検索結果

芸術大学

全6284件中4501~4520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分はうつなんでしょうか?解決方法を教えてください

    もしかしたら、私が今までお世話になった人でしたら文章を読んで誰だか特定できてしまうかもしれませんが、その場合はやさしく返答するか無視してください。 わたしは現在、大学1年生で教育学・音楽専攻をしています。 今の症状が出ているのは2年ほど前(高校2年の6月)からです。 当時、吹奏楽部で活動していました。中学でも吹奏楽部に所属していましたが、高校に入ってから楽器を変えました。人数の問題もありましたが、周りの同級生が上手に感じてしまい一からやり直そうと思い楽器を異動しました。 その当時はパート全員で毎月プロの講師の先生の個人レッスンを受けていました。先生や先輩・同級生に怒られたりしながら初心者なりにできることはやってきました。 もっとうまくなろうと思い1年生の1月にその先生に選定してもらい楽器も購入しました。 1年が終わり、2年生になり自分の代が部活を牽引していかなければならなくなりました。(進学校だったため3年生は希望者しか残らない部活でした。)後輩も経験者ばかりでしたが、その中で必死に頑張っていました。 ですが、ある日を境に学校に行けなくなってしまいました。 それが6月の講師の先生のレッスンの日の翌日でした。 そのレッスンの日は人数の関係で2日間(1年生&自分と残りの2年生)に分けた1日目でした。 毎月、講師の先生にダメだしされていて今回もまただめだったと思っていたのですが、次の日パートリーダーが2年生を集めました。講師の先生から「今の2年生は教えても全然上手にならない。正直教える価値がない。1年生のほうが上手になれる。」といわれたそうです。前日にレッスンを受けた2年生は自分だけ・・・ ということは自分のせいだ。自分はいくらやってもだめなんだ、と思いその日学校から家まで終始泣きながら歩いて帰ったのを今でも覚えています。家に帰っても夜遅くまで泣いていました。 ほかのメンバーや先輩に申し訳なくて、もう何をどうしたらよいのかわからなくてその次の日(レッスンの翌々日)から学校に行けなくなってしまいました。 進学校で勉強についていけていなかったりしたのもありましたし、その先生のレッスンの感想を聞いてから一気にこれからどうしたらよいのかわからなくなってしまいました。 1週間ほどまったく学校に行けませんでしたが、クラスの担任や部活の顧問・別の講師の先生に相談したりして遅刻・欠席などを繰り返し、ギリギリでしたが高校は卒業しました。 欠席等も多いし、評定平均もかなり低かったので、無理を覚悟でAO入試で今の大学へ進学しました。 自分の進みたいと思った学問であり、自分のレベルで入れるところを探したとき今の大学を見つけました。 ただ、不安要素だったのが自宅から遠いことでした。 自宅から最寄り駅までバスで25分。最寄り駅から大学まで1時間50分ほどです。 それでも、4月はほぼ休まずに通うことができました。 ですが、GW以降欠席ばかりで前期の履修24単位中8単位しかとれませんでした。その8単位も試験を受けなかったりしてレポートなどの特別課題で取った単位もあります。 ですが、何かのきっかけになったらと思い6月末から8月までは無理やりバイトもしました。 バイトに遅刻したり欠勤したりということは特になかったです。 この時点で自分はうつじゃないんじゃないか? じゃあどうしたらいいんだ?と不安になりました。 要するに学校に行けていないのにバイトは行けるし、夏休みは平気なんておかしいという意味です。 2年前から精神科と神経内科(頭痛外来)で治療をしているのですが、正直良くなったような気もするけど、結局今年学校に行けてない(=単位が取れてない)からだめなのかな、と思いました。 夏休みは大丈夫だったのですが、また後期がはじまってみるとまた行けなくなってしまいました。親や祖母にもいろいろ言われるし、学校に行かなかったら行かなかったで辛いです。でも学校へ行きたくても朝起きられないし、起きたとしてもボーっとしてまた眠ってしまいます。早めに寝たりしてみるのですが、そうすると夜中に起きてしまいます。またいろいろな夢を見てしまってそのたびに起きたりしてしまい結局深く眠れません。 今日も起きたのは11時でしたが、だるくて動けずボーっとしていました。かといってずーっと寝ていると頭痛がひどくて余計に動けなくなってしまいます。 精神科では軽いうつ状態と言われていて、神経内科では混合性頭痛と言われていて、薬を服用中です。 精神科:サインバルタカプセル20mg×2cap(朝食後) 神経内科:ミグシス5mg×2錠(朝夕食後)、スルピリド錠50mg(朝夕食後)、デゾラム錠0.5mg(就寝前)、ギボンズ錠(就寝前)、クラリチンレディタブ錠10mg(就寝前)←アレルギー性鼻炎のため 単位は2の次って言い方をしたら語弊があるかもしれないのですが、まずはきちんと学校に行って授業を受けられるようにしたいです。 今も頭痛で辛いのと、2年前の事を思い出して文章がめちゃくちゃになってしまい、読んでくださる方にうまく伝わらないかもしれないのですが、どなたか解決方法がありましたら、教えてください。 もしくは、千葉県北西部と東京23区近辺で良い病院がありましたら紹介してください。

