検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 同じ部署だったおじさんが困る。。。
この3月いっぱいまで同じ部署だった、おじさんがいます。 実家は遠いみたいで大きい休みの度に帰ってます。 で、その地元の特産品が美味しくて課長等からリクエストがあれば このおじさんから私に部内や部外のおじさんの友達から 注文を取りまとめるように指示があり、 注文の取りまとめ、集金、荷物が届いてからの配布。を私がしてました。 (同じ部署だった時の話です) 仕事以外の事だけど、まぁいっか。って思ってました。 でも、この4月から会社の中では厳しい部署に私が異動しました。 すると今月に入りおじさんから内線。 部外のおじさんの友達から特産品のリクエストがあったので 私の名前で私の部署に品物を送りたい。との事。。。 前の部署ではフランクな雰囲気が多少なりともあったし 私も新参者では無いので、そのような事も出来たけれど。。。 私の言い方も悪かったのでしょうが 異動した私にそんな事頼む?って 驚いてしまったのと私の部署の事情も知ってるでしょ?って思ってしまったので 「いやー。今は駄目ですよ。無理なんです。ホントに。すいません。お役になてなくて」 って言ってしまったんです。 おじさんはムッとした感じで「ホント役にたたないね。他の人に頼むから良いよ」と。。 「すいません」とは言ったんですが。。 ただ、このおじさん(独身)は私の事気に入ってるのか前日に酔って電話が掛かって来てました。 それで出てしまったのもあって私なら何でも言う事聞いてくれるだろう。と 思ったのかもしれませんが、ちょっと困ってしまいます。。 帰省した時にお土産とか買って来てくれてたので、恩もありますが。。 これは、やはりおじさんの言う事を聞いておくべくだったのでしょうか?
- パワハラを訴えたいです
はじめまして。 私は、30歳サラリーマン(事務職)です。 現在の職場は、転勤で来て現在4ヶ月目です。私の上司の係長から、度を越した指導を受けており、苦しんでおります。具体的には、以下のような感じです。 ・上司の教えたことを一回で覚えないと、なんでできないんだと怒られる。 ・教えてもらったことに質問をすると、怒られる。キレる。 ・仕事は、盗んで覚えろと言われ、自己流でやると怒られる。 ・「ケツから血が出るまで仕事しろ。」「お前は、人の話をちゃんと聞いているのか?」「なんで、そんな簡単なことも分からないんだ。」と延々と説教。 ・新人には、無茶な仕事量を与える。 昨年は、その彼の元で部下だった人が精神的にダウンして、休職してしまいました。 私も、睡眠障害、頭痛、情緒不安定、頭が働かない・・・と苦しく、カウンセリングに相談してみると、パワハラだから訴えるべきだと言われました。その後、メンタルクリニックにも行き、軽い鬱と診断されました。(ただ、薬はまだ抵抗があったので、睡眠薬のみ処方してもらいました。) その上司は、係長なのですが、その上の課長も彼の指導を認めています。(係長が言うには、もっと指導したほうがいいと言っているそうです。)そうなると、部長に相談することになります。 私としては、部長に現状(いきすぎの指導、鬱と診断されたこと、体調が悪く現在のままでは仕事にならないこと)と要望(係長の下から離してほしい、無理なら異動させてほしい、体調を完全にするためしばらく休職したい)をメールにて相談して、相談する時間を作っていただき話す方法がよいかと考えています。 何か、よい方法がありましたらアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- someday10
- 回答数1
- 採用担当者の冷ややかな対応
代理質問です。 妹が、ある都市銀行から内定ももらいました。 まず、電話で内定の連絡がありました。 妹は都市銀行で働きたい、という夢がかなったので、 あまりの嬉しさから、普段よりも数段、高いトーンで 「はい、ありがとうございます」 と明るく大きな声で、ハキハキと答えていました。 夜9時前に電話連絡があったので、私たち家族がいる前での対応で 妹の嬉しいという感情が伝わってはきましたが、特段、 変という感じまではありませんでした。 内定の書類が未だにこないので、本人が学生課へ相談をして、 問い合わせることにしました。 大学からの推薦枠だったので、大学へも合格の通知が来ていたので、 これまでは大学の学生課から「銀行の事務の遅れかもしれない」と言われていて、ずっと待っていました。 問い合わせたところ、「内定取り消し」と言われたそうです。 詳しい事情が知りたいので訪問をお願いしても断られ、 学生課へ相談し、学生課の課長さんから連絡を入れてもらったところ、 「内定合格の電話連絡をした際の妹の応対が、 興奮ぎみで、冷静さに欠け、 安心して仕事を任せられる感じがしなかった。」とのこと。 妹の落ち込み具合かがみて、どう声をかけたら良いか、悩んでいます。 妹はTV局の事務員枠でも採用されているので、気持ちの整理がつけば できれば経理職につけるよう頑張る心持ちになればと願うばかりです。 ★内定合格の電話連絡のとき、皆さんは、どのようなことに気をつけておられますか? ★雰囲気は伝わりにくいと想いますが、妹の対応は変でしょうか? ★こういう内定取り消しって、聞いたこと、ありますか?
