検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 11の大型アップデートとマザボのBIOS更新
Win10 64bit 21H1 PCを使用中です。自作PCです。Windows11正常性チェッカーには完璧に合格しております。2018年から2020年に販売されたパーツを多用した比較的新しい自作PCと言えると思いますが、マザボはASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIです。多少古いマザボの部類に入り、そろそろASUSがサポートを打ち切る可能性大です。該当マザボのWEBサイト(ASUS)には今年の8月にver1903のBIOSがアップロードされ、ようやく11に対応したようで、早速、更新しておりますが、BIOSの更新はもう打ち切られる可能性は大です。今後、Windows10から11に切り替えて、Windows11の大型アップデートが繰り返されたとしても、マザボのBIOSが1度Windows11に対応してしまえば、PCは稼働し続けるものなのでしょうか?11の大型アップデートに伴い、該当マザボのBIOSも随時更新していかなければ、PCが動作しない、不具合が生じる可能性はありますか?ASUS代理店も分からんと言っておられます。自作PCに詳しい方、是非、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 11
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- LAVIEアプリナビがありません。
「LAVIEアプリナビ」がPCになく、困っております。 LAVIEアプリナビのインストール方法を教えて頂きたいです。 経緯ですが、 (1)突然SmartVisionが起動しなくなったため、QAの手順に沿ってソフトのアンインストールと再インストールを試みたのですが、当PCに「LAVIEアプリナビ」がなく、ソフトの再インストールができませんでした。 【Q&A番号:019732】 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019732) (2)そのため、「LAVIEアプリナビ」を追加する方法を試みるも、今度は「おすすめ設定」または「はじめの設定」がありませんでした。当PCにあるのは「LAVIEかんたん設定」のみです。 【Q&A番号:019897 】 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019897 もしかしたら当方の不手際で削除してしまった可能性もございますが、「はじめの設定」及び「LAVIEアプリナビ」の復旧方法を教えて頂けないでしょうか? 品名:LAVIE Desk All-in-one 型番:PC-DA770FAW-KS 型名:DA770/FAW-KS https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-DA770FAW-KS PCは元々Windows10を利用しております。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- skmdrops_0922
- 回答数3
- PCカードスロットを利用してMP3音楽を2GB以上を再生する方法はありますか?
実はカーオーディオの話なんですが、私の車にはPCカードスロットが付いていて、ナビ画面に曲名などを表示させながら再生できます。 現在は2GBのSDカードをPCカードアダプターに挿して聴いていますが、もっと大容量を再生する方法はないでしょうか? 再生できるデータはMP3、WMA、AACでTYPE1 TYPE2の8/16ビットをサポートしてFAT16,FAT32にも対応しています。 たぶんCardBusにも対応していると(奥まで差し込める)思いますが、パナソニックのSDHC PCカードアダプターBN-SDDBP3ではドライバーのインストールが必要なため認識しませんでした。 一番理想は32GB程度のSDHCを再生できて、ドライバーのインストールを必要としないアダプターがあればいいのですが、どなたかご存じないでしょうか? また、特にSDカード+PCカードアダプターにこだわっている訳ではありませんが、他にPCカードスロットの使い方が分かりませんし、それが一番、見た目スッキリ(外に露出する部分がない)な方法だと思います。 PCカードスロットが付いたカーステレオは結構、珍しいと思いますが、どなたか教えていただけませんか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- shinchan41
- 回答数2
- 文字入力がうまくいかなくなります。
