検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- カタカナのヴって、必要だと思いますか?
ヴってありますね! ブではなくてヴ・・・ 恐らくアルファベットにした時に、BではなくVの時に「ヴ」を使うのかと思いますが、普通に会話したり書いたりする時に、ヴは必要だと思いますか? 「ブ」ではだめですか? 「エヴァンゲリオン」は、「エバンゲリオン」ではだめですか? 「ヴァケーション」は、「バケーション」ではだめですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数24
- 絶対音感か、相対音感の覚え方
(代理質問その1です、すみません) 小学校低学年から、おおまか去年度(小学校高学年)まで、 ピアノを習っていたのですが、 かなり後から、覚えてしまった為に、中途半端に覚えてしまっている感じで 歌を歌わせても、「音」を鳴らしても、かなりずれており、 音当てゲーム(試しに、#♭つかない音で5つ試したのですが、上下1~3音違いか 全くわからない)をしてもわからないとのことです。 このような状態で、絶対音感、または、相対音感を覚えさせる方法はありますでしょうか? #私は、知らない間に絶対音感を覚えてしまい、生活に支障のあるぐらいまで 音をとれてしまう人で、どうやって覚えたのかは、はるか昔ですので 全く覚えていません。 よろしくお願いします。
- 外来語の表記 改定すべきか
私は改定すべきだと思います。理由は,国際化社会のご時世,例えばキャンデーなど現在ほとんど用いられないない表記が少なくないからです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#157574
- 回答数4
- 疾走感がある曲で・・・
邦楽で、疾走感があって、かる~く絶叫してる曲をさがしています。 たとえば「透明な世界」http://www.youtube.com/watch?v=SIXKvCZCyFM&feature=related のような感じです。 チャゲアスのYAH YAH YAHなども理想です。 なんというか・・・手を掲げたくなるような。 90年代でも、アニソンでも、邦ロックでも、最近のJ-popでも、なんでもおkです。
- 単独筐体アンサンブル型SP駄案
皆様こんにちは。またもやのお邪魔、失礼致します(礼)。 引き続いてのプラン、単独筐体アンサンブル型SPの別案であります。 こちらの案、先に申し上げた通り「お笑いに近い」、そして「ジョーカー的カード」等々の表現が誠にぴったりの奇策でございますが(苦笑)、もしよろしければ皆様、ひとつ再度のご検証、何卒よろしくお願い申し上げます(礼)。 まず本案の概要、以下の通りであります。 ◎目標 先の案と同じく、トールボーイ型単独キャビネットによるステレオ再生。 ◎使用ユニット 先の案と同様。片ch辺り8cmフルレンジ×4本をメインとし、プラストゥイーターとプラスウーファー(16cm)。 ◎キャビネット動作 フルレンジは密閉、ウーファーはダンプドバスレフに近いバスレフ。なお本件においては動作設定詳細の詰めは二の次でありまして(苦笑)、現状各案のダクト設定等は思い切り適当であります。とにかくまずは外回りの構造次第。以後それに応じた各設定を詰める所存です。 ◎特徴 ・先の案では左右メインユニットの開き角は90度でありましたが、本案では開き30度(15度+15度)であります。フルレンジとトゥイーターは仮想同軸配置、そしてウーファーは側面下部取付です。 ・本愚案は取組初期における直接音主体の思考、この状況下で一つの奇策を試みたものでありまして、最大の特徴はキャビネット中央ラインを貫く22本の垂木(50mm角、長さ600mm)であります。この垂木は完全に固定する形ではなく、それぞれを前後にスライドさせバッフル面からの突出を調整。