検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の耳鼻科通院について
解り難い文章でしたら、すみません。 5歳の子供が去年8月に地元の病院で蓄膿症と診断され、11月から副鼻腔炎として治療をしています。 地元には耳鼻科が2件あるのですが、評判があまり良くなかったり、大学病院からの出向で診察日が少なかったり毎回先生が違うなどの理由から、地元の病院ではなく車で40分ほどかかるA病院に通っていました。 でも、そのA病院の先生自身の治療の為に長期休診になって他の病院に移らざるえなくって、A病院の近くで最新医療設備も整っていてオススメよと知人に教えてもらったB病院にいってみました。 B病院では、初診の時にレントゲンと検査、カメラで内部を見せてもらいながら簡単な説明をしてもらって、来週に結果が出ますので薬がなくなる時に聞きに来て下さいと言われ、1週間後に2回目の診察に行ったのですが、その時は検査結果がどうだったのかの説明すらなく、耳と鼻をみてまた薬がなくなったら来て下さいと言われ終わりました。 B病院は、患者さんがとても多いのですが、予約を行っていないせいか2回とも待ち時間が2時間以上もあったり、何より前回仰った事に全く触れない、質問しようとしてもあちらでお待ちくださいと聞こうとされない診察態度に対してちょっと不信を抱いてしまいました。 検査結果については、会計時に再度質問してやっと解答をいただきました。 うちは母子家庭で父親がいないので私の母に相談してみたのですが、もう1回違う病院を探してみてはとなったので、口コミでベテランの先生で子供にも好かれていると評判の良いC病院に行ってみました。 これまでは、初診の時は問診表を書いたりレントゲン写真を撮ったり症状などを聞かれたりしていたのですが、C病院は問診表を書くこともなく、何も聞かれずに診察がはじまり、スギ花粉によるアレルギー性鼻炎ですと言われました。 副鼻腔炎と診断されて治療してきたんですけどただの花粉症なんですか?と質問したら、お薬は処方しときますからそれを飲んで下さいとだけ言われました。 出されたお薬は、今までの副鼻腔炎の治療で出された物とほとんど変わりはありませんでした。 また他の病院を探すべきなのか、この病院に通いつつ休診した病院が再開するまで待つかで悩んでいます。 医療については素人ですし、これってモンペ!?神経質になってる!?気にしすぎ!?と思ったりもするのですが、やはり身体の事ですのでとても気になってます。 他の保護者の方は、どう思われますか? あまり気にせずともよいのでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- feelsleepy
- 回答数1
- 気管(胸)がムズムズ、ヒリヒリする症状について。
2週間ほど前から、気管というか胸のあたりが呼吸するたびにヒリヒリ、ムズムズします。(咳は日中、たまに連続して出る程度) 風邪かとも思い、1週間様子を見たのですが、ヒリヒリ、ムズムズの度合いがひどくなっていったので、耳鼻科にいきました。 結果、念のために心電図や胸部レントゲンをとっても異常がなく。 熱もない(風邪ではない)ので、消去法で「胸が苦しいなら喘息かも?」 という診断で、シングレア、フスコデ、ムコダイン、ホクナリンテープを処方されました。 薬を飲んでから大分楽にはなったのですが(あまりきにならなくなり、咳も出ない)。やはりまだムズムズします。 そこで、こういった症状で喘息はありえるのか?という疑問があります。 (病院では喘息ならこの1週間でどう変わるかで処置方法が変わるので、1週間様子みてみて・・・と言われました) ムズムズして自分としては不快で辛いのですが、喘息とは違う気がします。 というのもその耳鼻科の先生は、「○○が辛くて~」というと、 はいはい・・・と、結構簡単に薬を処方される方で。 良くも悪くも患者の意見を尊重してくれます。 けれども逆に、自分の症状には見合わない薬を出してもらってるのではないか 薬に頼りすぎてるのかとも、ちょっと不安に思います。 一応自分は花粉症なんで、秋の花粉のせいもあるかなぁと思い マスクをしたり、空気の乾燥が悪影響なのかも・・・と思い。 加湿器をつけて寝るようにしています。 どちらにせよ、症状が続くのは不快なので・・・ 病院には相談しにいこうと思うのですが。 他の病院に相談すべきか悩んでいますので、 同じような症状になった事があるかた。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス等頂ければと思います。