- ベストアンサー
- 転職
- lululululu
- 回答数5
- 会社に配達された、個人宛の郵便物は開封してよいのでしょうか?
10人程度の支店で、総務・経理の業務を担当している者です。 先日、会社に届いた個人宛の郵便物(親展扱いではありません)を私が開封し本人に渡したことで、トラブルになりました。 「○○会社 △△様」という宛名の封書はよく届くのですが、これまでも今回と同様に私が開封し、中身を本人に渡していましたが何も言われませんでした。 会社宛に届き、親展扱いになっていない郵便物は、会社として開封する権利があると私は思っているのですが。。。 人間関係のマナーとして、個人宛のものは開封しないほうがよいのでしょうか? 個人宛で来る封書の大半は、飲み屋の請求書です。(業種の特徴で、飲み屋の請求書が多いのです) 以前、個人宛に届いた請求書を開封せずに本人の机に置いていたら、 その請求書が数ヶ月に渡って処理されず、先方からクレームがきたことが度々ありました。 その為、そのときの上長に相談し、「親展」とかかれていないものについては、個人宛でも開封してもよいとなりました。 ただ、今の上長とはそういった話し合いはしていません。 (今回、私に個人宛の郵便物を開封しないよう注意してきたのは、前上長のときからいた課長です) 郵便物の管理という業務が、私の業務の中に含まれている以上、 自分のしたことが間違っていたとは思いたくないのですが・・・やはり開けないほうがいいのでしょうか。 開けられて困るものは、親展扱いで送るよう先方に御願いするとか、自宅宛にするとか、やり方はいろいろあると思いますけれど・・・ね。 ご回答いただければ助かります。宜しく御願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- cocoronana
- 回答数2
- 始業時間になっても来ない派遣パートの女性について
お世話になりますm(_ _)m 派遣パートの女性(30代。当方は20代です)が 始業時間になっても担当エリアに現れないことに疑問を感じています。 その女性は12時から21時までの時間で働いていて (当方は15時から21時) 17時から18時までが休憩。 夜の部(会社ではこう言います)が18時開始なのに 10分過ぎても現場に現れないことが多々あります。 私が知っている限りでは、 ・別のエリアの仲良しさん(バイト)たちとおしゃべり ・18時終了の女性社員さんたちとおしゃべり このどちらかで、 ここでいう“担当エリア”がすぐには忙しくならない場所だから のんびり(?)しているのかどうかわかりませんが、 ちょっと何かずれているような気がしてなりません。 きっちりぴったりにとは言いませんが、おしゃべりで時間になっても来ないなど論外だと思うのです。 本人に言おうにも、なんと言ったらいいのか困っています。 社員さんとも繋がりがある人で、女性社員たちの力が 意外と強い場所なので、情けないのですが、例え正論を言っているとしても、目をつけられそうで怖いです(>_<) その派遣パートの女性がいるおかげで、18時から入るバイト学生(男性)たちも おしゃべりや騒いだりすることに慣れてしまって(その女性も一緒になっている)、 遊びに来ているのか?!と疑いたくなるほどです。 こういう場合、本人に直接言ったほうがいいのでしょうか? でも何と言えばいいのかわかりません・・・ 相談するとしたら、その女性と繋がりのない社員さんか 課長など上の人がいいでしょうか? 説明不足の箇所があるかと思いますが、皆様のお力を拝借できれば幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#105743