  • 大学を辞めることへの抵抗感…

    どうもはじめまして。 現在、某私立大学2年生(この春から3年生の予定) 20歳の男性です。 私は経営学部に入ったのですが、 2年間大学で過ごしているうちに 料理人になりたいという夢を見つけました。 正直、今は経営学への興味が薄れていて、 大学を中退して 半年バイトを頑張って貯金をつくり ワーキングホリデイをしたいと考えています。 しかし、どうしてもひっかかるのが ”大学中退”というレッテルが 将来的に響くのではないかという不安感です。 大学を卒業してから ワーキングホリデイする という順番でもいいのではないか とも考えたのですが、 興味のないことに 時間とお金を費やすのももったいないし、 どっちつかずの中途半端な状態になりそうなので やはり、ワーキングホリデイするなら今だ と思っています。 そこで、大学を中退された方に質問です。 大学を辞めてよかったと思いますか? それとも後悔していますか? また、社会的に大学中退というレッテルを 感じることはありますか? 失礼な質問かとは思いますが、 もしよろしければご意見お聞かせください。 よろしくお願いします!

  • アメリカ学生ビザ エッセイの書き方

    近くアメリカ大使館へ学生ビザの申請に行きます。その際にエッセイを書いた方が面接官の心証がよいとのことでしたが、英文のエッセイなんて書いたことないので書き方が全く分かりません。 書く内容もそうですが、英文で書く場合の書式のようなものも教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 近畿大学

    今、堺女に通っていて 評定は5段階で 1年(4,8)2年(4,4)でした。 近大の文芸学部・芸術学科の造形芸術専攻(造形コース)に来年受験を考えているんですが この評定では厳しいんでしょうか? あと受験科目は、何教科ですか? どんな授業があるのかも気になるので 教えてください(>_<)

  • 苦手な数学を克服したいです。

    苦手な数学を克服したいです。 私は埼玉の私立に通う新高3生です。 臨床検査技師を目指しているため、第一志望は埼玉県立大です。 数学はIAだけ使います。 数学(特に数A)は昔から非常に苦手で、 あと、ケアレスミスが多いです。特に数学が多く、単純な計算ミスもあります。 そのため小問集合もいまひとつです。だんだん公式も忘れてきています。 河合模試の偏差値は、 数学:56.1→54.1→43.2 その後はずっと46位です。 2年になってから再テストばかりで、数IIICも大変でした。 IIBをちゃんとやるとIAが伸びると先生は言いますが、 私の成績の場合はIAの黄チャートを最優先にするべきでしょうか? 学校では解説が雑なクリアーを使っています。あとは模試の過去問をやらされます。 チャートは強制されません。 私の場合は過去問の小問集合をやるよりも、チャートやるべきですよね? 学校の成績に関わるので早めに50台になりたいです。 夏までには周りと差がつかないくらいまでにしたいです。 次に黄チャートについてです。 センター直前コースの例題だけ2周しましたが、まだできない問題もあります。 例題の下のPRACTICEもやるべきでしょうか? また、スタンダードコースや重要例題も取り組むべきですか? できればすべての疑問に回答よろしくお願いします。

