょうかね~ まだですよね・・・、1月下旬ころかな? あ~、はやく春よ~こい!

  • ダイオキシン危機はどうして沈静化したのですか?

    ひと頃、ダイオキシンが問題になりました。それが焦眉の環境問題のようにいわれたものですが、最近は沈静化したようです。 要するに、ダイオキシン問題は大した問題ではなかったということなのでしょうか。

  • なぜ四季はあるのですか?

    なぜ四季はあるのですか? 地球が傾いているから、というところまでは知っているのですが。

    • noname#108709
    • 回答数3
  • 天罰でも下ってくれなければ、やり切れないこと・・・

    世田谷一家殺人事件からもう7年も経ちました。毎年暮れが近づいてくると、どうしても思い出されます。 そして、第三者の私でも、まだ犯人の手掛かりさえ掴めないことに、怒りと苛立ちを覚えます。 もしもこの犯人に、人間の法律でも罰を与えられることが出来ないとすれば、本当に天罰でも下ってくれなければ、やり切れません。 又、これとは比べ物にならない犯罪かもしれませんが、昔、一国の首相が収賄罪に問われながら、持ち前の金と権力で裁判を引き伸ばした挙句に、法律で裁かれることなくあの世に行ってしまったのは、天罰が下ったのか本人が逃げ切ってしまったのか、複雑な気持ちでした。 皆さんはどうでしょうか。 そんな、天罰でも下ってくれなければ、やり切れないと思うことがありますか? 犯罪関係ではなくても、或いは現代のことではなくとも、更には身近のちょっとしたことでも結構ですので、ご自由にお聞かせいただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 夢で予言

    先日夢で予言をする**さんがTVにでていましたよねー、来年からの人類の行動に未来の良し悪しがかかっているとのこと、人類はこの地球をたすけることができるのでしょうか?

  • 燃料別のkWh当たりの二酸化炭素排出量を教えてください。

    発電所では重油、軽油、天然ガス、石炭など様々な燃料を使います。 燃料別のkWh当たりの二酸化炭素排出量を教えてください。 また、石油や天然ガスは採掘するときや精製するとき、石炭は採掘するときに発破やトラック輸送などのエネルギーを使うので、その際にも二酸化炭素が排出されるのではないでしょうか? 採掘から発電までの全過程では、燃料別に単位エネルギー(kwh)当たりどの程度の排出量になるのでしょう?

  • サザエさん

    サザエさんはアニメなのに、他の番組より特別扱いされているような気がするのですが気のせいでしょうか? 気のせいではないなら教えて頂きたいのですが・・・ お分かりになる方、よろしくお願いします。

    • maintec
    • 回答数7
  • 宇宙益

    地球や宇宙にとってよいことをして貢献したいです。具体的に何かありますか?

  • 排出権取引に疑問を感じます

    排出権取引について制度に疑問を感じます。 先進国Aが目標数値をクリアできなかったとし、発展途上国Bがクリアしたとします。Aは先進国なのでたくさん温室効果ガスを排出し、B国から排出権を購入しますよね。 これって、お金のあるA国は抑制努力をしなくなるのではないでしょうか。お金さえ払えば温室効果ガスを排出できるのですから。B国は貧しいのでお金を貰えて嬉しい訳ですが・・・。 地球規模で総排出量を抑制しましょう、という制度であることは理解できるのですが、総数は変わらなくても、お金で解決できてしまうこの制度に少なからず疑問を持ってしまいます。 浅知恵での意見のため、この分野に明るい方、ご指摘・ご意見頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

    • Barrie
    • 回答数6
  • 中国分割のメリット・デメリット

    チベットの動乱などでてんやわんやの中国ですが、もし中国共産党が解体し中国がいくつかの国家に分裂したとしたら、どのような影響が起こりうるか教えてください。日本から見た視点と、それ以外の視点で教えてくださるとありがたいです。

  • 庭に芝を植えて練習したいのですが

    庭に芝を植えて練習したいのですが、手入れは大変でしょうか?

    • yusha
    • 回答数2
  • 義母と同居、洗濯について・・・

    29歳の専業主婦です。義母と同居を初めて半年になります。 同じ家中に主婦は2人いらないといいますが、本当にそうだなぁと痛感している毎日です。 掃除、食事の準備はなんとか揉める事なく落ち着きましたが、洗濯のやり方が義母とどうしても合わず困っています。 どうしたらいいか助言をお願いします。 内容は・・・ 私は雨の日は洗濯はしない派なのですが、義母は雨の日だろうが、雪の日だろうが、正月だろうが毎日する派なのです。 私も連日雨の日が続いてしまう場合は仕方なく洗濯を回すのですが、晴れの日にカラッと短時間で乾かしたいので、次の日が晴れの場合は回しません。 義母は日中に乾かしきれなかった洗濯物を部屋の中に取り込み、次の日まで干しておけばいいといいます。 半年の間に、何度か「今日は私しないけど、お母さんはどうする?」と切り出してみたのですが、「私が一緒にするから置いておいて」と流されてしまいます。もしかして、洗濯をするのが面倒くさいと思われてる?と思い、「雨の日にずっと洗濯物を干しっぱなしにするのがあまり好きじゃないんだ。」と伝えたのですが、返答は一緒でした。 他でも、「タオルは別で洗うもの」「干す場所は、冬はこっち夏はこっち」とか色々言われましたが、全部聞き入れました。 しかし、このことはどうも気持ちが悪いのです。 どうしたら、上手に角が立たないで雨の日に洗濯ものを避けれるでしょうか? ちなみに、洗濯は義母の分と私達家族の分(夫、子、私)と一緒に私がしています。雨の日は、毎日洗濯する主義の義母の分も一緒にしないのは申し訳ないので、義母の分を私が洗濯するのは全然かまわないのです。ただ、私達の分は次の日に回したいのです。いい伝え方ありましたら教えてください。

    • koimama
    • 回答数5
  • 何で恐竜は隕石で滅んだのに

    人間は隕石で滅ばないんですか?

    • wrigley
    • 回答数4
  • たばこ産業の方に質問!

    たばこ産業の方に質問! 健康に害があると言われるものを製造・販売することに罪悪感を感じることはありませんか? 自分の仕事に誇りを持ってますか? 正直不思議です。 何か世の為人の為に行動することで、 生きている意義を私は感じます。 人に有害なものを作りたくも売りたくもありません。 喫煙者ばかりが叩かれてますが、売る側はどのように考えてます?

    • chakoba
    • 回答数11