文字入力がうまくいかなくなります。 現在、WindowsXPを使用しています。 インターネットの検索欄に書き込み時やメールやワードなど、文字を打ち込んでいると※添付画像参照※が表示され、文字入力がおかしくなります。 例えば、「相談箱」と書きたいときに、この現象が起こると 「とらなしちみみこちのら」となったり 「soudannbako」となってしまいます。 この現象は、ならないときはなりません。 何のタイミングでこの現象が起こるのかわかりませんが、こういうのは改善できるものでしょうか? マイクロソフトにメールで聞こうと思いましたが、私の場合、無償サポートが終わっているらしく、とりあえず、この相談箱でお聞きしたいと思います。 一応、ウイルスなどのことも考え、 インターネット エクスプローラー8のPCの健康状態-PC セーフティスキャン(PC全体) インターネット契約時についてきたNTTフレッツによるウイルス スキャン(PC全体) ネットより、DL、インストールで使用できる、Adwareによるスキャン(PC全体) ノートン無料体験版によるスキャン(PC全体) Microsoft Security Essentialsによるスキャンを実行しました。 結果は危険な脅威はないとのことです。感染0件です。 プログラム的な不具合が起きているのかなと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- sansyouuo
- 回答数1
- 【外付けHDD】 PCを再起動するとロゴで止まる
【ノートPC】 Acer E1-572-A54D http://www2.acer.co.jp/support/asset/E1-572-A54D_201306.pdf 【OS】 Windows 8 64bit 【USB外付けHDD】 CSS25U36G (シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G) http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25ssdusb30/css25u36g-7mm.html 【ノートPCの電源】 ACアダプタより電源供給 【症状】 外付けHDDをノートPC側のUSBポート:USB3.0(青)につないて使っています。 外付けHDDを繋いだままPCを再起動すると、再起動後メーカーのロゴが出たところで止まります。 その状態で外付けHDDを抜くと、ロゴ停止画面から砂時計がクルクル回りだしてOSが起動します。 また、再起動ではなくPCをいったんシャットダウンし、起動するとロゴの所で止まることはありません。 再起動時のみロゴ画面で停止することが発生します。 ちなみにそのUSB3.0ポートにマウスをつけてみて再起動しましたらロゴで止まることはありません。 再セットアップ(工場出荷時に戻す)ことは試しましたが同じ症状です。 考えられる原因や対処法をお知りの方はいませんでしょうか?
- 古いマザーボードと現行販売のビデオカードの組合せ
お世話になります。 下記のメーカー品のPCを使用しています。 pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/SPEC_DT515.html ちょっと仕様に変更もあるので、簡単に書きますと、 CPU:Celeron E3300 メモリ:PC2-6400 DDR2 4GB(2GB×2) マザーボード:MSI G41TM-E33 グラフィック:オンボード ストレージ:SSD 128GB 電源:350W OS:Windows7 HOME Premium 64bit グラフィックカードが欲しいのですが、古いメーカー品のPCの為、どれを買ってよいものか悩んでいます。 メーカーではGT220やGT240をオプションで当時は選択できるようになっていたようですが、中古で探してもあまり数がありません。 そこで現行販売品で購入したいのですが、古いPCにも使用できるものはありますでしょうか。 (メーカー特注のマザーボードであること、BIOSの更新が2011年に終了していることが気になります。) マザーボードやCPUの交換は考えておりません。 (自分のPCでは無く、ユーザーの希望です。) Blu-rayの再生ができる程度で、補助電源も使わない、スタンダードなものを希望しております。 何かおすすめな製品はありますでしょうか。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- oshiete_pc
- 回答数6
- Windows7⇒10にしたいのですが
Win7の保守期限が2020年1月に迫っているので、Win10にしないといけないかなと考えています。 他のスレッドを読むと、現在のPCをPC知識の薄い人がWin7⇒10にするとバグった時対処できずに大変なことになる、という回答が多くてどうしようかなと迷っています。 よくあるアプリのインストールみたいに、ソフトをそのまま読み込んで後はお任せ―にはできないのでしょうか? あまりPCを何台も掛け持ちで持つことや、PCの為にねん出できるお金が今のところあまり考えてない為、できるだけ節約プランで移行したいとおもっているのですが、初心者が取れる最善の方法はどんな方法でしょうか? どこかのPC屋に行ってWin10にいい感じにアップしてくれるサービスをしてる所とかないものでしょうか? あと1カ月ぐらいしか残っていなくて焦っています。 焦って現在のPCもおじゃんになったら困るし。 もしかしてサポート終わってもセキュリティソフト入ってるし、そのまま使い続ける・・・・のは良くないですよね・・・?
