検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- エコキュートのメリット
うちの家族は4人家族です。夫婦と7歳3歳の子供二人。 このたびエコキュートを取り付ける事になりましたが 将来性を考えて判断した為、正直まだ不安です。 というのは、すごく節約しているわけではありませんが 光熱費はあまりかかっていない方だからです。 今現在お風呂は灯油ボイラーです。 冬場の食器洗いも油物以外にはお湯は使わず 年間の灯油代は(タンクのみ)1万4千円程です。 年に2.5回詰めるといった感じなのです。 それを12で割って1ヶ月の灯油代は1200円だとします。 今回のエコキュートについてはとても良い話だとは思いました。 夜間の電気代が安く、早朝に洗濯もしますし ご飯のタイマーもその時間帯なのでその分の電気代は グッと落ちる気はしています。 ただ、日中(午後~)の事を考えるといくらか今より 電気料金があがるわけですよね。 このような状況で、1ヶ月の灯油代が1200円だとして 今回エコキュートにするのはメリットがあるのでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。
- 手の指に繰り返す水泡
7~8年くらい前から、手の指に水泡が繰り返しできます。 水泡(表面は平らで、中に小さな水泡がたくさん。痛痒い) ↓ 水泡が破れてじゅくじゅくに(とても痒い) ↓ 皮膚が厚いかさぶた状になりはがれる の繰り返しで、色んな段階が混ざっていたりもします。 初めの数年間は右手親指だけでしたが、じょじょにできる指が増えて いき、この数年は十指全てにできます。 現在通っている皮膚科では特に病名は言われませんでした。 昼間はベトネベートN軟膏とヒルドイドソフト軟膏の混合薬、 夜間はベトネベートN軟膏の上からサトウザルベ軟膏 を処方されています。息子が小さく、現在授乳中ですが、 授乳中でなければ痒み止めの飲み薬も処方できるけど・・・と言われました。 また、以前に住んでいた街で行った皮膚科(2箇所)で検査したところ、無菌でした。 薬を塗っても結局繰り返すので、他に良い治療法はないかとネットで 検索したところ、掌蹠嚢胞症や汗疱に似ているな、と感じましたが 少し違う気もします。 文章だけなので難しいかもしれませんが、詳しい方にこの水泡が 何なのか予測していただけるとありがたいです。 場合によってはもっと大きな病院に行こうかな、と考えています。 以下、私の症状です。 ・手の指(360℃どこにでも)と手の指の股にのみできる ・季節は問わず、年中できる ・炊事とお酒の飲みすぎで急速に悪化するが、これらの原因がなくてもできる ・たまに爪の中にもでき、爪がはがれたようになることがある ・水泡は透明だが、夜に薬を塗り、ガーゼをして一晩過ごし、翌朝 ガーゼを外すとガーゼに黄色い液体がついている ・息子の産前・産後に4ヶ月近く実家に里帰りしていた間、ゴム手袋 なしで炊事をしても一度も水泡ができなかった! ・足にはできていない ちなみに私は、 ・30歳、女性 ・汗はかきにくい体質 ・アレルギー体質 ・アトピーではない です。どうかよろしくお願いします。
- エンジェルトランペットの冬越し対策をしたのですが・・・。
10月初旬、今年は花を咲かせなかったのでといきごんでエンジェルトランペットに冬越し対策をしました。 余分な根をきり、葉を全てきり、鉢の植え替えを(培養土9:赤玉1)し、家の中で土が乾いたら水をやるようにしていました。 今朝見たら、いくつかの枝に小さな葉が出ているではないですか。 また植え替えに失敗した場合を考え、切り落とした枝葉(3本)を挿し木用土に挿し木しておいたところそのうちの1本に花芽がでてきています。 トランペットの強さに驚くとともにこれから寒くなるのにどうしたらよいかいささか困惑しております。 ちなみに私は東京郊外に住んでおります。 宜しくご指導ください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- alplant48
- 回答数2
- 手軽に買えるor多少高価なお勧めの化粧水を教えて下さい
肌が弱いので洗顔はシャボン玉石鹸を使っています。 化粧水は一切使用していませんでしたが、最近肌の乾燥が酷いんです。 高価なものではなく、お手軽に買える(薬局等でも)お薦めの化粧水を教えて下さい。 それと、洗顔はシャボン玉石鹸と安上がりですので、これは超お薦めです! というブランドの多少高くても構いませんので良い化粧水があれば それも教えて下さい。 お手軽な化粧水と高価な化粧水、一度使い比べして自分に合うものを 探してみたいので、宜しくお願いします。
- 新居の畳について教えてください!
