検索結果

結婚

全10000件中4201~4220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 忙しい彼氏と結婚?

    こんばんは。 24歳の女です。先程似たような内容を質問したのですが、回答を頂き、さらに聞いてみたいことが出来たので質問させて頂きました。 質問分が同じところもありますが、ご了承ください。 私は6年の付き合いになる彼氏がいます。 彼氏は警察官です。 2年後には異動があるから、それまでに結婚を決めようと話しています。 いつも大切にしてくれる、私にとっては1番安心できる存在です。 ただ、彼氏の日々は忙しく、普通には付き合えません。 私もそんな状況には慣れましたが、時々すごく寂しくなってしまいます。 その気持ちを伝えると、結婚を待たせてごめんね、会えなくてごめんね、連絡できなくてごめんね、彼氏は謝ってばかりです。 自分が1番忙しくて時間もないのに、その忙しさを責められても困る気持ちもわかります。 私は、普通の家庭で育ちました。普通よりもずっと、両親とも家にいる時間が多い家庭だったと思います。 自分の作る家庭もそんな家庭にしたいな、そう憧れていました。 学生の頃はずっとそう話していたので、彼氏自身の就いた職とかけ離れてしまいました。 彼氏が警察官になったのは、昔から憧れていてという理由でもなく、かなり予想外でした。 それを知っているから、彼氏は申し訳ないって思うそうです。 私も、責めても仕方ないことを責めて謝らせて、申し訳ないです。 私たち、やっぱり結婚相手としては合わないのでしょうか? 彼氏が警察官になって、そのことを強く感じて一時期別れるか悩みました。 でも、お互いやっぱりこの人がいいと思い、合う合わないではなくこの人と、と結婚の意思を固め今付き合い続けています。 でも、時間が経てば経つほど、またいろいろ考えてしまいます。 もしかしたらこの先もこうなのかなと思うと、お互いにとって本当に幸せな道なのか分からなくなってしまいます。 忙しくてごめんね、子どもの運動会行けなくてごめんね、旅行に行けなくてごめんね、行く約束してたのに行けなくなってごめんね、そんな状況は予想が着きますので。。 こうして迷っても、結局彼氏と一緒にいたい、会いたい、元気か知りたい気持ちが強くて、考えなくなってしまうのですが… 根本的には、結婚しても変わりません。 彼氏は忙しく、家も空けがちだと思います。 私は付き合っている今でさえ、1ヶ月に2回しか会えず連絡もあまり取っていない時に、他の人の幸せ話を聞くと彼氏に寂しさをぶつけてしまいます。 私たち、一度は離れて冷静に考えた方がいいのでしょうか。 付き合いを深めていく時期よりも、結婚しても自分に合わない点や、ぶつかる点、あれこれ考えてしまう時期にきてしまった気もします。 忙しくてごめんね、と言う彼氏に対しても、ごめんねと言われたら何も言えないじゃん!と思うワガママな自分もいます。 6年付き合って、さらに2年付き合いを重ねる意味も見出せずにいます。 ごめんね、と言われると本当に苦しく、でもそれ以上どうしようもなくて行き場がなくなります。 ある意味ズルいなって思います。 愚痴でもあり、申し訳ありません。 客観的なご意見よろしくお願いします。

    • adg917
    • 回答数7
  • 友達の結婚祝い

    友達が結婚します お祝いについての相場を教えて下さい 式の日取りは決まっていますが、メールで結婚の報告と「披露宴か2次会のどっちかは招待させてもらうから予定明けといて」と言われただけで、どんな形で出席になるかは未定です。 お祝い+記念にプレゼントを送ろうと仲間内でなったのですが、金額の相場を教えて下さい。 人数は5人です。全員未婚の社会人です。 ご祝儀は皆3万包むつもりでした。 ご祝儀以外にプレゼントも渡す場合、 (1)ご祝儀3万+プレゼント (2)ご祝儀2万+プレゼント1万 どちらになりますか?また(1)ならプレゼント代はどのくらい見積もるのが普通ですか? 仲間内では初めて結婚する子なので、相場が分かりません。 また、縁起のいい物や結婚祝いにお勧めの物はありますか よろしくお願いします。

