検索結果

乾燥対策

全4969件中4601~4620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 12月3日ディズニーシー 攻略と服装について

     家族4人で(小学2年生&2歳児)車で行きます。  開園~閉園までいる予定です。3日はオフィシャルホテルに宿泊します。   (1) レイジングは身長制限で乗れないので、インディ、センターは乗りたい  と思っていますがどちらのFSを取ればいでしょう?また、おすすめのコ  ースがありましたら教えてください。 (2) ホール内のショーの途中に幼児が騒ぎだしたら、外に出させてもらえる  のでしょうか? (3) 右回りとか左回りが良いと聞きますが、どうでしょう。 (4) 寒さ対策は? たくさんの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • noname#111420
    • 回答数3
  • 1月生まれの新生児にウール毛布は必要?

    来年1月はじめに出産予定のニンプです。 先日ベビー用の組布団に追加で綿毛布を買ったのですが、 実家の母は冬生まれの子にはウール100%毛布が絶対に必要と言い切ります。 アカチャンホ○ポやベビ○ラス、西○屋などけっこう見て歩きましたが、 ウール毛布はほとんどというか、ぜんぜん見かけません。 出産準備品リストを見ても「綿毛布は絶対必要、ウール毛布はあれば便利かも」程度の扱いです。 母が言うようにほんとうにベビー用のウール毛布は必要でしょうか??? 必要な場合、通販などでオススメのウール毛布があったらぜひ教えてください。

    • popmama
    • 回答数6
  • 熱帯魚コリドラスについて

    最近コリドラス(コリドラスパンダワイド1匹、ベネゼーラコリドラスオレンジ2匹)を飼い始めました。コリドラスは普段下のほうで泳いでいるものなんですよね?家のは上から下に下から上に泳いでばかりなのです。このまま様子をみていいものなのでしょうか? ガージナルテトラも一緒に飼っていますが大丈夫でしょうか?魚を入れるまで3週間くらいの間隔があり、水面に油みたいなものが浮いてきました。水を替えたほうがいいのでしょうか?  まったくの初心者でわからないことだらけです。お願いします

    • ベストアンサー
  • 目の疲れについて

    カテゴリー違いかもしれませんが、同じ職業の方に尋ねたかったのでお許し下さい。 私は広告物作成(チラシ、パンフレットなど)の仕事をしています。 ですので毎日PCに向かいっぱなしですが、 ほんとに目を酷使してると思います。 目の奥がじーんと痛くなって頭痛もしてきます。 プロのデザイナーさん達は、きっと私なんかよりももっと目が疲れるのではないかと思うのですが、 どうやってケア、もしくは予防などしておられますか? 私は近所のドラッグストアに売ってる目薬はすべて試した、というくらい、目薬が手放せません。 休みの日は必ずマッサージに行ってます。 (マッサージ師さんに、肩のコリは目の疲れですね、と言われます・・・) オススメの目薬とかケア方法があったら教えて下さい!

    • asaido
    • 回答数3
  • 水性ペンキのベタベタ><

    DIY初心者です。簡単なラックを作ったのですが、そのとき使った水性ペンキが原因で本や雑誌がベタベタくっついて破けたりしてしまいました。水性ペンキを塗った後に何か(コーティング剤のようなもの)塗れば解消できますでしょうか?また、ベタベタしないオススメの塗料がありましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 亀裂誘発目地と伸縮調整目地

     一般にRC造の躯体に設けられている目地で 打継ぎ目地、構造スリット、飾り目地、水返し目地以外はすべて 亀裂誘発目地=伸縮目地だと思っていたのですが、 最近違うような気がして、ネットで調べてみたら   確かに別の意味を持つことは知ったのですが、  部位的な所まではわかりませんでした。    亀裂誘発目地=壁  伸縮調整目地=スラブ なのでしょうか? ご存知のかたどうか無知な私に教えて下さい。 よろしくお願いします!  

    • marffin
    • 回答数8
  • ニキビの予防、対策は?

    20代後半男です。 稀に、顔にニキビ(赤色、白色)が出来る事があります。 パターンとしては、揚物菓子等(ポテトチップス等)を夜中、一人で一袋食べてしまうと、翌日出来ているように思います。 揚物菓子は、やめた方が無難でしょか? 又、事後は、どの様に対処するのがいいのでしょうか? 現在は、朝と就寝前の水での洗顔のみです。。 ニキビの予防方法、対処方法ご指導頂けますと助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。。

  • お粉は使っていますか?

    長年リキッドファンデーションを愛用しています。リッキドやクリームファンデはお粉を使ったほうが良いと雑誌とかで見てきましたが、初めてリッキドを買った時BAさんから「粉はつかは無くても・・」的なことを言われました。それ以来メーカーを変えても使わなくてもいいのならと、購入してきませんでしたが、先日初めて購入。下地からファンデお粉コンシーラーとラインで買いましたが、顔中シワだらけになり今は使用中止中。クリーム(リッキド)ファンデ+お粉の方法は始めてなのですが、お粉を付けた後に乾燥を感じるのは付け方が多すぎるからでしょうか?お粉によっても乾燥ってあるのですか?