- 喉の痛みが2ヶ月続いています。
9歳の子供のことです。夏休みの終わりごろからのどの痛み・声枯れがあり、治ったと思ったらすぐにまた同じ症状の繰り返しです。 家ではうがいをしょっちゅうさせてますし、飴や吸入をしたり、耳鼻科にも何度か受診しました。でも「少し喉が赤いけれど大したことはない」で終わり。前回受診したときは抗生剤を貰ったので飲ませていたのですが、5日分飲みきっても治らず、結局2週間程度して治った(というか治まった?)というかんじです。 今回も痛みだしてからかれこれ今日で11日目になりました。初め2,3日は痛みもそれなりでしたが、その後は少し痛いという程度のまま今日に至っています。5日目あたりに受診したところ、鼻の粘膜が少し荒れているということで「鼻炎気味」と言われました。実際、春の花粉症は血液検査で出ていますが秋の花粉・ハウスダストは陰性でした。まぁアレルギー体質だからということもあるのでしょうけれど、アレルギーの薬を飲んでみることになりアレグラを5日間処方してもらって、今日で3日目です。まだ3日目だからかあまりかわりません。ちなみに扁桃腺は特にはれたりしていることはないとのことでした。 痛みとともに多少イガイガもするようですが、鼻水・咳・熱はなく、食べたり飲んだりすると痛みが治まるようなのです。街医者でなく総合病院で検査等してもらったほうがいいものなのか、このままかかり付けで様子を見ていていいものなのか心配しています。 何かご存知の方、なんでもいいので教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。 いろいろ調べてみましたが、慢性咽頭炎なのでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- noname#124315
- 回答数1
- 鼻血が止まらない!
ここ最近、本当に鼻血がよくでます。 止血の処置をすると止まりますが、数時間後また出血します。 元々、鼻血はとても出やすい体質で、小学生から高校入学くらいまでは酷かったです。 何度か耳鼻科の医師に診察していただいてますが、どうやら鼻の面膜(?)が弱いらしく、衝撃などがあると出血しやすいと言われました。 小学校高学年の頃には「アレルギー性紫斑病」にかかっています。(完治済) また、極度の花粉症でもあります。花粉で鼻が痒くても擦れば鼻血がでるという悪循環が、毎年春にやってきます。 一番大変だったのが10代前半のときで、鼻から約300ccほど出血し病院へ。移動の際も出血は続き、処置室では薬剤をつけた長い綿を鼻に押しつめ止血処置しました。 私はいま20歳で社会人1年目です。 職業上泊まり勤務もあり、勤務はとても不規則です。 接客業なので仕事中に鼻血が出てはとても困ります。 さすがに毎日のように鼻血が出てますので病院に行きたいと思っていますが、給与も少なく診察や検査にかかる費用が心配です。 質問事項 (1)もし、病院へかかったとしたらどのくらいかかりますか? ※健康保険証を持っています。 おおよその価格で構いません。 (2)似たような症状の方。 どのように止血をしていますか? 私は鼻が弱いので、ティッシュなどの鼻栓だと面膜が傷つき益々出血してしまいます。 ですから、鼻(骨より下)をつまんで15分ほどじっとしてます。血が垂れたら拭く感じです。 (3)医療関係者の方。 私の症状で思い当たる病気などがありましたら教えてください。 私事で大変恐れ入りますが、皆様からアドバイスを下さい!上記のうちひとつでも構いません。 無知な私ですが、どうぞ宜しくお願い致します…
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 9ra-axu25
- 回答数2
- 2009年12月中旬頃から左目下瞼がたえず痙攣しだしました
