検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 心臓冠動脈の一部が細い
73才の男性です。 10月に健康診断を受け、その結果により24時間のホルター心電計による調査も実施しましたが結果は「不整脈」と判定され 循環器内科を受診し造影剤によるCT検査も受けました。 その結果の立体画像では、心臓上部から約15mm程度下がったところから、約15mm程度の間血管が 正常な部分に比べ半分以下(のように見えた) になっていました。 医師からは 別途カテーテル検査が必要 と診断され現在待機中です。 そこで教えていただきたいのですが、血管そのものが途中で細くなってしまう原因は何でしょうか? 動脈硬化であれば、血管内部にコレステロール等が付着して内径が細くなり血流が阻害される というように聞いておりましたが・・・。 手術ではなく、薬で血管を太くする というようなうまいテはないでしょうか? 現在、つぎの検査までの待機中ですがどうしてこんなことになってしまったのだろうか と落ち着きません。 将来においても、血管が細くなっていることによる影響を受けずに生活するには手術しかないのかどうか つぎの検査に対応する心構えとしてご教示をお願いします。 よろしくお願いします。
- 対人恐怖症について教えてください。
長文失礼します。 自分でもなりたくもなかったし思いたくもないですが、「対人恐怖症」です。 そこまでひどくなく倒れたり呼吸困難になるということにはならないのですが、 外に出ただけで人に見られ陰口を言われているように感じてしまったりします。 時々パニックになり、どうして良いか分からなくなる事もあります。 そういうときに”挙動不審”と思われてしまいます。 中学生の時に先輩からいじめられ「顔がキモい」などと言われたりしましたが、 その頃は何ともなく平気でした。 しかし、その頃からニキビや湿疹がひどくなってきました。 中学生の後半はトラブルなどがあり不登校になってしまいました。 僕は今、高校生で数ヶ月前まで全日制の高校に通い寮で生活していましたが、 耐えられなくなり中退しました。 現在は通信制の高校に通っています。 しかし、毎日行く訳でもないのに外に出ると想像すると怖くなりなかなか出れません。 この事を親に相談しても分かってくれず、もう辛いだけです。 食欲も無いし睡眠もとれないし、スポーツもろくにできないし。 こんな毎日で体が痩せていくばかりで。 自分では頑張って楽しい生活に取り戻そうと考えていますが、 やはりやるとなると実行は難しいです。 どうすれば良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#186578
- 回答数2
- いろいろすいませんが...
いろいろすいません。ごちゃごちゃになるかもしれません。 (1)私が温泉で湯船に入っているとき、「そろそろ上がるよ~」と呼ばれて母の方に行こうとしましたました。その時、急に目の前が真っ暗になって酔っ払ったようにフラフラしていました。立ちくらみだというのはわかったのですが原因がわかりません。これを書く前に軽く調べたところ、お風呂の行く順番に問題があるようです。詳しく教えてくれませんか?行った順番は、主浴槽41°→露天風呂?°(外気温は-2°と43°ぐらい→天然温泉だっけ?42°(室内)です。 (2)温泉に行く3日ほど前、私が起きて立ったとき、左腕が締め付けられるような感覚になりました。その日の夜は、狭い間隔で胸が押しつぶされるような感覚になりました。この二つは、なんなのか教えてください。 長くてほんとにすみません><最終的に聞きたいのは、 (1)の症状の原因を詳しく教えて欲しい (2)の症状がなんなのか教えて欲しい ということです。 一応年齢も書いておきます。12歳です。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 黒雪姫 *+*+*+☆+*+*+*+*
- 回答数2
- 自律神経の乱れと様々な不調について