    • catraz
    • 回答数5
  • 下着を盗まれる(♂です)!

     以前、ストーカーの悩みを質問した者です。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1019502)  おかげさまでこちらは解決したのですが、また別の悩みが・・・。  30代の男性です。ハイツの1階に1人暮らしなのですが、頻繁に下着が盗まれるのです。  最初は気のせいだと思っていたのですが、何故かボクサーブリーフは大丈夫でビキニタイプのものだけが無くなります(下着だけでなく水着もです)。  気味が悪くてしばらくは部屋干しをしていたのですが、やはり外に干すと・・・。  女性ならともかく、いい歳をした男が警察に駆け込むのも躊躇われます(相談しても相手にされないでしょうね)。  男の下着を盗む心理が解りませんし、何者かがベランダに侵入していること自体がやはり不気味です。  何か良い対策はないでしょうか?  なお余談ながら、現在は別の赴任先(関東→中国)なので、以前のストーカーとは無関係と思われます。

  • 高気密は、どのくらい劣化するんでしょうか

    ちょっと、気になっただけなので、回答は暇な時で結構です。 高気密住宅とよく聞きますが、木造建築の場合、どんな家でも、少しずつゆがんでくると聞いたことがあります。(私の家もアルミサッシ窓に隙間ができてきました。つくりが悪いのかもしれませんが) 家がわずかでも変形すれば、密度高く充填した断熱材、壁にも隙間が出ると思います。 高気密の家は、特別な変形対策を施しているのでしょうか?

  • 北海道に住んでいる人、教えてください。

    私は1月14日から北海道の小樽と札幌に修学旅行に行きます。 行くところは観光地だけの予定です。 歩くときにスニーカーでは雪がしみて足が冷たくならないのかが心配なのですが、歩道ではスニーカーでも大丈夫でしょうか? もし駄目なときはどのような靴がよいのかも教えてください。 お願いします。

  • ドイツ・フランス旅行

    お世話になります。 来年2月にドイツとフランスを巡るツアーに参加します。学生旅行のツアーで添乗員さんが付くのですが、私も友人も海外旅行はほぼ初めて(修学旅行で行った程度です)といった状況なので、不安がいっぱいです。次の質問に回答いただけないでしょうか。 特にフランスではフランス語でしか対応してくれないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。参加するツアーでは食事がほとんど付いていないので、自力で食事を取らなければなりません。添乗員さんに聞けば食事の取れる場所は紹介してくれるようですが、注文の仕方がさっぱり分かりません。「一言会話集」のようなもので対応できるのでしょうか。何かオススメのものがあれば教えてください。 2月中旬から下旬にかけてのツアーなのですが、服装はどのようなものが必要ですか。マフラー、手袋、帽子は必須ですよね?冬のヨーロッパ旅行に持っていって良かったというものを教えていただけないでしょうか。 質問ばかりで恐縮ですがお願いいたします。

    • 7ra4ga
    • 回答数5
  • 中国へ行く予定なのですが…

    2月末から3月にかけて3週間、中国(北京)へ大学の研修で行くのですが、何しろ初めての海外旅行なので何を持って行ったら良いかわかりません。20歳の女子大生です。 色々調べてみて(普通の旅行に必要なものは除いて)取り敢えず今持って行こうと思っているものは… 防寒具(コート、手袋、ニット帽、スパッツ、カイロ)・マスク・薬(お腹が弱いので正露丸、風邪薬)・除菌ウェットティッシュです。 防寒着はコートではなくダウンジャケットとかのほうがいいのでしょうか?また、靴はブーツとかではなくスニーカーがいいでしょうか?パンプスとかでも大丈夫なのでしょうか? ちなみにホテルではなく、北京外国語大学の2人部屋の寮に泊まるそうです。大学の寮についてわかる方、何か必要なものはあるでしょうか? お願いします。

    • megu-ik
    • 回答数8
  • 上海の屋台

    上海の屋台で、いろんなものを食べるのは日本人の場合 控えたほうがいいでしょうか? あと、水はすべてミネラルウォーターのほうがいいのでしょうか? それと空気が異常にほこりっぽいと聞きましたが うがい薬なども、必須でしょうか? あと、上海に行く際に気をつけたほうが良いことがあれば 教えてください。

