検索結果

リサイクル

全10000件中4381~4400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 普通車を他県から譲ってもらった時、どうしたらよいのでしょうか?

    国産普通車を他県から譲ってもらいました。 ナンバー、予備検なし、一時抹消?、リサイクル券、車検証?はあります。 自分的には 1>車庫証明を管轄地域の場所?警察署とか?などに行って手続きをする(一週間位をみています。) 2>車庫証明が完了したら車検証などを保険屋さんやコンビニへ持って行き、自賠責保険を25ヶ月設定で加入する。 3>加入後、自賠責保険、一時抹消?、リサイクル券、車検証?の書類を管轄地域の場所?役場とか?へ持って行き、仮ナンバーを借りてくる。 4>譲ってもらった車に仮ナンバーを取り付け、管轄地域の陸運局へ持って行き、名義変更などの必要項目を実施し、予備件のない場合は車検検査?ラインにも通す。 5>見事に合格したら陸運局からの帰宅ついでに仮ナンバーを返納する。 6>名義変更は○、車両検査は×の場合、整備後、再度仮ナンバーを取り付け、管轄地域の陸運局へ持って行き、検査ラインに通す。 この程度の流れかな?と思っていますが、他にも行う事はあるのでしょうか?

    • CQ-
    • 回答数1
  • マヨネーズの容器には、なぜ印刷がない?

    日本では、マヨネーズとケチャップの容器(よく流通しているスクイーズボトル)には一切印刷がありません。宣伝効果だってあるはずなのに、なぜなのでしょうか? 残量を知りたいだけなら、容器の一部に商品名や会社名を印刷しても、透明な部分さえあれば問題なく分かりますよね。 ひっくり返しておけば最後まできれいに使える撥水撥油性素材の所為で、そもそも印刷できないのでしょうか? あるいは、技術的に不可能ではないまでも、ポリエチレン素材に印刷しようとすると非常に高価になるとか? それなら、技術革新で儲ける人が必ず現れる気がします。 ひょっとして、リサイクル上の問題とかがあったりするのでしょうか? 例えば、特殊なインクでしか印刷できないのだが、それを使うとリサイクルできないとか? それでも、ペットボトルのように巻くという手がありますよね。 つまらないことなのですが、気になって仕方ありません。どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば、マヨネーズとケチャップの容器に秘められた謎を教えてください。

  • 画像を忠実に印刷できる用紙

    画像をPC画面で見たのに近い感じで印刷できる用紙を探しています。 先日、光沢紙を使った所、確かに綺麗に写りましたが、色彩がPC画面のものと全く違い驚きました。印刷設定や加工で近づけようと努力しましたが、満足できるようなものではありませんでした。 画像が文字と絵が一緒に映っているものなんですが、色彩を加工すると文字が見えにくくなったり、文字をはっきりさせようとすると画像が暗くなってしまったりと、もう加工だけでは手に負えそうにありません。 解像度は600近くあり、プリンタ(PM970C)も問題ないと思います。 もし問題があるとしたらインクなんですが、純正品とリサイクル品(PCショップで売られている物)を混ぜて使っているのがダメなんでしょうか?それとリサイクル品は色素(?)が純正品と比べて落ちるんでしょうか? 今度、ラベルシートの透明、白、光沢の3種類で試してみる予定ですが、用紙によってそんなに色彩や鮮明さが変わるものなんでしょうか?

    • konota
    • 回答数4
  • DCP-J987N

    ■製品名を記入してください。 【   DCP-J987N     】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【「インク量を検知できません」とエラー表示が出ています。インクカートリッジはジットリサイクルインクカートリッジを使用しています。リサイクルカートリッジでも今までは印刷出来ていました。すべての色のカートリッジに?マークが表示されている状態です。1色だけ?マークであればリサイクルカートリッジが原因、純正カートリッジに交換すれば解消するように思いますが、この状態でも純正カートリッジに交換することでエラーは解消するものでしょうか?                    】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【        】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【   無線LAN     】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【     eoひかり回線   】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • こんなディラーの金銭処理はどうでしょうか。