    • remi-na
    • 回答数3
  • カナダのアート系のカレッジについて

    みなさんの貴重なお時間、ありがとうございます。 私は今留学生です。留学する前はふらふらと日本でフリーターをしていて、お金も溜まって 窮屈な日本から出たくなり、カナダ(トロント)へと留学しました。 今は半年間語学学校に通い終えて、せっかく勉強した英語を活かしつつも自分の勉強したい分野を学ぶ為にカレッジに行こうと思っています。 でも、カレッジがいっぱいあって正直どこが良いのかよくわかりません。 私はとてもアートが好きで、これから本格的にカレッジでアートを学びたいと思っています。 まあ、アートを本格的にやるなら美大にいったほうが良いと思いますが 正直わたしは今まで習った事がないので全部独学ですし、初心者に入ると思います。 なので、まず最初にカレッジで基礎を学んで、それから自分のアートの方向性を確定させたいと思っています。(そして卒業後はアメリカか日本で特殊メイクを学びたいです、まだ確定ではないですが…) アート(特にデッサン、デザイン)をしっかり学ぶ場合、どこのカレッジが良いでしょうか? トロントはアジア人が多すぎるので私は今郊外のDurham collegeと言う所を考えています。(ロンドンの近くです) こっちのエージェントに聞いても、よくわかりませんでした。 ご存知の方はよろしくお願いいたします。

  • やりたい仕事のみつけかた

    やりたい仕事をみつける方法はありますか? 興味が少しあるものはあるのですが、それがほんとうにやりたいことなのかわかりません。 ほんとうにやりたい という気持ちは自分で感じるしかないですよね? よろしくお願いします。

  • 高校物理教師or診療放射線技師

    こんにちは、 私は現在高2の女子です。春になると受験生です。 私は小さいころから医療系の仕事に就きたいと思っていました。 今でも医療関係へのあこがれはすごいあります。 もう1つ、私は高校での物理の授業がとても楽しいです。 高3になる今自分の生きたい方面や大学を決めなければいけないのですが、 高校物理教師になるか、診療放射線技師になるかとても悩んでます。 そこで質問です。 1)高校物理教師(理科教師)と診療放射線技師の魅力を教えてください。 2)2つの職業への就職はどうですか??? 3)給料面など教えてください。 4)育児休暇を取れますか?またその後復帰できますか??? 教えてください。

  • 国立大の情報学部でゲーム関係の就職は可能ですか?

    国立大の情報関係の学部で、ゲーム関係の就職は可能でしょうか? ゲーム業界に関係していることであれば、移植作業などのことでも構いません。 やはり、私立や専門学校などで勉強しなければ難しいのでしょうか? 現在、高3の受験生です。一応、国立大志望ですが、私立や専門学校も考えています。 主として、なりたいのはCGグラフィッカーです 国立大に進学したら 大学に行ってからデッサン教室に通い 勉強しようと思っています。 ソフト関係や塗りは独学でやろうと考えています。 大学卒業時に、CGグラフィッカーで就職できれば良いのですが、 できなかった場合、 ゲーム業界にはいたいと思っています やはり、これでは甘いとは思っていますが、才能が大きく影響する職業なので なれなかった時の心配をしてしまいます。 しかし、私立や専門学校などで、勉強するのが完全にベストなのでしょうか?? 宜しく、お願いします。 理想としては、CGグラフィックカーで就職できるのが1番いいですが、 大学中では、CGグラフィックカーが無理な場合は仕事をしながら、勉強していきたいと思っています その時の仕事でもゲーム関係が出来たらと考えています 私立と専門学校をひとくくりに今回したのは、私立では映像学科を考えていたからです。

