検索結果

花粉症

全10000件中4581~4600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 毎年この季節は肌がボロボロ

    こんにちは。 お化粧をはじめた18歳頃からずーーーっとなのですが、 この季節(=花粉症のひどい3~4月)になると、 目のまわりを中心に肌がひどく荒れます。 はじめの頃は、使用している化粧品が合わなくなったのかな?と 思っていたのですが、どうもそうではないようなのです。 ものすごく乾燥して、なんだかかゆいような、つっぱった感じがします。 触ってみると、紙のようにさらさらです。水分をかんじません。 お化粧をして外出すると、早く家に戻って落としてしまいたいと思います。 暖房器具(空調)の風を顔にもろに受けるところにいると、最悪です。 鏡を見ると、そんなに荒れているようには見えません。 ・・・笑うとシワがすごくてイヤになりますが。 そしてTゾーンは対象的に油分でてかてかです。 よく「外出先で乾燥したとき」用のスプレーの化粧水がありますよね。 あれやると最悪です。その直後はいいけれど、その水分がなくなったら、 ますますつっぱったかんじがして、悪循環です。 経験上、この季節が私にとって悪いのだとは思うのですが、 なんとか、快適な肌に早く戻る方法はないだろうかと悩んでいます。 同じような経験のある方、アドバイスお願いします。

    • php
    • 回答数3
  • ハウスダスト鼻炎によい薬(薬局にて)

     本来病院で処方していただいて、鼻炎の薬を購入したいと思っているのですが、病院行っている時間がなく、人に頼んで勝ってきてもらうつもりです。 そこでお聞きしたいのですが、 私は、慢性鼻炎(ハウスダストと昔診断されました。)花粉症などといった、春になると鼻炎が始まるなどではございません。季節の移り変わり、人の家、 それもいきなり起きたりするので、何が原因かわかりません。年に何回か怒る程度です。 症状は 1、鼻がかゆくなり 2、目もかゆくなる、顔全体がかゆくなる。 3、がまんできずに掻いてしまい、目が充血 4、顔も掻いたために赤くなります。   赤みはすぐ引きますが、   少し掻きすぎてかむくんでいるように   なってしまうこともあります。 5、今もこちらに書き込みながら、目などではない   のですが、顔の部分部分がかゆくて、   掻いたりこすったり鼻をつまんだりしています。 6、昔でいう「ぶたばな」という症状は初期から   ありました。 今度、このかゆさが邪魔になってしまう緊急な用事ができたため、 薬局で買うことができる、塗り薬、スプレー薬など ご存知でしたら、だいたいの料金など 教えていただけませんか? よろしくおねがいいたします。

  • 鼻をすする行為

     くだらないのですが。。。やっぱり気になるので来ました^^;  乳幼児ならまだわかるのですが  大人なのに、ズズーズズーって大きな音をたてて鼻をすする人っていますよね  昨日、衣料品の売り場で 親子?で来ていた母親(60代?女性30代?)  娘さんのほうが、鼻をずーーーっとすすりっぱなし  水っぽいのではなく 乾燥ぎみ?みたいな音で  豚がブヒーブヒーって言ってる かすれた音なで 音量が大きい。。。  延々ずーーーっと。洋服みながら。   ズズー ズズズー ンガ! ズゴゴゴゴーーーー!!!  さすがに付近のお客さんもすするたびに チラ見しちゃうんですけどね(私も)  その音がなんとも不快  そして くしゃみがすごい! 「ぶわぁっくしょおおおーーーい!」  何回したかな。その間、ブヒーブブブブブヒイーーー。  時間があったのでじっくり選びたかったのですが  あまりにも不快なので退散。  遠く離れても ブヒーー!!は響き。。^^;  正直、綺麗な女性だったのですが  あの行為で すごい下品な印象でいっぱいです  娘「ねえねえ このカーデかわいくない?ショーパンとか履いてさあ」  母親に話しかける。。  いや、その鼻すすり時点でカワイクナイデショ!  注意しない母親も母親だけど。  質問  あれは、癖なのですかね? 風邪ではないようだけど  花粉症?でもマスクしていませんでした。  自宅でならまだしも  公共の場で あまりにもすごい鼻すすりに遭遇しました^^;

