検索結果

詐欺

全10000件中4241~4260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺られました。示談→弁護士→裁判

    数年前、友人数人に数万円を詐欺られました。 ゲームを強要され参加したところ、反則をされました。 事実は最近発覚しました 当事者間で示談したいので、うまく交渉し取られた分の金額の返還を求めたいです。 それでも無理なら本格的に法的手段に出ようと考えてます。 自分で調べたことには 弁護士に相談するのに30分5000円~ 訴訟費用は負けた方が払う、弁護士報酬は基本的に自分で払う なのですが  Q1 実際に訴訟を起したら、プラスに持ってけるのでしょうか? 民事裁判では相手から取れた金額の2割程度が弁護士報酬になり 刑事訴訟では300万以下は15万 とどこかのサイトでみました。  Q2 この件は、民事訴訟、刑事訴訟のどちらでしょうか? もし民事訴訟を起すとしても、数万円の2割程度で弁護士が引き受けてくれるとも考えにくいです。  Q3 慰謝料を請求するならどれくらい取れますか? 自分の被害については、約数万円を短期間で失ったこと、それを稼ぐために短期間でアルバイトをしたために日常生活にかなり影響したことです。 交渉する際に、罪を求めることができることについても話したいです。  Q4 告訴の大まかな流れについておしえてください。また、この件だとどれくらいの懲役になるのでしょうか 私本人が説得するより、弁護士に説得してもらうほうが確実な気がします。  Q5 代理人(弁護士)を通して示談ということは可能でしょうか?また、裁判を起した場合の勝訴側が負担する金額とどちらのほうが高くなりますか? 弁護士に、私の友人と直接あってもらえなくても、なにか正式な文章などが見せられさえすればかなりの効果だと思います。 Q1~5のうち、すべて答えていただかなくて結構ですので、ぜひ私に力をかしてください。

    • sho2004
    • 回答数8
  • ワンクリック詐欺ですか?どうしたら・・・・

    ちょっと調べものがありアダルトサイトを見ていたんですが、年齢認証がでたので「はい」と気にせず押したら「入会ありがとうございます」となっていてそんな気はないのに・・・・振込先がかいてあり「サイト利用されたにも関わらず、支払期限を過ぎても入金が確認出来ない場合はお客様情報を元にプロバイダに対して法的な手段を経て、情報開示を求めます。 情報開示情報(以下項目) ・勤務先情報 ・勤務先電話番号 ・自宅住所 ・自宅電話番号 上記ログを元に請求させていただきます。その際に当番組管理部より延滞料金30,000円、延滞1日に付き1,000円の損害金を加算して請求されることがありますので期日の方、お忘れないようにお願い致します。 」と書いてありました。 どうしたらいいのかパニくっています。 泣きそうです。念のため画像は保管しました。

  • 詐欺の人だったのでしょうか?

    去年の夏、仙台のデパートの中で女性に声をかけられました。美容のインストラクターをしているとかで、静岡から出張に来ているといったいました。 私の使っている基礎化粧品のことなど聞かれました。 美人で感じの良い人で、会話が盛り上がりました。 その後喫茶店に移動し、いかに若い頃から美容に気を遣わなければならないか諭されました。 皮膚の衰えを示したグラフなどを見せられ、 高額な化粧品とオゾン美顔器?のようなもの(これも高額。何十万単位だったとおもいます。)を購入するよう勧められました。さすがに断りました。 手紙をくれたら化粧や美容について教えてあげるといわれ、名刺を渡されました。 その後連絡などはいっさいしていませんが、あなただけ特別にという感じがあやしかったです。 あのひとは一体何だったのか、同じような経験なさった方いますか?

    • usiodon
    • 回答数2
  • オレオレ詐欺、なぜ捕まり難いのですか?

    ようやくオレオレ詐欺グループが数人逮捕されたようですが、全体の数からするとほんの一部でしょう。 いろいろな犯罪の中でこのオレオレ詐欺には特に腹が立ちます。まず、被害者の大半がお年寄りであること。また、子供が事故に遭った等と騙して、子供を思う親心をさか手に取った悪質なものであること、一件あたりの被害金額が高額であることなどです。  さて、素人のボクからすればとても不思議なのですが、なぜオレオレ詐欺はこんなに捕まり難いのでしょうか? まず振込口座ですが、いくら架空名義の口座であっても、それを利用している者がいることは銀行でも調べられるはずだし、ATMの利用の際には常に顔もはっきり映るカメラもある。ある被害者からの通報によって特定の口座番号がわかれば、その利用は簡単に確認できそうなものです。それとも、銀行は顧客情報管理を理由にこのような犯罪摘発のための協力もしないのでしょうか? 年末が近づき、このような犯罪はまだまだなくならないと思いますが、どうすればこんな悪質な犯罪から身を守ることができるか教えてほしいです。

    • minojun
    • 回答数5
  • 菅首相とオレオレ詐欺 どちらが悪質?

