検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- VisualStudioのComboListについて
VisualStudio2008を使っています。 c1FlexGridのComboListについて分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。 c1FlexGridで表を作りました。 表の右から「コンボリスト、品名、数量、単価、合計」 という列になっていて、10行くらいあります。 コンボリストには「通常、消費税」が選べるようになっています。 「通常」を選んだ場合は、品名、数量、単価を入力し、合計の欄には自動で計算が入ります。 「消費税」を選んだ場合には、それまで入力した「通常」の金額を足して、その合計金額の消費税が 自動計算され、合計欄に入るようになっています。 ここまでの動きには問題ないのですが、入力し終わってから、金額を間違えたなどで 「通常」の部分の金額を修正しても、消費税の額が再計算されないのです。 またコンボリストを「通常」に戻してから「消費税」を選びなおせば 新たに計算してくれるのですが・・・。 金額が変わるたびに消費税を計算させるにはどうしたらいいのでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- noname#105044
- 回答数1
- 自民党は良い政党?
自民党に投票している人に質問です。自民党は良いですか?この国難下でも、消費税を減らす意向は全く無いって、自民党の政治家はみんな明言しているよ。 消費税は嫌でしょ。消費税減税を望んでいる人は多いでしょ。だって、高くて買い物がつらいでしょ。生活必需品に消費税を払うって、板挟みでしょ。 ならば、自民党ではなく、別の政党が選択肢になりませんか?消費税だけが政治ではないけどさ。 関西人は皆、日本維新の会に投票しているよ。自民党よりも維新の会の方が人気あるよ。維新の会は当面は消費税凍結すべきって言ってるよね。 維新だけは嫌な人も居るのかもしれないけども、NHK党とか、参政党とか、れいわ新選組とか、共産党とか、社民党とか、国民民主党とか選択肢はあるじゃん。彼らは消費税に反対しているよ。そこに投票しないの? それから、何故か都知事選だと小池百合子を選ぶよね。都議選でも、自民党の政治家より都民ファーストの会を選ぶよね。東京都民はそんなに自民党が好きじゃなさそうなのに、国政選挙の比例代表投票用紙には自民党って書くよね。コレ、何なのでしょうか? そう投票している有権者本人は分かっているはずですので、教えてください。
- 贈与税と比較して相続税の特徴は?
贈与税と比較して相続税の特徴は? 何ですか? 教えて下さい 物品税と比較して消費税の特徴は? ごれもお願いします!!
- 締切済み
- 経済学・経営学
- darkladys2
- 回答数1
- 法人・個人事業者の消費によって収められる消費税額について教えてください
法人・個人事業者の消費によって収められる消費税額について教えてください 消費税は、一般には、消費者が代金を支払う際に収め、受け取った法人・個人事業者が、代理で納税処理をするものと理解しています。 反面、事業を営む法人・個人事業者も、消費者の立場になることがあると思います。 消費税の納税額は20年度で約10兆円ですが、法人・個人事業者の消費によって、収められる消費税額は、大体何割くらいになるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- himawarikobo_jp
- 回答数2
- 定期健康診断時の健診負担金の課税区分
社員の年に1度の定期健康診断時における、健康管理センターへの 健診負担金なのですが、通常健康診断料は消費税法上消費税の課税対象と なりますが、健康管理センターからの請求書には 負担金として書かれ、 消費税の欄がゼロになっております。 もしかして健康保険組合の管理する、健康診断料は消費税法上非課税なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- エステ中途解約について、教えて下さい。
エステ中途解約について、教えて下さい。 中途解約は「既に受けた、エステティックサービス料」と 2万円、または契約残高の10%に相当する額のいずれか低い額を 差し引いて戻ってくるみたいですが、 消費税はどうなるのでしょうか? 既に受けたエステティックサービス料はその計算に消費税含んで 契約残高は、まだ受けてないサービスなので消費税は入らない?! 消費税計算がどうなるのか、教えて頂けますでしょうか?
- 会社分割後の取引(未経過固定資産税)
どなたかおしえてください。 私の勤務している会社が分社型分割をしました。 適格分割で、分割承継会社は、新設会社です。 最近になって、 当社が子会社である分割承継会社に出した請求書に問題があるよう思えてきました。 その請求の内容は、 分割承継会社が当社から分割により承継した建物等にかかる固定資産税相当額です。 1/1現在は当社が所有していた建物等なので、当社が納税義務者なのですが、 分割承継会社に承継させた資産に課税された固定資産税相当額は、分割承継会社に 負担してもらうことになったためです。 下記2点で悩んでおります。 どなたか助けて下さい。 【(1)消費税について】 この固定資産税は、土地以外にかかる固定資産税なのですが、 消費税の取り扱いは課税売上でしょうか。 それとも、「分割によって承継された資産」にかかるものなので、 消費税の課税対象外でしょうか。 【(2)事後設立になる可能性について】 上記(1)で前者だった場合(消費税=課税売上)、 事後設立と判断されるでしょうか。 【(3)適格分割の要件について】 上記(1)で後者だった場合(消費税=課税対象外)、 当社は、その分割の対価を金銭の収受することになるので、 分割の対価を株式以外で受けていることになり 適格分割の要件をみたしていないことになるでしょうか。 消費税の申告時期が近付いておりまして、焦っております。 どうかよろしくお願いいたします。
- 最近の政治情勢についてどう思いますか?