  • アレルギー性鼻炎 スイミング

    よろしくお願いします。 小学1年生の子供のことです。 子供はダニアレルギー、花粉症があり通年で薬を服用しています。 発作になったことはありませんが喘息と診断されたことがあるので スイミングを始めようと思っていたのですが・・・ 学校のお便りで 「鼻炎持ちのお子さんは治療をしましょう」というのを目にして どうして?と思いネットで調べたところ アレルギー性鼻炎持ちはスイミングはやらない方がいいという話や 薬を併用しながらできるという話があると知り大変驚きました。 ちなみに子供は鼻が悪いせいで口呼吸になっているのか、よくのどが痛いと言ったり風邪をひきます。 鼻づまりも時期によってかなりひどくなります。 中耳炎は数える位しかやっていませんが、鼻が悪くなっているときは大概中耳炎になりかけていると言われました。 実際、主治医の判断でスイミングをやるかやらないか判断するつもりではいますが 受診が1か月先ということと 同じような症状を持つお子様でスイミングをされている方&断念したという方の経験談をお伺いできればと思い質問させていただきました。

    • ma-7057
    • 回答数2
  • 鼻茸??

    こんにちは。アレルギー持ちの21歳女です。 先日より、酷い鼻づまりとたまにの鼻血に困っています。 もともと酷い花粉症持ちで、2~3月は鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみに悩んでいたのですが、今年は5月の中旬になっても鼻づまりと鼻水は止まりません。(くしゃみは結構ありますが、目のかゆみはありません) また、汚い話ですが、小指を鼻のずっと奥の指がこれ以上行かないくらいまで入れると、鼻血が出るようになり、「鼻血がでるから白血病じゃないか」と疑ってしまったこともありました。(自然に鼻血が出ることはないので心配はしていませんが) 今日、何気なく、鼻の掃除をしていたら、綿棒が左右奥まで行く距離?が違うのです。そういえば、片方の鼻腔の奥にぶよぶよした物体があるような気もします。鼻茸かな? 鼻茸は、小学校・中学校・高校と、3回発生し、3回とも切除しました。 蓄膿を持っているといわれましたが、最近行った新しい耳鼻科さんではないといわれました。 仕事がひと段落したら、耳鼻科に行くつもりですが、その前に、皆さんのご意見をお伺いしたく、投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 顔中がかゆい!(見た目はなんともないのに)

    とにかく顔の全てが猛烈にかゆいのです。1週間前くらいから。 段々ひどくなっています。 おでこもこめかみも鼻の周りもアゴも全部かゆいです。夜は保冷剤で冷やしながら寝ていましたが、昨日はついにそれでも夜中かゆさで目が覚めてしまい、しばらく眠れませんでした。 よくわからないのですが、一番かゆいのは目のまわりのような気もします。 目のタマというよりは目のフチ(まつげの生え際)や、まぶたと眉毛の間くらい・泣。 2週間前は目と目の回りだけが異常にかゆかったので、眼科に行きました。「黄砂が原因のアレルギー性結膜炎」と言われ、リボスチンとフルメトロンと眼軟膏(チューブ入り)を貰いました。目薬はもうすぐ使い終わります。いったん良くなったように感じたのですが、こんどは目+顔中がかゆくなりました。 もう黄砂は飛んでないですよね? しかも、目もかゆいけど、顔がかゆいのもつらいし、皮膚科と眼科どちらに行けばよいのかも分かりません・泣 花粉症ですが今までこのような症状になったことはなかったし、化粧品も変えていません。生理中でもありません。 一体これはなんでしょうか!? どうしたらよくなるのでしょうか?? お願いします。夜ぐっすり眠りたい…・泣

    • mi96
    • 回答数4
  • いびきを薬で防止できますか?

    前の彼に、「女の子にこんな事言うのはしのびないけど、君のいびきは本当にヒドすぎる。とても眠れたもんじゃない」といわれた事があり気にしてます。 こんな私にも最近彼ができ、一緒に寝ることもでてきました。 しかし、自分がいびきかいてると思うと気が気じゃありません。 前の彼は正直でウソは言わないので私のいびきは本当にひどいんだと思います。 睡眠不足で苦しめてしまったので、今回の彼はそうしたくありません。 今の彼は究極の気遣い屋さんなので、私が打ち明けても、言わないでガマンしてしまうタイプです。 だからこそ余計に治したいです。 イビキは私の慢性鼻炎&花粉症が原因だと思います。 どちらも治らない病気なので、怪しい手術などでお金を取られたくありません。 鼻詰まりを止める薬(鼻炎薬)を飲めば一応鼻は通りますが、 それを毎晩、寝る前に飲むことで、イビキは改善されてるんでしょうか・・ 前の彼と別れた今、正直に言ってくれる人がいません。 同じ方法でイビキを防止してる方、それ以外で「こうしたほうがいいよ」って思った方も、是非アドバイスください!

