検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こどものままの大人
人に言えないのですが、生まれてから学校の教育や家庭で単語の教育も受けていない子供が芸能人になってる人がいますが、会話が本人ではない他人の言葉をそのまま返すオウムみたいな人がいるのですが、女性なんで、男性の人より赤ちゃんみたいな子供がいると思っていなくて大変傷ついています。 学校にちゃんと教育受けてる子供のほうがまだマシです。 教育受けていないまま大人になってるので怖いです。 他の有名人とは違う感じですがやっぱりテレビは素だし裏表なく性格がありのままなんで、かなりマシだなと思ってしまいます。 私は教育受けていない子供がそのまま大人になった有名人を見たのは初めてです。 どんな風に思いますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#207679
- 回答数3
- 4ヶ月の子供、おしゃぶり
4ヶ月になる子供がおしゃぶりが癖になってしまって寝付く時もおしゃぶりが無ければ寝れなくなってしまいました。自分が何しても寝ないからおしゃぶりを与えてしまったのがきっかけで、それからずっとしゃぶらせてしまいました。どうにかやめさせたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。4ヶ月の子供なんて言っていることは理解できないし、、、どうしたらいいのでしょうか。やり直せるならやり直したいくらいです。。
- 締切済み
- 育児
- mickeeeeey
- 回答数7
- 地図が大好きな子供
現在4歳の子供がいます。 赤ちゃんの頃から企業のマークを憶えるのが大好きで、外出した際やCM等で新しい企業のマークを知っては喜んでいました。 3歳前後から地図を読むことを好むようになり、現在に至るまで毎日地図帳を開いて楽しんでいます。 (幼稚園に行く直前まで地図を眺めている日も…) 新しく訪れた場所や普段よく行く場所を調べるため、県内の地図帳(電話帳のようなサイズ)がボロボロになっています。 また、最近はお友達のおじいちゃんの住んでいる県等も私に場所を教えてほしいと言って調べようとしています(笑) なぜか地図が好きな子供なのですが、このような子供はどういったことが好きだったり、得意だったりするのでしょうか? 普段は非常にワンパクな子供で、手を焼いているのですが、何か好きなことを見つけて伸ばしてやりたいと思い、質問しました。 また、幼児の子供でも楽しめる地図の本でお勧めがあれば教えて下さい。
- 締切済み
- 育児
- speaxspeax
- 回答数3
- 子供二人のお風呂
先月二人目を出産しました。 里帰り中は両親がどちらかを見てくれていたので、一人ずつお風呂に入れられたのですが、今日から自宅に戻り、お風呂に二人を入れなくてはいけません。 一人ずつ…と思ってたのですが、長男が「皆で入りたい!」と言うので入れたのですが、案の定てんやわんやで大変でした。 長男は3歳、保育園に行っておらず、私と離れたことがありません。リビングから洗面所やトイレに行くと号泣するような子です。 今日も、次男を先に出して着替えさせていたら、号泣してお風呂場からリビングまで走ってきました。いつもは私が着替える間はシャワーで遊んだりして大丈夫なのですが、見えない所に居たので泣いてしまいました。 みなさんはどうやってお風呂に入れていますか。やはり、自分は洗髪などは子供たちが寝てからじゃないと無理でしょうか。 主人は帰りが遅く、手伝うことは不可です。 お風呂場で使う新生児用のビニールの椅子とか、必要ですか? なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。
- 部屋を荒らす子供たち
家に来るなりおもちゃを片っ端から出す姉妹がいます。 幼稚園のお友達数名と同じスケート教室に通っています。 先生の方針で髪のセットや着替えはきちんと済ませて(練習着など服の下に着る)行かなければいけないので幼稚園が終わってすぐに支度をしに家に向かわなければいけません。 家が教室から遠い人がいたので、比較的近い我が家で良ければ支度していって下さいねと声をかけました。 他にもう2人のお母さんも一緒に支度したいとの事で、「もちろん大丈夫です」と答えて来てもらうことになりました。 髪のセットと着替えの支度でほんの20分位の事だと軽く思っていた自分が間違いでした。 来ることになった親子3組のうち1組の姉妹がウチヘ来るなり大興奮で、手も洗わず駆けずり回って、何も聞かず棚に片付けてあるおもちゃを当たり前のように片っ端からぶちまけて遊び始めました。 