検索結果

詐欺

全10000件中4121~4140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺について

    ワンクリック詐欺に引っかかった用です。 もちろん無視で、お金を払うつもりも無ければ、こちらから連絡するつもりもありません。 しかしながら、一度クリックしただけでメールアドレスが相手にバレてしまうのが不思議です。 わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 詐欺か迷惑サイトでしょうか

    全く身に覚えがないのですが 【ゲスト】様へアウアオからお知らせ ID :2023325357 PASS :XXXXX 本日、ゲスト様はID【2023325357】であうあおにご登録されましたが、 ここ最近、登録した覚えはないという会員様が増加しておりますので、 念の為にご本人様の意思による登録なのか確認させて頂きます。 もし登録した覚えがない場合は、 サポートまで【登録した覚えはない】とお送り下さいませ。 ※もしご連絡がない場合はご自身の意思でのご登録と判断させて頂きます。 というメールがきました 放置でメール拒否で大丈夫でしょうか

    • mononov
    • 回答数5
  • これは詐欺ですよね?

    昨日URL付きのメールが届いたので、アクセスすると 10000円の請求がきました。自宅・会社・親族宅に訪問、給与・保険・不動産差押えとのことです。 無理し続けていますが大丈夫ですか?

    • noname#150031
    • 回答数5
  • キャリアシート詐欺について

    1次面接時、履歴書を改めて提出するよう求められ、改めて提出しております。 しかし、企業に提出し、書類選考に使ったキャリアシートに虚偽の記載をしてしまいました。 現在、2次面接に進んでおります。 面接には、昨年の源泉徴収票と給与明細直近2ヶ月分のコピーの提出を求められております。 キャリアシートの虚偽記載 ●現職で、管理職補佐(サブスーパーバイザー)をしていると記載しております。 ●実際は、派遣先での管理職補佐的な「役割」であり、派遣元から役職手当は出ておりません。 また、キャリアシートについて、年収を25万ほど上乗せし、役職もサブスーパーバイザーと記載してしまいました。 聞かれない限り、そのままにしていればよいでしょうか。

  • 金銭詐欺犯からの回収

    詐欺犯に弁済能力がない場合,これに係る被害者に対する公的な救護策はありますか?

    • quesq
    • 回答数2
  • ワンクリック詐欺について

    以前、ワンクリック詐欺にかかってしまった者です。 サイト側に知られているのはメアドのみで、今までに来たメールは全て無視しました。 それから数週間たって、今では全くメールが来なくなりました。 別にそれはいいのですが、まだそのサイトに登録したままです。 料金を支払わないと退会できないみたいで… ずっと退会しなくても大丈夫ですかね? 後で一気に請求がドカンと来るのが怖いです。 メアドは色々な事情により変えることができません。 永久に退会できなくても、ほっておいても大丈夫ですか? 回答お願いします。 また、同じような経験がある方は、どう対処したか教えてほしいです。