  • 結婚式 ブライドメイド

    こんにちは。 結婚式について相談をさせてください。 以前海外映画でブライドメイドを知って、 かわいいなーと思い自分の結婚式でもやってもらいたいなと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)新婦の友人で依頼をうけたら正直迷惑ですか? 当然ですが、ドレスはこちらで用意、お礼もします。 (2)親友に頼むもののようですが、頼まれる、頼まれないで嫌な思いをすると思いますか? 中、高、大、会社同期を呼ぶので、正直誰に頼むか迷います。 (3)(2)がyesの場合、親族(妹、従妹)にブライドメイドを依頼するのはおかしいですか? 実際に体験した話など伺えると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式に子供

    相談させてください。 去年入籍し、今年の12月に結婚式をあげる予定の者です。 旦那の友人夫婦(3歳の男の子がいます)に結婚式の話をしたところ、呼んで呼んで!家族で行くよ!と言われました。 親族でもない限り子供は連れてこないものと思っていたので驚きました。 その家族を呼ぶとなると、私の友人夫婦(現在妊娠中で8月に出産予定です)の赤ちゃんも呼ぶべきでしょうか? 赤ちゃんは預けていくよ、とは言ってくれていますが、こちらからぜひ赤ちゃんも一緒に、と招待すれば連れてくると思います。 この場合、招待するべきでしょうか? 連れてくるというなら、きちんとおもてなしをしたいと思っています。ですが正直なところ、子供は遠慮してほしいというのが本音です。 旦那は子供が大好きなので、3歳児も赤ちゃんも呼んで楽しい式にしよう!という感じですが。 また、別の質問なんですが、義母からウエディングドレスを選ぶときは一緒に行きたい、と言われました。 こういった場合、旦那を含む3人で行くのは変でしょうか? 2人で行くと、押しきられてしまうかもしれないので…。 アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#196677
    • 回答数4
  • 結婚式用アクセサリー

    ウエディングドレスに付ける、ティアラ、ネックレス、イヤリング 和装のかつらや、洋風ヘアーアレンジで付けれる、かんざしや飾りを安く買える所を 大阪~三宮あたりで探しています。 購入するなら出来るだけ安い所でと思っていますので、お店で実際に見てみたいと思っています。 ウエディングドレスのアクセサリーだけでも、和装のアクセサリーだけでも、もしご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 結婚後の恋心

    昨年9年付き合っていた人と結婚しました。 長い付き合いになってきたため、親同士が話を進め、流れのまま結婚に至ってしまいました。 安易に結婚を考えていたわけではありませんが、旦那との関係は家族や大切な人で落ち着き、好きという感情はなくなってしまいました。 そんな中、社内で5年くらい前に出会った人とここ2年でとても仲良くなり、恋心を抱くようになってしまいました。 始めはなんとも思っておりませんでしたが、あまり女性に馴れていない彼が私とは趣味が合うことがわかってから、比較的に話すようになり、メールでもやり取りするようになりました。 仲の良い友達になれ、とても嬉しく思っていました。 しかし先日お花見があり、彼を含めた5人で朝早くから準備を行っておりました。 呑みながら行っていたのもありますが、とても二人の距離が近く、酔っ払った私たちはずっと近くで一緒にいました。 周りはあんなに彼が楽しそうにしている姿を見たことがなかったためとてもビックリしていました。 彼の気持ちを直接聞いておりませんが、少しずつ態度や、話し方、距離感が変わってきたのを感じます。 私を喜ばせるために、影ながらサプライズをしてくれたり、連絡も彼からくるようになりました。 そんな日々の中、私たち夫婦は何年も共にしておりますが、根本的な性格が合わず、いつも大きな喧嘩になることがあります。 私は兵庫出身のため、方言が抜けず、言い方がきついと千葉県出身の旦那にいつも怒られます。 料理のことでもよく喧嘩になります。褒めてくれたことはありません。 小さな事ですがいろいろなことが積み重なってきて、これらの事を何年話し合っても解決しません。 毎回喧嘩してはうやむやになり‥ の繰り返しに疲れてきました。 まだ新婚と言われる月日しか経っておりませんが、自分の心の揺れに驚きと、戸惑いを隠すことができなくなり初めてここに相談させてもらいました。 顔に出やすい為、旦那にも悪い気持ちもあれば、止まらなくなりつつある恋心に悩んでおります。