  • 年中、鼻が詰まっています。

    今の時期、花粉症の方非常に多いですよね? 私は、子供の頃からずっと鼻声で、特に気にしたりしなかったんですが、『苦しそう。。。』と言われました。 耳鼻咽喉科へ受診したところ、アレルギー性鼻炎で原因は『ハウスダスト』と言われました。半年ほど通院し、薬と点鼻薬をもらっていましたがてが、効きめはあるのか微妙で、先生にそう告げたところ、辛く無ければ、別に通院しなくてもいい。と言われました。 確かに、治るか微妙で本人が辛く無いと言われれば通院しなくていいかもしれませんが、そもそもアレルギー性鼻炎は治るのでしょうか? 先生曰く、埃の無い環境であれば治るでしょう。と言われました。 ネットでアレルギー性鼻炎を検索すると、鼻水・鼻詰まり・涙目。と書いてあったんですが、私の場合、鼻詰まりだけなんです。 鼻詰まりだけでも、アレルギー性鼻炎でしょうか? 鼻詰まりは確かに酷くて、点鼻薬をしたあと10分ぐらいするとまたどちらかの鼻は詰まります。薬が無いとどちらか片方、もしくは両方。は常に詰まっています。 何か改善策はありますでしょうか? 先生は、市販の点鼻薬は悪化するだけなのでしないようにと言われたんですが、本当でしょうか? 教えてください。

  • 突然視界に細胞なようなもの現れました

    22歳の男です。 一昨日の夜、液晶モニターを見ていたら 突然、視界に細胞・アメーバのようなものが現れました。 私は小さい頃から飛蚊症なのですが、今回現れたのは飛蚊症で見える埃のようなものよりも大きく、 縁が点滅してるというか脈を打ってるような感じで、そのアメーバのようなものを通して物をみると若干ぼやけるようでした。 そして、目が疲れているのかもしれないと思い、恐怖感もあったので、その後すぐ寝ることにしました。 目を瞑ったその視界の先にも、アメーバのようなものがみえていました。左右の目どちらに症状がでてるのかもいまいちわかりません。 その後、そのアメーバのようなものはだんだんと視界の外へ広がっていくように消えていき、目が覚めたころには普段どおりになりました。 あれから現在までその症状はでていませんが、不安です。 症状が出る前に行ったことで心当たりがあるのは、前日、花粉症で異常に鼻水がでていたので、 エスタック鼻炎カプセル12という薬を服用したことくらいです。この薬は一ヶ月前くらいから定期的に使用していたので関係ないとは思いますが・・・。 このような症状に心当たりがある方がいましたら、ご教示ください。 備考として、視力はかなり悪く、メガネ使用で両目0.5ほどです。液晶モニターの使用は毎日5時間以上を8年ほど続けていると思います。少し前までは高血圧気味でしたが、最近は食生活に少し気を使い始め、落ち着いてきたと思います。1ヶ月前くらいに血液検査をしましたが、特に異常はありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 神経根症状の診断と治療