    • noname#183158
    • 回答数4
  • 詐欺教唆はどこへ報告

    詐欺教唆をしているサイトを見かけたのですが どこへ通報すればいいのでしょうか? 最寄の警察署では違うと思いますので。

  • 詐欺にあっている父

    ずいぶん前にこちらで相談した事がある内容ですが、未だに続いていて、自分に何か影響はないか不安な部分があるのでまた相談させて下さい。(昔のID等忘れたので新規です) かなり複雑で長いので、箇条書きで説明します。 以前は私も海外に住んでいましたが、父のギャンブルや無責任さ、いい加減さに疲れて日本にでてきました。最終的に海外に残ったのは父と祖母。 それから数年後の2009年の夏頃、父が海外(別の国)から英語のスパムメールを受け取り、内容は見知らぬ老婆の遺産が相続できるというもの。それを信じ込み、私達には内緒で200万ほど振り込む。 さらにお金を請求され、年末頃こちらにお金を貸してほしい、もうすぐ10億が手に入るとメールをしてくる。弁護士を名乗る人物のメール内容や書類も添付されていたが、弁護士のメールアドレスがGmailで、さらに書類もあからさまにおかしく、画像が劣化していたり、サイン周辺が切り取った後があったりと、あからさまな詐欺だったのでその旨伝えるが信じずに『金を貸さなかったこと後悔するぞ。おまえらには一銭もやらねえ!』とキレてくる。 その後、何度も請求され続け、祖母の年金の殆どをつぎ込み、周囲の人、日本にいる知人、銀行、親戚、友人、に借りまくって送金。こちらにも『これが最後。これで終わる』と何度も金を貸せと連絡してくるが、断り続け、詐欺であることを訴え続けるが、聞く耳もたず、毎回キレる。 そのうち家賃滞納で裁判にかけられそうになるが、大家に相続の話をし、待ってくれればお礼金とともに返済すると持ちかけ、待ってもらえることに。(こんなバカな話しに大家がひっかかった理由などは不明) そして送金額は総額2千万円以上(途中から把握出来ていないので正式な額は不明) そのうち大家も我慢出来ず追い出されて車生活になる。家の中のものはとりあえず捨てないでいてくれるらしい。恐らくお金をもらうため。今は荷物どうなっているか不明 毎回何十万円というお金が日本の誰かから振り込まれ、それとプラスして年金もどんどん送っている明細が届くため、警察に相談するが、本人が詐欺であることに気づかないと何もできないと言われる。ただ、誰かがうちに金を返せと来た場合は払う義務はないし、しつこければ警察を呼んで良いと言われる。 そして、これが最後、最後と言い送金し続けて早3年、今もなお振り込み続けています。 本来、4月23日で目処をつける。最後に振り込んで手に入らなければ諦めて警察に被害届を出すと言っていましたが、結局諦められず、バカみたいな理由で送金を続けているようです。 もう一生だめなんだと思います。 今気になるのは、将来的にこちらに火の粉が飛んでこないかということです。 たとえば死んだらどうなるか、なんらかの形で強制送還などはないかなど。 そうなったらこちらの生活、将来もめちゃくちゃになってしまいますので不安です。 大丈夫でしょうか?なにか可能性があれば教えて下さい。

  • しょうもねー団 ストーカー詐欺!

    下らんことに巻き込んで、 私の、年下の者が(消防団で) 過剰に格差で、自分たちを守って、 他人の自殺を、 まったく関係のない人が、 嫌がらせであてつけてくるのは、 『知的財産権及び、人権侵害では?』  追伸;今迄で約1000万円以上自己投資する破目に! 慰謝料でますかね? 後もうひとつ、『画像・動画がアップロードできません???』 どうすれば出来ますか?

    • tkzi
    • 回答数2
  • 詐欺ですかね?これも

    詐欺ですかね?これも

  • これは「カード詐欺」でしょうか

    11月に東京のK町の飲み屋街で、深夜1人で歩いていたこところをキャッチされ、フィリピンパブに入店。 酒に何かを入れられたようで、意識が飛びました。 午前3時頃、「支払いを…」と言われてクレジットカードを差し出したものの、「シャチョウ、これ使えない」と自称バングラデシュ人のスタッフに言われ、カードを突き返されました。 そこで、再度意識がなくなり、朝になって、「8万円です」と言われ、びっくり! 店のホステスに監視されながら、近くのコンビニATMで現金を下ろし、それを6万円まで値切って渡しました。 高い授業料…と思っていたら、1カ月後に、2社のカード会社で22万、16万の引き落としがあり、そこでカードを不正に使われたことが分かったのです。 自分はその金額の提示をされた記憶はないし(現金で払っているのですから…)、暗証番号を意識が混濁する中で伝えたとしか考えられない…。 警察に相談したものの向こうは事件として取り扱うものの、カネの件については「mン自不介入」という姿勢で、まったく被害者の立場から見てくれません。 結果、カード会社2社のうち、16万円の引き落としがあった会社は8万円を返してくれることになったものの、22万円のほうはゼロ回答です。 警察署に先日、再度どうしたらいいか、と電話で聞くと先月事情を聴いた刑事の上司は「自分で交渉して回収するしかない」という趣旨の説明をし、「その時は1人で行かずに2人以上で行き、何かあったら110番を」といった程度で、何の実効性もないです。 自分の脇の甘さ、落ち度があるのは認めますが、明らかにはめられ、犯罪被害にあったのです。腹が立って仕方ないです。 しかし、現実にはそこの店(カード会社の調査員によると、店名を変えて営業継続しているらしい)と掛け合うしかない。 その場合、「有力者」の助けを借りるか…と考えています。 反社会的勢力の力を借りるわけにはいかないので、弁護士あるいは探偵、便利屋などを使って合法的に返金を求めたとしても、成功する可能性はあるでしょうか。

  • ★保険金詐欺について・・・

    1.火災による死亡時、火災保険からお金はもらえますか?・・・ 2.成功率の高い、保険金詐欺方法は?・・・ 3.成功率の低い、保険金詐欺方法は?・・・・・・・・・・・