    • noname#193560
    • 回答数3
  • 結婚するには・・・

    結婚するにはどれだけの手順があるんでしょうか? 本人たちの意思や両家の顔見せ、式場や日程などたくさんありますよね… イマイチその順番や、それぞれに最低でも一体どれほどのお金がかかるものなんでしょうか?

    • noname#199426
    • 回答数3
  • 結婚指輪のオススメ

    秋に結婚することになりました。そこで結婚指輪を買おうと思うのですが、ブランドとかオーダーメイドとかよく分かりません。どこかオススメのお店はないでしょうか。埼玉県在住です。予算は20~30万ぐらいで考えています。

  • 多分結婚します

    17年の時を経て結婚します。うまくいくことを信じています。 ただ、じぶんってほんとうにしあわせか感じてます。 たった一人の相手しか抱かれないのも不思議。 ただただ、あいつの世話してるみたいで、なんだか不思議。 幸せはどんなすがたなんでしょうか 長すぎる春なもので、なれないのです。 ちなみに結婚カウンセリングを受け式に臨み、同級生のお父様に牧師として誓わせてはいただきますが

  • 結婚する報告を

    会社の上司や同僚に連絡するのですが、 どのタイミングで何て言うのが良いかアドバイスを 宜しくお願いします。 まだ入社3ヶ月目ですが、再来月には結婚式を挙げます。 面接の時に、近々 結婚したいと考えてます とは言いました。 結婚式には会社の方は呼びません。 (ジミ婚です)

    • fn_caps
    • 回答数3
  • 結婚までの流れ

    25歳の男です。 6年付き合っている彼女と結婚について話しています。本人同士は結婚の方向で考えています。 彼女の母親は結婚に付いては特に問題はなさそうです。私の親は後に説明する事情以外問題ありません。 状況を説明します。 彼女: 実家が農家、今の仕事を辞めたら農家に戻る 私: 会社員、結婚して農業するのは構わない。彼女と結婚すれば婿になる。 問題としてあるのが、名前が変わる問題です。私が彼女の姓を名乗ることです。私自身は気にしませんが、私の親が少し気にしています。 本題ですが、 彼女が11月の付き合った日に籍を入れたいようです。籍を入れるだけで、一緒には住みません。結婚式もしません。 籍を入れる事自体は問題ないですが、名前が変わるので、会社にも説明する必要があります。名前が変わることや一緒に住まないこと等もどのように説明するかも悩んでいます。 また、あと2年程で会社を辞め、農家になるという予定です。つまり、正直に話すとやめるつもりということを話すことになります。会社自体は転職が多い会社なので問題ありませんが、新卒一年目で、2年後に辞める予定と言うのは印象面で支障が出そうな気がします。 質問を纏めますと、 1、二年後にやめ、農家になることを正直にいって、結婚の報告、名前の変更などの報告をするか、少し濁して最低限のことを報告するか。 2、およそ入籍希望の日まで、2ヶ月しかなく、両親に結婚したいというある程度本気だという意思しか伝えていません。あと二ヶ月で籍を入れるのは無謀でしょうか?それまでの行程が何が必要かもまだわかっていません。 お互いの両親に挨拶、両親同士の顔合わせ以外に特別思いつかないのですが、他にどのようなことがあるか教えて頂けないでしょうか?マナーについては調べます。 この土日で調べますが、調べると同時に質問をしていることをお許しください。 よろしくお願いします。

