検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 就職の面接に関しての質問です。
こんにちは。現在就職活動中の大学生です。 私はエントリーシートの自己PRや学生時代に打ち込んだことに “オーケストラでの演奏活動”や“絵をコンクールに出展したこと”と書いているのですが、 面接で「実際に演奏してみてほしい、絵を見せてほしい」と言われることはありますか? 今楽器が壊れてしまっているので、もしそういうことがあるのであれば修理しておかないと、と思うのですが・・・ちなみに楽器はバイオリンです。 絵であれば写真を準備しておけばいいのでしょうか…。 でも芸術に全く関係のない営業職の希望なのでこういうことはめったにないですよね? もうすぐ選考を控えており、不安なので回答いただけると嬉しいです。
- ジグソーパズルを飾りたい
1000ピースのジグソーパズル(横長)を飾りたいのですが、困っています。 壁が硬くて画鋲がささりません。 テープ類も探してみたのですが、ざらざらの壁紙にでも使えるのかどうかよくわかりませんでした。 重さはフレームとパズル合わせて2キロちょっとくらいだと思います。 上手く飾れる方法を教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- kokohagw_s
- 回答数4
- 短大か専門学校か…
はじめまして。 私は現在高1です。 将来はグラフィックデザイナーやイラストレーターのような、デザイン系の職業に就きたいと思っています。 今までは高校卒業後、デザインの専門学校へ行きたいと考えていたのですが、親に相談してみると短大に行く考えはないのかと言われました。 私は短大に行くことは考えていなかったので、なぜかと聞くと、短大に行ったほうが就職しやすいかもしれないと言われました。 私は専門学校のことしか考えていなかったのですが、このことを聞いて、短大についてもいろいろ知りたいと思いました。 そこで、将来グラフィックデザイナーやイラストレーターになるには(就職するには)、専門学校とデザイン科のようなところがある短大とどちらがいいのでしょうか? もちろん短大についても自分で調べ、考えていくつもりですが、なにかアドバイスをくれる方のお話を聞きたいと思い質問しました。 長文すいません。 まとめると (1)短大は専門学校に比べ、就職しやすいのか。 (2)短大のデザイン科と専門学校との違い(やることや習うこと、その他何かあれば)。 どちらか知っていることだけでも構いません。 この他にも何かアドバイスがあれば、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kaori-0507
- 回答数4
- 芸術の範疇は何処迄?
芳香・味わい・手触りは芸術に含まれ得るのでしょうか? 音楽・美術等に比べると、上記の3種は比較的に軽んじられてきたのではないか、と思われますので、将来的な展望を窺う為に、伺いたくなりましたから、御教授を御願いします。
- 自分の存在が迷惑です。
19才の女です。昔から何事も中途半端。大学も辞めてしまい、今バイトもしておらず2ヶ月程ニートです。バイトは今結果待ちです。一応ご飯や犬の散歩や風呂洗いなどの手伝いは毎日しています。 父に昔から馬鹿と言われ色々と抑えられて育ったのと、美人で頭もいい出来た姉がいるので、いつも劣等感を感じ自分に自信が無く常にマイナス思考で人の目ばっかり気にして生きてきました。 最近色々イライラが止まらなくて大好きな母親にさっきも八つ当たりしてしまい今も自己嫌悪に陥っています…(>_<) 姉はいつも男の話や自慢を聞いてもいないのに話してきてイラつきます。姉は男にちやほやされすぎたせいか我が儘すぎて、挙げ句の果てに今は不倫までしてます。毎日楽しそうな姉を見てると人の家庭壊してるくせに、と余計にイラつきます。。ただの妬みだってわかってます。 私自身元々は明るい性格で社交的です。よく喋るし明るいな~とか悩みなさそう!ってよく言われてました。けれど最近は自信をなくし、毎日人を妬み、死にたいと思う日々です。 自信がなくなりすぎて人の目線が怖く、赤面病にもなってしまいました;; 死にたいとカッターで手首や首を切っても、所詮死ぬ勇気もないクズです。深くは切れません。軽く血が流れる程度にしか切れません。 私のせいで母が父に「お前の育て方が悪いからあんなクズになった」とよく怒鳴られています>< もう辛いです。 迷惑しかかけれない。 でも死ぬ勇気もない自分…。 全部自分の甘さが招いた結果だとわかっています。 自分自身が憎くて大嫌いです。 長々と読んで下さり有難うございました。 誰かにお話を聞いて貰いたくて長々と書き込んでしまいました。 こんなクズな私にお叱りでも構いません、返信頂けると嬉しいですm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#129790
- 回答数7
- ストレス解消法を教えて
最近、ストレスの為か、めまいや吐き気がします。 変にイライラしたり、落ち込んだして感情の起伏が激しいと思います。 よきアドバイスを・・・
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- mirai_yume_papa
- 回答数4
- 絵の上達方法
絵を描くことが昔から好きで、よく趣味程度ではありますが描いています。 絵は上手いか下手かというと、 他人よりは多少上手く描けますが、人様に見せられるものではないです。 画力は中学の美術部で、 市のポスターコンクールの入賞を取った程度です。 しかし、近年コミケ等のイベントやピクシブの絵師さん達の絵に影響されたのか、 自分も絵を上達させ、 ネット上での公開やコミケのサークル参加ができたらいいなと思ってきました。 絵を上達させるための方法は何か聞いておきたいなと思い、質問させて頂きました。 やはり、毎日絵を書いたり模写することで手をならすのが一番でしょうか? それとあきらめずに続ける事でしょうか? 絵の基本の基本から知ることが出来れば有り難いです。 参考になる書籍等もあれば加えて教えて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- seiber1229
- 回答数1
- 高校生…趣味?
