検索結果

個人情報

全10000件中4141~4160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報等をぶち広げられたらどう報復する手段が有りますか?

    意外と守られてないものです、罰則の無い性か、噂にすらなる場合 が有りますが、広げた人間に対して法的手段は取れない物でしょうか 場合場合において、個々に訴えるしか無いのでしょうか? 証拠はどの様に集めたら良いのでしょうか、 侮辱罪又は名誉毀損罪でしか訴えられないのでしょうか? 教えて下さいお願いします

    • noname#100428
    • 回答数3
  • 名簿への個人情報掲載を希望しない場合の対応について

    同窓会名簿を作成するということで、卒業した学校の同窓会事務局より、寄付金の募集と住所不明者の情報提供を呼びかけるDMが届きました。 私は、自分の情報がこの同窓会名簿に載ることを希望しておりません。 掲載を希望しない場合、とりあえず事務局にかけあうのが良いのかなとは思いますが、事前に理論武装をしたいと思います。 昨今、個人情報の取り扱いには法規制もさまざまあると思います。そこで、掲載を希望しないので、氏名以外の情報は開示しないで欲しい旨を請求する場合、どのような法根拠に基づくことになるのでしょうか。 ご教示いただきたくよろしくお願いします。

  • プロバイダ変更に際しての個人情報や通信記録の扱いについて

    もう長いことYahooBBを利用しているのですが、この度愛想が尽きましてプロバイダを変更しようと思っています。この場合、登録されている個人情報や通信記録の扱いはいったいどうなるのでしょうか。 個人情報や通信記録は確か最低3ヵ月くらいは取っておかなければならないと聞いたことがあるのですが解約時にも適応されるのでしょうか?

  • ドメインに関する個人情報保護法違反について? これって違法ですか?

    ある業者にて、ドメイン取得代行とサーバーを依頼しました。 が、バリュードメインというところからメールが届き、 IDとパスワードがあったので、ログインすると、 私の情報が記載してあり、そこでドメイン管理するみたいです。 これって、勝手に、ID登録をされ、私の個人情報を 利用され違う業者に個人情報を横流しされている様な感じがするのですが、 これは法律違反ではないのでしょうか?

  • 個人信用情報機関ではいつまで記録が残されているのか

    クレジットカードの延滞で一度使用を止められてしまい、再契約という 形で継続させてもらえる事になりました。 こういう場合でも、個人信用情報の方では5年は登録されている記録は消えないのでしょうか?それとも継続して今から延滞する事なく支払っていくと1年ぐらいで住宅ローンなどの審査が緩くなったりするのでしょうか?

  • 大学生のころ、個人情報を安易に登録していましたが…

    大学を卒業してしばらくたってからも、この件で心配になっているので相談させていただきます。 大学生、特に1年生のころは右も左もわからず、大学前で配られているフリーペーパーに掲載されているような家庭教師サークルにどんどん登録していました。5、6団体に登録したと思います。 そのうちの一つで実際に働いたことがあるのですが、会社といってもビルの一室で、書類が散乱しており、教材を売りつけて後は適当に家庭教師に指導させる、といった悪質なところでした。さらに、担当する生徒の資料をいただくときに、あやまって他の家庭教師さんの登録内容が書かれた紙が入れられていたこともあり、不安になってすぐに働くのをやめました。 私が登録したのは、たぶん、そんなずさんな管理をしている団体がほとんどだと思います。 今のところ、二度同じ男性から自宅の電話に謎の電話があったことと、迷惑メールが携帯に月5件ほど、パソコンのほうには一日10件ほどくるようなことが起こっています。メールに関してはもしかしたらセキュリティソフトを入れていなかったために起こったことかもしれませんが、大人になって世間のことをだんだんわかりはじめた今、昔のことが心配で心配で仕方ありません。 同じようにいろいろなところに登録をした方、実際にそんな状況を目にした方に、今後のアドバイスをお願いしたいです。もう二度と、安易な登録はしません。

    • noname#36566
    • 回答数1
  • 携帯電話の電話番号から分かる個人情報には何がありますか?

    先日、高校のときに同じクラスだった子(フルネーム)から自宅に電話があり、『携帯電話をなくしたから番号教えて』といった電話があり、教えてしまいました。 しかし、後にその電話をかけたのはその子本人ではなかったことが分かりました。 同じ高校の卒業生にも同じような電話がかかっているようです。 携帯電話の電話番号から分かる個人情報には住所の他に何があるでしょうか? 警察は犯罪が起きてからじゃないと取り合ってくれないし、困っています。

  • お店の監視カメラ録画は、個人情報保護法に抵触しますか?