    • kbyshrk
    • 回答数2
  • 結婚式の服装

    25歳の義姉が高校時代の先輩の結婚式に招待され、着ていく服を選び私に見せてきました。 服はピンクのドレスに白に近いベージュのストール。 ドレスは裾が斜めになっていて一番短いところは、右の太もものつけねです。長くても左膝が半分隠れる程度です。 ストールは肌触りがよくていつまでも触っていたい感じのものでした。気持ちよかったです。 ただ、色がちょっと目立ちます。 靴は赤い靴で、異人さんに連れて行かれそうです。 「結婚式の主役は花婿と花嫁だから二人より目立たない方が良い。」「黒い服の方が良いのではないか」と何度言っても、「真っ白じゃないから大丈夫!」「ストールは絶対必要!東京はストールじゃないと駄目!」(義姉は鹿児島県出身です)と言って聞きません。 このままでは義姉の評判などが悪くなりそうで、どうにか止めたいのですが、何か良い方法はありませんか?教えてください。 それから東京はストールじゃないと駄目なのですか? ちなみに結婚式は明後日です。

  • 結婚式の服装

    10月に友人の結婚式があります。その服装選びに困っています。私は普段スカ-トやワンピ-スをめったに着ません。髪型もショ-トで露出もあまり得意ではありません。何軒かショップを回りワンピなど試着したのですがどうにも慣れずに、違和感があります。着物は歩きにくそうですし…。ロングスカ-トのような丈長ワンピってアリですか?パンツス-ツで参加もいいんでしょうか?詳しい方良かったら回答お願いします。

  • 結婚について

    当方37歳、派遣社員として仕事をしています。 結婚を考えている35歳の彼女がいますが、先立つものがないためなかなか踏み切れずにいます。 貯金もそれほどあるわけじゃないので、もっと貯蓄をしてから結婚をしたいなと思っています。 ただ彼女は一応仕事してはいるものの、少し楽をしようと今の仕事を選びました。 パートで勤務時間が短いところが気に入ったようです。 そんな彼女が『貧乏生活なんてしたくない』と言ってます。 彼女のお母さんも『すんげー貧乏生活してきたから、 子供たちには絶対そんな思いはさせたくないって』いう気持ちがあるらしく、 甘やかして育ててきたような気がします。 まぁわがままではありますね(笑) 彼女も結婚を考えてくれますが・・・貧乏な俺と結婚したら貧乏生活で苦労して、 いずれは逃げてしまうのではないでしょうか。 2人で力を合わせれば乗り越えていけるとは思うのですが、 彼女は専業主婦を望んでいるようです。 他にも色々な要素がありますが、とにかく不安なので相談しました。 ご回答ヨロシクお願いします。

    • noname#144566
    • 回答数8
  • 高校生の結婚

    主婦です。 私の娘が高校生の時、大学生と結婚しました。娘は今大学生です。 私たち夫婦は彼がまともな就職先が決まった誠実そうな人で、娘との付き合いも長かったので結婚を許しました。 でも近所の人や遠縁の親戚と話していて、会話の中で娘が高校生の時結婚したことが分かると大体相手は驚きます。 驚いて「えっそうなの?随分早いのね・・・」という感じです。 去年は娘の受験でてんやわんやしていたので帰省せず、親戚と会う機会もありませんでしたが今年は帰省したのでよく親戚にこんな反応をされるので、深刻にではありませんが、少し気になります。 そこで皆様にお訊きしたいのですが、高校生で結婚する子が親戚内にいたら、どんな感想を持たれますか?