中古賃貸に引越しをして半月ぐらいなのですが、和室の畳についてとても気になっています。 化学畳という緑っぽい縁ありのもので見た目新しそうでしたが、何度乾拭きしてもざらざら粉っぽく、足の裏や靴下が緑色に汚れてしまいます。 水ぶき禁止と書いていましたが、それを知る前に固く絞った雑巾で拭いたせいか縁の辺りなどが既にまだらに黄色く変色しています。 (変色というよりふりかけていた粉スプレーが水で色落ちしたという感じです。) そして日の当たらない部屋の隅に置いてあった座布団の下の部分が、この数日で何年も家具を置いた後のように青々と型が付いてしまっています。 今までこのような畳に出会ったことはないのですが、この畳は異常(安物?)でしょうか? もし普通で初めによくあることならば、いつぐらいに粉っぽさや着色することがなくなりますか? このままでは自分達も和室でくつろげないし、お客さまの衣類や足を汚してしまうことが一番困ります。 退去時に畳の劣化を言われても数日でこの状態ではふに落ちません。 どうすればよいか、良きアドバイスをよろしくお願いいたします!!
- 洗濯層掃除の後の黒いカス
洗濯層の掃除をしたのですが (クエン酸で一晩おいて流す) グレーのようなカスがいっぱいだったので ティッシュで取って 2、3回洗濯機をまわして水を流しました まだグレーのカスが残っていたみたく それも取って またクエン酸につけ繰り返しました その後 もういいかなと思って 洗濯をしたら 洗濯物がカスだらけになってました この洗濯機の中のカスを取る方法を教えてください また これはなくなるまで只管洗いながら待つしかないのでしょうか みなさんはどうしてますか? ちなみに洗濯機は綺麗になってました 去年もこうだった気がするのですが その時は只管カスがなくなるのを 待ってました・・・
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- yuki2008
- 回答数3
- ヨーキー6ヶ月を湿度90%+温度24の環境大丈夫?
朝晩の床付近の温度は24度前後でそんなに暑くは無いと思いますが、 湿度が90%近くあります。風通しは悪くなく涼しい風が入ってきます。6ヶ月のヨーキーには負担がかかりすぎるでしょうか?このような条件ではエアコンを稼動させるべきでしょうか?ナショナルの最新のエアコンを導入しましたが、どうも湿度をさげようとすると温度も下がり 25度を切るぐらいになってしまいます。 逆に除湿のみだと温度が下がらず、、、 因みにまだサマーカットにはしておりません。。 アドバイスお願いします。
- キズパワーバンドについて教えてください
今日愛犬の歯が顔にあたり,縫うほどではないものの傷口がひらいているため,寄せてテープを貼ってもらっているものです。 傷口がくっついたら今度は傷をなるべく目立たないようにしたいと思っています。 傷口がぱっくりではなくふさがった時点でキズパワーバンドをしても効果があるものなのでしょうか。 今キズパワーにはりかえるにも,傷口をくっつけるためのテープは2日はっといてくださいと言われたので悩んでいます。 このような傷で使われた方など色々アドバイスをお願いします
- 重度アトピー10ヶ月の息子 抱っこばかりですが大丈夫?
息子はかなり重度のアトピーで顔、頭はもちろん全身かゆいとこだらけでじゅくじゅくです。こんな状態なので、一人で座らせたり、歩行器にいれようものならかきむしって汁だらけになってしまいます。眠りも浅いので、いつもそばにいて見張っているような状態です。眠りが浅いせいか体力がないのか、一日中寝て起きての繰り返しですし、起きているときもかゆくてぐずってばかりで、ハイハイだのつかまり立ちだの進歩の兆しもありません。お座りはできるので短時間なら、手遊びはしていますが・・・こんな状態ですが歩けるようになるのか心配でたまりません。重度アトピーのお子さんの発達について、いろいろ教えてください。よろしくおねがいします。
- ボーカル用マイク
初めてご質問させて頂きます。 説明不足な点などは、ご指摘頂けると幸いです。 現在、自宅でボーカルの録音をしています。 使用しているマイクは、ダイナミックマイクです。 PCに直接繋いで収録しているのですが、これからはコンデンサマイクに換えようと考えています。 しかし、コンデンサを使用する際には色々と気遣いが必要と聞きました。 (1)マイクとPCの間にアンプと呼ばれるものが必要 (2)デリケートなので、保管は大切に (3)PCに直接繋いで録音出来ない(出来ても、高いマイクを買った意味がなくなる) 購入を検討しているマイクは、RODEのNT1-Aというマイクです。 また、コンデンサを使用する際に必要な機材、注意しなければならないことなどを教えて頂けると幸いです。
- 視力が低下してきました。目が疲れやすいし、乾きます・・・
私は20代後半の男なのですが、最近目が疲れやすく とても乾いてしまいます。視力も少し低下してみえずらく なってきています。20代でも近視がすすんだりするんですね・・・ 同じような悩みをもっている方いらっしゃいませんか? よい対策方法や、これをしたら視力が回復してきた等情報 ありましたら教えてください!! 本気で悩んでいるのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#77041
- 回答数4
- 妊娠線予防クリームは何がいい?