そのお母さんは特に気にする様子も無く、その子はおもちゃで遊びながら髪を結ってもらったりしていました。その横で妹が棚や引き出しにしまってある物を物凄い勢いでぶち撒けている状況です。 娘や他のお友達も遊びたがりますが「先生も待ってるし今はお支度の時間だからキチンと座っていようね」と言い聞かせて、時間が余ったら軽く遊んだりおやつを食べたりします。 お母さんが言ってくれないのなら、始めにその姉妹にも私から言えば良かったのですが、あまりの騒ぎように呆気に取られてしまったのと、そのお友達の3歳の妹が姉達の身支度中1人で待っていなければいけないのでその間、おもちゃ貸してあげようかと娘に言っていたら姉の方も私も使って良いものだと思ってしまったようです。 そして今更アレコレ言いづらくなってしまった次第です。 娘も始めは驚きつつも妹に気を遣って「おもちゃ使っていいよ」と言っていたのですが、毎回玄関を開けるなり一目散に部屋に走っていって、姉妹2人に自分の大切なおもちゃを許可もなくぶち撒けて好き放題使われるのがエスカレートしていく様を見るのが辛くなってしまったようです。 娘なりに考えて妹の〇〇ちゃんが好きそうなおもちゃを用意し、それらで遊んでもらおうとしたり、触ると困るものは見えない所にしまったり、支度中はDVDを流してそちらに集中させたりしますが、その姉妹だけは相変わらずおもちゃで好き放題遊びます。 そのお母さんも「ごめんね〜」と一応片付けてくれますが、隅に寄せたり適当な箱に詰め込むだけで元通りにはもちろん片付けません。(5歳になってから自分で遊びやすい・片付けやすいようにカテゴリ分けして収納する様にしてあります) たった20分の訪問なのに帰った後は、手垢ヨダレまみれのおもちゃが散乱し、キズの増えた床、ソファにもヨダレ…嵐が過ぎ去ったような状態です。 来る日はトイレも部屋も清潔にして、みんなが着替えやすいようにスペースを整えたり椅子や鏡など並べたりしていたのですが、こんな気苦労があるなら、そんな自分の心遣いもただのお人好しに思えてきました。 自宅をお支度の場所として提供しようと思っていただけなのが、考えが浅くて甘かったのか… 上手に注意できない私がダメなのか… 小さな子供にも色んな子がいる。おもちゃを散らかしたくらいでいちいち目くじら立てる私の心が狭いのか… 娘と相談して、今まで通り来ても大丈夫ならおもちゃを最低限に減らしたり工夫をする。(全て無くすのは今は無理です) やっぱり嫌ならなにか理由をつけてお断りしようかなとも思いました。 しかし、自分の幼少期も含め今までなら、我慢だけしていない所で親や子を批判して終わり(自分の親が誰に対してもそうでした)でした。それが定着しすぎて自分自身言いたいことを言えない、自分ばかり我慢して心に不満ばかり溜め込む生きづらい大人になってしまってた。それで小さな娘にも心苦しい思いも何度かさせてきてしまいました。 やっぱり、また来た時に落ち着いて子供達におもちゃを大切に優しく使ってね。引き出しなど中身を出したくなったら「開けていい?」と聞いてね。などときちんと伝える。落ち着いて家に入って手を洗うように誘導する。少しずつでも伝えていく方が良いのかなと思いました。 正直、いつも黙って我慢が当たり前だった私にとってはすごく面倒で苦手な事ですが、娘の今後の人間関係のためにも不器用ながらお手本になりたいと思いました。 取り留めなく長くなってしまいすみません。 自分から声をかけたにも関わらず、私の配慮や器量が足りないと厳しいご指摘が多いかもしれませんが、皆さんならどうしますか? 何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- sanemi1129
- 回答数2
- 子供を預けている
現在4才と5才の男の子で、二人共、軽度の自閉症スペクトラムがあり、私はパートをしながらワンオペ育児をしています。 お兄ちゃんは癇癪がとてもひどく、弟は落ち着きがありません。 最近、私の心の余裕が全く無くなってしまい、担当のワーカーさんに相談して、急遽、施設に一時保護をしてもらっています。(実家が県外で頼れる場所がない為。) 子供達は普通の幼稚園に通っていて、この事を先生方に話をして、翌日、私の仕事終わり、幼稚園に迎えに行って、真っ直ぐ施設に向かう事を話しました。 翌日、幼稚園に迎えに行くと、先生方が私の事を冷ややかな目で見ている様な気がしました。こういったケースは珍しいとは思いますが、先生方からすると育児放棄をしていると見られてしまったのでしょうか?