  • 意欲が沸かない

    20代前半の社会人女性です。 学校を卒業し、就職をしましたが去年の12月に辞めました。 残業や日曜出勤が多かった事と人間関係を上手く築けませんでした。 体の不調も色々と出ていましたし、心身共に疲れたのかなと思い年末はゆっくり休んでいました。 新しい年になったので「就職活動をしよう」と思ったのですが「やろう」と思っている事が実行に移せません。いくらスケジュールを立てても実行出来ず、今はぼーっとしています。 欲しい物は得に浮かばなくて、他人と関わるのが嫌です。自分の世界を壊されるのが嫌で、耳をふさいでしまいます。これからの事を無意識に考えて、寝られなかったりします。どうにかして心を満たそうと好きな物を大人買いしてみようかとも思いましたが、満足はしないと思うし、お金が無くなっていく事で更に不安になるのではないかと思いお金も殆ど使っていません。 症状的に「うつ」に当てはまるような所もありますが、何となく違うと思いたいし認めたくありません。 誰かに背中を押して貰えば一時的に動くことは出来そうですが、仕事になると多分続きません。 今の時間で止まってほしい。なのでよく寝るようになりました。死にたいとも思いましたが、悲しむ人が居るのでこれは出来ません。 色々あったので家族は協力的です。今もこの状態を見守ってくれています。時には背中を押してもくれます。(今日は朝この時間に起きて、ご飯を食べて、服を着替えるだけ、しなさい。と、私が出来る所までで上手くストップをかけてくれます) なので恵まれているとは思いますが、早くやる気が出て欲しい。甘えているような気がして焦ります。何もしたくない今の状況から早く元気になって色々出来る自分になればいいのに、と思います。 色々考えたんですが、皆さんは私が「やる気」が出る一番の近道は何だと思いますか? 「家族以外」の意見も聞きたいので、どうぞ宜しくお願い致します。 長々と失礼しました。

    • kumota1
    • 回答数4
  • 仕事について

    もうすぐ2年生になると いうこともあって 進路について考えなければ いけません...。 将来の夢 を実現させるために勉強しましょう!と、いうことなのですが・・・。 自分の中でやりたいことはあるのですが、 どういう職業で、どの進路に進めば良いにか イマイチはっきりしていません・・・(汗) 私は、ドラマや映画の映像に音楽を合わせるような仕事がしたいと思っています。 ドラマでは、挿入歌を映像に合わせたり、 映画では、たくさんのサウンドトラックの中から場面に合う音楽をつけたり・・・ 詳しいことを全く知らないので想像の中でのことなのですが そういうことを仕事にしている方が いるのなら 私も その仕事がしたいなと 思っています。 TV関係で働いていらっしゃる方など 上記した内容が自分の仕事である方、 それに近い仕事をしていらっしゃる方、 どういう進路を行けば良いか 分かる方など 解答をお願いします >< 私はまだ高校生なので世の中のことは よく知りません。 なので、上記の仕事だけでなく ドラマや映画をつくることに関わる仕事には どのような職業があって、どういうことをしているのか、 簡単にでもいいので 教えてください お願いします

    • ほし
    • 回答数2
  • MacかWindowsか

    現在Windowsを使っていますが、ここ数ヶ月パソコンの調子がよくないので買い替えようと考えています。電気屋さんで話を聞いた際にMacもいいなと思ったのですが、どちらがいいでしょうか? 両方のメリットデメリットを教えていただきたいです。 ちなみに現在、薬学部に通う学生です。 大学ではWindows7が学内パソコンのOSとして採用されています。 ただ大学のレポートは学内のパソコンからの提出が多いです。 自分はインターネットやワード、エクセルを使うくらいでそんなにパソコンには詳しくありません。宜しくお願いしますm(__)m