    • gusin
    • 回答数1
  • 安倍晋三の妄想詐欺政治

    妄想的目標を掲げ、それを達成しようとして都合悪い事実を握りつぶし嘘を並べ立て、反する者を脅し黙らせ虐待し、それでも従わない者がいると癇癪を起こし、総じて国民を騙し続ける。 それが安倍晋三の妄想詐欺政治ですが、加えて米国製武器を爆買いしたり外国に行くたびに巨額のばら撒きを繰り返したりして遊興三昧です。 こういうウンコのような時代はいつ終わりますか。 安倍晋三のウンコ顔を見させられるたびにご飯がまずくなります。

  • 電力会社を名乗る詐欺会社

    職場に「◯◯電力の設備協会で、電力検査をして回ってるので事前にお電話しております。それに伴い検針票の準備をお願いします」と電話がかかってきました。 電力会社が検針票のチェックなどしない、どうせ営業だったり詐欺会社のやることと分かっていたので、「自分じゃわからないので確認だけしときます」とだけ伝えて切りました。 再度電話があったとしても、直接来られても断れると思います。 ただし、職場にかかってきた電話なので最初に自分の名前を名乗ってしまっており相手も覚えている感じでした。 気になるのが、名前を名乗ったことで、職場に、自分に悪影響がないか心配です。 何か悪いことに繋がったりしますか?

  • ネガティブ・オプション(送りつけ商法・詐欺)

    送りつけ商法の可能性があると考え質問させていただきます。 私が仕事で家には祖父しかいない状況で、祖父が家の鍵をかけずに農作業をしていました。 祖父か家に戻ると要冷凍の食材(まぐろ、アイス、ホタテ等)が置いてありました。 宛先が書いてないため、宅急便ではなく玄関に入って置いていったのだと思います。 はじめは知り合いが置いていったのかなとも思ったのですが1日待っても連絡もない上に心当たりもないためその線は薄いと考えています。 しかし送りつけ商法ならばわざわざ直接持参して鍵がかかっていない家を探し置いて帰るなんて方法を聞いたことがありません。 この場合どうすれば正解なのでしょうか。

    • noname#224302
    • 回答数2
  • ネット詐欺に会った人

    よくあるネット詐欺はどんなのありますか。

  • 郵便局員による詐欺行為!!

     よいお知恵をお貸しください。 事のおこりは2年前にさかのぼります。当時80の大叔母(祖母の妹。全盲で要介護。身寄りは祖母のみ。未婚)が郵便局員保険に入らされました。 というのは大叔母は非常にお金をため込んでいて郵便局に1000万(普通預金)定期で900万円預けていました。今現在は1000万円までしか預けれないのですが数10年前に定期に預けてあった分が満期になったのです。 そこで郵便局員が家にやってきて 『預けることはできないので保険に入ってください(学資保険等)』と言ってきたそうです。 大叔母は以前にも保険でいやな目にあったので断ったそうです。 そしたら、その日の夕方にA郵便局から一人近くのB郵便局から一人来て証書にサインと捺印をしたそうです。(Aが担当者Bが未届け人だそうです。) 体に不自由がある人は親族の同席がないと契約事態できないことを約款にうたっておきながらこのやり方。 大叔母が泣きながら電話をしてきたので即郵便局に行き解約しました。 前置きが長くなりました。質問はここからです。 解約時に(音声は録音してあります。)今後あなた方の処分はどうなるのか? 郵便局としてどのような対策をとるのか等質問を投げかけておりました。  その後返答がないまま(この間に大叔母、姪に当たる私の母が相次いで病死したため)今に至ります。先日、郵便局に回答をもらいに行ったら『担当者の現在情報は判り兼ねます。』とのこと。日本郵政のほうに電話しても『賞罰や社内でのことを貴方様にお話はできません。』とのこと。あまりの対応にはらわたが煮えくり返る思いです。 絶対にあの二人組は他の障害者の方にも同じ手口を使ってます。 どうするのが一番効果的に社会的制裁を与えることができるでしょうか?こちらとしては金銭等貰うのが目的ではありません。自分たちが犯した罪、隠している罪を白日のもとに晒したいのです。 唯一の肉親の祖母も高齢でいつまで元気かわかりません。何卒よいお知恵をお貸しください。