    こんなディラーの金銭処理はどうでしょうか。 A車からB車に車を買換えました。補助金のため、A車は廃車です。 A車は、2年車検の丁度真ん中の1年経過時点で廃車となるため、自賠責、重量税の還付があります。 A車の廃車処理も終わり、B車の納車も終わっても上記還付について何ら連絡無し。 電話で確認しましたら、還付はありましたが、ディラーに私が払う廃車処分費用とリサイクル費用とで 相殺して、残り数百円逆に私がディラーに払わなければならないですが、それはサービスしました。従って還付金は戻りませんと。 (廃車にあたりA車についてのリサイクル券を提出するわけですが、紛失していました。ディラーは、紛失していても、支払ってあれば大丈夫です。ということであとから念のためディラーに確認しましたら、大丈夫でしたよとのこと。) 私は、相殺とあるけれど、既に(上のとおり紛失していましたが)リサイクル券ももらってあって、支払っているのに、なぜまた、リサイクル料を支払う必要があるのかと聞くと、以前の支払は、一部で、今回更に必要な部分があるのですとの返事(その金額7,800円)。  いや、私はインターネットで調べたら、7,800円と表示されているよ、これ既に支払っているのがこうやって表示されているのではというと、ディラーが私どもが今回支払ったのが7,800円でそれが表示されているのですとの返事。(じゃあ、私が以前に支払ったリサイクル料は、インチーネットでは表示されないのか?) (この7,800円の内訳として概算、シュレッダー費5,600円、フロン2,200と記載されており、これでいくと、すでに支払ったリサイクル料ではシュッレッダー費を払っていないことになるが、そんな馬鹿な。やはり私が以前支払済みのものが記載されているのではないか。)  とにかく、7,800円支払ったというのなら、公の機関に支払ったのであれば、領収書か何かエビデンスを出してくれといっても、ありませんとの返事。結局、私が納得できないなら、7,800円はお返ししますということになりました。  で、皆さんにお聞きします。  (1)私が納めなければならないものを手数料をディラーに支払って支払を依頼したのだから、支払金額を示す領収書を私に提出して、ちゃんと事前にいただいていた金額を支払いましたとか、もらい過ぎていましたので、その分いくらをお返ししますというのが当然ではないのでしょうか。  自賠責と重量税の還付金のいくらだったかも証明するペーパーを出してくださいと言っても理解できないようです。ビジネスでは、こういう場合、当然、領収書等をつけて精算書で報告してきますよね。  (2)新車のB車   車体費用、オプション費用、税金等記載した注文書の中の重量税と車検証記載の重量税に違いがあり、注文書の方が多かった。私に返却してもらうはずですが、この新車B車の自動車税を支払うため、これを自動車税に充当し、足りない分は現金で支払い領収書をもらう。しかし、これも音沙汰なし。   新車登録の時期や、減税があり、いくら自動車税として支払ったのか知りたいこともあり、確認する。これも自動車税としていくら支払ったかがわかる領収書等を出して、私に返却すべき金額がないのか示してほしいといっても、上記の注文書に書いてありますから、税金だけ更に別に出すと2つの書類をだすことになりますとか、おかしな返事。この辺もどうでしょうか。確かに古いA車などの車検時に重量税を支払っていますが、見積りに重量税いくらと書いてあるだけで、済ませていました。これは、金額がはっきりわかっていますから、それでいいのかもしれませんが、これだって、車の所有者が支払うものであるから、支払った証のペーパーは所有者にディラーから提出できますよね。(自賠責は、保険証に金額記載されていますから、これをみればはっきりします。)   ※要するに、保険、税金を支払ったのなら、その領収書等を依頼者であるわれわれに返却するということをしない業界なのでしょうか。 この担当者、割と気に入っていたのですが、こういう対応を見ると、今後車検や法定検査依頼して、  例えば、値引の話しをしても、最初からふっかけておいて、単にその分を値引きしただけというような いいかげんな対応をするだけではと、信頼がなくなっちゃいました。

    • 2006
    • 回答数4
  • 自動車税等により「諸費用」が高くなるのは妥当?