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- koala-neko
- 回答数8
- インターネット(光回線)でXPは繋がるけどvistaが繋がりません。
インターネットやPCについて初心者なので伝えきれるか不安ですが、どうぞよろしくお願いします! 1戸建ての各部屋にLANポートを設置してます。 NTTの光回線の契約をしていて「PR-300SE」というルータを設置してます。 NEC製VistaのノートPC1台(ルータ直結)、XPのデスクトップ1台(宅内配線)です。 VistaのノートPCをルータに直結している場合は問題なくインターネットが出来ますが、 各部屋の宅内配線につないだ時だけ、異常に画面が出るのに時間がかかります。 XPのPCはルータ直結と他の宅内配線につないでも問題なくサクサクとインターネットが出来ますが、 VistaのノートPCだけがなぜか異常に時間がかかります。 遅さはインターネット初期の頃並みです。 解決法を分かる方、この無知な私に力をかしてください! あまりPCのことが詳しくないので、初心者でも分かるように教えて頂けると幸いです。 ちなみにNECサポートへ問い合わせしましたが有料との事だったのでこちらへ質問しました。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- jinjae-ru
- 回答数1
- 二重ルータの解消 ~BBモデム4-G&BBR-4HG編~
こんにちは タイトルの通り、二重になっているルータ機能を解消したいため質問させていただきました。 私の環境はXP sp2 / ペン4 2.8GHZ / 512MB モデム→BBモデム4-G(ルータ機能あり) https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/setupguide.html ルータ→BBR-4HG http://buffalo.jp/download/manual/b/bbr4hg_110.html 配線状況 モジュラージャック→BBモデム4-G→BBR-4HG→[PC1] ↓ ↓ 電話 [PC2] となっております。 私は『BBモデム4-G』のルータ機能をなくして使いたいのですがどうもうまくいきません。 自分で試したのは、NAT機能をオフにした事ですが、結果[PC1][PC2]共 インターネットの接続ができなくなってしまいました。 しかたなく モジュラージャック→BBモデム4-G→[PC1]&[PC2] と直列つなぎにしてみたら、正常にアクセスできたのでNAT機能を元に戻し、元の配線につなげなおして今に至ります。 どこぞのこのような質問の解凍レスに『BBモデム4-GはNAT機能をオフは不可能』と書かれていましたが、果たしてそうなのでしょうか。 ご助言いただけたらうれしいです。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- korosobia
- 回答数5
- グラフィックボードの交換で悩んでます
PSUというオンラインゲームを800×600の解消度で設定を少しいぢりながらも「ノ~マル」でプレイしたいと思い、グラフィックボードを変えようと思っています。(メモリ等は後ほど差し替える予定ですので今はグラフィックボードでお願いします) 今自分が使っているPCは「PC-VT7009D」というNEC製のPCを使っています。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VT7009D AGP接続のLow Profile対応のグラフィックボードでないと駄目らしいのです。過去にも質問されていて読んだのですが、そこで推薦されていたグラフィックボードを見ると、グラフィックボードの先端にDVI-D端子とミニD-sub 15ピン端子の両方が付いてる物がほとんどみたいなのですが、自分のPCを分解してグラフィックボードを見てみた結果、どうもDVI-D端子のみが付いてるやつでないとPCのケース内に収まりきらない可能性があるのです。現在搭載しているグラフィックボードはDVI-D端子のみ付いてるものなのです。ここらへんについて分かる方、是非に助言ください(><
- ベストアンサー
- ビデオカード
- noname#143466
- 回答数1
- 今後PCの購入にあたってお勧めがあれば教えてください。
PCを買い替えたいと思っています。今度買うものは自分に合ったものを選びたいのですが、どんなものを選んでよいのか判らなくて悩んでいます。 自分のPCの用途としては ・インターネット (情報収集、サイトの閲覧など)主にこれです。 ・PCでのお絵描き (Photoshop、Painterなどのソフトやお絵描き掲示板) ・ipod(まだ持ってないのですが今後の予定です^^;) まず、スムーズにサイト閲覧が出来ること 絵を描いたり見たりするのでモニタの色彩が良いものが良いと思うのですが、具体的に何があればどう良いのかという事が全く解らないです;。(TVだとメーカーによって色の良し悪しがあることがわかりますが、PCだと何で判断すればよいのでしょう) Win、Macなどもこだわりは無いのですが、なにぶん機械に疎いので、サポートの問題や設定などでMacは難しい様な気がしてしまいます。どうなのでしょうか? ちなみに今使っているものは、 ・NEC VALUESTAR(大分古いタイプの方)。デスクトップPCです。 初めてのPCで何も解らず購入したもの。 色々解らない事だらけなのですが、お勧めがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#33116
- 回答数5