    鳩山前首相は菅首相を「ペテン師」という。 山本一太は「政治的詐欺、うそつき」という。 菅首相とオレオレ詐欺 どちらが悪質ですか?

  • 恐喝か詐欺か分からないですが

    恐喝になるか詐欺になるかまだ、分からないのですが、警察では事件として これから捜査してくれそうです。 200万を取られたのですが、お金は返ってきそうにありません。 民事裁判を起こすしかないのですが、弁護士はこの程度の金額で 動いてくれるでしょうか? これだったら、本人訴訟の方が良いでしょうか? 相手は持ち家で車も2台あります。 無い袖は振れないという訳ではないです。 今後、どのように話を進めて行くのが良いでしょうか? よろしくお願い致します。

    • kayuiyo
    • 回答数4
  • 詐欺?風力発電土地権利証 購入⇒譲渡

    先日、次のような怪しい話が父に来たので困っています。 長文になりますが助言をよろしくお願いします。 まず十年前くらいの話になるのですが、父は健康食品を買うと配当が貰えるという所謂「ネズミ講」に引っかかってしまいました。会社名を明かしますと「全国八葉物流株式会社」です。 そこで祖母と共に多額のお金を騙し取られたみたいなのです。 それで、先日のこと一本の電話がかかってきました。 電話の主はある東京の不動産会社で、なんでも八葉に関連する話みたいなのです。 その不動産会社が言うには、父と祖母二人合わせて約1000万円騙し取られたようです。 それでこの度八葉の隠し財産が海外の銀行で見つかり、ある人がそれを買い取ったと言います。 その人が条件付きで父と祖母が騙し取られた1000万の約70%を返してくれると言うのです。 その条件というのは一口20万の北海道の風力発電の土地を購入し、その人に譲渡することです。 パンフレットを取り寄せてみたところ「エコエネルギー開発合同会社」というところでした。 その会社をネットで調べてみると怪しいといった意見がみられました。 また、他に気にかかる点があります。 電話してきた不動産会社に父が「その人が自分で土地を買えば良いじゃないか」と言ったところ、「この土地はあなたの住む地域の人しか買えないのです」と答えたそうです。 (土地販売会社のパンフレットにはそのような記述はないようです。) 土地を買うのに地域制限があるとは不可解でなりません。 地元の人限定ということなら分からなくもありませんが、私が住む地域は地元ではありません。 そもそも北海道ですらありません。 (なお、父の他に私の住む地域に住む人で同じく騙し取られた人が数人いて、同じ話をふっかけているみたいです。) 不動産会社は、まず父にこの風力発電の土地購入に申し込めと言います。 それで11月の某日、その土地を欲しい人が私の住む県を訪れ、待ち合わせをして父と会い土地購入分の代金を父に渡すようなのです。 土地販売会社の審査が終わり、土地の代金を振り込んだあと、名義と交換で父に騙し取られたお金の約70%が渡されると言います。 (父が言うにはその人は名義が欲しいということです。意味が分かりません。権利証のことでしょうか) 以上のような状況です。 普通に考えれば怪しいの一言なのですが、あまりその手の話には疎いものでこちらに相談させていただきました。 気になる点をまとめますと (1)なぜ約10年も前の八葉の話が今頃になって舞い込んだのか。 (2)なぜ父が騙されたということが分かったのか。 (3)隠し財産を購入(競売)するってどういうことなのか。 (4)私の住む地域の人しか土地を購入できないとはおかしいのではないか。 (5)土地の代金を振り込み前に渡すとはこちらを信用しすぎではないか。 (6)ぶっちゃけこの話は断ったほうがいいのではないか。 (7)断るとしたら、ストレートに「怪しいからやめます」と断っていいのか。 です。 ここまで駄文で失礼しました。 助言お願いします!!

  • フィッシング詐欺の対処法について

    フィッシング詐欺にあい、毎回画面の隅に架空請求の表示がされるのですがどうすればされないようにできますか?