    • jnet987
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺で少額訴訟

    主人から棒女優さんがかわいいと聞いて検索しようと思ったら、アダルトサイトのワンクリック詐欺にあいました。(厳密にはツークリックでカシャッっとシャッター音が鳴りました) 動画を安易にクリックしてしまったら、動画が再生されずに『新規会員登録完了』と出てきて365日で2  5万円で24時間以内に支払うように書かれていたのでびっくりして 『携帯の誤作動の場合は退会できます』『削除依頼はこちらから』等と書かれた所に 「誤作動です退会手続きお願いいたします」 「身に覚えがありません。退会手続きお願いいたします」等のEメールを何通か送信してしまいました。 そしたら、 『あなたの削除依頼について通知がございます。現在は正規の手順で登録されています。退会や削除ができるのは未成年者が利用した場合や契約者以外の他人が利用した場合のみ特例として認められます。弁明がございましたら下記電話番号にご連絡下さい』と書かれたメールが何通か送られてきました。 それで、 電話は電話番号がバレてしまうので電話連絡はせずに送られてきたgmailのアドレスとサイトのアドレス宛に 「ID番号〇〇〇〇の母です。子供が勝手に動画を再生してしまったら、会員登録の画面になってしまったみたいです。登録の削除をお願いいたします。」 と送ったのですが、 翌日、サイトから 『こちらから再三の連絡したにもかかわず、貴方からの連絡が一切ありませんので次の手続きを取らして頂きます。 (1)顧問弁護士による内容証明 (2)アダルトコンテンツ不正使用に対しての損害金回復の為の少額訴訟提起 (3)情報センターへブラックリスト登録』 と書かれた内容のメールの題名に私の本名が記載されていました。 私は本名等は一切書いて送信していませんし、iPhoneでもありません。(iPhoneなら名前が出ると消費者センターの人が言っていました)普通のSoftbankのAndroid(シャープ)Emailです。 相手のアドレスはgmailでしたが私はgmailからは送信していません。 何故、本名が分かってしまったのでしょうか? また、本名が分かってしまっているということは住所なども分かってしまっているのでしょうか? また、住所が分かってしまっていると少額訴訟を起こされてしまって「子供が勝手に動画を再生してしまった」等と嘘を書いて送信してしまったことで敗訴にならないでしょうか。 訴訟を起こされても弁護士費用やら東京の電話番号だったので東京で訴訟された場合、交通費やらお金がありません。どうしたらいいでしょうか? 法テラスにも電話したのですが専門的な知識の弁護士さんに相談しなければいけないので無料では相談出来ないと言われました。 ワンクリック詐欺専門に相談を受け付けているというサイトがあったので相談したら、「このサイトは訴訟を起こしているケースがあります。」 「どんな方法でもアドレスから個人情報を開示する事は可能です」 「弁護士を抱えていたら、弁護士会に言って情報の開示は簡単です」 と言われました。 とても不安になり、消費者センターにその事を相談したら その相談窓口は探偵事務所だとわかり、 二次被害にあうところだったそうです。 警察にも相談しましたが心配ならアドレス を変えるようにいわれ、後はこれ以上連絡は取らず無視し続ける事。だけど、もし、訴状が来たら対応しなければいけないと言われました。 もちろん、対応するつもりですが、サイトに「子供が勝手に動画を再生してしまった」 等と嘘をついてしまったことで不利に、ならないかと不安です。 また、現在妊娠34週で後3週間で帝王切開の予定です。 そんな時に訴状が届いたらどうしたら良いでしょうか? 子供が産まれたばかりだと言う理由で裁判所をこちらに変えて貰う事は可能なのでしょうか? 裁判の日にちを延期する事はできるでしょうか? 長文で質問ばかりになってしまってすみません。 私なりに消費者センターや警察、ネット検索で調べているのですが、専門的な事がわからなくて毎日不安で仕方ないです。

    • noname#222584
    • 回答数1
  • ワンクリック詐欺について

    初めて質問させていただきます。 恥ずかしながら好奇心でアダルトサイトを見ていました。 年齢確認の画面が急に出てきてとりあえず [はい]をおしてしまいました。すると[登録しました]と[請求金額]が出て来ました。 焦って退会のメールを二回してしまい、、、。 心配なので詐欺相談窓口で相談させもらい。未成年だから大丈夫です。といわれたのですが、、、 本当に大丈夫でしょうか?親に知られたりしないでしょうか?心配です。 回答早めでお願いします‼

    • noname#232059
    • 回答数1
  • ワンクリック詐欺について

    ワンクリック詐欺にあい、問い合わせのメールや電話をしてしまった場合、どういうことが起こるのでしょうか? 教えて下さい