2009年12月中旬頃から左目下瞼がたえず痙攣しだしました 3週間ほどで症状が止まりました この間に眼科に受診した際、アレルギー性結膜炎と言われ 処方された目薬を使用してもなかなか直らないので脳外科に受診した所、先生はアレルギー性結膜炎は関係ないと言われました CT、MRIを撮りましたが異常なしでした 左目下瞼の痙攣がおさまった約1週間後、左側上唇がよく見ないとわからないですが小さく痙攣。2週間後治まる 2日後に右側下唇が約1週間痙攣。最初に唇痙攣した時はすごく痛かったです 右側下唇痙攣が終わった1ヶ月後右目上瞼が痙攣。約1週間でとまる その後からずーっと1箇所同じ部分が痙攣するのはなくなりましたが、上下瞼、小鼻あたり、唇が右左関係なくランダムに1日数回、瞬間的におこります。アクビで誘発する時もあります 初期と比べるとかなり軽度ですが完治しない不安から再度、脳外科を受診しましたが 担当医が変わってしまい(前の先生は在籍してませんでした)新しい先生には神経内科へ行くよういわれました 神経内科へいくと、ストレスでかたずけられたあげくこの程度で来やがって的な事をとおまわしに言われました 今の程度では薬も出せないし、手の施しようが無いのでただただ様子を見ろといわれ、診察はこれっきり(もう来るなと言う事)でした。 一日数回軽度とはいえ毎日おこり一応女なので顔が痙攣しているのは嫌です。花粉症なのでマスクで痙攣をごまかせましたがそろそろ花粉の季節も終わります 色々説明がややこしくてすみません ストレス性の顔の痙攣に詳しい方、なにか良い対処法ございましたらよろしくお願いします
- 化粧品かぶれ
こんにちは。3月上旬から肌の痒みがひどく赤みもあるので 皮膚科に行き、血液検査をしてもらったところ 軽度のスギ花粉症と診断され、痒みや赤みは花粉によるものだと言われ、 セレスタミンとアレルギーの注射を打ち1ヵ月半通院していました。 それまで肌が痒くて洗顔料やメイクはいっさいしなかったのですが しばらくして痒みが気にならなくなったので洗顔料を使用してみたところ (いつも使う量の半分を使い、5秒間肌に泡をのせました。) またかゆみが強く出て赤みが発生してしまいました。 ツッパリ感もあり、かなり肌が乾燥しています。(ビニールの膜がはった状態) 同じ皮膚科に行ったところ、またセレスタミンと注射を打ち帰宅。 勿論またその日から洗顔料の使用は中止しています。 それでも5日経っても痒みがひどいので別の皮膚科に行ったところ 洗顔料が合わないのではないかと言われワセリンと飲み薬を貰いました。 洗顔料はCACのメンブレンウォッシングパウダーを使っていて、 成分はパーム脂肪酸グルタミン酸Na、グルコース、トレハロース、 デキストリン、プルラン、マンニトール、アラニン、グリシンです。 この洗顔料は敏感な肌の人向けに作られたもので1年近く使っていたので まさか合わなくなるなんて思っていませんでした…。 皮膚科の医師にパッチテストをして下さいとお願いしたのですが 強力なアレルギーでない限り反応が出ないと言われ断られたので 昨日から洗顔料、化粧水、乳液を絆創膏に染み込ませて 二の腕に貼っていますが今のところ反応は出ていません。 本当に化粧品かぶれなのでしょうか!?どのくらいで治るのでしょうか!? 本当に痒くて夜も眠れず辛いです。アドバイスお願い致します。
- 締切済み
- スキンケア
- happy-2008
- 回答数2
- 粘膜下下鼻甲介骨切除術で保険金くれますか?
先日こちらの質問の仕方が良くなく、よい回答が得られなく再質問となります。 保障内容ですが (1)手術給付金 病気・怪我などで、手術場合、術式に応じて 主契約5・10・20万(特約に入っているので私は10・20・40万)→私の場合は20万とコールセンターより聞きました。 (2)疾病入院給付金 主契約入院日額5000円(特約に入っているので私は1万) さらに手術して入院5日以上の場合、通院特約で6000円という内容です。おそらく通院もあります。 病名[推定] 術式 (1)(通院先の先生いわく薬剤性?)アレルギー性鼻炎 粘膜下下鼻甲介骨切除術(左右) (2)鼻中隔湾曲症 鼻中隔矯正術 同時にやるので、手術給付金は高いほうの(1)のみ 入院は7泊8日らしいです。 背景は、鼻炎でいつも通っている耳鼻科の紹介になります。 (1)薬で治らない (2)レーザーも失敗の可能性がある (3)根治を目指すには手術→大病院へ と、当初は選択肢があり、通院半年でも症状が改善されなく、最終的に医師と相談の元(3)を選びました。 保険は2年半前に加入 入院は子どもの頃だけ鼻の骨を折って1回(保険契約時、告知欄にはかなり以前の入院のため記載する場所なし)ただし、鼻は完治。しかし、成人になり、少しずつ詰まるようになってきた感じは今になってあったかなと思っています。 耳鼻科の通院は今年3月ごろ それまでは鼻が詰まるとき市販の点媚薬を使っていました。 