妊娠線予防クリームを、購入するなら、 どのような物がお勧めでしょうか? そして、いつ頃から、塗り始めるものなのでしょうか? まだ、妊娠して間もないので、必要ないのですが、 出来る時に準備しておきたいと思っています。 経験談などなど、ご存知の方、教えていただけると助かります よろしくお願いします。
- 鉢植えの月下美人の土に、白いカビ
寒い季節は室内においている月下美人の鉢植えです。 1ヶ月前くらいから、土の表面に、白っぽいカビのようなものができてきました。 その部分を土ごとうっすら取り払っているのですが、また何となくカビがでてきたような感じです。 普段の水やリは、土が乾き気味になったら水をやり、たまに栄養剤入りの水にしたりしています。 カビの土はゴッソリ取り除いたほうが良いのでしょうか。 他に注意することはあるでしょうか。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- takoyaki1966
- 回答数4
- 入居物件探しの優先順位は??
教えて下さい。アンケートになるのかもしれませんが・・・? 戸建の借家を始めました。築30年、床、外壁等完全リフォームしましたが1戸は入居ありましたが1戸が空いています。3戸めはリフォーム案の作成中です。備品等、出来るものなら入居者が望むものに対応したいと考えています。入居物件探しの優先順位を教えて下さい 例えば、これは絶対必要というものを。 ちなみにシステムキッチン、エアコン、TVインターホン、バス、トイレ別室で駅から徒歩8分の物件です。 駐車場は倉庫を壊して設置したいと思いますが、重要条件でなかったらこのまま行こうかと。ちなみに学生の町ではありません。企業の町です。
- 手作りで保湿スプレー?
こんにちは。質問させてください! いま、保湿スプレーがたくさん売られてますよね。 でも、保湿スプレーだけだと逆に肌の水分を取られてしまうと聞きました。そこで、手持ちの化粧水と乳液をまぜて作ろうかと考えたのですが、化粧水と乳液をまぜるっておかしいですか?? また、もし使った場合、保湿効果はあるのでしょうか? 詳しい方、ぜひご回答お願いします!
- 建て方工事・土台のアンカーボルトについて
建て方工事・土台のアンカーボルトについて 困り度: 困っています もうすぐ上棟を週末に控えた者です。今週は雨続きということで上棟式が週末まで延期になったのですが、昨日現場を見に行った際、すべてが雨ざらしになっていたことと、アンカーボルトの位置がかなり端に寄っているのが多いことが気になりました。 雨の件はすぐに建築家の先生に電話して、現場監督に連絡して頂いたのですが、また『教えてGOO』でも「心配ない」旨説明を受け、その点は安心したのですが(ただし、アンカーボルト関連で木が裂けている部分があちこちあるのは少し心配)、 「木造住宅工事チェック・ハンドブック」で確認したところ、やはり好ましくないようで、「アンカーボルトが土台のほぼ真ん中にあるか【注意】【相談】」とありました。「配筋工事の段階できちんと確認しておくことが重要」とのことで、今更どうしようもない話ですが、家の耐久性は建て方工事の出来具合にかかっているとのことで、心配しています。 今後、気密性断熱性の高い住宅にしてもらいたい等々色々考えておりますので、丁寧な施工を是非とも工務店にお願いしていきたいと思いますが、どういう形が最も望ましいでしょうか。ひとつには、「欠陥住宅を作らない施工会社を見つける方法」という本にある「お願いシート」などを遅ればせながら渡していこうかと考えています。 ひとつには、この土台の問題、それほど神経質にならなくて良いことなのかどうか、対処方法はあるのか等教えてください。 もうひとつは、今後に向けて、建築家の先生と現場監督さんなり、工務店の社長さん(直接工事経験はあまりなさそう・弟の部長さんはずっと現場監督を続けてこられた方)なりと、どうやって話し合っていくのが最も好ましいか等について、是非ともご教示ください。 どうぞ、よろしくお願い致します。 写真添付は1枚しか出来ないのが残念ですが、UPしますので、よろしくお願い致します。写真以外にも、かなり多く、アンカーボルトが土台の木の真ん中より端に寄っているところが多かったと思います。鉄筋工事なども外注されるのではなく、公務店内で何でも屋さん的に出来る方がおられて、その方がされたものと推察されます。 如何なものか、よろしくご教示ください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hiro200901