天板上には垂木に圧を加えるネジを配しまして、一定の調整後にはロック(と申しますか圧着固定)を行います。また結果的にキャビネットの構造は、左右完全分離の内容積取りとなっております。 ―――という訳でありまして(苦笑)、皆様、これが本取組における当方駄案の一つ、「反射制御棒型」でございます。 巷においては「反射板」的機構を取り入れたSPシステムを時折拝見致しますけれど、反射板があるのなら「反射棒」が存在しても良いのではないか?という誠にお馬鹿な発想でして(苦笑)、結局その思い付きが、この形態へと相成りました(最近は響き棒的細工にもいろいろと興味がございまして、その関連も多少ございました。笑)。 この棒、反射というよりは、むしろその他の複雑かつ面白い現象(回折音に対する見かけ上の左右間距離変化、及び左右ユニット直近での物理的セパレーション等)を期待した中身でありますけれど、果たしてこの珍案、皆様のお考えではどのようなご判定でしょうか? 基本的には相当に無意味な気も致しますが(苦笑)、しかし反射棒自体の調整バリエーションは一応かなり豊富でありますので、もしかすると意外と面白い音になるかな?とも愚考致しております。 ちなみに本案、当方周辺のオーディオ通皆々様におかれましては、9人中7人がNG判定のダメ出しでございました(爆笑)。さりながら肝心のご依頼人様は、有難くも非常に乗り気のご様子でございまして、結果今回予定の二度の試作機会、その内の一回を使わせて頂くこととなりました(手堅い案を二回続けて練り上げるという手もありますけれど、それでは少し面白くありません。苦笑)。 ただし正直完全にバクチでありますので、試作はフルレンジ部のみの縮小版にて行う所存。そしてユニットの軸上振り角度に関しましても、30度以外に振り角度ナシ(左右が同一面上の形)等も試す予定です。 皆様、今回の案につきましては我々もギャンブルでございますので、それほど真剣な熟慮は全くありません。本愚案に対する率直なご判定、そしてもしお気付きの改良推奨箇所等々がございましたら、誠にお手数ですが、ひとつお暇な際にでもご回答、何卒何卒よろしくお願い申し上げる次第でございます(礼)。 なお本駄案、先の試案と同様に下記の場所を拝借致しまして、諸々の画像を置かせて頂いております。よろしければ皆様、他の案も併せまして拡大図でのご検証、こちらもまた何卒よろしくお願い申し上げます(本案は試案の(3)番となります。礼)。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=23333213
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- noname#156650
- 回答数7
- 書道用の筆に使われる毛について
最近、毛皮は動物を生きたまま皮を剥がし、生産している事を知りました。 そこで気になったのが書道用の筆の毛です。 イタチ、狸、馬、羊毛、など色々な毛が使われているようですが この毛は、どのようにして調達しているのでしょうか。 馬は、尻尾の先の毛を使っているのでしょうか? シッポの先だけ切って、馬自身は、痛くもかゆくもないのでしょうか? 羊はよくテレビで見る、バリカンのようなもので毛だけを刈り、 また毛はそのうちに生えてきて、羊自身は無事なのでしょうか? イタチや狸などは、毛皮のコートに使われる動物達のように 生きたまま皮ごと剥がされ、死んでゆくのでしょうか? 筆に使われる毛の種類によって違うのなら、 どの動物の毛がどのようにして調達され、その後の動物の運命 (死ぬのか、元気に暮らせるのか)を教えていただきたいのです。 また、参考のHPなどありましたら、それも教えていただきたいです。 検索しても、上手く探せませんでした。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- nya-o777
- 回答数2
- あなたの弾き語りの十八番はなんですか?