- 回答数5
- 仕事もしながらプライベートも充実させる方法
研究職として今の職場に勤めて1年がたちます。(男性です) 今の部署は、皆が当たり前のように深夜まで残業しています。係長・課長などの役職者も毎日のように遅くまで残業しています。 休日出勤する人もいます。しかし、だれもそのことに不満を言わないし、疑問に思う人もいません。 純粋に仕事量が多いから定時で終わらないということもあるのですが、それ以上に「仕事大好き」「仕事が生きがい」という方が多く、残業も休日出勤も有給消費が1.2日でも気にしない、という空気が全体に流れています。 男性も女性も未婚または子どもがいない方ばかりで、まさに「仕事に生きる」集団といっても過言ではありません。 私も仕事は好きですが、さすがにそこまでは打ち込めず、休日はゆっくり休みたいのですが、職場の方から「休みの日は勉強しなさい。今のあなたに遊んでいる時間は無いはず」と言われます。 子どももほしいのですが、今の雰囲気では「子どものために休む」などとは言えないし、「仕事もろくにできないのに子どもつくって」と批判されそうで怖いです。子どものためにも休日は家族サービスをしたいですが、休日返上で仕事・自己研鑽しなければらなないとしたら、子どもに寂しい思いをさせるような気がします。 自分が未熟で勉強不足なのは理解しているのし、仕事も好きなのですが、気力がついていかず、最近は「仕事は?生きるとは?」などと結論の出ないことをぐだぐだと考えてしまいます。とうとう「うつ」かな?という症状まで出てきました。(眠れない・めまいがするなど) 世の中の忙しい男性は、どのように仕事をしながら子どもと接し、自分の趣味の時間を確保し、人生を楽しんでいるのでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#70815
- 回答数6
- 企業するにあたって莫大な設備投資が必要であり、2億の融資が必要なのですが
私は札幌市でプロパンガスの小売営業を計6年間経験しましたが、トップの方針に納得がいかず退職しました。営業成績は辞める以前1年間は札幌市内のプロパンガス業界でおそらくトップだったと思います。以前の会社では28歳で営業部の課長に就任しましたが、そのタイミングで営業部長が不在だったため、部所の長として年度計画等や部下の管理育成、営業といった全ての営業業務を行いながら、スキルアップのために自発的に資金繰りも管理部長に教育していただき身につけました。退職後に同業他社からは6社声がかかりましたが、私自身の独立欲が強いためお断りしております。ただ先行投資が莫大な業界であり、私自身の自己資金が0であることから、今までのノウハウだけでは独立できません。そこで今迄の取引先(建築関係)と一緒に会社設立する方向で話を進めてはおりますが、集められる資金は6千万程です。私は2年間で2千件の顧客を獲得する計画で進めたいので、計画通り進めるにあたって必要な2億円の融資を7年長期返済、年利2%、4年目~7年目は借入返済の他に経常利益の50%(1千万/年程度)の支払いで融資してくれる先はないでしょうか?(実質年利7%位) 資金ショートの心配もありませんが、私自身の担保は一切なく個人補償のみとなりますが、2億円の設備投資し物件が担保になるととらえていただければ良いかと存じます。自己資金が0の私を簡単に信用するのは難しいと存じますが、投資家の方でお話を聞いていただけるような方。またはそのような方をご存じの方は是非ご紹介やアドバイスを頂きたいです。
- ベストアンサー
- 融資
- noname#133892
- 回答数6
- ☆市採用☆医療系の公務員☆市立病院への就職☆…コネは必要?試験内容は?