- 回答数5
- 節水型洗濯機 生地傷み
去年洗濯機を買い換えました。 少量の水のうちから攪拌し高濃度の洗剤をしみこませ 汚れ落ちをよくするそうです。 その前に使っていた小容量の、昔ながらの流水方の洗濯機は 容量の7割以下の洗濯物に抑えないと汚れが落ちず それでも汚れ落ちが悪いくらいでした。 1日5回も回していたのと、故障をきっかけに 今使っている8キロのものに買い換えました。一応流水型です。 汚れ落ちは格段に上がったのですが びっくりするほど生地が傷みます。 Tシャツや靴下、下着、タオルといった丈夫なものまで。ワンシーズンでボロボロです。 以前はちょっとしたニットくらいはそのまま放り込んでも平気でしたが 一度うっかりネットに入れ忘れて放り込んだら二度と着られなくなりました。 すすぎに関してはザブザブ機能もありますが、洗う段階ではないみたいです。 手間と効果、汚れ落ちが低下しない一番良い方法ってなんでしょう? ・投入する洗濯ものを半分ずつにして、高水位を設定する (しかし洗い始めは低水位から回る…複数回洗濯機を回すと拘束時間が長いのが難点。光熱費も) ・何から何まで裏返す(タオル類は諦める) ・数枚ずつでも良いのでとにかくネットに入れる どれが一番良いと思われますか? また他にも良案があったらお願いします。 洗濯機の説明書に洗濯物をなるべく平たくして入れるように書いてありますが これは生地痛みと関係ありますか? (全部平たく畳んだ場合とそのまま放り込んだ場合、結局同じ形になってる気もします) 長文読んでいただいてありがとうございます。 あっという間にボロボロになって生活感溢れた服装になってしまい悲しいです。 何年もヘタらなかったタオルも雑巾のようです。とほほ。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#104874
- 回答数3
- コンポストのかき混ぜ方法
小さな畑を借り菜園をやっています。 畑の隅に100Lくらいのコンポスト形生ゴミ処理器を置いて 台所から出た生ゴミ、畑の残菜、雑草、落ち葉、鶏糞、米ぬかなどを 投入して1年になりました。 容器がいっぱいになったので上部の未熟部分を取り除け 外側容器をはずして中身をかき混ぜ上下入れ替えなどして熟成を始めました。 ミミズなども生息していますのでまあまあの出来かなと思っています。 ただこの1年間かなり材料を詰め込みましてそういう部分がたくさん未成熟で層になって残っていました。 例えば夏のかぼちゃの葉っぱを入れた所、秋の枯葉を入れた所などです。 水分調整用に入れたダムチップの部分も層になっていました。 途中でよくかき混ぜればもっと早く熟成したと思います。 しかし、コンポストを使用途中で上部からかき混ぜるのはどうしたら良いのでしょうか? スコップではうまくかき混ぜできません。 ほんの表面だけをつっつく事が出来る程度です。 鍬ではまったく動かすことも出来ません。 レーキや棒では穴が開くだけでかき混ぜになりません。 なにかコンポスト内をうまくかき混ぜる方法をご存知でしたらお教えください。 DIYでの器具製作方法でもOKです。 ホームセンターをよく見て回るのですが適当な機材が見つかりませんので皆様が実際に採用されている方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- happi1
- 回答数5
- 変な虫がいるんです
一ヶ月ほど前から家の中でよくみかけるようになりました。 先日、部屋を明るくして畳の上をよく見てみたら、死んでるのも含めてたくさんみつかりました。 さすがに気持ち悪いのでなんとかしたいのですが、とりあえずこれはなんという虫なんでしょうか?害はありますか? 画像の通りですが、小さなコガネムシといった外見で、色は赤茶色、机の上や床の上を結構なスピードで這い回ります。たまに羽を広げて飛ぼうとします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- m-stream
- 回答数5