30代男であります。 今現在、動悸・胸部痛・息苦しさ・体のピクツキ・後頭部痛・関節痛・腕などの脱力感etcで悩んでいます。常に消えないわけではないのですが、日に日に長く症状が続いている気がします。 夜間も動悸(息苦しさ)で目が覚めることがたびたびです。 全身に色々痛みなど不調が出てきたので様々な検査をしてきましたが、どれも異常なしで自律神経が乱れているのだろうとのことでした。 初めは全身にさまざまな症状が次々に出てきたので自律神経の問題ではなく、全身をめぐるような大きな病気だと思い込んで不安だったのですが、異常なしだったことと、弱めの安定剤が出たことで初めは落ち着きつつありました。 が、薬を減らし始めたタイミングと同時に再発気味です。 正直言って自律神経が乱れることには思い当たる節はいくつかあるので気持ちを落ち着かせようとはしております。 しかし同時に本当の病気ではないのかと不安にもかられます。 このような状態ではあるのですが、いくつか質問させてください。 1.昨年末に安静心電図は2回受けて異常なかったのですが、受けた時は症状が顕著ではありませんでした。負荷心電図、24時間心電図はしていません。これで心臓疾患は無と判断して、安定剤を飲むだけで動悸や胸部痛を放っておいていいものでしょうか? 2.ここ数日、下顎~喉にかけてキーンとした痛みを時々感じるようになったのですが、このような感じも自律神経の問題から出るものでしょうか? 3.職場では年中マスクを着用しているのですが、このことから胸部痛や動悸につながったりしますでしょうか?着用したまま力仕事も時々します。 4.よくリンパ(節)が腫れた~などの表現を聞きますが、触ってわかるようなものなのでしょうか?ネットでリンパ節の場所を調べて、この辺だとは分かるのですが実際に触ってみてもどこかさっぱりわかりません。腫れてもいないのにわかるわけないのかもしれませんが・・・ 長くなってしまいましたが、一つでも助言いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- 【筋トレ】で肝臓悪くなるんですか?
ジムで【筋トレ】するようになったら、肝臓の数値が悪くなりました。 医者から専門の病院にいって検査受けてこいと言われました。 (医者にジム行ってることは言ってません) 質問は3つ あります (1)筋トレは肝臓に負担かかって悪くなるモノなのでしょうか? (2)もし(1)の通りなら、私は筋トレはやめたほうが良いのでしょうか?対策はあるのでしょうか? (3)ジョギングは肝臓に負担かかるんですか?
- 胸骨が痛い
初めまして。質問させて頂きます。 昨日の夜、寝転んで携帯を使っていると、急に胸骨が痛くなりました。 唸りながら動けないと言うのは初めてで、とても痛かったです。ズキズキと言うより思いっきり押されてる様な締め付けられる(?)様な痛みです。 前々からたまに痛くなったり、動いたら酷くなりそうで動けないと言うのはあったのですが、唸り声を上げるほど痛くなったことはないので少し心配です。 病院には行っていません。 このまま放っておいても治るのでしょうか...? 原因って何ですかね...、 質問失礼致しました、回答お待ちしております。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- nyarousagi
- 回答数1
- 人が怖いです。
人が怖いです。 現在20歳のフリーター女です。 私は小学校高学年で同じクラスの生徒から無視されるようになるなどして以来、今だに人間という存在に恐怖を感じ続けています。 小さなころから何においても自分に自信が持てないような性格で、人の前に立つと頭が真っ白になり挙動不審になってしまい、ミスばかりしてしまいます。 それでもなんとか自分を変えようと思い、スーパーのレジでアルバイトを1年半ほど続けてみたり、現在は1ヶ月ほど前から新たに飲食店でアルバイトを始めています。 ですが一向に怖いという思いが拭い切れません。 やはり人を見ると焦ってしまい、ミスばかりが続きます。 そのせいかアルバイトのシフトも先月に比べるとかなり減らされてしまい、最近はお店を出たとたんに涙が止まらなくなり帰り道で泣いています。一人になるとどうしようもなく死にたくなります。 自分の甘えなどももちろんあると思います。ですが、うつ病や適応障害なども疑っています。 親には面と向かってこういった具体的な悩みを打ち明けたことはありません。 フリーターということで将来への不安もあり、せめてアルバイトだけでも続けていきたいのですが、きちんと治療などを受けるべきでしょうか。
- 締切済み
- 社会・職場
- raichi0729
- 回答数8
- 皆さんにとっての、"二十歳の原点"とは何でしょうか