就職したい市立病院に欠員がでるらしいという噂を耳にしました. そこで,市立病院(市採用の正規職員)の医療職での就職についてお伺いします. ちなみに看護師ではありません. 応募人数が多く,採用人数が少ない職種です. まわりにそのような試験を受けた人がおらず情報がなく,困っています. コネが重要という話を本当か嘘かはわかりませんが,よく耳にしますが, 私はコネがありませんし,他の市に在住しております. また,院職員にコネをもつ知人も今年の受験を考えているらしいので, 合格できないかもしれない試験を捨て,民間病院を受験しようか…と悩んでいます. そうなればいずれ中途採用で狙うことを考えても…と思っています. (1)採用は試験の点数や面接で決まるのでしょうか? それよりもコネが重要なのでしょうか? そのほか重要なポイントはあるでしょうか? (2)コネが有効と考えられる場合,それは病院職員のコネでも良いのでしょうか. その職員は,課長・部長・院長クラスどのあたりから有効と考えられますか? (3)試験内容は適性検査・職業適性検査・専門試験などと聞きました,これはどのような内容の試験かご存知でしょうか? (4)新卒ではなく,中途になる時期に募集していることもあると聞きます. その際は,職歴,即戦力になれるかどうかが大事なのでしょうか. それともやはりコネなどの方が強いのでしょうか. (5)財政事情の左右される公務員,市立病院ですが, 安定,給与,退職金などが民間よりも非常に優遇されているのでしょうか. なかなか答えにくい質問だとは思いますが, 看護師さんなどの他職種の意見や,一般的な意見でも何でもかまいませんので, よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- 医療
- ronronronron
- 回答数3
- 派遣会社の正社員→派遣先の正社員で起こる問題は?
私は、アウトソーシングの会社のA社で正社員として働いています。 A社は業務請負の会社ですが、派遣業務を行っていて、私もB社に派遣契約で外勤しています。 質問) ・B社(派遣先)への派遣契約期間中にA社(派遣元)を退社して、B社に就職すると、 どのような問題が起こるのでしょうか? ・B社(派遣先)の正社員が、B社への転職を勧める事は、違法なのでしょうか? 似たような、経験をお持ちの方、法律に強い方、意見を聞かせて下さい。 すぐにでも転職したいと考えています、良い対処方法も教えて頂けるとありがたいです。 質問した経緯) B社(派遣先)のCさん(今働いている部署の課長)から、「正社員にならないか」と誘われています。 仕事内容も満足しており、会社の雰囲気も良く、私も正社員を希望しています。 Cさんからは、A社(派遣元)を退社して、B社(派遣先)の中途採用に応募してほしいと言われています。 人事課への根回しはしてくれるとのことなので、B社側の受け入れは心配ないと思っています。(考えが甘いでしょうか?) ですが、A社とB社の派遣契約は4ヶ月残っています、契約満了後に退社するのが望ましと思うのですが、 Cさんは4ヵ月後には新入社員等が入ってきて人員が増えるため、雇い入れづらくなる可能性があるとのことです。 私は、すぐにでも転職したいと思っているのですが、初めての事なので、不安に思っています。 備考) ・B社には5年外勤していて、今の部署では2年2ヶ月働いています。 ・業務内容は、機械設計です。 ・4ヶ月後以降の契約更新は、なさそうです。 宜しくお願いします。
- 出向から転籍になる場合のリスク
今年の4月に社内募集に募集し、A社からB社に出向という形で異動になりました。その際、出向元のA社の人事課長からはとりあえず、1年出向で、その後は仕事ぶりがB社の期待にそわなければ、また当社A社に戻ることになりますと聞かされました。 その後、B社の人事オリエンテーションの際、B社の人事担当者からは1年ごとに翌年のA社とB社の人事間で給与等は調整しますと聞いていました。 ところが、今働いているB社の所属長から4月からはB社に転籍になると言われました。私はずっと1年更新の出向と認識していたので驚きました。というのも、B社はほとんどB社の親会社からの出向者が多く、A社からも少数ですが出向形態をとっています。 A社の人事からもB社の人事からも、「転籍」という言葉は全く聞いていなったので驚いています。 というのは、A社もB社も親会社Xの100%子会社ですが、 私としては、出向のほうが、将来B社が会社が消滅した場合にも、A社に戻れるリスクヘッジがありますし、ボーナスなどの支給水準や体系もA社のほうが親会社X社と同等なので、できれば出向のままを望んでいます。 そこで、質問です。 <質問> 1.出向のままと転籍になる場合で、労働条件や福利厚生など条件がどのように有利、不利になるか、教えてください。 2.そのほか、出向のままと転籍になる場合で、有利にある点と不利になる点を教えてください。 3.転籍命令を拒否できますでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#56941