    左首の上の方(後頭部付近)を受傷し首と後頭部に広がるように痺れ痛みがあると思います。 以前は起立してすぐに頭部にあり得ないと思うくらい強い痺れるような痛みがある事が顕著で横になると左首と左後頭部の違和感のみになりました。 今は横になっていても左首と左後頭部は痺れ痛みがあり起立して少しずつ症状が強くなります。 左後頭部を布団につけないような姿勢にすると少しは楽になります。 脳脊髄液減少症は、主治医からの予約で専門医を受診しました。 これまでにとったCT、MRIを持参し、MRミエログラフィをとり診断して頂きました。 やはり脳脊髄液減少症ではありませんでした。 左首がはっているのは先生にもわかったようでした。 私が疑っている神経、靭帯、筋肉などの軟部組織は、画像でも診断がつかないようでした。 造影剤を入れてMRIをとれば神経根症状の診断ができ特別な治療をする事ができるのでしょうか。 私はアトピーや花粉症がある為、造影剤に抵抗があるのですが、 何かあったとしても病院ですぐに対処してもらえば済む事でしょうか。 辛いので、入院して点滴を入れっぱなしにするとか楽になる方法はないものかと思います。 またこれまでどおり総合病院の内科の神経内科専門医に通う事になります。 薬を飲みながら治癒を待つしかないのか脳神経外科の脊椎専門医のいる病院で診てもらおうか、どうするべきなのか迷っています。 現在は、メチコバール、セルシン(就寝前)、ノイロトロピンを処方されています。 たまにムコスタ、ロキソニンも飲みます。 他に何かいい飲み薬はないものかと思います。 よろしくお願いします。

  • 脊柱間狭窄症

    父(69才)が2008年末に脊柱間狭窄症の手術を受けました。 2008年春から足の痺れを訴え始め,最初はマッサージやカイロプラク ティックを渡り歩いていましたが,激痛に耐えられなくなり,カイロ の経営者や知り合いの外科医の勧めもあって手術に踏み切りました。 (足の痺れが急に出たのは,2008年初め~春にかけて花粉症対策という ことでほとんど外に出ることなく春にいきなりゴルフをしたためです。) 長い間誤った治療をしていたので,手術後も劇的な回復は見られず, だんだん以前のように腫れがでてきたり痛みもあって家にこもっています。 最近通院したところ,腫れは感染症のためだと言われたとのことです。 リハビリについてきちんとした指導もなく,痛かったらムリにやらなく ていいということで,退院後はきまぐれで歩いてみたりはしているもの の,最近はじっと座ってテレビを見ている生活です。 率先して自分で調べてリハビリをするという性格でもなく,自分でもどうして いいのかわからない様子です。 リハビリというと,痛くても毎日頑張って行うというイメージがあるのですが それとは程遠いものです。 また,悪化しても困るので強いことも言えません。 国の制度が変わり,病院では細かいリハビリまで面倒をみられなり, 困っている人が増えたと聞きました。 きちんとした歩行ができなくても,痛みだけはどうにかとれればと思います。 痛みがどこからきているものなのか,リハビリはどのように行えばいいのか, 相談したりリハビリできる機関はあるのかなど,この病について経験が ある方や知識のある方,どうか何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 胸の圧迫感について

    お昼を食べた後から急に胸の圧迫感が出て治りません。 痛みはありません。 息を深く吸った時にかなりの圧迫感を感じ、普通に呼吸したり会話している時は若干の息苦しさと圧迫感・違和感を感じます。 ここ1ヶ月ほど忙しく寝不足気味。今日は3時寝 9時前起床。9時半には家を出て今まで動き回っていました。寝不足のせいか12時頃には頭痛。昼食のため外を30分ほど歩いたのですが、27度ほどあったのに厚着をしてしまっていて、外も店内も本当に暑くしんどくかなりバテました。昼食を済ませ、来た道を戻る際に胸の圧迫感とお腹の張りの症状が出ました。頭痛とお腹の張りはよくなるのでまたいつものだなという感じですが、今回はお腹の張りになる原因(ストレスや便秘など)がないことが気になります。 昼食はチキンカレーを食べました。オシャレな感じのお店で、何を食べてるのか分からないな、でも野菜っぽい、、?みたいなものも何個か添えられていて。。アレルギーはないのですが、調味料やそのいくつかの物体が原因なのかな、、?と思ったり。。一緒にいた人からはレモングラスが使われていたと言われ、調べてみたらイネ科の植物だそうで(花粉症でイネがだめです) 何が原因なのかここで聞いても意味が無いのは分かっているのですが、緊急性のあるものなのか、疲れから来るものなのか、疲れや熱中症・脱水症・アレルギーなどで胸に圧迫感が出ることはあるのかなどわかる方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。まとまらず申し訳ありません。

    • 123456f
    • 回答数1
  • アレルギー性鼻炎には市販薬と病院どちらがいいですか?