- DTM、デジタルイラストをするためにデスクトップパソコンを買い換えたい
DTM、デジタルイラストをするためにデスクトップパソコンを買い換えたいのですが・・・。 以下条件のパソコンならDTM、イラストに向いているのでしょうか? また、間違っている箇所足りないところは修正をよろしくお願いします。 (1)メモリ4GB以上、Core i7 SONAR、CUBASE、フォトショップエレメンツなどの重いソフトを使うのでスムーズに動かせる環境にしたいと思います (2)HD500GB以上 DTMをやるので多いほうがベストです。 (3)ブルーレイの書き込み読み込み可能 ブルーレイで見たいソフトがあるので・・・。 (4)故障したときのサポートが充実 過去にパソコンを故障した経験があるので、なるべくサポートがいいほうがいいです。 (5)DTMをするのでなるべく音がうるさくないPC (6)XPでしか動かないソフトが多いのでXPモードが出来るOS(Windows7) 値段は130'000~150'000円ぐらいを検討しております。 私はパソコンの選び方についてはあまり詳しくないのですが、どうかよろしくお願いします。
- ソニーVGC-LB52HBの裏蓋の外し方
CPUを換装する為に裏蓋を外す必要があります。取っ手・スタンドに隠れているねじ、裏蓋のねじ(隠しねじを含む)、前面パネルに隠れているねじ を全て外しましたが裏蓋が外せません。下部は外れます(浮きます)がPCスロットのある側面、上部が全く動きません。ネット検索しましたがこの機種の分解情報はほとんどありませんし参考にしたものはねじを外した後は注釈なしであっさりと裏蓋を外しています。表・裏を繋いでいるねじはもうありません。爪破損覚悟で引き抜くしかないのでしょうか?間違えると爪どころか裏蓋を割りそうで引いています。 爪の位置と噛み方がわかれば何とかなりそうなのですが。 ソニーのサポートに問い合わせたら「情報を持っていない。裏蓋の外し方はサポート外」との木で鼻をくくった回答でした。こんな対応ではマザーボードの電池交換も出来ないではないかと呆れます。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- tora50
- 回答数1
- VAIO リカバリー処理が途中で止まる
VAIO VPCEB49FJ を使用しています。 (http://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpceb49fj.html) 近頃動作がモッタリしてきたので初期化してみようと思い、 HDD上のリカバリー領域を用いてリカバリーを行いました。 「リカバリーしています... コンピューターはリカバリー中に数回再起動します。 復元しています...」 という画面まで進み、プログレスバーが100%になっているのですが、 そこから2時間以上経っても次に遷移しません。 http://qa.support.sony.jp/solution/S1005131075893/?rt=pt ↑ここにある操作手順の10.に進みません。 マウスポインタは動きますので、フリーズしているわけでもないようです。 リカバリーの種類は 「お買い上げ時の状態にリカバリー」を選択しています。 PCのHDDアクセスランプも一切光りませんので、 何か処理が進行しているとは思えないのですが、 一度電源を落として、再度挑戦したほうがよいのでしょうか?? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- wildginger01
- 回答数3
- Windows10がDLできない
ESPRIMO D587/RX, CPU core i7 6700のWindows7を使っています。 サポート終了に伴いWindows10を公式サイトからDL使用としたのですが 以下のようなエラーが出てしまいます。 Intel Rapid Storage Technology (Intel RST) The inbox storage driver iastora.sys doesn't work on these system and causes stability problems on Windows. Check with your software / driver provider for an updated version that runs on this version of Windows. このエラーが表示される理由として下記URLが表示されました。 https://support.microsoft.com/en-sg/help/4457662/windows-10-what-needs-your-attention-notification 使用しているソフトでWindows10に互換性のないものが使われているため、アップデートができない状態でしょうか? 心あたりのあるソフトは一太郎2008です。 同じソフトを導入している他のPCは更新できたのですが・・・ このソフトを消したら更新が進む可能性が高いですか? できればクリーンアップせずに上書きで10をDLしたいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- tyutan123
- 回答数4
- レジストリのバックアップについて