くわしい原因はわかりませんが、それが原因らしいです。花粉症と。(保険契約時、告知欄に記載する場所なし) 実際ひどいと思っていなかったので病院に通院していないので告知してません。 保険対象となるのか心配で、保険本体に何度か聞き、「恐らく初めての通院が契約2年後なので大丈夫」との返答でしたが、基本は医師の診断書をもとに「手術の必要性があったかどうか」と「原因」で判断するとのことです。 手術の必要性といっても、選択の余地があり、根治を希望したので手術に踏み切り大病院を紹介されたのです。原因といっても鼻炎は花粉症もそうですが、鼻が詰まるのは契約以前からたびたびあり、前述の通り、市販の点媚薬をさしてました。病気と意識せず・・・。契約時、告知義務違反はありません。病気と知ったのは最近です。 保険会社は契約No.1の外資大手です。 すでに保険会社に問い合わせてます。心配なのは診断書・原因等、審査って厳しいものなのでしょうか。大丈夫という言葉を信じていいものなのか・・・。 同じ病気だった方、もしくは詳しい方にご教授願えたらと思います。なお、初めての保険請求で素人です。稚拙な文章で申し訳ございません。足りない部分があれば補足いたします。平によろしくお願いいたします。
- 断り方がわかりません。
1ヶ月前に新しい出会いを求め お見合いパーティーに参加しました。 そのパーティーでカップルになり その後に食事へ行き帰ったのですが。 私の事を気に入って頂いたのか 2日後の祝日、その3日後の週末(バレンタインデー)、その次の週末(私の誕生日・・その彼も知っています)も会おうと 予定を立てようとするので 私はそんな3日後とか急いで会わなくても もう少しゆっくり進みたいと思っていたので 圧倒されてしまい 「今週の祝日と週末は予定があるのでごめんなさい。そんなに急いで会わなくても良いと思います。私はゆっくり仲良くなりたいです。」とメールをしたのですが 「わかりました。僕もゆっくり仲良くなりたいと思っています。」と返事が来たのに、また直後に 「それなら今週の平日の夜は会えますか?」とメールが来るので どんどん会うことが苦痛に感じるようになり 結局 2回目は会わずに 「前の彼氏の事がまだ忘れられてなくて 会うことに気持ちが乗らなくてお断りばかりして、ごめんなさい。 私のペースに合わせてもらっていては ○○さんも次の恋愛に進めなくて申し訳ないし 私も正直辛いので もう会うことはできません。」 とお断りメールしました。 これで解ってもらえたのかなと思ったのですが、 2週間後 「こんにちは。元気にしていますか?どうされてるかなと気になっったのでメールしました。 前のメールのことは承知していますので 返事は気にしないで下さい。」とメールがきたので もしかしたらまたバッタリ会うかもしれないので無視することはできなくて 「元気にしています。花粉症の時期なので気をつけてくださいね。」と返事をしたら 「良かった!返信きて! たまにメールしても良いですか?迷惑ならやめますから。」と来たので もう返事をしませんでした。 すると1週間後(昨日)また 「花粉症大丈夫ですか、治りましたか?温かくなってきたので 良かったら食事でもいきませんか?」 とメールがきました・・・涙・・・もちろん返事はしていません。 私の断り方がいけなかったのか この男性はどうして解ってくれないのでしょうか? どうしたら良いでしょうか? アドバイスを下さい。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#230350
- 回答数7
- 妊娠検査薬は陰性でしたが吐き気があり生理が来ません
こんばんは。 初めて質問します。20代後半の主婦(結婚して8ヶ月)です。 同じような質問はあったのですが生理周期が違うようだったので 質問させて頂きました。 私はかなりの生理不順で2,3ヶ月遅れるというのは珍しくないのですが ここ1,2年は35~40周期ぐらいで、ばらつきはありますが 私にしては安定していたほうだと思います。 最後の生理が2月11日に来て、最後の性交が3月2日です。 3ヶ月前にデータを溜めておける基礎体温計を買ったのですが オリンピックイヤーのせいか3月1日に2日と表示されていたのを直したところ 前日まで3ヶ月分のデータが消えてしまい(泣) 先々月の生理の日や2月の性交日を覚えていません。 ただ3月2日以外は避妊していると思います。 