  • ワンクリック詐欺?アドバイスお願いします。

    本当にお恥ずかしい事ですが、11/21にスポーツ選手のサイトを見ていてサイトに貼り付いていた動画をクリックしてしまいました。オレンジ運営事務所と言うところでした。確認もしないで年齢確認ボタンを押してしまったら登録完了画面になりました。登録画面になったのでびっくりしまして15万円の支払いの画面が。 2日以内なら85000円と書いてありました。その画面見てパニックになってしまい携帯からオレンジ運営事務所に連絡をしてしまいました。登録の取り消しを言いましたが入会金ですからといわれ、もう一つパニックになってしまい電話を切ってしまいました。動画は一切見ておりません。少し気持ちを落ち着かせオレンジ事務所の事調べて見ましらこちらのサイトでワンクリック詐欺の事を知り、電話をする前になぜ見なかったのかと後悔ばかりで不安感でいっぱいです。登録完了画面には認識ID番号、登録日、最終アクセス時間、利用履歴、IPアドレス、技術連絡担当者が表記されていました。 怖くなり携帯電話の番号変更をその日の夕方にしました。番号変更する前の番号から住所等を調べて債権回収業者がきたりするものなのでしょうか。毎日来たらどうしようと考えてしまってばかりで。今回の件でワンクリック詐欺の事を知るなんて本当に恥ずかしいことですが。アドバイスよろしくおねがいします。

  • ワンクリック詐欺サイトへの再登録

    回答お願いします。 今日、 ワンクリック詐欺のサイトとは知らずに登録してしまいました。と言うより、勝手に登録されました。 (後になって調べてみてワンクリック詐欺のサイトだと知りました。) 不安になり、 即退会依頼のメールを送りました。 (メールしてはいけないと後に知りました。) しかし、その後 どんなサイトだったかを調べる際に、 誤ってそのサイトに再び登録してしまいました。 また、退会依頼のメールをして、数時間後にサイト側から 「2重登録は、知らなかったは通らない。」 見たいなメールが来ました。 ワンクリック詐欺は無視が一番だと知り、 サイトのアドレスを受信拒否し、 自分のアドレスも変更したのですが、 2回登録をしてしまったのが、不安でたまりません。 この対処はマズイでしょうか? 回答お願いします。

  • 経歴詐称は詐欺になりますか

    知人の紹介で就職することになりましたが いろいろと知られたくない過去があり 学歴・住所・氏名を偽って入社した場合、最悪会社から詐欺などに問われることがあるでしょうか? もちろん給料をもらったあとの話ですが。。。 どなたか詳しく教えていただきたいです

    • aqeri51
    • 回答数10
  • prizeworld、無料情報の詐欺について

    被害者の方へ 具体的に被害を教えてください 当方もこのゲームに参加中ですので。

  • 迷惑メールより現金の詐欺に合う

    迷惑メールで89,000円の振替の連絡有り マイクロソフトより コンビニでグーグル等のカード購入にて何度か指示 計30,000×3 90,000円 話の途中でおかしいと思い電話切る 被害の90,000円なんとかならないか ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 詐欺罪とかになりますか?

    通勤で使っていました原付バイクが壊れてしまいました。 会社が購入代金を立て替えて購入してくれると言われました。 しかしバイク屋が持ってきたのは廃車してもいいようなボロボロのバイクでした。 そう言えば倉庫にバイクがあるからそれ使えばいいと先輩社員が言っていました。 社長に問い詰めると倉庫にあったバイクをタイヤ、バッテリーを新品にバイク屋で取り替えてあたかもバイク屋で買ったてえで自分に売ったそうです。 こう言うのは何か罪になるのでしょうか?

  • メルカリとかヤフオクの詐欺PCって

    たまに私はフリマサイトをさまよいますが、 「激安!最高峰スペック!!」なんてのをよく見ます スペック見ると。。。「i7搭載!GTX乗ってます!」と書かれており良品かと思えば型番が「i7 4970K GTX750」なんてのがずらーりと並んでいます。これって騙してますよね。こういう詳しい人たちは区別がつきますが、知識がない人は騙されてしまいます。 こんなことしてる人たちは罪悪感がないんでしょうか