    いろいろなお店に設置してある、 監視カメラで、常時録画も行なっている場合、 来店されるお客様に対して 何らかのアナウンスや告知は必要なのでしょうか? どのへんまで個人情報保護法に抵触しますでしょうか? どんな点に気をつければよいでしょうか?

    • noname#11036
    • 回答数10
  • 中学校に対して、個人情報の開示を要求したいのですが

    公立中学生に通う子供が問題を起こしました。学校は、訴えた生徒や関係した生徒の名前や問題について、概要だけの説明で詳細な状況等は伏せられたままです。詳しくわからないので、こちらとしても弁明の余地がありません。ですが、このままでは一方的に話を終わらせてしまわれます。学校に対して情報の開示を要求したいのです。学校が記録している、調査の内容や生活指導の内容は、個人情報になるのでしょうか。また、担任個人の資料についての開示要求はできないのでしょうか。法律的なアドバイスをお願い致します。そういった手続き等がもしあれば、それも教えて頂きたいのです。

    • noname#89743
    • 回答数3
  • 個人情報が漏れている?電話番号しか連絡していないのに!

    電化製品を買いましたが、傷のため交換依頼を販売店の本部HPの”ご質問はこちら”からメールで連絡しました。 電話番号(会員登録データ?)から購入した品、住所が購入店の店長さんにわかっているようで、侘びのメールが来ました。すぐの対応で有難いのですが、事情があるにせよ承諾なしに勝手に調べるのは違法になりますか? こちらとしては電話で伝えるつもりをしていました。

    • Z-Z
    • 回答数4
  • (1)クレジット関連の法律など (2)個人情報保護 について教えて下さい

    クレジット関連の小規模の会社に勤めている者です。 会社が設立してまだ間もないので、手探り状態で業務が進んでいることも結構多いです。 そこで、いろいろとマニュアル等を自分たちで作り上げていかなければならないのですが… (1)クレジット関連のうち、特に督促・債権回収といった部分で曖昧な部分が結構あるので教えて下さい。 うちの会社は貸金業の登録はありますが、 会社規模等から、純粋な貸金(融資)はしておらず、 現在は割賦販売法等に基づくクレジットのみの事業をしています。 貸金についての法律は、貸金業規制法なんかがあり、 取立行為については金融監督庁の事務ガイドラインがあると思いますが、 この事務ガイドラインは貸金だけに適用されるものなのでしょうか? クレジット=貸金ではないので、貸金だけに適用なら 私の会社にはこの事務ガイドラインは適用にならないのかな?と考えてしまいます。 クレジットにも同様の別のガイドラインのようなものがあるのかよく分かりません。 詳しい方がいたら教えて下さい。 あとクレジット関連の根拠法令としては 民法・商法は別として、先の貸金業規制法・割賦販売法の他、 出資法・利息制限法・消費者契約法くらいはパッと思いつきますが、 他に何かありますでしょうか? (2)個人情報保護についても、後々皆に配る簡易な冊子のようなものを作ろうかと思っています。 個人情報保護や個人情報保護法について、一般的な解説を分かり易くまとめたサイトや書籍などありましたら教えて頂けませんでしょうか? ※上記の(1)、(2)のうち、どちらか一方だけでも結構ですので、 ご回答頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 個人情報保護法についての第三者の提供について

    現在、利用してる複数のサイトの会員規約での 保護法について述べられているとこを見ると 「当社は以下に定める場合、会員の個人情報を第三者に 提供することができます。」 と、書かれていて 「会員の同意がある場合」 と以下に書かれているのですが これは、例えば出会い系サイトへの 情報を流すことも同意があるから 提供することもありえるということでしょうか。 それとも、出会い系サイト等に情報を流すということは 営利目的な感じもあるので 同意していたとしても何か法律で制限されているからないのでしょうか。

    • naiku17
    • 回答数2
  • 知人に自分のパソコンの個人の情報が盗まれることありますか?

    こんにちは パソコンに詳しくないので、おかしな質問をしてしまっているかも しれまでんが、教えて下さい。 自宅のパソコンをしていると気になるのが 情報が漏れていないのかということです ウィルスやスパイ・・によって他者に情報が 漏れるという話は聞いたことがありますが 特定の人に私のパソコンでの情報が知られる可能性はありますか? 例えば何かのソフトを知らないうちに入れられて 遠隔で特定の人のパソコンから見ることができるとか・・・ (こういう話を聞いたことがあるので) これはあくまで例えなのですが、私のパソコンを直接触れることが できる人でないと何かの操作はできないということになりますか? 自宅の家にあるパソコンの内容を知られるとしたら 私の自宅に侵入しないと操作はできないんですよね?