3月16日にめまいと吐き気がして、17日には回復したのですが 18日からまた吐き気を感じるようになったことと 人から心配されるほどトイレが遠い私がものすごく回数が増えたことで 妊娠を疑い19日に妊娠検査薬(check one fast)で検査したところ 陰性反応でした。 ですが吐き気はおさまりません。耐えられないほどではないのですが こんなに断続的に続いたことはなかったと思います。 まだ妊娠の可能性はありますか? ちなみに私はあまり体温変化がないのでわかりにくいのですが 35.6前後の熱が1週間程度続いていて性交の2日は36.1度でした。 2月に一度35度代があった気がします。 朝計る基礎体温はあまり高くないのですが、耳で計る普通の体温計では 37度代が続いています。 あと、生理がくる前にある下腹痛がたまに吐き気と一緒にあり 現在花粉症で調べたところ花粉症にも吐き気の症状があるようなので 土地が変わったせいで今年から吐き気の症状が加わっただけで ただ生理が後れているだけなのかもしれません。 もし、再検査をするとしたらいつぐらいがいいでしょうか? 妊娠の可能性はありますか?(無知ですみません) 現在新婚旅行の計画を立てていて今週か来週にでも申し込むところなので妊娠していたら海外は諦めようと思っています。 変な内容になってしまいましたが どうぞよろしくお願いいたします。
- 食事の後に痰と咳が出ます。
いくつか同じような質問があがっていたのですが、耳鼻咽喉科か何科に行けばいいか分かず質問させていただきました。 年齢は二十代前半です。 花粉症です。手術歴なし。 アトピーなどもありません。 今から四年ほど前に住む場所を変えたのですが、その後から食事の後に喉に痰が絡み、大きな咳をするようになりました。 咳をしないとずっと痰が絡んだまま声が出せない、咳をした後も声がかすれるようになりました。咳が出ないときもありますが、平均して食べてすぐから一時間以内が多いです。 気付けば大きな声も出しずらくなったり、風邪を引くと喉の症状だけ治るのが遅く(熱は下がったけれど扁桃腺が痛いなど)なりました。 熱はないけどずっと喉が痛い時期もあり、花粉症かなぁと思ったりもしたのですが、人におかしいと言われて総合病院の耳鼻咽喉科を受診した所「軽い気管支喘息」とお医者様に言われました。 これが本当かどうかわからず困っています。 というのは研修期間中の見習いさんに「こういう原因がわからない患者が一番危ない云々」と説明しているのが扉の向こうから聞こえてきました……。 年数の説明からして私の事でした。 処方されていた薬も後で調べてみたら精神安定薬でした。 どおりで何も変わらないわけだと、がっくり。 二度目の受診後はアゼプチンに変わっていたのですが信じ切れず病院を変えました。 受診したのは二件。両方とも内科・循環器科・呼吸器科セット?のクリニックです。 一件目は「発作が起きてないとわからない、おじいちゃんみたいだ」と言われ、二件目は「食事の後だけ症状が出る喘息は聞いたことがない。飲み込みの問題かもしれない。専門じゃないからわからない。お年寄りみたいだ。耳鼻咽喉科に行け」と言われ言葉を失いました。 ちなみに計って貰ったのですが、指先まで酸素は行ってます。 喘息かどうかはわからないそうです。 どなたか似た症状の方いらっしゃいませんか? せめて喘息か、そうではないかくらい知りたいのです。 お心当たりのある方は、差し支えなければどこに行けばいいか教えてください。 よろしくお願い致します。
- これは鬱なのかもともとの性格なのでしょうかか??
とにかく気分が沈んで辛いです。でも病院に行くべきか迷っています。もしなんでもなかったらこれくらいのことで来るなよな、甘い!とか思われたら…とか思ってしまいます(でもお医者さんにすれば患者さんが来ることは嫌じゃ無いですよね…)。なのでその前にこういったことに詳しい方に質問したく思いました。これはうつ病かそうで無いのか、どうなんでしょうか??詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。25歳女です。 1ヶ月くらい前から… 朝起きるととても不快な気持ちがして、起きたことが、現実に戻ったことが夢であってほしいなどという考えが頭の中でぐるぐるまわる。 睡眠は、仕事の疲れですぐ眠れる。便秘もなし。体がかゆく、掻いてしまいアトピーのようになっている。 少し時間が空くと、本当に死にたいわけじゃ無いのに、死にたい、死ねたら、という言葉が頭の中で止まらない。