検索結果
土砂災害
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東京都内で地震に強い地域は?
3.11の震災後、同様の質問があちこちにあるようで、いくつか調べてみたのですが、東京の山手線の西側にあたる地域はいわゆる「関東ローム層」にのっているエリアのため、地盤がしっかりしていて地震に強いという節と、その逆に関東ローム層自体はしっかりした地盤ではなく、むしろ地震に弱いという話も聞きます。練馬区に実家があるのですが、そもそも練馬区は関東ローム層に乗ったエリアなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- Monsieur-S
- 回答数3
- 福岡~阿蘇~由布院(行程と道中おすすめの相談)
8/17に旅行を計画中です。 行程としては、前泊のため、福岡は遅くても9時までに出るつもりです。 福岡~熊本;高速 熊本:らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場 やまなみハイウェイを使って、由布院(宿泊:17時~18時頃までには着ければ良い)へ抜ける ということを考えております。 以下について教えていただけませんでしょうか。 1.山中が多く、走行について注意すべきこと(休憩所など含め) 2.行程が時間的に余裕のあるものであるか?また、余裕すぎるのであれば、牧場以外のおすすめの場所を教えていただきたい 3.昼食のおすすめ(おそらく行程上、牧場~やまなみハイウェイのあたりになるのではないかと思っています。牧場レストランも候補とはしております。) 4.おやつのおすすめ(せっかくですので食べ歩きをしながら行程をすすめるつもりです。おすすめがあれば教えてください。) 5.行程内における先日の洪水被害状況(迂回が必要やそもそもこの行程は不可などありましたら教えて下さい。)
- 外国人の命を救いたい。
私はノストラダムス(=神)の「恐怖の大王」4行詩の 解読を神より委任されて完成させたうちの1人である。以下がその内容。 http://ameblo.jp/money-koukoku/entry-11266257327.html 真偽の方はさておき、 普通の人は現在起こっている事までしか見えないが 私と弟には少し先の未来が見えてしまう。 7月多くの外国人が災害で急死する事になっている。 実際には起こってほしくないのだが・起こらない確率は低い。 1人でも多くの人を救いたいのだが、いかんせんこの話を 普通の人に理解させる事自体困難であるし、国境という 壁もある。かなり難問ではありますが、 もし名案があれば知恵をお貸し頂きたい。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- S005
- 回答数7
- 地球温暖化は本当にいけないことですか?
地球温暖化についてある調査機関のデータを見ることがあったのですが、そのレポートには温暖化の利点も記載がありました。記憶によると 1.CO2増加による温室ガス効果により大気温が上昇する。 2.大気温上昇に伴い氷河や極地の氷が溶ける。大気中の水蒸気量も増え地球上いたるところでスコールが降り注ぐ。 3.スコールによりすべての砂漠は緑化され、その保水能力と大気中水蒸気量増加のため海水面が下降する。 4.CO2増加と大気温度上昇により植物の成長速度が早まる。それを食物とする動物等も増加し巨大化する。 というものでした。 これが真実だと食糧自給率も向上するし、飢餓防止にもなりますね。 最終的には植物がCO2をO2に置換してしまうので温暖化は終了しますが“太陽の活動”“隕石”“大規模な火山活動”“食物連鎖バランスの崩壊”等が要因と考えられているようです。 いつも温暖化の悪いところばかりが取り上げられていますが、本当に温暖化って悪いことなのですか?情報お持ちの方、教えてください。
- 9月の連休に福岡市内から黒川温泉旅行
9月の連休に福岡市内から黒川温泉旅行を計画しています。 朝8時出発して熊本まわりで瀬の本のシェ・タニでランチバイキング そのまま黒川温泉観光へ 翌日黒川で立ち寄り湯へ入って、久住高原のレゾネイトくじゅうでランチバイキング 行きたいとこはそれだけなのですが、他にお勧めなどあれば教えてください。 ルートですが、熊本周りで行く場合どういうルートで入ったが良いか。 翌日黒川温泉からレゾネイトくじゅうまでの行き方と時間、福岡までのルートと時間なども教えてください。 後シェ・タニとレゾネイトくじゅうのランチバイキングは予約などできるのでしょうか? できない場合待ち時間など想定していたほうが良いでしょうか?
- 貧乏旅行及び車内泊についてアドバイスください。
今度の休暇を利用して旅行に行きたいと思います。貧乏旅行になると思いますので貧乏旅行及び少しでも快適な車内泊の方法を教えてください。ちなみに車はスズキのエスクードです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- masa0105
- 回答数6
- 旅行中、車で泊まるのっていいですか?