  • 家庭教師の会社が個人情報の名簿を買うのは違法ですか

    家庭教師の会社から勧誘の電話があり、相手が子供の氏名、学校名、学年を知っていたので、なぜ知っているのか確認したところ、「名簿業者から購入した。名簿を購入することは違法ではない」と平然と答えました。 個人情報保護法で第三者への提供が原則禁止されているのに、購入する側は違法ではないのでしょうか? 釈然としないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法について教えてください(何度もすみません)

    警察が、アパートの大家からの問い合わせで住居人の居場所を教えるのは個人情報保護法にひっかからないのでしょうか。 アパートの大家は、住居人(私の母)と連絡をとりたかったけれど連絡がつかなかく、別件でその居場所を警察官がしっており、母が入院していてアパートに帰っていないことを伝えたそうです。 入院したことを警察官が大家に伝えることは問題無いのでしょうか?教えてください。

    • aasann
    • 回答数3
  • オークションで、個人情報はどこまで取引相手に伝えるものなのでしょうか?

    ヤフオク(出品も)を始めようと考えています。 取引のとき、 住所、名前、電話番号、メールアドレス、口座番号など、個人情報を相手に知らせることになるのでしょうか?どこまでが必須でしょうか? また、個人情報を知られたことにより、なにか、問題が発生することがあるでしょうか?

  • 個人情報保護設定を有効にしたらヤフオクの入札ができません

    ウイルスバスター2005の個人情報保護設定を有効にしています ヤフオクのパスワードを登録しているのですが 例外webサイトの設定でヤフオクのアドレスを追加しているので ヤフオクにログインはできるのですが 入札しようとするとブロックされてしまいます 入札する時は 一時的に保護設定を無効にするより他に方法はないのでしょうか?良きアドバイスをお願いします

    • rain90
    • 回答数1
  • 自分が撮った画像のURLだけで個人情報は特定されま

    自分がスマホでとった画像のURLで個人情報は特定できますか?写真自体の風景や人物で特定するのではなくURLの文字列だけでです

  • 迷惑営業電話事業者の電話の個人・電話番号データベースは個人情報保護法の規制を受けますか?

    先日、0663106922の発信専用電話番号から、売り込み電話がありました。個人名・電話番号の由来を聞いたところ、数年前の電話帳で、企業のコンピュータデータベースに登録されているとの返事がありました。 お尋ねしたいのは、以下の点です。 1.登録人数が5000人以上であれば、「5000人以上の個人情報を所持する企業」で個人情報保護法の規制を受けますか? 個人情報保護法の規制を受けるとすれば、以下が可能との情報を見つけました。 http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/protectionofpersonaldata.html 2.利用方法による制限(利用目的を本人に明示)を要求出来ますか。 3.透明性の確保(本人が閲覧可能なこと、本人に開示可能であること、本人の申し出により訂正を加えること、同意なき目的外利用は本人の申し出により停止できること)を要求出来ますか。 4.安全性の確保(流出や盗難、紛失を防止する)、正確性の確保(常に正確な個人情報に保つ)の担保のために、個人情報保護に関する責任者、管理者の氏名の開示義務はありますか。 5.個人情報保護法の所轄官庁の総務省の対処例は、公開されているのでしょうか。 6.迷惑営業電話事業者の電話番号list情報は何処かに有りますでしょうか。 7.迷惑営業電話事業者に多い発信専用電話番号の電話番号list情報は何処かに有りますでしょうか。 そもそも、企業名を最初から名乗らない怪しげな会社なので、通報を知ったら、会社名を変えて営業しそうに思いますが。。。

  • 通販を始めたいor始めたばかりの個人・企業情報を集めたい

    通販システム販売のため顧客情報を探してます。 仕入れ・引渡しの受発注、コールセンター、物流、決済代行などをセットにした システムなので顧客を見つければ契約に結びつけられる自信はあります。 ただ、困ったことに情報の見つけ方がわかりません。 見込み客情報でもいいのですが、、、。企業に顧客情報教えて下さいといった 質問は受け付けられるものなのでしょうか? 他のアイデアでも構いません。いろいろなやり方を教えて下さい。

    • itsnet
    • 回答数1