    • noname#138692
    • 回答数16
  • 結婚式の服装

    兄の結婚式に振袖とパーティドレスどちらを着るか悩んでいます。振袖の方が着たいのですが、友人に話したところ否定されてしまいました。花嫁さんより目立ってはいけないことは分かりますが、振袖はおかしいでしょうか?式はホテルでなく式場で行われます。ちなみに私は20代前半です。ご意見お願いします。

    • wkwks2
    • 回答数4
  • 結婚前のトラブル

    こんばんは。 1週間程前、彼はと私は、遠方に、私の親に挨拶にいきました。 コンサートがあったので、みんなで観た後、ご飯を食べました。 家族だけではなく、親戚や友達も一緒にきたので 大人数で。 そのあと、いろいろトラブルがあって、バタバタしてゆっくり 話す時間はなかったのですが、彼と父親はお茶を飲んで10分ほど 話をしていました。 結局そういうしているうちに、時間がたってしまい、 正式に挨拶することなく彼と私は飛行機に乗る時間になってしまいました。 話す時間は5分でもあったのに、母親は彼が自ら正式に挨拶をさせてください と頼まなかったこと、何も言わず帰ったことを非常に怒っていて、マナーがなってないし 態度も悪い、あんな人との結婚は反対だ、と激怒しています。怒って 帰ってから彼に、「今日はあなたはわざわざ何をしにきたんですか?」 と電話まで かけてしまいました。 それで彼があと、「◎◎ちゃんのの家族はつきあいきれない。とくに母親とは 仲良くできないと思う。」 「なめてると思うよ、俺は。」  「家族だけ来るものだと思って食事時に挨拶しようと思ったら、 ◎◎ちゃんの家族の友達がきていた。普通、家族だけの ときに言うよね。みんなのいる前で言うのも変でしょう?それ以外でも、普通にお茶飲んでるときに お父さんに言えっていうの?」 と激怒していました。 母は彼を嫌いだし彼も母を嫌いみたいです。 とても困りました・・ 父親は反対してないんですが、とくに母が彼を毛嫌いしています。 あんなマナーのなってない無礼な人と結婚させるわけにはいかない、と。 彼は彼で私の母親は酷いと言っています。 どうすれば仲良くなってもらえるんでしょうか? もう疲れて、気持ちが萎えてしまいました。 しばらくは家族にも誰にも会いたくない気分です。 みなさんどうかアドバイスをいただけませんか。 お願いします。

  • 結婚のご挨拶

    僕には付き合ってまだ1年ですが、彼女がいます。 昔はアパートで二人暮らししていたのですが、地震でアパートがダメになり訳あって彼女のご実家にお世話になってます。 僕たちはもう結婚を考えています。 が、彼女の実家に住んでいるのでもちろんご両親とも毎日顔をあわせます。 結婚のご挨拶はどんな感じで切り出せばいいと思いますか? 相手のお父さんはちょっとおちゃらけた人なのでちょっと困ってます。 下らない質問ですがアドバイス頂けたら幸いです(*´∇`*)

    • pjw0uw0
    • 回答数2
  • 結婚について

    大昔から皆、当たり前に結婚してますが、何故皆さん結婚するんでしょうか? 法的に受けられる諸々の利益のため? 本能? 世間体? 世間での感覚では今もなお、結婚はしておくべきだ!くらいに思われてますよね 結婚をしても別れることが当たり前にあるのに、それでもなお、結婚はした方がいいんですか? 自身が30歳を過ぎた頃から周りが結婚し出して、結婚というものについて考えるようになり、同時に結婚して3年で離婚した友人のこともあったので今回の質問をさせて頂きました ちょっと質問文がわかりづらいでしょうが、出来れば男性、女性それぞれの視点で結婚についての意見を聞いてみたいです よろしくお願いします。 あと、多分お礼は簡単になります

  • 結婚式の受付

    来月、結婚式を行います。 親族のみで挙式と食事会を行う予定です。 来ていただける人数はお互いの両親も含めて28名です。 親族のみだし、お祝いはすでにいただいている方がほとんどなので、受付は不要だと思っていたのですが、ホテル側から受付は必要と言われました。 なので、新郎側の受付を、新郎の姉夫婦にお願いしました。 かなり近い身内に受付をお願いする場合でも、お礼は渡した方がいいのでしょうか? ちなみに、姉夫婦にも、引き出物、引き菓子、プチギフトも渡しします。

    • mima3
    • 回答数3