毎回立ち上げるたびに右下に 「CD Recording softWareは Windowsを不安定にさせる原因となります。」が出てしまいます。 原因はXPに対応していないEasy CD Creator 4.をインストールしたためでした。 http://www.roxio.jp/support/faq/ecdc/E_T00070.html なんとかアンインストールして↑roxioのサポートにてレジストリ編集の手前までは実行しました。 当方PCに詳しくない為本当はレジストリをいじりたくありませんがバックアップをとって検討したいと思っています。 システムの復元も検討しましたが、なんせインストールしたのが3年以上も前なので断念しました。今さらですが毎回出る表示を消したいと思って質問しました。 バックアップの詳しいやり方と、レジストリの編集に関して詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いします。例えば「これは絶対してはいけない」とか「こうするといいよ」など教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nekop29
- 回答数3
- サポートセンターの対応に疑問
エレコムのサポートセンターへ ゲームパッドジョイスティックが勝手に動いてしまう 不具合があったので2個修理に送ったら、お返事では 症状が出なかったとのことで返送をお願いしました。 が、戻ってきた物は症状がもう出まくってて 自宅の全てのPCと友達の家でも不具合が変わらず出ました 丁度、別の家電修理があったので 町のお店で追加で見て貰ったら... 2個中 1個はスティックの軸が物理的に歪んで壊れてて もう1個は基盤などの接着に使ってる樹脂が入り込んで誤動作していたそうです。 これらの症状をサポートセンターで見落とすなんてあり得ないとお店の人も驚いていました。 こういう場合は念のため国民消費生活センターに連絡した方が良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Imokuni
- 回答数2
- ノートpcを買おうか検討中
現在necのデスクトップpc(vl570/b)を使用しています。 最近デジカメで撮った画像をメモリーカ ードやUSBメモリーに写そうとすると、写真にノイズのようなものが入ってしまったり、 ビデオカメラの動画が編集できなかったりします。 サポートセンターに問い合わせたところ 、私のpcが古いタイプの為、できないとのことでした。 新しいpcを購入しようと思うのですが、出来ればノートpcがほしいです。 写真や動画の編集、インターネット、ipodに音楽を入れるのがメインになると思います。 今のpcで不満な点は写真や動画の編集ができない以外に Jcomのウィルスセキュリティのソフトを入れてから動きが遅い気がする。 動画のDVDを焼くのにとても時間がかかる。 といったことです。 これらを解消出来るpcはありますでしょうか? ウィルスソフトを変えるといったことは考えていません。 単にメモリの大きいものだったり、HDD容量の大きいものならいいのでしょうか? 価格的にはレノボのpcが気になりますが 、自分で増設したりしないと、思うように使えないでしょうか? インターネットで調べてみたのですが分からず、質問させてもらっています。 どなたかオススメのpc、アドバイスくださいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- PCと5.1chのアンプをつないでも音が出ない
使用している機器は下記のものです。 PC:DELLのStudio Desktop 5.1ch対応アンプ:YAMAHAのAX-V465 モニタ:三菱のDiamondcrysta RDT223WM-S(スピーカ内臓) これまで、ブルーレイで映画を観たり、D-CASカード使用で地上デジタル放送を観たりしてましたが、音声だけアナログだったので5.1chスピーカシステムを導入することにしました。 現在、PCとアンプのHDMI(IN)で、PCとモニタをDVIでつなげていますが、音が全くでません。 このつなぎ方がまずいんですかね? PCとつなげないで、単独での5.1chスピーカーシステムは正常でした(FMラジオで音が出ていることを確認)。 PCとモニタをアナログでつなげれば音は出てます。 どうやらPCをつなげると駄目みたいです。 PCとつないだ状態で地デジ放送を観たら、音声だけ出ませんでした。「SCMSサポートされていない」というメッセージが出て、音声調整も全く効かなくなりました。 アンプの設定も何回も確認しましたが問題ありませんでした。 PCの設定に問題があるんでしょうか。 初心者でよく理解しておらず、どこに問題があるのかすらわかりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tokuyan
- 回答数2
- XPはもう使えない?
友人のPCなのですが、OSがXPのまま使っています。このまま使いたいとのことで相談されました。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。 (1)ブラウザの件。 IEは8かと思いますが、ネットに接続すると、最新のバージョンにするようメッセージが出ます。マイクロソフトのサイトに行ってもサポート終了しましたの表示が出て来ます。以前にクロームも入れて置いたので、クロームを使えば何とかなるとは思いますが...。本人はIEの方が好きみたいですが、バージョンを上げられないで何処まで使えるのでしょう?時々接続出来ない時もあるようで...。 (2)セキュリティー関係 セキュリティーエッセンシャルを使っていたのですが、現在はそちらもサポートの関係からか作動していないようです。無料のお薦めのソフトとかありますか? 更新して7か8.1と言う時代に馬鹿な相談とは充分に理解していますが、どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- GX270
- 回答数14