    私は昔から鼻の調子が悪くなりやすく、小さい頃は気管支炎(病院には行ってませんが)もしょっちゅうやっていました。 今はその体質を子供が受け継いだらしく、咳と鼻水を抑える薬を2週間ごとに処方してもらっています。 それがきっかけで、今まで鼻の調子が悪くても何も考えずに放っておいたけど、何か対処法があるかも?と思い始め、今年に入ってから鼻の調子が悪かったので先日初めて鼻の不調で耳鼻科に行きました。 その時の症状は濃い鼻水がたくさん出て鼻が完全に詰まり頭が重かったんですが「軽いちくのう症」と診断され抗生剤などを処方されました。 が5日間服用しても全く効果がなかったので、ダメ元で家にあった鼻炎カプセル(主人が花粉症)を生まれて初めて飲んだら一時間後ぐらいには鼻で息が出来るほどに快復しました。 自分では過去の体験や子供の様子をみていてアレルギー性鼻炎だと思ってるんですが、この場合、市販薬が合えば病院での治療は必要ないでしょうか? それとも自分に合う診断を下してもらえるまで病院に通うべきでしょうか? ちなみに自分の経験で確実に原因となってるのはシラカバと猫で、ハウスダストも怪しいです。 他にも急激な温度変化やよその家の空気が合わなくて(?)突然鼻水が大量に出ることもあるし…今回に関しては全く原因が分かりませんが、子供も薬無しではいられない状態です。 病院に行くと検査などで余分にお金がかかるし、時間の余裕も無いので面倒に感じてしまいます。 アレルギー性鼻炎に関する治療を長く続けた経験のある方、体験談をお聞かせください。

    • q-_-p
    • 回答数8
  • 下着周りに疱疹【洗剤アレルギー?】

    一ヵ月ほど前に足の付け根付近の太もも内側に虫刺されのような赤い小さいものができ、痒かったのですがあまり気にせずムヒを塗って放っていました。 ここ1~2週間ほどで、胸や太ももを中心に同じものがたくさん出てきました。よく見ると、下着の絞まる部分を中心に多く出ています。 (ブラの金具の入っている部分やショーツの股部分) あと、太ももにまばらにポツポツ出ています。 また、腕を下ろした時胸にできた発疹に触れる部分にも出ており、とびひしているようにも見えます。 ここ一か月の間で選択洗剤をニュービーズに変えており、それが原因かなと考えています。 しかし、ネットで調べてみるとむしろニュービーズは評判も良く、これに落ち着いたと言う人は見掛けますがアレルギーが出たという意見を見掛けません。 洗剤でこのように下着周りに発疹が出ることはアレルギー反応としては良くあることなのでしょうか? また、ほかの病気の可能性はありますか? あと、皮膚科に行こうと思うのですが、発疹がある部分が下着周りと恥ずかしいところが多いのですが、全部見せないといけないのでしょうか…? 経験者の方がみえましたらアドバイスお願いします。 以下現在の状況です ★水膨れや痛みは無い。痒みも気になった時くらいでそんなに酷くない。 ★アレルギーは花粉症(ブタクサ)が有り。目や鼻にくることは少ないが、咳が出るようになる。また、合併症で瓜系の食べ物で喉が痒くなる。 ★埃っぽいとすぐに喉にくる ★最近咳が多い ★父と弟が酷いアトピー。私は今までアトピーは無し。 ★洗剤を変えて父と弟は特に変化なし ★水ぼうそうをしていないので帯状疱疹では無いと思います ★27年間肌にアレルギーが出た事が無い よろしくお願いします。

  • 無垢材かF☆☆☆☆か、迷っています!