- 小さな子供を食べる夢
初めて投稿させて頂きます。 今まで夢を見たとしても、起きた瞬間に夢の内容は忘れるのですが今回見た夢は鮮明に覚えており、内容も不気味なので何か意味があるのかと思い、こちらでご質問させて頂きます。 夢占いに関してご存知の方教えて下さい。 (カテゴリは何を選択したら良いかわからなかったため、「その他の占い」を選択しました。) 恐らく帰宅している状況かと思うのですが、真っ暗な夜に住宅街を歩いていて、左斜め前を小学3年生くらいの男の子と女の子(全く知らない子達)が二人で歩いていました。 暫く歩いていると別れ道が見えて来て、子供達は道なりをそのまま真っ直ぐ進んで行き、私は右斜めの道を曲がって歩みを進めていたのですが、その瞬間、この世のものとは思えない唸り声が子供達が歩いていた先から聞こえてきました。 本能的に唸り声が聞こえて来た場所から逃げた方が良いと感じ、正義感からか急いで子供達の方へ駆け寄り「あっちは危ないから早く逃げよう」と二人の手を引いて、少し離れた公園まで走りました。 公園はサッカーが出来そうなくらいの広さがあり、街頭が数カ所にあるため少し明るく感じました。 子供達が走り疲れていたためベンチに座らせて休ませていたところ、少し離れた場所に一人女の子(恐らく小学6年生くらい)が立っていてこちらをジッと見つめていました。 二人に知り合いか否か聞いたところ、二人とも知らない人らしく、ジッと見られて気味が悪かったので公園から離れるべくまた二人を連れて歩き出しました。 公園が見えなくなったところで、ふと二人を家に連れて帰らないと親御さんが探しているかもしれないと、二人を家まで送り届けることにしたのですが、二人の家が先程化け物のような唸り声が聞こえて来た周辺に位置しており、一抹の不安を覚えました。 二人の家はザ・日本家屋で、子供達が門を入っていき玄関の引き戸(?)を開けるところで「待って」と声を掛け、「親御さんとお話(化け物の話)をしたいから会わせてほしい」と伝え、家の中に一緒に入れてもらったのですが、家の中は暗く親御さんがいるような雰囲気がなく、寧ろ君の悪さを感じました。 男の子が靴を脱いでいるところ、奥の方から額に皺が刻み込まれ目がギョロッとした薄紫色の肌をした化け物が現れ、男の子目掛けて涎を垂らしながら近付いて来たので、すぐに男の子と女の子を抱え上げ家を飛び出しました。 すると、その化け物が恐ろしい声で「呪い殺してやる」と叫ぶ声が背後から聞こえてきたのですが、怖くて無視し走り去りました。 家から飛び出て門を出た瞬間、急激に吐き気を感じました。 恐らく呪われた(?)のかと思うのですが、私自身それどころではなく、二人の子供達の行くあてが無いため取り敢えず私の家に連れて行くことにしました。 道中は何事もなく私の家まで辿り着けたのですが、家に入り落ち着いた瞬間、二人の姿を見て衝動的にこの子達を食べたいという欲を感じ始めました。 ただ、子供以前に人間を食べるという行為自体が恐ろしくかなり抵抗があり、一旦この衝動を抑えようと何も関わりのない第三者を家に呼ぶことにしました。 二人の子供達と、第三者(知らない人)と私の四人で今の感情を紛らわせるため他愛のない話をしていたのですが、また吐き気を感じたのでトイレに行き嘔吐しました。 子供達を食べたいという欲と、そんなことをしてはいけないという気持ちで渦巻いて、壁を叩いたり自分自身を痛めつけたりと色々なやり方で抑制をしていたのですが、みんなが寝静まった頃、遂に食欲が抑えられず男の子の方を食べているところで目が覚めました。 食べる瞬間は守ってあげられなかった罪悪感と、こんなことしたくない不快感とでマイナスな感情を抱いていました。 かなりストーリー性があり、怖いほどに鮮明に夢の内容を覚えていたので、少し怖いです。。 夢を見る前は普通にゆったりした日を過ごして、特に何かで悩んでるとかストレスは感じていなかったのですが、この夢は何を意味していますでしょうか…? 拙い文章で長々と読みづらいかと思いますが、夢占いに詳しい方の見解をお伺い出来ればと思っています。 気味の悪い夢を見てモヤモヤした状態なので、サッパリしたいです! よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- forestMK
- 回答数1
- 子供のサッカーの悩み
お子さんがサッカーをされているご家庭の悩みで、よく聞くのが子供の足がとても臭いというものをよく聞きます 本当ですか? 子供にサッカーを習わせようと思っていて、そういう悩みは考えていなかったので少し心配です 臭いがそんなに大変なのでしょうか
- 子供がぜんっぜん可愛くない!
