検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新国立競技場について質問です。
新国立競技場について質問です。 オリンピックでは、メダル圏内の選手がドーピング等で失格になったときに、下位の選手が繰上げでメダルを獲得します。 新国立競技場の建設では、なぜ予算という条件を満たしていない案を失格にして次点の案を繰り上げて採用しないのですか。
- 締切済み
- オリンピック・パラリンピック
- carolmudouglas
- 回答数8
- スピードスケートのゴール時の足上げはだれが最初にはじめたのですか?
オリンピックのスピードスケートをテレビで見ていたら、多くの選手がゴール時に足を前に上げていて、それによって写真判定になりタイムが少し縮まります。見た目は結構みっともないのですが、こんなこと誰が考えたのか知りたくなりましたので、知っている方回答をお願いします。
- 締切済み
- スピードスケート
- 0024takewo
- 回答数2
- 週刊こどもニュース(8/2)BGMの洋楽の曲名
週刊こどもニュース 8月2日放送開始32分後 「他にもこんな選手達がオリンピックで活躍するよ」 のVTRのBGMで使われていた洋楽(パンク)が かっこよかったのですが 誰の何という曲か分からなかったので 教えていただきたいと思います。 (いつもは曲名が出るのですが今回はなかったので…)
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- bigdwarf01
- 回答数1
- 2008年 元気や希望を与えられた出来事や有名人を教えてください。
皆さんにとって2008年に元気や希望を与えられた 出来事や人物を教えてください。 私は・・・ 元気を与えられた出来事はオリンピックの日本人選手の活躍かな~。 人物では、浅田真央さんです。 景気等いまいちな話題が多い中、 皆さんにとって夢や希望を与えられた話題や人物が 知りたいです♪
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nishikiobi
- 回答数2
- 強運男の名前は?
2大会ぐらい前の冬季オリンピックのスピードスケート、ショートトラックの競技で、準々決勝、準決勝と同走の選手の転倒や失格で決勝に勝ち上がり、決勝にいたっては、ダントツのドン尻を滑っていたのに、全員が転倒してタナボタの金メダルを獲った、オーストラリアの選手の名前は何というのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- エイブラハム リンカーン
- 回答数1
- この時期、BRICS!エマージング投信!
この時期、BRICSやエマージング投信はどうでしょう。 ずっと上がりすぎ、加熱しすぎ、特に中国はバブル、オリンピックまでって意見もありますが、先月ちょっと下がって投資しやすくなりましたが、いかがでしょうか。 やはりサブプライム問題が、世界景気減退・株安基調のきっかけになるのか、それとも一時的な問題で切り抜けるかがポイントになるんでしょうか。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- takatakataka001
- 回答数1
- DVDなどのラベル作成について。
DVDなどのラベル作成について。 ラベルの柄などをサンプルにあるものでなく、 例えば、紅白歌合戦ならばNHKのロゴを入れるとか オリンピックなら選手の写真柄にしたいとか、したいのですが、 方法がわかりません。 これまで、ラベルマイティを使って文字だけの作成はやってました。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- yaksok
- 回答数2
- 金栗四三はマラソン世界新記録保持者?
金栗四三は、1911年、オリンピックに向けたマラソンの予選会に出場し、当時の世界記録(当時の距離は25マイル=40.225キロ)を27分も縮める大記録を出したそうですが、 これは世界記録として正式に認められているものでしょうか? またタイムはどのくらいだったのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- yoshinobu_09
- 回答数1
- ~カーリングについて~
毎回のオリンピックで疑問に思うこの競技・・・ デッキブラシはブレーキをかけるためにある? それともすべりをよくするためにある? 友だちと軽く口論になるのもしばしば^^; さっき見ていて、今年も思いました(笑) あと選手が履いているのはどんなクツなんですか? よくコケたり、邪魔なボール(球)に当たりませんよね。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- ren96
- 回答数3
- 長野五輪のときに、CMに出てた女子フィギュアの選手
確か長野オリンピックのときだと思うんですが、長野五輪のCMか、企業のCMか忘れましたが、東ヨーロッパのとある女子フィギュア選手が出てましたよね、あの人って誰だかわかりますか? そのCMのせいもあって、日本ではすごい注目された選手なんですが(実力はいまいちでしたが)
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- sutten
- 回答数2
- 里谷多英さんが長野で金メダルのときの、解説の人は誰?