- 回答数1
- 上司に一言モノ申すには???(長文ですみません)
私の上司(30歳)について相談させてください。 うまく書けそうにないので、問題だと思う点を箇条書きしました。 ◆人をパシりにする。(平気で仕事中買い物に行かせる) ◆自分よりはるか上の上司の文句を他部署の人間などに電話とかで 言う。「あの○○、全然仕事しねーよ」などと。 ◆とにかく気に入らない人は、本人が居ない所では呼び捨て&馬鹿に する。本人登場⇒突然態度が変わる。 言ってる内容などは相当の人権無視です!!! ◆部下の男性に何かとつけては文句をつけ、横に立たせて1時間近く 説教したりする。(もちろん人権無視発言連発です) ◆仕事中、下ネタを言ってくる。(彼女とのそういう行為とか!) ◆機嫌が悪いと私達にもきっつい剣幕です。 すみません。ダラダラと書いてしまいました。 その嫌な上司の存在でグループ全体が皆病んでいる状態です。。 ただ、私も含め女性は全員が契約社員という立場で、部内の課長など に相談できるっていう社風?でも全くなく。。皆悩んでおります。 皆、気を遣って、でもその分、上司は調子に乗ってしまってます。 私達をスタッフさんと呼んだりと、かなり上から目線です・・。 コンプライアンスなどに訴える事も可能ですが、その担当者と上司の パイプがかなり太い為、筒抜けになるのは確実なんです。 私は性格上、酷い事を言ってる事とかが許せなくて怒りで仕事に なりません。。何もせず、こうして何年も上司として接してる自分に 嫌気がします。 言いたい事を言って、辞めるのもありかもしれませんが、 他の契約社員の方達は生活もあり、耐えるしかないと言ってます。 そんなものでしょうか?耐えなきゃだめなのでしょうか?? 何かアドバイスなど御座いましたら何でもいいので是非教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kyathy30
- 回答数3
- 介護職員同士での言葉遣いはどうですか?
病院、老健の二つの職場で通算、一年ほど、介護の仕事をしていたものですが。 今までいろんな職場で仕事をしきましたが、介護の職場ほど、言葉遣いが乱れてる職場はないな、と思いました。 まず、前職の老健では一番の古株の先輩に歳が四つも下だったのにもかかわらず、「お前」呼ばわりされていたことが一番、我慢できませんでした。 「お前さあ、●●なんだから、もっとしっかりやれよ」 みたいな・・・まあ、人間的にはそれほど悪い人ではなかったのですが、そういう風に言われる度に、内心、カチンとくるものがありました。 私は、どの職場でも腰が低すぎるほどの低姿勢で、言葉遣いは堅苦しいほど敬語です。相手がどれだけ若い人でも、先輩であれば敬意を払いますが、いくら、仕事のできない新人でも目上の人間に向かってお前呼ばわりする人間には初めて会ったので、出勤が憂鬱になるほど、気にしていました。 言葉遣いはタメ口でもいいし、時として命令口調でもまだ許せますが、歳が四つも下の人間に「お前」と呼ばれるのはどうにも我慢できませんでした。 まだ、ポストが違うとか、課長と平くらいの差があるならまだ分かるのですが、同じ仕事をしてるわけだから、 せめて、「~さん、何しといてよ」くらいの言葉遣いは期待する方がおかしいのでしょうか? 別の職場の病院では、5年、7年、と勤めてる25歳くらいの人が、40代の人を君づけで呼んでいたり・・・、全く、私の常識では理解できませんでした。 今までいろんな職場を回りましたが、介護の職場以外で こんなに言葉遣いを気にした職場はありません。 私がたまたまそういう職場に出くわしたというだけの話なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- mzuka0914
- 回答数1
- 慣れない病院での夜勤の仕事