18番の曲を弾き語りする時、楽器は何を使いますか?(ピアノ、ウクレレ、アコギなど楽器は何でもかまいません。) 何故その曲があなたの弾き語りの十八番なのか書いていただけたらありがたいです。 例えば、楽譜を見ずに弾き語りできる。人からよくリクエストされる。 学校や職場やサークルなどで、1曲だけ弾き語りするとしたらその曲を弾き語りする。 自分でいいアレンジが出来たと思う。 恋人の前で歌って喜ばれるや、カラオケで受ける曲などで弾き語りも練習したなど理由は何でもかまいません。 音楽のジャンルは問いません、(クラシック、ポップス、ロック、ジャズ、民謡など) 日本語の歌以外でもかまいません。
- オーケストラを聞きに行ってみたい
全然分からないので教えて下さい。 私は1度オーケストラを生で聴いてみたいと思っているのですが 全くその知識は初心者で皆が知る有名な曲しか知りません。 初めてでも楽しめるような気楽に行ける コンサートをご存知の方いらっしゃいますか? チケットはなるべく安く大阪近辺がいいです。 (わがままばかりですみません。) 母と1度は行ってみたいね~とずっと話しているうちに 私が妊娠して、赤ちゃんが産まれる前に さらに胎教としてもチャンスは今かも!と思っています。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- huelo
- 回答数2
- 「面白い本」を教えて下さい。長文。
○最初に私について書きます、それを知らないと多分ハズレになるでしょう。 東大化学出の理学博士で歳は六十六歳です、少し焦っています、母は七十で認知症になりました、もう時間が無いのです。なおその母は特養でぴんぴんしています、車椅子だが「安易に」車椅子に移ったので歩くのは苦手だが起てます。幸か不幸かうちは長寿、九十前に死ぬと驚かれる。 ○エンタメは避けたい、が、もう純文学との境目は無いに等しいから排除はしない。めっくて見ます。 ○時代物も避けたい、が、これだけは読ますに死ぬな、なら、めくります。 ○ファンタジーも避けたい、指輪物語読、ミヒャエルエンデも読みました、それより上なら大歓迎。 時空の歪みで「自衛隊が……」は絶対嫌、一応学者なので現代の技術を過去に適用する話しは「おぞましい」 ○専門家ですから「理論的に間違っている」のは最初からダメ。 ○SFは排除しませんが、大規模すぎる舞台は嫌「第六大陸(少し甘いが技術に嘘が無い)」「最終理論(?)」は結構良かった、 ○ミステリーは嫌いじゃ無いが、これも「これだけは読め」でしたらお薦め下さい。凄い謎解き(数学の知識がないと訳分らんのは嫌)は大好きだが謎解きのための謎解きは嫌、翻訳でも良いが有名なのはもう読んだ、ほんわかものに凄い謎解きが入っているのはOK、但し米澤穗信さんはほとんど読みましたが「小市民シリーズはおぞましい」氷菓シリーズと「犬はどこだ」は名作だが非常に出来不出来が激しい方で期待して読んでひどい目に遭った。流行の図書館と本屋は「嫌」 ○ノンフィクションも避けたい、理由は簡単、同じテーマの「学術書」を読んだ方が良い。だが「学術書は大きすぎるから「この位にまとめたよ」なら良いですが、事実でないことが入っている(同じ事だが時間の整合性が変)のは嫌。 ○「ヒツジのおじさん」は不要。 ○既に池波正太郎、藤沢周平、宮城谷昌光先生はほぼ全部読みました、「小説」とは言い難いが塩野七生先生の作品もほぼ完読しました。 ☆良かったのは、「夜のピクニック」「博士の愛した数式」 少しべとべとの大甘かもしれません。 ☆文庫になっている方が嬉しいが、中身が膨大な文庫は老眼にはキツイ。 最後に、大正、昭和期(戦前)は遠慮します。名作ばかりで文庫だが、暗いのは嫌い。 図々しいですが「莫大な数の提案」をお寄せ下さい。あなたの愛読書で良いのです、宣伝してさし上げます だが不満だと「核爆弾」で潰しにかかりますのでご注意下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- doc_somday
- 回答数13
- 速読、パソコン、病気について
いつもご回答をありがとうございます。 今回はパソコンを利用する際の病気について 速読というか…、文章を読むスピードが速い場合 パソコンを1日12時間使っていて タイピングは10分で1500文字程度 これを長年続けていたら考えられる病気はありますでしょうか。 もし吐き気があれば、それがパソコンが原因の可能性は? また関節痛、めまい、偏頭痛 など 考えられる病名がありましたら ご教授ください。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 病気
- mikuchan1111
- 回答数2
- <クラシック>スペイン、スペイン風の曲