私は高校生、女です これという趣味や特技がありません!;; 帰宅部ですし… 【現状】 ・読書 ・音楽鑑賞 ・服集め 【理想】 ・財布にかなり優しい(上記はコストがかかると判断!) ・能動的 ・形に残る ・ちょっと自慢になる できれば、へえ!と珍しがられるものがいいです^^ 細かくてすみません; どうか宜しく お願いします!
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- yooshikoo
- 回答数1
- ぱっくす・やぽにかは お気に召しますか?
おおざっぱな話になりますが。 ゆづる文化。 控え目の精神。 しぶさの美学。 シャイな交通。 おもいやりの心。 地道なものづくり。 ・・・ はらからの中でもゾンビとなり果てたしかばねたちを乗り超えて これからの世界にあゆみすすむというのは いかがですか?
- 空の巣症候群?
小学校高学年の女児がいる母親です。ここ最近胸の奥にぽっかりと空虚感があり、ずっと悶々とした日々を過ごしてます。何だろう?とずっと悩んでいて、ふと空の巣症候群ににたような感じのものではないかと気づきました。 一般的に空の巣症候群と言えば、子どもが成人したりして手が離れた女性に多いようですが、子どもはまだ小学生。とはいえ、ここ1,2年で急速に手がかからなくなってきました。食事も簡単なものであれば自分で適当に食べれるし、留守番だって平気。一緒に出かけようと言ってもあまりついてきたがりません。自分の欲しいものを買ってもらう時だけです。 主人は主人で妻の私以上に家事がうまくテキパキこなすため、家庭内で私の役割は特にありません。もちろん女性として扱われることももうないと思います。 趣味も持っていますが、大勢でやるものなので人数不足だったりしてなかなか思うようには活動できてません。親しい友人というのも結婚以来非常に少なくなりました。皆、育児や家事に忙しく、独身の友人であっても仕事やプライベートの都合もありなかなか会えません。ママ友というものも少なからずいまずが、なかなか気の合う人と出会うのは難しいです。 ふと1人になった時などに、私は誰からも愛されてないのではないか、必要とされてないのではないかと思い、死んでしまいたいと思うこともあります。先ほども台所の包丁をじっと見つめ、これで腕でも切ったら少しは気が晴れるのだろうかと考えてしまいました。 また子供さえ成長してしまえば私など必要ないのではと離婚を考えたりもします。 どうにか今から対策を練って一生楽しく過ごせるようにしたいのですが、今私に出来ることはなんでしょうか。地域活動やボランティアに参加したりはしていますが、仕事の合間なのであまり時間はとれません。幸い仕事は評価してもらってるし、必要とされているのも分かるので凄くやりがいがあります。定年はないので体が動くうちはずっと働きたいです。 新しい人間関係を求めて色んなところに顔を出そうとはしていますが、男性がいることも多く躊躇しています。それに既婚女性が、職場やママ関係以外で新しい出会いを求めて積極的に動くことは良くないことだという思いがあります。変な気持ちはなくとも、です。 1人で熱中できる趣味を持ちたいとも思いますが、経済的な面で難しいです。映画やコンサート、美術鑑賞、旅行は好きですがお金がかかるので我慢しています。 最近はずっと悩み過ぎて夜も眠れないことがあります。年齢的にも40歳と若くはないので体力的にも辛いです。1人でいると涙があふれてくることもあります。どうしたらよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#182837
- 回答数2
- スーパーツイーター
最近、スーパーツイーターが流行っているようですが、あれはSACDなどの20KHz以上の音が入った音声を再生する場合のみ有効なのでしょうか?例えば、CDを聴く場合は20KHzまで再生できるスピーカーがあればスーパーツイーターを設置しても意味が無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#134043
- 回答数6
- フィギア塗装リペイント方法を教えて下さい。
最近までドラゴンボールやワンピースの改造やリペイント作品を集めていましたが、今度は自分でリペイントなどをしたいと思うのですが、なかなか上手くできません。ちなみに筆塗りです。(グラデーション、シャドー、ハイライトなど)暇な時にでもアドバイスをくるたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- dbpop
- 回答数2
- ミョーに忘れられない先生の言葉や話
ってありますか? 私は小学校の時、国語の授業でおじいちゃん(に見えた)先生が 「“恋”という漢字の古い字は“いと(糸)しい、いとしいと言う心”と書く」と言って 黒板に「戀」という字を書いてくれたことです。 あと、社会史の先生が「アレクサンダー大王は近眼だった」と言ったことです。 (調べてみたら近眼ではなく左右の眼の色が違っていたらしいですが) もちろん授業に関係の無い話でも結構です。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#159050
- 回答数14
- 全日本学生美術展の準佳作ってどんな感じですか?