モーグルの里谷多英さんが、長野オリンピックで金メダルを取ったときの実況中継・・・ アナウンサー「大きなコザック!」 解説者「いいですね~!」 ・・・この時の解説者の軽妙な語りが、今でも印象に残っています。 この解説者は、何というお名前の方だったのでしょう? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- sanori
- 回答数1
- 女子ソフトボール本庄遥さんについて
女子ソフトボール4強(日本、アメリカ、カナダ、オーストラリア)の内、オーストラリアでも活躍したことがある本庄遥選手は、今ソフトボールはしていないのでしょうか、今回のオリンピック日本選手団の一員になれるほどの実力がないのでしょうか、選ばれていない理由、本人の実績を教えて頂けないでしょうか よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ソフトボール・クリケット
- gold19
- 回答数1
- 〇〇県勢初のメダルは?
オリンピックで空手が金メダルとなり、沖縄県初のメダルということらしいですが、もう、1つのメダルも〇〇県初のメダルと言ってたような気がします。それで、全国47都道府県全てがメダル獲得ということを言っておりました。その県がどこか忘れてしまいました。どこだったでしょうか?
- ベストアンサー
- オリンピック・パラリンピック
- tahhzan
- 回答数2
- 柔道家の総合転向
小川、吉田選手に続き、秋山、瀧本選手らが総合格闘技に転向しました。上記の選手たちは過去にオリンピック、世界選手権、国際大会で輝かしい実績を上げた選手ばかりです。そのまま指導者としても文句ないと思います。私は柔道経験があり、息子も柔道をしています。安定した生活を捨て、プロ格闘家を目指す背景には柔道を続けていてもお金にならないいんですよね。秋山、瀧本両選手はオリンピック出場の夢が破れたのも関係していると思います。アマで指導者をやっているより巨額ファイトマネーが入ってくるから魅力があると思います。吉田選手なんか明大柔道部の監督をしていたくらいですから。以前、シドニーオリンピック柔道で、疑惑の判定で銀メダルにされた○原選手が当地へ講演・柔道大会ゲストに来てもらうのに100万位用意された(内内の噂だと思いますが)聞きました。現在トップの井上、鈴木、棟田選手なんかも将来的に参入もある?柔道選手の引退後はそんなに優遇されていないんですよね。山下、斉藤選手なんかは全日本の監督、コーチなどをしていますが、やはりお金にはならないのでしょうか?ビッグネームですが。最近、柔道をする少年少女が減っているそうです。全柔連は柔道ルネッサンスを啓蒙していますが、メダリストのプロ格闘家転向を見ていると、やはり、お金は稼げない、そんな背景が…、皆さん、どう思われます?
- 設楽選手が受け取った1億円には税金がかかるのでしょ
設楽選手が受け取った1億円には税金がかかるのでしょうか? 25日の東京マラソンで2時間6分11秒をマークして、日本記録を16年ぶりに塗り替えた設楽悠太(26=ホンダ)が、2020年東京五輪に向けてさらなる日本新を狙っている。快走から一夜明けた26日、都内で日本実業団陸上連合から好記録の報奨金として1億円の目録を贈られた。破格のボーナスに設楽は「心の中はハンパなくうれしい」と周囲を笑わせた。 (東スポWEB2/27(火) 16:45配信より) ところで、所得税法には「非課税所得」として 第9条第1項第14号に オリンピック競技大会又はパラリンピック競技大会において特に優秀な成績を収めた者を表彰するものとして財団法人日本オリンピック委員会(平成元年八月七日に財団法人日本オリンピック委員会という名称で設立された法人をいう。)、財団法人日本障害者スポーツ協会(昭和四十年五月二十四日に財団法人日本身体障害者スポーツ協会という名称で設立された法人をいう。)その他これらの法人に加盟している団体であつて政令で定めるものから交付される金品で財務大臣が指定するもの とあります。 この設楽選手が受け取った1億円は、 非課税の所得になるのでしょうか。 それとも課税されちゃって半分強、国及び地方がとっていくのでしょうか? お詳しい方お教えいただければ幸いです。
- 【バンクーバーTV中継】どの局のオープニングとテーマ曲が素敵だった?
バンクーバーオリンピックも、とうとう本日終了してしまいました。 今回はTV観戦にどっぷりとつかっておりました。(メダルが少ないとか言われていますが、結構見所・見ごたえはある大会と思ったのは私だけでしょうか・・・) ところで、NHK・民放各局も朝から晩まで様々な番組でオリンピックを伝えておりましたが、今や局で統一したテーマ曲を作るのが当たり前となっています。また、局ごとにオリンピック関連番組で共通に使うオープニングも持っていたりします。 これら各局のテーマ曲・オープニング映像の内、どの局のものが最も素敵あるいは気分が盛り上がる・・・と思われましたか? 私は、今回は意外にも(失礼)、テレビ東京が一番良かったのではなかったかと思っております。 テーマ曲は青山テルマの「Believe」でしたが、各局のテーマ曲の中で唯一、何を歌っているのかがわかる歌でした。(他局は何を歌っているのか、よくわからない歌ばかりじゃなかったでしょうか?) メロディーも素敵でした。 オープニング映像も、これまた意外(失礼)に、凝った作りでよかったのではないでしょうか?(とある家の窓から始まり、室内では女の子がフィギュアスケートの人形を滑らせて遊んでいる。すると人形が実写のフィギュア選手に変わって、おもちゃの町は花火も上がって、盛り上がりを見せる・・・という流れ) 綺麗な映像タッチで、青山テルマの曲ともうまくマッチしてました。 一方、他局のオープニングは、予算削減の影響でしょうか?特にひねりの無いシンプルなものばかりだったように思います。 皆さんは、どう思われましたか?ご意見お聞かせ下さい。
- マンション値上がりは不動産会社の裏の協力が原因?