それでぼーっとしてしまう。 時間が空くと足の裏の皮をどんどんむいてしまい、歩く時に痛い。 静かな所で聞こえる程度の耳鳴りと耳の閉塞間があり、耳鼻科で診てもらったら、花粉症による耳管狭窄と言われたが、花粉症の症状はあまりない。 好きな友人と会う時はいつもとあまり変わらないと思うし、友人とは会いたいと思うが、最近元気が無い、ぼーっとしていると言われる。 職場では笑うことができるが、同僚に興味がわけない。 仕事は普通にできていると思うが、ふと悲しい気持ちになる。仕事に興味が全く持てない。会社に対して申し訳ない。 以前なら泣かなかったような些細なことでも、すぐに涙が出てきてしまい、そのことが情けなくて辛い。 自分がいままで生きてきたことが申し訳ないと思ってしまう。特に両親に対して私なんかにお金をかけさせて申し訳ない気持ちで情けなくなる。 性欲が全く無くなった。 将来に対する希望が持てなくなって、悪い考えばかり浮かんで、もうダメだと思う。 たまにふわふわする。 大学を卒業して遠距離恋愛になったので彼に会う為にフリーターをしてきたが、両方ともフリーターなのが不安になり、就職を探したが自分のやりたい仕事がなかなか見つからず、安定を求めて全く興味のない仕事に就いた。彼とは、職探しのあたりで私が彼に会うのが辛くなり、距離を置いている。職探しは3ヶ月前、就職は1ヶ月位前です。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- so333
- 回答数6
- 洗浄剤で眼を洗ってもいいのでしょうか
眼の洗浄剤が売り出され、CMが頻繁に放映され始めた頃、眼がどうも、かゆくなったことがあり、どこの商品かは忘れましたが、使ってみたことがあります。 使った後は、さっぱりして、CM通り汚れらしきものがカップの洗浄剤の中に漂い、これはいい、と気に入りました。 しかし、2,3日してもかゆみは改善しなかったので、眼科へ行きました。 結局、軽い結膜炎だったのですが、医師から「洗浄剤で眼を洗うと、涙に含まれる免疫成分も洗い流してしまうので、薦められない。自分は、あのCMは問題があると思う」 といわれました。 言われたのは2,3年前の話ですが、今も花粉症の時期になると、CMが流れています。眼病予防を謳っているものもありますが、実際のところ、どうなんでしょう? 使用上の注意をきちんと守れば問題ないのでしょうか。それとも、そもそも、医師の見解が間違いで、がんがん、眼を洗ってもいいのでしょうか。 健康カテゴリのam20さんの質問とかぶりますが、もう少し、突っ込んで訊きたくて、新たに質問させて頂きました。 また、適当なキーワードが思いつかず、サイト内検索しきれませんでした。 すみませんが、過去に同様の質問がありましたら、URLをお教え下さい。
- ベストアンサー
- 病気
- endersgame
- 回答数3
- 肩書きないけど出版したい(健康・病気の本)
こんにちは。 本を出版したいです。 テーマは、アレルギー。 自分のアレルギーを治した体験をもとに、原因や解消法を書きました。 (結局、花粉症とかのアレルギーは、薬では治らないのです) 一社に原稿を送ったところ、「肩書きがないのでダメ」と言われました。 もう一社には、「肩書きがあるのが前提。監修の心当たりは?」といわれました。 (原稿を送っても無理 と言われ、送ってません) アレルギーの話なので、監修はお医者さん? でも、自分がかかった「いいお医者さん」に監修を頼もうにも、他の医者や、薬への不満も書いているため、躊躇しています。 また、その医者は、過去に数冊本を出版しています。 原稿を読んでもらうまではいいものの、監修されずに次の著作にいいとこだけもって行かれては。。。という懸念もあります。 (自費・共同でなく)普通の形で原稿を持ち込み、肩書きなしの本を頼める出版社がないでしょうか? 監修がどうしても必要なら、どの立場の人に頼めばいいのでしょう。 それとも、(たとえばビタミン剤など)中に書いた商品を具体的に書いて、その会社に頼むとか? たった2社に当たっただけなのに、詰まっています。 最初の出版社に、お世辞にも「よく書けている」と言ってもらえたのが心の支え。 どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- youri0101
- 回答数3
- 浪人?仮面浪人?あきらめる?