  • 情報下さい、詐欺かもしれません

    久しぶりに友人と会い、泣き崩れる彼女の話を聞いて驚きました。お節介とは思いましたが本当の事を知るのが良いと思い、もしご意見頂けるのでしたら批判中傷はなさらないで下さいお願いします。友人は40代前半で専業主婦でしたが、ご主人との問題から出会い系でパイロットと名乗る50代半ばの男性と知り合いお付き合いに発展したそうです。彼が告知していた情報はこのようなものでした。 航空大学を出た後国内最大手エアラインA社勤務 父親が酒乱で幼少期にDVを受けたことがある ばついちで現在二度目 都内城北地区タワーマンション在住 車通勤している 国内、国際線に乗っている 特徴としては、特に金銭に細かくシビアでいろいろ身内の金銭的トラブルを常に聞かされたようです。パイロットでキャプテンといえば年収3***のレベルでしょうに、それに見合わない不自然な行動や発言が不信感を煽りました。途中から奥様ばれたとかでさらにシビアになり、金品こそ要求すると犯罪や法にふれる知恵があったのかそれは無かったようですが、一緒暮らす事になれば大きな車が必要だから購入するからと言われ、友人は車を売却し車庫証明取るのに駐車場を五ヶ月間も無駄に 借りていたそうです。エアラインにいたのに1度もチケットを融通してもらえない、福利厚生も使わない、仕事先で頼んだたわいもないその土地のお土産も1度も買ってこない、操縦する機体に乗りたいと言っても無理、おかしいとは思いながらも仕事は常に多忙で週末や連休などは滅多に会えずでしたが、制服や帽子を時々車内に持参していたので疑う統べも無かったようです。車、離婚のこと、職業のことをを聞くと疑ってるのかと暴言をはかれ切れたそうです。不倫は自業自得だし良いことではありませが、職業を偽り結婚をちらつかせ言い寄ってきたね彼を信じ、彼女は家庭が崩壊し現在ご主人とは別居、彼の本当の職業が知りたくて探偵、警察、弁護士に相談したところ事件性がないと動けないからと言われ行き場を失ってしまっています。もしこのような人物を知っている、同じような思いをしたことがある、職業は間違いなく違うという情報を頂けるのでしたら、よろしくお願い致します。友人はとても傷心してしまい安定剤を常備しているようで思考能力が無いため、代筆させてもらいました。

  • サポート詐欺の対処方法について

    5月27日購入したばかりのパソコンをセットアップして、インターネットのお気に入りを登録していたところ、大きな警告音でパソコンがウイルスに感染のメッセージ、対処先の電話番号に電話し指示に従い操作、その後お金の請求で詐欺と気づき電話を切りました。 金銭やクレジットカード等の被害はないのですが、パソコンを遠隔操作されました。色々調べると遠隔操作のアプリを削除すれば良いような説明もありますが、リカバリーをしたほうが良いとの情報もあります。 ただ、遠隔操作のアプリがどれなのか私にはわからず削除もできません。購入したばかりであり、リカバリーしたほうが良いと思っています。リカバリーの場合は、すべて削除する(ファイルの削除のみ行う)で良いのでしょうか?他の対処法があるのでしょうか? なお、今のところパソコンに問題は発生していないように思います。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • 78164
    • 回答数8
  • 職歴詐欺をしてしまいました

    お恥ずかしい話で大変恐縮ではございますが、ご意見の程よろしく お願い致します。 病院のアルバイトの採用なのですが、職歴詐欺をしてしまいました。 前職は派遣社員を今年の1月から2月の2ヶ月間働いていたのですが、 3月まで働いていたと記入してしまいました。 2ヶ月でも3ヶ月でもそんなに変わらないのに、変なところで見栄が 出てしまい嘘をついてしまいました。 採用がきまってから、源泉徴収票・雇用保険被保険者証・年金手帳を 提出することになりました。 嘘を隠すのはよくないとは分かっていますが、 隠せるものなら隠したい、、、! 自宅で自営業をしているので、確定申告の関係で何とか隠せるか、と 思ったのですが年金手帳や被保険者証なども提出しないといけないので 無理かとも思いましたが、実際のところはどうなのでしょうか? ダメな時は覚悟して正直に話します。

  • アプリ版ASOBO【詐欺】【出会い】【サクラ】とは

    ASOBOって詐欺ですか?サクラの出会い系ですか? 迷惑メールとか大丈夫ですか? ASOBOが気になっているのですが過去にトラウマがあって登録をためらっています。 ASOBOではないですが変な出会い系サイトやってとんでもない目にあった経験があってトラウマになってしまってます。 ASOBOを実際にやっていて詳しい人の回答お願いします。

  • これって詐欺サイトなんでしょうか?

    欲しい品物が安かったので購入手続きをしましたが、何か変なんです。 会員登録(メアド、住所、氏名、年齢、電話番号)後、購入手続きをしましたが、『現金振り込み確認後に商品を発送します』 との表示されただけです。どこを探しても振り込み先が見当たらりません。 『注文後、一週間以内に振り込みが確認出来なかった場合は、注文キャンセルと見なします』とありましたので、そのまま放っておこうと思ってます。 ネット詐欺にしては、振り込み先が見当たらないのでどうなのかな? と思いましたが、少なからず個人情報が集められたことに変わりがないのでちょっと心配です。 購入手続きをしたサイトは http://storedates.com/ ですが、店長さんだと書かれてる名前で検索したところ、 同じようなショッピングサイト http://www.shpclonline.com/specials.html が見つかりました。 因みに、上記サイト上には 連絡先(住所、電話番号)は記載がありませんでした。 これってどう対処すれば良いのでしょうか? どなたか知恵を拝借できませんか?