    現在新築の家を計画中で、色々と勉強しているのですが、勉強すればするほど、色々と迷ってきます。 私たち家族は全員、花粉症であったり、食べ物や薬にアレルギーがあったりするので、いつ発症するか分からない化学物質過敏症のことを考慮し、化学物質をできるだけ排除した家造りを考え、木材も予算が許す限り無垢材を使用するつもりでした。 しかし、無垢材にもアレルギー物質があることを知り、F☆☆☆☆のものを使用した方がいいのかどうか迷っています。 F☆☆☆☆と言えども、ホルムアルデヒドは皆無ではないと認識していますが、主人の実家はヒノキを多用した家で(主人が成人してから新築した家です)、主人のヒノキアレルギーも、ここから始まったのではないかと言っています。 現在無垢材は依頼先の工務店で、比較的安価に提供してもらえる杉を使用する予定です。 無垢材で、アレルギー反応が現れない木材はあるものでしょうか? 床材であれば、CFや竹と言う選択肢もあるようですが、如何なものでしょうか? もし、F☆☆☆☆のものを使用した場合は、換気を良くすることを心がければ、それ程神経質にならなくてもいいものなのでしょうか? 因みに家は、高気密高断熱を特別意識したものではなく、従来木造建築で、断熱材にはロックウールを使用するつもりです。 F☆☆☆☆関連で、ユニットバスとシステムキッチンも、どうしようか迷っています。 キッチンは、業務用などのステンレス製を使用すれば大丈夫なのか(一部合板を使用されているとも聞きましたが)、ユニットバスも、さほど気にしなくてもいいものなのか、また、畳の芯材も気になるところです。 大きな買い物で慎重になりたい反面、予算的にもあまり余裕がない為、大変難しい選択です。その選択の決断にお力を頂ければ幸いです。

  • 慢性化してしまった疲れ

    30代♀です。 平均体重より+2kg前後のややぽっちゃり体型です。 睡眠を十分(6h)取っても疲れが取れなくて、慢性化してしまって困ってます。 疲れやすい(だるい、身体の痛み、熱っぽい、むくみ) 偏頭痛 便秘 冷え性 花粉症 平熱が低く(35度代)36.5を越えるとだるくて、ふらふらします。 朝食はコーヒー、ヨーグルト、チーズ 昼食はパスタかパン 夕食は肉か魚料理にサラダ等(ご飯は食べないか軽く茶碗半分ぐらい) 運動はこれとしてしてませんが、ほぼ毎日、最寄の駅まで往復3k弱の距離を歩いてます。 タバコは吸いません。 酒は飲みますが休肝日を取ってます。 体力が無く、一日、無理をする(人並みに動く)と次の日、身体中が痛くて気分が悪く、2日程ダウンします。 お風呂に入った時のマッサージや、寝る前の軽いストレッチもやってますが、スッキリと目が覚めたということがありません。 去年まで掛かっていた整形外科では、頭痛の原因は背骨で、背骨の間のクッションが潰れてきているからだと診察を受けました。通っている間は頭痛は楽になったんですけど、体力の無さの改善や疲れは取れませんでした。 貧血ではありません。 小児ガン(白血病)の経験者です。上記のもろもろは後遺症に当たるでしょうか? (そうなった場合、障害者としてのケア等は受けられるんでしょうか?) それとも、別の病気が隠れている可能性があるんでしょうか? 体質改善でよくなる方法がありましたら、ぜひ知りたいです。 よろしくお願いします。

    • nrr2
    • 回答数2
  • 間食を減らしたい

     大学生の者です。最近、というより一人暮らしを始めてから間食がやたら増えました。高校まではたまに「甘いものが食べたいな」と思ったときにほどほどの間食だったのですが、特に近頃、バイト帰りや休みの日もスーパーで特にチョコレート系などの甘いものやポテチなどを大量に買ってしまうんです。で、食事を済ませてしばらくすると、特に少しでも疲れたと思うと無性に甘いものをボリボリ食べてしまいます。パソコンをしながらでも何もしてなくてもいったん食べだすと止まらず、酷いときはコンビニへ買出しに行くくらいで・・・。  バイトの閉店後に時々社員さんやバイトが買い物をして、菓子系をたくさん買うと「よく太らないねえ」と言われます。たしかに太りにくい体質ではあるのですが、間食のしすぎは体に悪いと思いますしなにより間食が半端無いことで食費がいつもギリギリです(笑)。ただでさえよく風邪を引いたり花粉症などで病院や市販薬でお金がかかると言うのに、なぜこんなに間食してしまうのかと嫌になります。   僕は不眠症なのですが、薬が効かない日は夜中に目が覚め、猛烈に腹が減りまたまた間食を摂ってしまうんです。なんか、「ああ、何か甘いものを食べないと耐えられない」とイライラしてしまいます。食費の節約のためにも、健康のためにも(糖尿や高血圧)なんとかやめたいです。僕って異常でしょうか?