    Goo-netにおける支払総額に関して、質問がございます。 グーネットに掲載されていた車検付の中古自動車の支払総額と、見積額が合致しません。 見積書を確認すると、「総合計(実際に店に払う金額)」は、車両本体価格と諸費用合計と法定費用から成り立っています。 このうち、いくつかある法定費用の内訳として、 ・自動車税(重量税ではなく自動車税) ・自動車リサイクル料金 が記載されていました。 この2点について、疑問を感じています。 逆にこの2点が無ければ、ほぼ支払総額の通りの金額になり、計算が合います。 グーネットで見つけた、別の店で販売されている別の中古車について、見積もりを出してもらったところ、上記2つについては支払総額に含めて計算されていました。 なので今回の見積もりの仕方は適当でないのかなと考えています。 しかし自分なりに調べたみたところ ・自動車税→妥当ではない説(教えて系サイト)と、妥当である説(後述します) ・自動車リサイクル料金→グーネット側は定義していない という状況で、別の店が良心的すぎる可能性もあり、明確な答えには行きつけていません。 自動車税を支払うのが妥当である説の根拠としたのは、下記ページによります。 http://www.goo-net.com/used/sougaku/ 質問なのですが、自動車税と自動車リサイクル料金を、支払総額に上乗せするのは妥当なのでしょか。 妥当である場合は、別の中古車屋が良心的なだけだったのでしょうか。 また、大変お恥ずかしい話ですが、別の中古車屋の在庫が無くなった為、今回の中古車屋に対して購入の意思表示をし、既に手付金を振り込んでいます。 手付金を振り込んでから今回の疑問点に気がついたので、これは私の手落ちです。 こんな状況ですが、もし今回の中古車屋に対して支払金額の交渉の余地があるとすれば、何を根拠にするべきでしょうか。 中古車屋に対してゴネるつもりはありませんが、疑問を解消して気持ちの良い買い物がしたいという思いで質問を致しました。 事情をお汲み取りの上、回答をお願いいたします。

    • azmx
    • 回答数3
  • 破格値の真実について

    分類カテゴリがよく分からなかったので、こちらで投稿させていただきます。 8年程前に、妹が衣類収納用家具を探していて、なるべく安く買えないかということだったので一緒にリサイクルショップ等で探していました。 すると、あるリサイクルショップに、鏡台と椅子付きの衣裳収納ダンス一式がとても安く売られていたんです。だいたい新品価格の10分の1ぐらいの値段でしょうか。もちろん多少の使用感はありましたが、中身はまだまだきれいです。とにかく、衣類を多く収納できることと着物用の収納引き出しもついているし、これはお買い得だとあまり深く考えずに購入しました。 買った当初は何も思わず、ただ安くて良い家具が見つかってよかったね~とのんきに言い合っていたのですが、数年前に妹が、なんだか夢見が悪いし鏡が気持ち悪いと言い出して、仕方がないので申し訳ないと思いつつ、鏡台部分と椅子を一緒に処分することにしました。 私自身も数年前から感じていたのですが、妹の部屋に入ると、例の家具がなんだか重々しく感じるのです。妙な暗さというか表現し難いのですが、少し怖いという感じでしょうか。単に部屋の雰囲気とマッチしていないんじゃないかと思ったのですが、木造のナチュラルな雰囲気の家具ですし、何年も経っているのですから今更ですよね?でもやはり、気持ちの潜在的な部分で何かを感じ取っているのかもしれません。妹にそのことを話し、「この家具買い替えた方がいいような気がするけど…」と話したところ、今は買い替えるお金を貯めたいからしばらくは仕方がないといってます。今後もしばらくは使うのでしょう。 しかし、リサイクルの家具には様々な事情で手放されるものもあり、あまり公に出来ない理由のいわくつきのものもあると聞きます。この家具がどんな経緯で売られていたのかはわかりませんが、当時のこのお店は数年前に空き店舗になっていたので、今となっては調べる術もないのです。 やはり安すぎる物はあまり良くないのでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございます。 どなたかご意見いただければ幸いです。

    • noname#156156
    • 回答数2
  • 新卒で車の購入について・・・税金等アドバイス下さい

    新卒で車の購入について・・・税金等アドバイス下さい 来年度より大手証券会社に就職します。 まだ配属先は決まってませんが、全国どこかの支店に行く予定です。 クルマが大好きで、地方でクルマなしも難しいので購入を考えています。 検討しているのは中古車の 現行のマスタング V8 コンバーチブルです。 2006年式 1.2万Km 4.6リッター 1.6t 車検21年11月 車両価格:約350万円(税込み) 3月に購入すると仮定 3年ローンを考えています。 頭金100万円 月々約40,700円×36回 ボーナス時150,000円×6回 上記はクルマ取得時の費用は抜きです。 ■下記の費用があっていますか?? 重量税(1.6t=50,400円/2年 車検時のみ) 自動車税 4.6リッター=88,000円/1年(購入時は月割りで66,000円) 自動車取得税 新車530万×0.464(2年落ちで計算)×0.05=122,960円 自賠責保険(22,470円/2年 車検時のみ) リサイクル料金(不明?) 購入時費用 約20万円=66,000円+122,960円+リサイクル料金 ■自賠責保険はクルマに掛けるもので車検時の支払えば良い、ということでいいですか? ■リサイクル料金がいくらかかるか不明なのですが、概算いくらくらいかわかりますか?(調べましたがわかりませんでした) ■新卒でこのローンを支払っていくわけですが、客観的にどう思いますか? 地方に行くのであれば、クルマは必須だと思います。Z33などの国産のクルマを買うのも手だと思います。 でもどうせ買うのであれば、欲しいクルマを。。。と思うわけですが。 賛同でも批判でもご意見頂けたらと思います。 自分は、 いずれにせよ数年後、このクルマを買う 中学生の頃からの憧れのクルマ 国産のコンパクトカーは全く興味がない、似たようなクルマばかりで魅力を感じない 実家でオープンカーに乗っており、その魅力を体で感じているためオープン以外は不可 職業柄、激務。そのストレス?を発散として、クルマに乗る 土日しか乗らないため、特に燃費は気にしません 家賃はほぼタダ(光熱費は別)なので、給与に余裕有 噂ですが、仕事柄飲まないとやってられないらしく、飲み代で給与が消えると聞きます(先輩に連れられて)(笑) 飲み代で消えるのであれば、ローンを組んでしまった方があまり飲みに連れられずに済むのかなとも思いました(笑) よろしくお願いします。