病院に勤務している30代の事務員(男性)です。 普段は資料室や総合医局で働いています。図書の管理や書類の配布が主な仕事です。 しかし、約3ヶ月に一度夜勤があります。これは病院の急患の受入に関する仕事です。実は今日、入社以来3度目の夜勤から帰ってきたのですが、内容は散々でした。 前回まで、治療が終わった患者さんへの受付での支払いが遅かったりしたので、その点について失敗しないように心掛けました。 その点は良かったのですが、他で失敗が多く参ってしまいました。電話の応対ではこれから来る救急隊の名前を聞き違えました。また他の人は、仕事中の人をカバーするですが、私はどうすればいいのかわからず、結局サブとしての自分の仕事だけをしている感じでした。 そのためかリーダーの事務方の女の人からは「あんまりあたしを怒らせないほうがいいわよ。」と聞こえよがしに言われたり(面と向かってではないのですが)、看護師からは「あの人馬鹿じゃない?」と言われたりもしました。 同じ課の課長は「もう3回目だから、ばっちりだよな。」と当直直前に言いましたが、それどころか全然進歩していないんです。イメージとしては、穴の開いたバケツで水をくみ上げているようなものです。 1年に3~4回程度ですが、その日が来ると思うと憂鬱です。今日終わったばかりなのに、次がイヤでなりません。 そこで質問ですが、 1.この憂鬱さはどうすれば克服できるでしょうか(基本的に仕事をマスターすることなのでしょうけれども)? 2.このような機敏性や突発的ケースが起こる仕事をマスターするのに何かコツはありますか? 以上についてアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#138065
- 回答数3
- 契約打ち切りについて
3ヶ月契約で新規に仕事を始め、2ヶ月終了したところで、「次回更新は無し」と言われました。終了は6月末です。 派遣営業担当も、「来週位から次を探そうと思います」と言ってくれ、派遣会社とも揉めてはいません。 ただ、今後も仕事していく為に、『私自身のどこが問題だったのか』を知りたいと思い、派遣担当にもハッキリと言ってくれて構わないので、教えてほしいと伝えたのですが、 派遣担当も、本人に言いづらい・・・というよりも『はっきりした理由がよくわかっていない』感じでした。 派遣先の課長は「ウチより大手の△△に長く居た人が~・・・」や「△△の会社の女子事務は一般的に~・・・」「うちみたいな泥臭い会社に~・・・」などと営業に話したらしく、 『私自身のどこに問題があって切るのか』をはっきり言ってこないようで、私としては前の会社の事を言われても、そんな事は知っていて雇ったのに逆に???です。 私としては『我侭ですが、もし今後契約満了前にいい仕事があったら前倒しで辞めてもいいか』をお願いしたい旨営業に伝えたところ、「それは全然我侭ではない、その為の面談で仕事中に抜けるのもアリだと思う。相談してみる」と言ってくれました。 が、「更新しない理由」が全くわからないのでこの点はハッキリ聞きたいと強く思っています。問題点があるのなら今後の為に是非知っておきたいのです。 ここで相談ですが、 こちらを聞くのは派遣営業に任せたほうがいいでしょうか? また、契約期間中よりも、契約が終わった後に「本人の強い希望で」と確認してもらった方が良いでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 派遣
- tarako2005
- 回答数6
- 父に会うとイライラ
30代の独身女性です。実家の父と接するとイライラします。 父は昔勉強はできたらしいのですが、うだつのあがらないサラリーマンで、独立して失敗しました。私は奨学金で大学を出ました。 子供の頃、夏休みの宿題の工作を見せると、「こんなものはダメだ」と言って壊させ、代わりに自分がつくり直して出させました。いかにも大人がつくったものとわかり、私はそれが原因でいじめられました。デザインも古臭くて恥ずかしかったです。 私が都会で就職したいと言うと反対したのに、大手の会社に合格すると、喜んだものの「お父さんが育てたんだから、お父さんが合格したようなものだ」と言いました。 今は、たとえば、「商社って、40歳くらいで給料50万円位もらえるんだって、すごいねえ」と言うと、「たいしたことない」と否定。「課長は○○大学出なんだって」といえば「バカ学校だ」などと否定します。一緒に歩けば信号が赤でも渡ろうとし、私が待とうとすると「お前はバカ正直で要領が悪い」と言います。会社の愚痴などを言おうものなら、「お父さんは要領が悪くて失敗したけど、お前はもっと要領が悪いからダメだ」などと決め付けるのです。 そのくせ、自分の子供時代の自慢は長々。「おじいさんは立派だった。おばあさんは自分をわいがってくれた」など。最近、体が弱り、「ちょくちょく来てくれ」などと甘えはじめました。私の話には否定的なのに、自分のことを自慢するのに腹が立ちます。私への気遣いも責任も足りなかったのに、甘えてくるのも許せません。 でも、死ぬ前に親切にもしたいです。でも、いらいらしてしまって困っています。よい方法はありますか。
- 職場での交際相手の見つけ方