きっと読んだ方もいらっしゃると思いますが、私が読んだ中の書籍のひとつです。 当時私自身が思ったのは、"二十歳の原点" 子供 ? 大人 ? 何か中途半端 ? そんな印象を持った事がありました。 "二十歳の原点" 高野 悦子さんが学生の時に書かれた内容のものです。 その中に、「独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である」と記されています。 では、ここでアンケートしたいと思います。 タイトルと同じなのですが、 皆さんにとっての、"二十歳の原点"とは何でしょうか ? "二十歳の原点"になったと感じているものでも結構です。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#205155
- 回答数16
- 自殺願望が強いです
高校2年生の女です。 今年、線維筋痛症とリウマチを発症しました。 好きなバスケができなくなりました。 今は、体を動かすこともあまりできません。 薬の副作用によって体重も増え、顔が浮腫み、自分が自分じゃないみたいです。 ご飯は、前は嫌いだった辛いものを何かと食べたくなって、キムチを一人で容器の半分食べてしまうくらいになりました 自分が自分じゃないみたいです。 好きなバスケをできなくなって、何もすることがなくなって、彼氏とも上手く行かなくなって、すごく死にたいって思うようになりました。 自分は、何も悪い事していないのにどうして、こんな病気になってしまったんだろうってすごく考えます。 過去に私の知らない悪い事をしたからこうなったのかなって考えます。 今は他の薬を含め、9錠くらい飲んでいます。 抗うつ剤で、リフレックスも飲んで居ます。 一回は首吊り自殺をしようと思い、首に縄をかけて落ちようと思いました。 でも怖くてできませんでした。 一向に胸のモヤモヤが苦しさが辛さがよくなりません どうしたら楽になるでしょうか よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mana-tsubaki
- 回答数8
- 世界中の宗教に関する共通点
あらゆる国や地域で宗教がありますが、人は死んだらどうなるのかという問いの答えに関してそれぞれの宗教における共通点のようなものは存在するでしょうか?
- 心筋梗塞について
先月の28日 オヤジが心筋梗塞で倒れ 現在入院しています 今は リハビリで2週間ほどして退院する予定らしえですが 食事療法で退院してからが大変そうです しかも 後遺症みたいなものはないみたいですが 僕は家族の中で一番離れぎみの場所に住んでいるため いつも見に来るなどはできません 片道二時間弱かかります 姉二人は 近所です 母親も 仕事を辞め 父親の看病に専念するようです しかし 僕はなかなかこれないですが 父親には元気で 長生きして欲しいですから 心筋梗塞について知識をつけ リハビリ生活の手伝いをしたいです 心筋梗塞のリハビリ生活の中で 良い治療方法や 食べ物 飲み物 運動方法など教えてください ちなみにオヤジは76才です 100才ぐらいは元気でいてほしいです
- ベストアンサー
- 病気
- noname#225268
- 回答数3
- それでも、生を選びますか
日本語を勉強中の中国人です。 ある人は治れない重病でもうすぐ死ぬとします。ある点滴で命をなんとか維持しています。点滴で確かに命の維持は一時できました。しかし、この点滴は本人にとってとても苦しいものです。このような場合、周りの人は点滴をやめますか。やめないでしょうか。やめたらこの人は死んでしまいます。皆様の考え方を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- sobatya_cn
- 回答数3
- 血液検査の結果 カリウムが10以上でした。
40歳女性です。 先日かかりつけの内科で受診した血液検査の結果を聞きに行きました。 表題とおり「カリウムが10以上」の異常数値が出ました。 先生は採血に際に「ヨウケツ」があって「カリウムが高く出る人がほとんどですよ。もし10以上のカリウムが有れば今のあなたのように無症状ではいられないし、フラフラになっていますよ」と言われました。ナトリウム132、クロール98と低値でしたが水(水道水を煮沸したもの)を毎日2L飲むと伝えれば水の飲みすぎでナトリウムやクロールが少し位低い値が出ますよとも言われました。 他は尿素窒素14.6 クレアチニン6.5 尿酸値5.0 血糖値98 HVA1C 5.0でした。 先生がそう言われているので大丈夫なのかなと思いますがカリウムが10以上と言うのは気になります。私は気が小さい為少しでも情報収集をと思い質問させて頂きました。 宜しく御願い申し上げます。
- なぜ科学者は「死」を真剣に研究しないのか?