  • 那覇及び周辺のホームセンター等

    9月に那覇へ引っ越すことになりました。 こちらからは大物(家具、家電)は持っていかないで、現地で買おうと思っています。 そこで、那覇市及び近郊にある(車はあるので少しは遠くても可)  ・ホームセンター  ・ディスカウントショップ  ・リサイクルショップ 等をご存知の方、お教えくださいませんか?(電話番号、住所があればうれしいです) または、このようなお店が載っているホームページを教えてください。 (ホームセンターでは「メイクマン」「さくもと」はホームページを見つけられました。) また、これはここが安いよ!というようなオススメ情報もありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 乾電池(普通)北九州、一般ゴミで捨てて問題なし?皆さんの町はどう?

    北九州市では乾電池を一般ゴミと一緒に捨てます。充電電池は大型電気店の回収ボックスでリサイクル出来るようですが、普通の電池は一般ゴミとして捨てて問題ないのでしょうか?皆さんの住んでいる所はどうやって捨てていますか? 北九州のゴミの分別は一般ゴミと、ビン、カン、ペットで、燃える、燃えないなども分ける必要はありません。これも大丈夫なのでしょうか?楽ではありますけど。 余談 直接自分で持って行った事は無いのですが、少し前まで生協に普通電池の回収ボックスがあり、今は無くなったようです。

    • 900
    • 回答数5
  • 一時的に発生する大量の糞尿処理はどうしてる?

    私は、環境の保全活動を行なうNPO法人で働いています。 先日聞いた話ですが、自衛隊の演習地では(当然のことですが)、演習の度に大量の糞尿が発生し、毎度その処理に苦慮されているそうです。 (1)演習場の糞尿は、一体誰の手で、どのように処理されているのか、教えてください。 (2)自衛隊に限らず、一般的に大量の人間の糞尿を処理する代表的な方法を教えてください。 (3)特に、人糞を再資源化(リサイクル)する既存の技術・手法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 食器の処分に困っています

    食器棚がどうも片づかず、思い切って整理しました。その際、「これはもう使わないな」と思ったものがたくさんあり、処分しようと思うのですが、別に割れたワケでもなく、ゴミとして出すのは何となくしのびないのです。新品はリサイクルショップに売ったり、人にあげたりしてなんとか片付けたのですが、1回でも使ったものはそうはいきませんよね。 どのように処分したら良いかアドバイスお願いします。また、東京、千葉、埼玉あたりでこういうモノを買い取り、引き取りしてくれるところをご存じでしょうか?よろしくお願いします。

  • オークション発送について

    オークションに出品を検討しています。 定形外・メール便は封筒でも可。レターパックは専用封筒が有りわかるのですが、 (1)いろいろな運送会社の箱・袋(共にリサイクル)やショップ袋で、ゆうパック・宅急便・はこブーン・・などの発送は可能でしょうか?やはり各会社名の入った物ではないといけませんか? 丁度良い袋・箱がない場合、商品を包装しただけでも発送可能ですか? 保証の有り発送法は箱でないといけないのでしょうか? (2)「オークションゆうパック」は「はこブーン」同様時間指定はできても、日にちの指定は不可能ですか?