妊娠9ヶ月で、もうすぐ臨月になります。 昔から子供が嫌いで、自分の子供が生まれたら変わるって言うけど、 もぉすぐ生まれるのにぜんっぜん愛しさが湧いてこないです! 病院で体重51キロまでって言われてて、 もぉ54キロくらいあります。 太るな食べるなって言われて、最近はコンビニでフライドチキンが食べられなくて涙が出ました。 ホントに食べたい物を食べられないことがつらいんです。 病院に行ったら毎回太っているって怒られるし、ストレスです。 それもこれも、妊娠だから! 今まで人生で一回も太ったことも無いし、食事制限したことも無いのに、妊娠って何でこんなに太るんですか? 全部子どものせいだと思ってしまうんです。 最近、夜中にタダでさえお腹空いてるのに、 お腹の圧迫で、夜食べた物を吐いてしまいます。 そのしんどい気持ちも子どもに怒りが向くんです。 ただ座ってるだけでも、しんどくてイライラするし、 生まれてからも、喋らないで泣くだけだし絶対可愛くないです。 動き出したら余計に手がかかるだろうし、 喋り出したら、うるさいだろうし、 可愛いと思えるところが1つもない! 子供は鼻水垂らしてて汚いし、手とか色んな物を触ってそうで汚い、ヨダレも汚い。 うるさい。言うこと聞かない。 愛せるところなんてありますか? それでも、生まれたら親としてイライラを 子どもに向けたくないし、 ちゃんと愛して育ててあげたい。 子どもにちゃんと笑顔を向けてあげられるお母さんになりたいです。 旦那にも、子どもが嫌いなんて言えないですし、両親も相談ができるタイプではありません。 子供に愛情がわかないこと、嫌いなこと 誰にもバレたくありません。 お腹の子供に対するイライラもどこにぶつけたらいいか分かりません。 どうすれば、子供を愛せますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 77banana77
- 回答数3
- 子供の英会話教材
4歳になる息子に英会話を探しています。 英会話教室も考えているのですが、教室を見学しても「大丈夫かな?」という感じです。 早めに英語に触れさせたい気持ちもあるので教材で勉強できればと考えています。 個人的にタブレット、スマートフォンを子供に使わせる事に抵抗があるのですが、 https://bit.ly/2SfEUNw https://www.amazon.co.jp/dp/B07KP6LKCY などを検討しています。 何かいい方法はないでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- koizumi927
- 回答数4
- 子どものおねしょ・夜尿症
私は、子どものおねしょ・夜尿症について調べている者です。 論文を書くのにより多くのデータが必要なので皆様のお力をお借りしたいと思います。 ・お子様の性別、年齢 ・いつからしているか ・現在のおねしょ・夜尿症に対しての対策(おねしょシーツ、紙おむつなど) (紙オムツの場合はブランド名とサイズの記載をお願いいたします) ・おねしょ・夜尿症の度合い(毎晩あるいは週に何回か) 以上簡単にで結構ですので皆様のご協力をお願いいたします。
- 締切済み
- 育児
- qwerty_com
- 回答数7
- 子供に見つめられる。
私は40過ぎたおじさんなのですが、 少し前から幼稚園生くらいの子供と眼と眼が合う事がしばしばあり、 なぜか、しばらく見つめあっていることが多いのです。 お互い感情の変化はなく、ただぼぅっと見つめあうだけなのです。 遠くにいる子供もみられていることを感じるのか、こちらに視線を向けてこちらをじっと見ていることもあります。 これって何の意味があるんでしょう?
- ベストアンサー
- 育児
- shift-2007
- 回答数1
- 深夜に子ども虐待か?
賃貸マンションに夫婦で暮らしています。 隣は夫婦と男の子(2~3歳)が住んでます。 たまに虐待か?ってくらい子どもが泣いている時があります。 (断定できませんが、たぶん虐待されてるっぽいです。冬なので外傷とか確認できませんが。) 2日前に児童相談所に虐待かもしれないって相談の電話を入れました。 不動産屋にも連絡してます。 「ギャーギャー」と子どもが泣いてたら警察に通報でいいのでしょうか。 現場を見てるわけじゃないけど、普通じゃない泣き声のときがあります。 もし、仮に通報する時って 「○×マンションの○○号室で虐待が行われているかもです!」 でいいのでしょうか。 私が通報したとかばれたくないので匿名でも大丈夫でしょうか。。。 まとまりのない文章ですみませんが 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#120035
- 回答数6