美術部のものです。 この作品展において、 準佳作というものをもらったのですが、調べてみると 推奨 約100点 特選 約200点 佳作 約500点 準佳作 約500点 となっていました。 1000番くらいということなのでしょうが、 準佳作ってどんな感じの評価なのでしょうか? はじめての油絵でしたので良くわかりません。 胸を張っていいものなのでしょうか? あるいは、 「まぁまぁ」、程度なのでしょうか。(苦笑) また、全国でこの作品展にはどれくらいの応募があるのでしょう? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- tobiranoki
- 回答数1
- 謄写版をあげます
町内会の倉庫を整理していたら、古い謄写版機械(印刷機と鉄筆)が出てきた。30年くらい前のもので、すぐに使えるかどうかなどは不明。捨てるのはもったいないので、誰かに譲りたい。荷造り・送料のみ負担してもらえば結構です。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- shyachi
- 回答数6
- 料理することの意味
どうして女性が料理しないとダメだとか女なのにみたいに言われたり思われたりするのでしょうか? 男性はしなくても普通みたいに思われるのに。 それに今の世の中で料理をする意味がわかりません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- MTGTPA
- 回答数12
- 人生を楽しむ努力ってどういうことを言うのでしょうか
よろしくお願いします。 30代の男性です。 自分は今まであまり生きてて楽しい、というような感じがありませんでした。 淡々と生きる、というか、感情の正の起伏はなく、負の面への起伏ばかりです。 自分は常にマイナスだと思って生きていたので、何か楽しい、ということはありませんでした。 スポーツや体を動かすのは楽しいですが、週に一度や二度で、それが終わるといつものマイナスの自分に戻ります。 電車の中で他人を眺めていると、楽しそうに笑ったり、何かをしていて、自分にはそれがないな、といつも思います。 人生を楽しむ努力というのがあるなら、自分はそれをしないといけないというのが 自分の今の気持ちなのですが、人生を楽しむってそもそも何七日がわかりません。 目標を決めて何かに努力するというのは辛いですが、楽しいと思います。 でもそれは人生を楽しむというのとはまた別なのかと思ってしまいます。 人とあったり、音楽を聴いたり体を動かしたりと、なるべくマイナスの感情が出ないように、 何かをしようとしていますが、根本から楽しめているようではなく、お金のことやら仕事のとこやら将来のことやらを考えると、常に不安は消えず、マイナスの感情を抑えることができません。 どうやったら肯定的に人生を感じることができるのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kimi1980
- 回答数9
- なぜ相手の知識を無視した回答をするのか
問いに対して、専門的な知識、学術用語をどう見ても非常識なくらい並べ立てて回答する人間がごく少数ではありますが、存在します。 そういう人間は本当に質問者に対して教えてあげたいのか、単に自分の知識を披露したいだけなのではないかと勘ぐってしまいます。 もちろん正確に答えるには専門用語が必要なこともあるでしょう、しかしもっと噛み砕いて説明することも可能なはずです。 そういうことをしない人間に限って、以前少し掘り下げて聞いてみたらその言語について十分な知識を持たずに論理に組み込んでいることが1度ならずありました。 相手と自分の土俵が違うという最低限のことくらい想像して回答できる人間が増えるにはどうすればよいでしょうか。 そう思ってこの質問を書いてみました。きっとメッセージになるはずだ。
- 透明水彩の重ね塗りの手順について
透明水彩で基本的な重ね塗りの仕方について迷っております。 サイトや教本ですと、基本的な重ね塗りは 1.きれいな水を塗る 2.色を乗せる 3.乾かす 4.重ねたい色を乗せる とありますが、4の前にまた水を乗せるのか否かで迷っております。 十分に乾かしていても、どうしても下の色が逃げてしまいます。 1.乾かしが足りない 2.そもそも水を乗せない(境界をぼかす場合は、境界付近に水をのせ、色を伸ばす。) 3.水を乗せる場合は、水も重ねる色もそっと重ねる色を置く程度にする。 なのかなとおぼろげながら考え、いろいろ試しています。 まだまだ初めて2ヶ月程度、独学ですので全然手数が足りていないのは承知ですが、こうした方がいいよというアドバイス等もございましたらご教示頂けると助かります。 使用画材 ・紙:ホワイトワトソン、コットマンスケッチ、他(ウォーターフォード、ラグントン) ・絵具:ホルベイン、W&N ・筆:ネオセーブル、削用筆 以上、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- mode_
- 回答数1