世界には多種多様な人種があります。それぞれ言葉も文化も違います。経済的な格差については、 年収何百億という大金持もいれば、明日の食事もままならない貧しい人たち、もいます。 世の中は本当に格差だらけです。 しかし、全ての人に例外なく平等に訪れることがあります。これはどんなに権力のある人、 どんなに慈愛に満ちた人、どんなに極悪な人にも訪れます。それは「死」です。 我々はある日ある時突然、ある国のある女性から生を授かり、数十年、人によっては数年生き、 ある日突然、この世を去っていきます。 こんなにも、人種や思想に関わりなくはっきりと平等に訪れ、人々を苦しませているにも関わらず、 人は忌み嫌うように、この問題に対しては目をそらします。 なぜ科学者たちは真剣にこの問題の解明に取り組まないのでしょうか?
- 締切済み
- 人生相談
- toranekodaisuki
- 回答数5
- 煙草やめれない
もう20年すいつづけています どんどん多くなり今では日に40本は吸います どうしてもやめれません 病気以外で 煙草が嫌いになる方法ありますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hakata99
- 回答数41
- 私の質問の仕方は可怪しいのか
人に話せば、抽象的だね、とか、何言ってるのか分からない、とか、言われます。 そんな私の言葉は可怪しいですか? 過去の質問見てくだされば、どういった書き方をしてるのかわかりますので、どうか、ご足労ください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- setuno_057
- 回答数26
- 異常な頻尿の回数、下腹部の不快感
かれこれ一年程悩んでいる症状があります。 異常な頻尿の回数と、下腹部の不快感です。 発端はトイレを我慢しはじめてしまったことですが、 それから病院に行き膀胱炎だと診断され治療し、菌はいなくなったと言われました。 ですが、症状が全く改善しないのです。 ・異常な頻尿の回数(1日20回以上、酷いと3分に一回など) ・尿の色がおかしい(日によって黄緑、濃い黄色) ・尿から甘ったるい?変な匂いがする ・下腹部に不快感、違和感、 圧迫感、残尿感が常にあります ・あざがよく出来るようになった (ぶつけてはいません) ・たまに心臓、背中、右肩やリンパ節 が痛みます これらの症状がずっと続いていて、辛いです。 この異常な頻尿については 何件も病院に行きましたが改善されません。 あまりにも回数が多いので、 オムツを着用しています。 当方20女性です。 この年齢で着用するのは、いい加減嫌になりました。 この症状に心当たりのある方や、 いい病院を知っているという方は回答頂けるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
- シニアのSEX回数について質問します。
この年で恥ずかしいのですが、質問させて頂きます。 主人は60代の前半で、私は50代前半の夫婦です、 40代後半から疑問に思っていることがあります。 それは、主人とのSEX回数です。 我が家では週一で、休日の前夜(金曜日の夜)に 2時間程度の夫婦の営みが今でもあります。 疑問に思ったきっかけは、数年前の主婦連の忘年会で SEX回数が話題になりました。(40代後半の時です) メンバーの年齢は40代後半から50代前半で10人弱です。 月2回の方が1人で一番回数が多く、月1回程度が6~7人・ 他の方は40代に入ってからは夫婦の営みは無いとの事でした、 私は当時週2回とは言える雰囲気では無かったので月1回程度と 嘘を言いました。 我が家は年齢の割には夫婦の営み回数が多いのでしょうか? 60代の主人なら、SEX回数はどの程度なのでしょうか? 主人も私もSEXは好きです。主人の求めは一度も断ったことはありません。 同年代の方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- kuri-to-risu
- 回答数8