    • ZUCCa_a
    • 回答数9
  • 将来広告代理店の制作部門に携わりたい

    現在高校2年の女子です。 私は将来広告代理店、広告制作プロダクションといった広告業界の仕事につきたいと思っています。 そして1番の夢は 広告代理店の制作部門 (カタログやチラシ、CMなどのデザイン) に携わり、自分が作った広告宣伝を通して『モノ』と『人』とが出会い、その人の生活や心が少しでも豊かになってくれたらいいなと思っています。 その夢のために、 大学、または短大、専門学校を決めなくてはなりません。 現在私が志望しようかなと 考えている大学は 関西学院大学の社会学部です。 この大学でこのような夢を 果たすことが できるでしょうか? 間違っていませんか? アドバイス下さい。 あと関西学院大学以外も考えていきたいので 広告代理店関連(デザイン部門)に携わろうと思ったら どのような大学、短大、専門学校を志望するとよいでしょうか? 詳しく教えていただけると 幸いです(*^o^*) よろしくお願いします(^^)!

  • 声優学科のある国立大学

    声優学科のある国立大学って、どこがありますか?

  • 釈迦

    釈迦、その、説いたところ、について、 よろしくお願いします。

    • kurinal
    • 回答数14
  • 専門学校の存在意義

    専門学校とは? 大学生や教授等、専門が「実践的な知識を求める所」「大学で学ぶような姿勢では実利的なことを求める所」と言っている人がよくいますが、この人たちは専門学校の実情を何一つ知らない人達ですよね? 私は専門学校(文系)を卒業しています。 卒業後大学(文系)に編入をしていますが、卒業して分かったことは「専門学校とは大学と大部分はやることは似ているが(文系だと特にそっくり)、大学よりも底の浅く表面的な知識しか身に付かない所」だと認識しました。また、大学に行ける金のない者がいく学校であるということも認識しました。 如何でしょうか?

  • 日本大学とは?

    僕は付属高校に所属しております。 社会からみて、他の大学からみて、日本大学はどうゆうところでしょうか? また、お勧めの学部学科があればよろしくおねがいします。

    • fpsma_x
    • 回答数1
  • イラストに関する職業

    イラストに関する職業をできるだけ多く教えてください。 今私は高校生です。 前から絵に関する職業には就きたくて、最初はイラストレーターを目指していました。 しかし、アニメーターも面白そうだなとか考えていたらもっと変わった職業があるのではないかと気になり始ました。 受験もあるので早めに目標を決めたいと思っています。 ちなみに大学は専門学校に行きたいと思っています。 種類を教えていただければあとはどんなのか自分で調べるので、知っている限りおしえてください。 お願いします。

    • noname#150805
    • 回答数5
  • 大学の中退者について質問します

    大学を中退する学生のほとんどは浪人生だと聞きました。浪人生は入学しても一才下の学生と馴染めず自分が年上だということで壁を作ってしまい友達ができにくいとか。実際はどうなんでしょうか?大学はいろんな年齢の学生さんがいるので関係ないと思うのですが。

    • noname#148026
    • 回答数7
  • 将来の夢を決めたときについて質問します

    私は現在大学1年(今年2年)の男です。 一応商業系の大学です。 大学に入ってやりたいこと、やってみたいことはいくつも見つかって実践しています。 ・デザイン ・プログラミングなどに興味を持ち手を出しています。 しかし将来何をやりたいのかが全く明確になりません。 まだ1年生だからなどと余裕があるように思いもしましたが、このまま大学生活を送っていき将来が決まらず時間が過ぎていくのは正直嫌です。 皆さんが将来の夢を決めたとき、決めたきっかけなどあれば教えていただきたいです。 今後の進路を決めるのにアドバイス等あったら是非とも聞きたいです! よろしくおねがいします。