  • アレルギーで薬を常に服用しています。身体から追い出したいです。

    こんにちは。 私はここ4年ほど、アレルギー(花粉症と皮膚の過敏症)のため、「ジルテック」という抗ヒスタミン系の薬を毎日飲んでいます。服用を止めると、皮膚や目が痒くて、くしゃみなども出てきます。日常家にいて動かなければ痒くなったりしないので服用せずにすむと思うのですが、とうてい無理だと思っています。また、偏頭痛持ちで、「バファリン」もよく服用します。 近いうちに、妊娠を考えているのですが、やはり薬は止めたほうがいいと思うので、何とかならないものかと考え中です。医者からは、妊娠を本格的に考えてから(妊娠の可能性が出てくる前に)薬を止めるか、より(効果は薄いが)安全な薬に代えていくことを提案されています。 そこで、質問なのですが、デトックストでも言うのでしょうか、今まで長年服用してきた薬を身体から追い出せるような食事や食材などあれば教えていただきたいのです(そんな都合のよいものがあるのかありませんが。。。)。運動で汗をかくことも効果的でしょうか? また、冬場に限らず擦れたりするととてもとても皮膚が痒くなるのですが、何かこれを緩和する食材や、避けたほうが良い食材などあるでしょうか?医者からはストレスかもと言われていますが、自分はそれほどストレスを感じていませんし、血液検査でアレルギーの原因を探しましたが、ダニの死骸?などのハウスダストやイネなど一般的なものでした。

    • noname#245716
    • 回答数1
  • 耳の聞こえが悪い

    31才、女性です。 2/20の昼間より、左耳のつまったような感じがありました。20日はまだ軽く、良くなるかなと思いそのまま寝ましたが、21日はつまった感じにプラス低いザーッという音の耳鳴りと聞こえにくさがひどく、どこから物音(低い音)がしているのか判別がつかないような状況でした。 風邪も引いてませんしアレルギーや花粉症もありません。 めまいはなく平衡感覚も保たれています。 この症状も昨日の夜辺りからはよくなっており、今日は右耳に比べて若干左に違和感がある程度です。 ストレスで体調を崩し先月仕事を辞め、三月から新しい職場にうつる予定でいます。 ストレスから突発性難聴になってしまった人を知っているため、今日耳鼻科受診をしました。 先生の診断は、耳管狭窄症とのことで、寒くなると耳管が狭くなりやすく暖かくなると開きやすくなるのでこんなことも起きにくくなる。突発性難聴は全く聞こえなくなるからねと言われ、通気して帰ってきました。 土曜に比べ症状はよくなっているので通気前後で変化はありません。 ただ聴力検査で、問題はないが、年齢にわりに左耳が低い音が聞こえにくくなっていると言われたのが気になります。 実際一番ひどいときは低い音が聞こえなかったので。このまま様子を見ていればいいのでしょうか。 症状がひどくならなければ放っておいていいのでしょうか(+_+) よろしくお願いします。

  • お風呂上がりに発疹が出ます

    現在3歳と1歳の2人の子どもがいます。健康に今まで育ってきたのですが、産後は周囲も驚く位体調が悪化し、今では「今日は健康だ!」と思える日が月に何日もありません。喘息やハウスダストのアレルギーも発症し、ひどい花粉症にも悩まされています。 先々週は鼻水鼻づまりで青っ鼻がひどく悩んでいたのですが、先週からは咳で悩んでいます。ぜんそくの薬も効かず、処方された咳止めも効きません。夜も眠れないほどです。 そんな中、1週間ほど前からお風呂上がりに赤い発疹が出るようになりました。上腕部から胸部、腹部、太ももの付け根辺りまでです。腹部が一番ひどいのですが、何かの感染症かと思うほど目立ち、正直気持ち悪いです。時間がたつと薄くなります。1~2ミリほどの発疹が、ぶわわわっと広がっています。痒みも痛みもありません。触っても何の感覚もありません。 お風呂上りであたたまっているから目立っているだけ、という思いと、じゃあ薄い発疹はずっと出ているのか、という不安と。病院に行こうかとも思うのですが、ここ2~3年の医療費は年間で50~60万円もかかっており、正直もう嫌になっています。結局体質は元に戻らないし。 今年で30歳になります。年齢的なものもあるのでしょうか。何かアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

    • warabie
    • 回答数3