最近の政治情勢について 消費税10%の問題、景気、集団自衛権の是非、沖縄基地をどうするかなどを話し合いたいと思います。 私は、消費税は暮らしにくい生活になってしまうからキッパリやめてほしい。 消費税は、反対です。 いろいろ意見をお聞かせください。
- 締切済み
- 政治
- Coopchan65
- 回答数1
- Access2016 税率を自動選択する方法
こんにちは。度々すみません。 よろしくお願いします。 2014/04/30まで消費税率5% 2014/05/01~消費税率8% フォームで日付入力した時に 2014/04/30までは自動で5%の税率で それ以降は8%消費税額を表示させる方法を お分かりになられるかたどうぞお教えください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Access(アクセス)
- tonkotsu0707
- 回答数2
- 【消費税法】発注者からの指示により別の人に商品を送
【消費税法】発注者からの指示により別の人に商品を送る場合の業種判定 こんにちは 食品の製造販売を行っている事業者です。 この度、カタログギフトの販売をしている会社Aから次のような仕事が舞い込みました。 (1)当社の商品をA社の販売しているカタログギフトに載せる。 (2)注文者からA社に対し、当社の商品の注文があったらA社は当社に注文をする。 (3)当社は直接注文者に商品を送る (4)注文者は、A社に対し代金を支払う。 (5)A社は当社に代金を支払う。 (4)と(5)の差額がA社の儲けになるんでしょうが、その金額は当社には明示されてません。(まあ、カタログを見れば、うちの請求額との差額でわかりますが^^) 当社は消費税簡易課税適用の事業者で、普段の販売は製造業の第3種に該当しますが、 この場合も第3種でよいのでしょうか? それともサービス業などに当たるのでしょうか。 ちなみに、軽減税率を調べたところこれは飲食の提供にあたらず10%だそうです。。。。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。
- 消費税10%になったら脱税をしていない人は収入の3
消費税10%になったら脱税をしていない人は収入の3割を社会保障の税金で引かれるので実際に消費できる金額が収入の4割は国に取られる。 収入の6割の支出しかできない。 銀行の数%の金利を気にするのに4割中抜きされて現在の日本をどう思いますか?
- ベストアンサー
- 政治
- gasshop2017
- 回答数2
- ベトナムからの輸入にかかる税金について
輸入に関する質問です。 ベトナムから佐川(SGH)で輸入貨物が届くのですが 受け取った際にDHLのように税金など何も支払っていません。 関税はかからなかったとしても消費税・地方消費税はかかると思っていたのですが、送料は元払いで、何も請求はないです。 どこかのタイミングで消費税を後から払うのでしょうか。 勉強不足で申し訳ございません。 お詳しい方、ご教示お願い致します。
- 新築住宅の投資型減税について
今年家を新築しました。 ローンは組まず、現金にて支払いました。 購入時の消費税は5%が適用されました。 この場合建築業者より投資型減税が適用されると聞きましたが、ネットで調べると消費税が8%の場合の減税申請書しか見当たりません。 消費税5%で現金購入をした場合の減税の有無、および減税されるのであればその申請用紙について教えてください。
- 国保から振り込まれる予防接種は課税、非課税?
社会保険に係る医療収入は消費税が非課税であり、予防接種は消費税が課税であると聞きました。毎月国保から振り込まれる予防接種に係る報酬は、この場合消費税の課税の売上になるのでしょうか?非課税の売上になるのでしょうか?国保から振り込まれので非課税のような気もしますし、予防接種なので課税のような気もするのですが、どうなのでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#251484
- 回答数1
- 再増税なしでも、もうダメ? 日本経済
結局、8%消費税増税で、ほとんどの経済指標が最悪。 私は、5%消費税に戻せと、クルーグマンより先に言ってきたが、実際には、理想論。 どうしてくれるんだ?!! 安倍さん。あなたが8%消費税増税を決めたのだ。 せっかく量的緩和の好循環が始まっていたのに8%で台無しになってしまった。 10%延期で解散のうわさなんて、そもそも8%の判断の重大ミスのごまかしに過ぎない。 皆さんどう思いますか?
- 【なぜ日本のAmazonではBlu-ray DVD
【なぜ日本のAmazonではBlu-ray DVDがイギリスやアメリカより高く販売されているのでしょうか?】 イギリスの消費税って高いイメージがあります。 イギリスとアメリカの消費税はいま何%ですか? 日本は8%の消費税なのにイギリスよりアメリカより高い理由は何ですか? 日本語字幕はイギリスもアメリカのBlu-ray DVDに入っています。 1000円くらい日本は高いです。 この1000円は誰のポケットに入っているんですか?
- 土地建物の仲介手数料について
不動産売買の仲介手数料について質問させて下さい。 下記の条件で売買契約を結ぶと不動産業者に支払う仲介手数料は建物消費税を含んだ総額4,575万円の対しての3%+6万円なのか建物消費税抜きの総額4,500万円に対して3%+6万円かかるのか?どちらなのでしょうか?よろしくお願いいたします。 土地 3,000万円 建物 1,500万円+消費税75万円=1,575万円 総額 4,575万円(土地3,000万円+建物1,575万円)
- ロイヤリティの金額について
ロイヤリティ設定額について質問です。 今回、初めてロイヤリティをお支払いすることになり、売上の10%お支払いする旨伝えました。 ただ、ふと疑問に思ったのですが売上というのは消費税を抜いた金額に設定するべきでしょうか。 また、売上の消費税ではなくロイヤリティをお支払いする際の消費税は必要なのでしょうか。 一般的にどのようにしてお支払いしているのか分かる方教えてください!