数年前から首都圏の東京や東京に近いエリアでマンション価格が異常なほど値上がりしてます 新築に限らず中古マンションもです 中古マンションは新築時より高くなったとか沢山あります 原因を調べると「オリンピックが決定したからそれで首都圏に需要増えた」「オリンピック施設建設の人手不足とかで人件費値上がり」とかでます これって嘘なのではないのかと思います 本当は不動産会社同士のカルテルが原因なのではないかと思ってます カルテルの意味について⬇︎ カルテルとは、 企業間で協定を結び、生産数や販売価格を調整する行為です。 協定を結ぶメーカーは、カルテルを行うことで価格競争が抑えられ、利潤の確保が行えます。 一方で、消費者側は価格が下がらないので、高い値段で商品を買わなければなりません。 引用元https://career-picks.com/business-yougo/karuteru/ 不動産会社同士が利益欲しいために会社同士がある程度マンション価格高くして販売しようって裏で協力してるんじゃないのかと思ってます じゃないと数年前からこんなにも異常な値上がりしませんだろうよ オリンピック開催決定や人件費とか正当化させるための表上の理由で本当の理由は不動産会社同士のカルテルなんじゃないでしょうか? だって中古ですら新築マンション値上げにつられて新築時より高くなってるとかこんなの不動産会社同士が手を組んでるとしか思えないです 本当は利益が沢山欲しいためにの不動産会社のカルテルがマンション価格高騰の原因なんですかね?
- 締切済み
- 新築マンション
- noname#240933
- 回答数2
- 柔道での「差別」について
柔道で女性が男装して男子のオリンピックに参加し、 金メダルを獲得→不正として剥奪→後に「女性差別であった」として金メダル獲得 というニュースを見ました。 どこが女性差別なのでしょうか? 男子のオリンピック柔道の大会に「女性は出場してはならない」というルールはあるのでしょうか?あるのであればこの女性は本当に不正をしたことになります。なければ、女性柔道の場合はどうなのでしょうか? 「男子は出場してはならない」というルールはあるのでしょうか?ないのであれば女装して出場しても構わないという理屈になります。 仮に、男子のルールに「女性は出場してはならない」と記載されて無かったとしても、参加は認められるべきと思いますか? 例えば、中学や高校の大会では、ヤワラちゃんのような最強女性柔道家が男子に勝つということは十分にありえると思います。そうなれば、強い女子はなんでもあり。大会総なめ。という事にもなりかねない思うのですが。 私はこのケースはいきすぎた女性の権利保護ではないかと考えております。柔道の大会規定に詳しい方、女性差別問題に詳しい方、皆様の議論をお待ち致しております。
- 【東京五輪】スタッフはなぜボランティア?
スタッフを雇用するとなると人件費で220億かかるとのことなのですが、 この人件費220億はドブに捨てられるわけではありません。 給与として支払われればそれが消費されて地域に経済効果を生むわけです。 ボート競技場の建設費は最初70億だったのが今は300億です。将来赤字垂れ流しになること確定の施設に平然と230億ポンと増額するのに対し、経済効果を見込める人件費をケチるという都知事のバランス感覚のなさには絶望感を感じます。 だいたい2カ国語以上話せるような高級な人材もタダでこき使ってやろうという甘えた発想が許せません。 例えば、一般スタッフは8時間労働で1.5万/日、特殊技能のあるスタッフは8時間労働で5万/日くらいの高めの設定にして、厳しい選抜を行って質の高い人材を雇って運営すれば、オリンピックも大成功するだろうし、外国人観光客もまた日本に来たいとリピーターになるだろうし、スタッフの給与も地域に経済効果を生むしで、いいことずくめだと思うのですが。 みなさんは、オリンピックのスタッフは 一般人に無給で奉仕させるべきだと思いますか? 給与を払って質の高い人材を雇うべきだと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- Beholders
- 回答数3