(1)とりあえず自分の結婚条件に沿うか沿わないかは別として職場で恋人、結婚相手、不道徳ですがセックスフレンドや不倫相手(私は未婚ですが)を見つけようと思ったらその会社の仕事が間に合わないとダメなのでしょうか? 私はあまり物覚えが良くなく、その他いろいろあって会社が長続きしません。一番長くて10ヶ月です。 よく会社の上司と不倫がどうのこーのっていう質問文も見かけますが仕事が間に合わないと交際相手は見つかりませんか? 今まで会社で声(交際目的で)かけれれたことは一度もない。 (2)また今までいろんな会社を回りましたが他の人もお互い約束に関する会話しているのは一度も見たことがない。 この前のデートが楽しかったねなどデートの感想の会話も会社では一切聞いたことがない。 業務以外の会話はいっさい聞いたことがない。 仕事に関連する会話ばかっかりでした。 A君とBさんが付き合っているとかC課長とDさんが不倫してるなどの会話も一度も聞いたことがない。 確かに会社は仕事をするとこなので仕事以外の話はダメに決まってますがでも世の中職場で交際相手を見つける人も多い。 こんな状況で一体どうやって交際相手を見つけてるのでしょうか? 他の人はどうやって職場で交際相手を見つけてるか気になります。 携帯でメールを送り合うとうのも今は可能ですが私の経験した会社は勤務中にメール交換できる会社はなかった。ましてや勤務中携帯で私用会話なんて言語道断です。(韓国ドラマではそんなの当然ですが) 勤務中は業務以外の行為は一切禁止(そういう雰囲気)の職場ばっかりでした。 (韓国ドラマではたとえ勤務中でも仕事している時間より私的行為時間のほうが明らかに多いですが。)
- 会社の車について
先ほどは勘違いをしてしまい申し訳ありませんでした。再度仕切りなおしますので、よろしくお願いします。 会社の車両に関してなのですが、現在、私の事業所では3台の車があります。 その3台の車はそれぞれ部長1台・A課長1台・B課長1台というように車両管理責任者として割り当てられています。 業務では当然社員が会社の車を使い営業等をするのですが、問題はここからです。 車両管理責任者である3人が揃ってこの車を通勤にも利用しているのです。 要するに、業務時間外や休日は会社の敷地内に車を保管するのではなくそれぞれが家で保管しています。しかも車両管理日報もなく、私的に利用されていてもまったくわからない状態です。(この3人に対して通勤手当はありません) 事実、私達も営業が遅くなったときなどは車を返却することに神経を使ってしまい(例 A課長の管理車両ならば家に帰るために早く返さなければならない。当然この考え方はおかしいのですが、かなり前からこの仕組みがあるためにみんな麻痺しています)非常に不便です。 何度も会社に置くように話し合いをしましたが、この仕組み自体、本店も同様にかなり前から行っていたらしく、話を聞き入れてもらえません。 そこで法的観点等から、このような車両管理をなんとかする方法を探し、論理的にこの仕組みを改造できたらと考えております。 法的、もしくは他の方法でなんとかすることはできないのでしょうか? それともう1点なのですが、普通の会社での車両管理について車両日報への書き込みや設置は義務付けられていないのでしょうか?(あくまでも会社の決めによるもの?) よろしくお願いいたします。
- 私のミスをわざと大声で指摘する職員について
愚痴っぽい内容なのですが、よかったらアドバイスいただけると幸いです。 私は派遣である大学で働いています。英語を使う仕事で留学生や提携校とコンタクトを取ったりしますが、私は時々誤字や脱字等で、相手にメールを送っておくったこと(日本語含む)があります。 今日もスペルを間違えて送ってしまいました。確かに私のミスなのですが、同じチーム(と言っても私と彼だけです)のこの職員(男性)は鼻でふふっと笑い、スペルが違うと大きな声で言いました。これ以外でも、私のミスを見つけると大声で指摘し、彼自信がミスをすると、それを隠すかのように、こそこそ小声で電話して処理しようとします。これには前からうんざりしています。 留学生の対応をしていて、聞き取れないと私のところに「聞き取れないので、変わってください」と態度を変えてきます。そういう点もイラっとします。噂では、周りに英語がペラペラと自分で言っていると聞きました。私もネイティブレベルではないですが、彼の英語はあまり上手だと思えません。 前に、業務に関して共有してくれないことが多く、一度派遣会社の営業さんに相談し、同じ課の課長さん交えて話し合いをしたのですが、その点も全く変わらず。。 私がまたこれらの点で派遣会社の営業さんに相談しても、ただの愚痴としか思われない気がして。。特に彼が私のミスを笑って周りに聞こえるように言う事にすごくストレスを感じていて、何か書類等をチェックしてもらう時も、またミスを見つけて馬鹿にされるのでは?とすごく嫌になります。 他に話せる人もいないし、割り切るしかないのでしょうか・・・?