    • noname#231933
    • 回答数1
  • 中古車 ステップワゴンの見積り

    インターネットで中古車(ステップワゴン)の見積りを出してもらいました。 他のものに比べたら安いと思いますが 何かあるから安いのか もっと値下げできそうか この車はやめておいたほうがいいか 何でもいいのでアドバイスお願いします。 ■車両本体価格      50,000 円  ■法定費用合計      19,800 円  ■その他諸費用合計    78,420 円  ■遠隔地登録納車費用   0 円 ■値引き         - 220 円 ■支払総額      148,000 円  ※その他諸費用内訳  ・車検整備費用      0 円   ・諸費用         65,100 円  ・リサイクル法関連費用 13,320 円 名:ステップワゴン 価格:5.0万円 プラン総額:14.8万円 年式:H12 色:シルバー 車検:25.2 走行距離:8.5万km

  • 次の文章に誤記がありますか。それはどこですか。

    (例文1) 書き始めるときはあくまで、「跡で直せばいい」といういいかげんな姿勢で臨むべきではありません。 (例文2) 私たちがしなければならないのは、推敲を繰り返すことによって、感性に向かい一歩一歩進もうとする動的モデルを身に付けることです。 (例文3) 全多的にたいした量ではなかった。燃えるゴミ:Mサイズのゴミ袋1、紙のリサイクル:両手で持てる程度 (例文4) 私は、「簡単でもいいからお母さんに意見を聞いた方がいいですよ」と勧めましたが、自身満々で準備をしている二人には届きませんでした。

  • ハイブリット車が売れると

    ガソリン税としての収入が減りますよね。 今、現在、ハイブリット車に力を入れてるとは思いますが、 日本は、今後、ハイブリット車に力を入れるのでしょうか? ガソリン税は、今後上がると思いますか? 例えば、上がると、ハイブリット車の購入が増え、ますます税収が減るような気もします。 今、売れに売れてるハイブリット車。 このバッテリーの寿命がくるころに、バッテリーリサイクル料ができることはないでしょうか? 電気自動車が大量生産されることになれば、・・・。 ガソリン税が取れなくなった車に、日本は力は入れれるのでしょうか? ecoを考えると、ガソリン車は、いらない。 でも、税収が・・・。

  • 不要になった服の処分

    ブランド等の高価な服はありませんが約2千円から1万円以下の服を不要になったので以前リサイクルセンターに持ち込みましたが引き取ったもらえませんでした、捨てるのにはもったいないくらい新しいのだけ溜め込んでいます、中には札のついたままのもあります、ごみとして出す以外方法は無いのでしょうか、福岡市内にで引き取ってくれるようなところは無いでしょうか、ちなみにユニクロに尋ねたところユニクロの製品だけしか引き取らない、と言うことでした、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 引越し時のベッド、テレビデオの処分について

    引越し時のベッド、テレビデオの処分について 先日大手の生活品買取業者に家電の買取をしてもらいましたが、テレビデオ(8年使用、ソニー)とベッド(2年使用、無印良品の足付マットレス)は引き取ってもらえませんでした。 この2点について、東京23区~東京よりの千葉県あたりで引き取ってもらえるリサイクル店などをご存知でしたら、教えてください。 どちらも車に積めるので、自分でお店に行くことができます。 また、もし買取が不可能な場合、処分はどのようにすればよいのでしょうか?? かかる費用なども教えてください。 よろしくお願いします!

    • 22mayu
    • 回答数3
  • 分解後のノートパソコン廃棄について

    随分前に液晶も表示せずHDDも認識したりしなかったりして 壊れてしまったノートパソコンがあります。 そのような事情からHDDを取り出し興味本位でかなり分解してしまいました。 どうやら再現復旧が難しそうなので処分を考えていますが 内部の基盤など小さく破壊しキチンと分別してゴミとして廃棄しても よいのでしょうか? やはりこのような状態でもリサイクルに基づき所定の方法で 廃棄するべきなのでしょうか…? 以前の質問にあったかも知れませんが検索で見つからなかったため質問させて頂きました。

  • 配当通知のビニール付き封筒は古紙回収に出せますか?

    些細なことなのですが、毎年配当の時期になると会社から配当の証書と事業の概要が送られてきます。この、封筒はビニールで窓が開いているのですがそのままでも古紙回収に出しても問題ないのでしょうか?それとも、このビニールの部分だけ剥がさないと古紙回収では出せないのでしょうか? 昔聞いたことがあるのですが、環境に配慮した会社は窓空きの部分も特殊な紙で作っている封筒を用いているのでそのままリサイクルできる、と聞いたことがうろ覚えであるため詳しい方にお教えいただければ幸いです。

    • r2san
    • 回答数4