私は今、入学金の締切日を明日に控え、未だに今後の進路について迷っています。 私は第一志望の京都大学の薬学部に落ち、今年から京大が後期を廃止したことと阪大の薬学部の後期はほぼ100%不可能と言われ、工学部を受けたのですが、センタ試験リーサーチの結果ボーダーラインから40点も下回っていたので、まぁ受かることはないだろうと、学科も適当に選んで受けたのですが、受かってしまい、あとで調べたら、その学科には全く自分の専攻したい分野がなく、悩んでいます。 もともと、京大型の模試の結果から見れば二次試験の学力的には問題がなかったため、センターの大失敗さえと思えば、なかなかあきらめきれない現状です。気持ち的にはもう一度チャレンジしたいのですが、重大な問題があるのです。 1つは、一般的に言う本番に弱いと言うここと。 2つ目は、医者に重度の花粉症と言われていることです。 正月明けぐらいから症状が出はじめるのですが、四六時中マスクはつけているのですが、毎年2月や3月になると、寝不足とストレスから偏頭痛が3日に1回はおこり、春先には成績を急激に落とすという傾向が続いてることがあり、こちらは運しだいということもあり、なかなか浪人という選択肢に踏み切れずにいます。 どなたか、アドバイスください。
- 点鼻薬の依存性について
18歳くらいから、杉花粉症になり、その後、イネ・家ダニ・ハウスダスト等のアレルギー性鼻炎になりました。 先日、耳鼻咽喉科に行き、相談したところ、 依存性が少ないという理由で(4)を処方されました。 効き目としては、どれも大差はないので、 依存性が少ないものを、今後は使用していきたいと思っております。(1)~(4)で依存性の少ないものをご教示くだされば幸いです。 (1) 第一製薬(株)の「ベラック 鼻炎スプレー クール」 100ml、塩酸ナファゾリン 50mg(鼻粘膜のはれ、充血をおさえ、鼻づまりを改善)、マレイン酸クロルフェニラミン 500mg(抗ヒスタミン作用により、鼻づまり、鼻みずを緩和 )、塩化ベンザルコニウム 20mg(鼻粘膜の細菌の増殖をおさえ、鼻腔内を清潔に)、リドカイン 300mg(鼻粘膜の痛み、かゆみをしずめる) http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/colds/pelack_tenbi_spray/index.html (2) 佐藤製薬(株)の「ナザール」 100ml中、塩酸ナファゾリン 50mg、マレイン酸クロルフェニラミン 500mg、塩酸ペンザルコニウム 10mg http://www.sato-seiyaku.co.jp/top/search/search.html (3) グロー薬品工業(株)の「welcia鼻炎スプレー」 100ml中、塩酸ナファゾリン50mg、マレイン酸クロルフェニラミン300mg、リドカイン100mg、 パラベン(添加物)、エタノール(添加物)、グリセンリン(pH調整剤) (4) 日本化薬(株)の「ナナドラネーザル」(ステロイド剤) 1g中プロピオン酸ペクロメタゾン1mg http://health.goo.ne.jp/medicine/search/4452_3/ha/30/indexdetail.html http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/1329702R3039.html
- 何をしてもアレルギー性鼻炎が治らない!
物心ついた時から鼻炎です。 小学生の頃にはとても有名な耳鼻科へ泊りがけで行き その頃は花粉症ではなく体を鍛えなさい 乾布摩擦や水浴びをしなさいといわれたので それ以来毎日お風呂あがりに冷たい水をあびるようにしています。 (すでに20年以上。真冬でも) しかし効果はなし。 他には数年前に減感作療法のため2年くらい毎週注射を受けましたが これも効果なし。 今では耳鼻科を転々としていますが 効くからと言われてエバステルという薬を出してくれますが これも私にはちっとも効かず 今では毎日市販のパブロンを飲んでいます。 このまま死ぬまでパブロンを飲むのだろうかと心配です。 最近ではパブロンの効き目が減ったような気がします。 年をとるごとにパブロンを飲む日にちが増えていきます。 アレルギーのテストは何度かしたことがあり ハウスダスト・スギ・動物などに反応がありました。 最近は早寝早起きを心がけ規則正しい食事にも気をつけています。 サプリなどは何も飲んでいません。 私は他に何をしたらよいのでしょうか? 手術は鼻づまりの人には効くけど私のように鼻水だけの症状にはあまり効果が期待できないと言われました。 病院では薬を出すしかできないと言われます。 私にできる他のことをどうぞ教えてください。
- 子猫が、犬のような声を出すのですが・・・