    • noname#45855
    • 回答数6
  • 収れんか乳液か

    収れん化粧水を買うか乳液を買うかで悩んでいます。 Tゾーンの皮脂分泌は活発、でもしっかりインナードライの混合肌。高1です。 新年早々1週間、研修旅行で東南アジアへ行きます。 (その研修に関していろいろと不安はあるのですが、周囲に相談相手がいないのがスキンケア関係なので、ここで質問させて頂きます) 向こうは暑いと聞いているので、汗をかいて毛穴が開いてしまうことが心配なんです。 それで、収れん化粧水を買おうと思い化粧品売場に行ったのですが… 「中は乾燥してるから、乳液やクリームを使って化粧水の蒸発を防いだ方が良い」と言われました。 ところが、乳液やクリームを持ってないんです。使ったことはあるのですが、べたべたするのが嫌で今は化粧水でとめてます(そのため上記の注意をされたのですが…)。 収れんより乳液で保湿をするべきなんでしょうか?それとも化粧水のあとに収れんで毛穴を閉じた方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 今日、彼氏がノロウイルスの疑いで入院。

    初めて質問させていただきます。 タイトル通り、今日の午前に彼氏がノロウイルスの疑いで入院しました。おそらく1日入院で様子をみるというカンジだと思いますが・・・。 そこで、質問なんですが「私も感染する危険性」を知りたいです。 様々なQ&Aを読んでほぼ感染するだろうという覚悟はしています。しかし明後日には実家に帰らなければいけないので実家に帰って家族に感染というわけにはいきません。なので、専門的な知識をお持ちの方の話・実体験などをお聞きしたいです。 まず、彼の症状を書きます。昨夜はバイトを終えて私のアパートへ来て普通に就寝。その後、朝5時くらいから嘔吐が始まり、朝9時までの間に4回ほど嘔吐を繰り返していました。激しい悪寒・頭痛・全身の痛みを訴えていました。熱は、最大で38.7℃でした。 これは、やはりノロウイルスの可能性大なのでしょうか? ちなみに、嘔吐はトイレでしていましたが、1度だけトイレ床にしてしまい、そのときの服等は手袋とマスクを使用してお風呂場ですすいだあと洗濯機にかけました。トイレの方も軽く拭きました。(トイレ用クイックルを使用)でも、ノロだった場合普通の消毒では効き目がないんですよね?? 今のところ、私は元気ですがここから感染して・・・という可能性は大きいですよね?布団とかはこのまま使用していていいのでしょうか? また、言いにくいことですが彼が病院に行く際に軽くキスをしたんですが、それも感染源になりますか? 乱雑な文章で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

    • ne1723
    • 回答数5
  • 急にフケが大量発生しました。

    はじめまして。 抜け毛に悩む20代の男です。 実は最近あまりにも抜け毛が多いので、ナチュロンという石鹸シャンプーに変えました。 石鹸シャンプー独特のキシキシ感は以前使ったことがあったので覚悟していたのですが、使い始めて焼く1週間、やたらとフケが出てきます。 シャンプーは二度洗い。 すすぎとドライヤーはこれでもか!というくらいやってます。 シャンプーを変えた以外思い当たる理由がありません。 これは自分の肌に合ってないのでしょうか? ちなみに肌はかなり弱いと思います。 例えば、手のひらや足の裏なんかは気持ち悪いくらいしわが多く、乾燥してます(関係ないかもしれませんが・・・) なにか解決方法や原因に心当たりのある方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?

    • noname#30718
    • 回答数2
  • 結露について

    お世話になります。 2×4 高気密高断熱。オール電化で暖房は1階が蓄熱暖房 1階が吹き抜けになっていて蓄暖の熱が2階まで上がるので、 2階の部屋は寒い時だけエアコンです。 サッシは樹脂サッシでペアガラスです。 今年の春に新築して、初めての冬を過ごしています。 北側に面している2階の長男の部屋の窓だけが結露します。 同じ北側の面の窓でも次男の部屋は結露しません。 条件が違うとすれば、長男は部屋にいる事が多いという点です。 たくさんある窓のうち、一つの窓だけ結露する事が どうも納得いかずにいます。 断熱材の入り方が不十分だと結露を起こす・・・というような話も耳にして もしかしてうちも???と心配です。 何か考えられる結露する原因はありますでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

    • chaby77
    • 回答数4
  • 旱魃のときの食料生産手段

    旱魃のときは植物が育たず農業や畜産への被害が甚大になると思います。そのために乾燥に強い植物を育てるというのもひとつの手段だと考えています。 ところで本題ですが、旱魃の際は海の恵みはどうなんでしょうか?旱魃時に海産物は普通に採れるものなんでしょうか? また他に考えられる旱魃時の食料確保手段を教えてください!

    • kamiari
    • 回答数3
  • ユニット畳の結露

     我が家は和室がないので以前はベットを使用しておりましたが、子供が小さい為落下防止も兼ねて今はフローリングにユニット畳をひいて寝ています。  布団の下には湿気取りのマットを引いていますが、畳が湿気ているような感じがしてめくってみると、フローリングに結露がついていました。結露がつかない方法はないのでしょうか? 家の構造上、寝室の下は駐車上になっているのも原因の一つでしょうか? 何かよい方法があれば是非教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

    • noname#97876
    • 回答数4