今度、北海道をひとり旅しようかなと思っています。 寝袋を積んで自分の車で行き、車の中で寝泊まりする貧乏旅行にしようと思っているのですが、道の駅や高速道路のIC駐車場などで一晩車を停めて、その中で寝ることは、悪くはないのでしょうか?(法律的に) また、ダメな場所・良い場所がわかれば教えて下さい。 また、車の中での寝泊まりで注意することがあれば、教えて下さい。 換気のこととか、車内の温度のこと等。 ちなみに、9月中旬の北海道を計画しています。 よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- haron
- 回答数7
- 災害について
長野県で、5~6年前に起きた災害について教えてください。 どんな情報でも構いません。 長野県長野市の篠ノ井というところで家が流されるなど、 大きな被害があったことです。 また、そういう調べれるサイトご存知のかた教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#682
- 回答数2
- 市の道路工事の不備が原因でおこした自動車事故について
市道の穴にはまり、タイヤとホイールが破損しました。警察に相談すると、市役所に問い合わせるといいと教えられました。(前のトラックが急に反対車線によけたので、私もよけたけど間に合いませんでした) 明らかに工事の不備で、大きく開いた穴は何日も放置されていたらしいです。道路には注意やコーンなどなにもありませんでした。急カーブだったので、対向車がきていたら正面衝突したかもしれません。 市側の責任を担当課の係長は認めてくれたんですが、結局市の負担は2割だそうです。 これっておかしくないですか?警察も「ここでの事故は3件目」と言っていたし、これからアスファルトを補修する予定なのか道路に印まで入っているのに、何日も放って置いたみたいです。 私が悪いところは全然ないとは言いません。認めるならせめて半分くらい、と思っていたのでビックリしました。そこを追求したら「決まりです」の一点張り。 あまり追求していたら、「保険会社と話し合ってくださいよ」と言われ、保険会社からは「うちは市の決定にしたがうだけだから、現場の確認にも行きません。こういう時はいくら、と決まっているので確認する必要はありません」と逆に怒られました。 こういう例は、絶対決まりきった補償しかしてもらえないのですか?裁判になるんでしょうか? 私も最初は「どうにかなりませんか?」とやんわりと話し合いしてました。でも何かにつけて係長さんが「上司はずっと出張」、「私は学がないもんで・・」の繰り返しで腹立ってきました。 もうあきらめた方がいいのでしょうか?もし私が死んでいても2割なんでしょうかね。 裁判でそういう判例をご存知の方いらっしゃいますか?裁判費用をかけてまですることでもないような・・・。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- ASAHI-yuki
- 回答数8
- 地球温暖化になったら降雨、降雪量が増えるのでは?
単純に海水の蒸発量が増えるのではないのでしょうか? そうなれば降雨量が増え空気中の二酸化炭素が水(雨)に溶け込み二酸化炭素の農度が下がるということはないのでしょうか? また、温暖化が進むと上記の理由から雪が多くなるような気がしますがいかがでしょう? あわせて南極などの極地の降雪量も増えるような気がしますが?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#4674
- 回答数5
- 乗客の中に日本人はいませんでした、という報道について
外国で飛行機事故があった時などに、テレビのニュースで 「乗客の中に日本人はいませんでした」 と報道されることがありますよね。 それに対して、 「日本人が死ななければいいのか、外国人なら死んでもかまわないのか、ヒューマニズムに反する報道の仕方だ。」 というような意見を聞くのです。 しかし、私が思うにあの表現は 家族や知り合いが現地に行っている人に、 日本人がいないと言う事は、私の家族は無事なのだな、 と安心させるためのメッセージだと思うので、 別に問題ないと思うのですが、 皆さんはどのようにお考えでしょうか?
- どうして町が埋まる?
考古学や歴史には全くの素人です。下らない質問かもしれませんが、昔から解せないことがあります。 人が昔からずーっと暮らしている土地なのに、町がそのまま地下に埋まっていたりしますよね。たとえば、江戸東京博物館に行ってみると、江戸時代の地層が今の東京の数メートル下にあるという模型が飾ってありました。・・・かと思うと、浅草寺などはそのまま残っているし、京都やローマといった町の千年以上前の建物や基礎がそのまま残っていたりもする。世界中、人間が活動し続けている町が埋もれたり埋もれなかったり。私にはとても不思議に見えます。要因はさまざまとは思いますが、易しく解説下さる方がおられましたら幸いです。
- 阪神大震災以降の災害一覧
阪神大震災以降の国内の災害が箇条書きになっているような資料は ないものでしょうか?国土庁のHPに行ってみましたが,2000年の ものしか見つかりませんでした。 宜しくお願いします。