- 脱サラしたい 男38歳
大手メーカーで組み込みソフトエンジニアとして働いている38歳です。 妻と子供が二人(まだ幼児)がいます。住宅ローンも抱えています。 非管理職(主任)で、年収は850万程度です。 これまでサラリーマンとしてそれなりに上手くやれていたのですが、 そろそろ管理職になる覚悟をするか否かという年齢に来ていると自覚しています。 人に指示を出したり、人の話を聞いたり、効率的なやり方を考えたり、要らない仕事を抹殺したりということは割合得意なのですが、自分の性格的にどうしても自由・快適さを求める傾向がありまして、良くも悪くも怠惰な性格です(ソフトエンジニアの美徳の一つは怠惰であるとよく言われるので、あながち悪いことではないと思っていますが)。 ただ、日系メーカの管理職にありがちな慢性的な長時間労働・スケジュールに詰め込まれた会議をこなす働き方をする気がしません。そういう働き方だけはとにかくクソ嫌なのです。そして下級管理職(課長)になれば、部長・本部長には絶対的忠誠を誓うような態度を求められます。これもまたクソッタレ嫌です。 (今まで大手メーカの間を2回転職していますが、管理職はどこもそんな感じでした) 自分の理想の働き方は何かと考えると、自営業のような働き方です。 しかしそれで今の年収を維持するのは難しそうな気もします。 いくつかステップを踏まないといけない気もしているのですが、どこから手を付けたらいいのか手探りで見えておりません。 なんでもいいので、何かヒントやアドバイス、あるいはヒントになりそうな本の紹介でもいいので、ご助言いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 浮気を疑ったことについて
はじめまして。 友人の体験談から、夫の浮気を疑いはじめてしまいました。 夫31歳と私27歳、結婚半年になり、子どもはいません。 今日、友人と話をしていてその人の体験談を聞き、浮気が心配になり、夫に何げなく浮気を疑うような質問をしたらキレられました。 疑う理由としては ●頻繁にメールを見ている、ほぼ毎日、一緒に出かけている時も。 (気になったことがあり、何度か何をしているか聞くと、野球の結果をみているとのこと。) ●深夜1:00過ぎに携帯に通知がある (yahooニュースの通知がきたと言っている) です。 何故か心配になってしまい、 今日夫が仕事で疲れているにも関わらず、今日、巨人の試合結果どうだった?と聞いてみました。 ◉ちなみに今日巨人の試合はありませんが。 (夫は巨人ファンなので、大体試合があるとその情報は把握しています。) 夫はわからないと言ったので、 いつも携帯で見てるじゃん。 と私が言ったら、 今日は課長と一緒で見る時間がなかったとのこと。 そこで、私が巨人の試合っていつあるの? と聞いたら火曜、土日?と言っていました。あれだけ野球速報をチェックしていると言っていたのに夫は、つい最近の試合日程も把握していませんでした。 それで、これは怪しいと思ってさらに色々話をきこうとしたら、 疲れてかえってきたのに、ウザい、面倒くさいとキレられました。 キレられたら逆に疑いが深くなってしまいました。 夫は浮気をしている確率は高いでしょうか? 友人には男性は浮気をしていて、 妻に疑われたら、逆ギレする傾向があると聞きました。 人によるかと思うのですが、その話を聞いたらとても不安になってしまい、質問させていただきました。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#199121
- 回答数1