生後2ヶ月の雄猫なのですが、とても活発です。 最近、おもちゃを、口でくわえて走ることを覚えたようで、狩のスタイルで捕獲してはくわえて走る、また、放しては捕獲、の繰り返しで遊びます。 ところが、今日、何か得体の知れない声?が聞こえたので、まさか?と思っていたら、やはり子猫が、「う~う~、ハッハッ、ガルルル・・」と、まるで、犬のような、声とも息ともつかない発生をしています。呼吸が荒いような。 見ると、目つきも、いつもと違うような気がしたし(気のせいか?)これまでの 遊びと違って、異様にウロウロ(おもちゃの獲物はくわえたまま)。 びっくりして、抱いて、くわえてた人形のおもちゃを取り、止めさせました。なんと、おもちゃは、手が噛み千切られていました・・・。その時も、例の、犬ようの発生はしていした。 仔猫を飼ったことはこれまでにもあるのですが、こんなのは初めてで戸惑っています。これを、単なる遊びの興奮ととっていいのでしょうか? 何か呼吸系の病気かとも、心配です。ときどき、水を飲むときや、何かの拍子にクシャミしています。3回立て続けのクシャミです。人間でいうと花粉症みたな・・ クシャミは1日のうちに1~2回程度、あるかないかです。元気は元気ですし、食欲もあります。 どうかアドバイスをお願いします。
- 漢方外来の受診か自分で漢方を選ぶか
初めて質問させていただきます。 30歳既婚女性(子供一人)、専業主婦です。 前職でのハードワークが原因で過呼吸や不安症状が起き、 心療内科に通い始めて5年近く経ちます。 軽いうつ症状もあり、服薬もしているのですが、 産後、 体質が変わったり持病のアレルギー(アトピーや花粉症)、 子育てからくる疲労、 (夫は子供が生後すぐから単身赴任のため、 一人で子育て全般、家の事もやっています。) 子供から移される風邪、 などから慢性的に体調がよくありません。 具体的には不眠、食欲不振、不安症状、過呼吸、頭痛など。 都度かかりつけの病院に通ってはいますが、 最近は処方される薬がかかる病院ごとに増えたりするので、 身体への負担や自己免疫力を上げる為にも、 一度漢方を試してみたいと考えています。 近隣では内科のなかで漢方やサプリの自費負担での外来は あるのですが、こういった施設を利用すべきか、 漢方外来専門のところへ行くべきか、 または市販の漢方薬を自分で試してみるべきか、 いずれにせよお金がかかってきますのでアプローチをどうしたら いいのか迷っています。 色々とネットで調べてはいるのですが、 実際に漢方を利用されている方の声を聞きたいので、 是非アドバイスを頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- suh22
- 回答数2
- ジェネリックで良いのかどうか?
ずばり、ジェネリック医薬品はきちんと効くのでしょうか?と質問すると、厚生労働省の厳正な審査が云々と一応の説明がなされます。が、しかし、先発品ではない、まあ聞いたこともない名まえの、いわゆるゾロは飲みたくも使って欲しくもありません。 医療費よりも自分の身体は自分で守りたいと思います。 でも、大学病院はもとより(最近大学でも採用されているとの報道を見ますが)個人の病医院に限ってはたいていジェネリックを使っているように思います。 表向きは患者さまのご負担軽減らしいですが、実際のところは、利益(もっとも最近はお薬での差益はほとんど見込めないと言われる医師がほとんどですが)ではないのでしょうか? その証拠に、院外処方箋に私はしてもらいますが、院外薬局ではゾロはあまり見かけないように思うのは気のせいでしょうか? それと、私ではないですが、知人が花粉症のゾロ、値段は半分だったけども、効き目も半分の時間で切れた、と言っていました。これについてもどう説明がつくのでしょう。 どうでもいいこと、自分は院外処方にしてもらっていたら 考えなくても良いことだとは思うのですが、注射薬のゾロの名まえを聞いた時には止めて!!と思うしか方法がなくて。実際、ジェネリックは安全できちんとした効果が得られるのかご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#7436
- 回答数8
- いつも機嫌が悪い妻
私は48歳、妻は41歳 結婚19年で 子供は、高校生と 中学生の娘二人います 去年あたりから 妻が、些細な事で すぐイライラして 怒りっぽくなりました 例えば、 捜し物(肌着等)が 見つからない時とか 娘や私の言動とかに イライラして 機嫌が悪くなります 何もなくても 常に、怒っているような 表情をしていて 機嫌が悪い感じです 私は、そんな妻を 見ると 思わずムカついて しまい 一言言いたくなるのですが、 また言うと 更に機嫌が悪くなるので 黙って、 気を使ってます 娘達も同じです アレルギー体質で 今はまた花粉症もあってか よけいに イライラしています パートに出ている以外は、 パソコンのフェイスブックに 夢中で いちよう 家事はやっていますが その他は、 私や娘達と コミュニケーションがなく 会話も少ないです 機嫌が悪くなると 黙ってしまうので それがまた 私もムカつくのですが 我慢しています セックスは、 私が求めると それなりには 応じてくれますが でも 愛情は感じられず 面倒臭そうで やる気がないみたいです これはもしかして うつ病などの 精神的な病気なのでしょうか? また、 更年期障害という やつなんでしょうか? だったら 対処はどのように すれば いいでしょうか? よろしくお願いします!
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#194731
- 回答数5