アルベニスやグラナドス、ファリャのようなスペイン出身の作曲家以外にもフランス出身のラヴェルなどのようにスペイン風の曲を作った作曲家が多くいると思います。 このような「スペイン」の民族音楽、土地文化をテーマに書かれたクラシック曲を探しています。 国民楽派(ロマン派より後)~近代辺りのもので、出来ればピアノ曲(現代にピアノアレンジされたものではなく、本人によってピアノ曲として書かれたもの)を教え下さい。 タイトルに「スペイン○○」などと入ってなくても、作曲者がスペイン風を意図して書いたものでもよいです。 要求が多くて申し訳ありませんが、ご存じならばその曲の作曲者の出身国(または主に作曲活動をしていたり、人生の多くを過ごした土地)も教えていただけると助かります。
- 中学生の自分がタイムスリップ
ま~よくある事だとは思うんですけど、中学生の頃の自分が現代にタイムスリップしてきて、今の自分の家にホームステイするとしたら、あなたはどんなおもてなしをしますか? 昔は考えられなかった技術や世の中の移り変わり、または自分の変わり様などを見せて驚かせますか?それともガッカリさせますか?からかいますか? 私だったら・・・ 「はぁ?電気自動車?そんな事言ってたらダメよ~ダメダメ! ほらこのマンガを見ろ!お前の時代のトレノで群馬の峠を攻めるのが今一番ナウイんだぜ?」
- 伴奏のコツ
初めまして、作曲を趣味でしている者です。 伴奏のコツとかってあるのでしょうか? 伴奏でよくキレイなメロディを奏でている曲がありますが あれはコード進行に基づいて作成されているのでしょうか? オーケストラの知識、音楽知識が疎いため、このような 質問をさせていただきました。 作曲について、メロディについては本で今勉強中です! メロディを作るこつなどなんでもいいので答えてくださると勉強になります。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ao090909090
- 回答数1
- ドイツ語が使われているアニメやドラマ、教えて
K、ヴァルヴレイブ、アルドノア・ゼロが好きです。 他にもドイツ語が使われている作品があれば教えてください。
- スタンドアロンで使えるオーディオインターフェイスは
スタンドアロン(PCなし)で使えて、coaxial(S/PDIF) 出力がある安価なオーディオインターフェイスは無いでしょうか? 当方、ヴィオラ奏者です。 宅録用に、TASCAM の DR-100mkII (ICレコーダ) を買いましたが、ヴィオラ独奏の音は小さいので、内蔵マイクではゲインを目一杯上げても振り切りません(ピークが -9dB程)。距離は 2m弱です。それ以上近づくと指が当たる音や脇の下が擦れる音等、自らが出すノイズが気になりますし、体が揺れる事による音量差も気になります。ホールで録音した事も 3回ありますが、5mも離れると相当小さくなってしまいます(それ以上近づくと、残響を拾わなくなるのでホールで録音するメリットが無くなります)。そして、ここが一番重要なんですが、休符の間は無音になってほしいところ、スーッというホワイトノイズが乗っていて、ものすごく気になります。カタログには、LINE 入力時の SN が 92dB と表示されていますが、内蔵マイク入力時は 60dB も無いと思われます。 マイクアンプを買えば解決しそうですが、USB-DAC としても使えると思い、オーディオインターフェイス TASCAM US-366 を買って大失敗してしまいました。PC が無いと使えないのです。レベル目一杯の状態では ノートPC のファンや HD の音はホワイトノイズよりも大きく(宅録の時は空調を切り、照明も LEDランタンのみにしていますが)、別室で操作してもらう人手もありません。 そこで本題ですが、スタンドアロンで使えて DR-100mkII に coaxial(S/PDIF) 入力できる安価なオーディオインターフェイスは無いでしょうか? 2ch で十分ですが、ハイレゾ(96/24以上)は必須です。また、モバイル性も必須です(5V, 9V, 12V の電池パックなら作れますが、100Vはダメです)。 自分で調べた範囲では、多チャンネルの高級モデルにしかスタンドアロンモードがなかったり(MOTU, Focusrite)、コピーコントロール不対応の為、デジタル入力出来なかったり(M-Audio)と、なかなか適当な物がありません。また、FireWire なら値頃な機種がありますが(ヤフオク中古品)、USB-DAC として使えないので、マイクアンプに劣ります。 マイクを買換えろというご意見は当然かと思いますが、今回の質問は、その方向ではありません(マイク2本に何10万とか投資できないので)。いずれは買換えるかと思いますが、USB-DAC(HPA) としての用途も大きなウェイトを占めいています。 そんな訳で、どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- Yupiter
- 回答数5
- 従妹の結婚式
主人の従妹(姑側)の結婚式が6月にあります。 主人は礼服で参列するのですが、問題は私の服装で… ネットなどを見ると、『親類なので袖付のフォーマルで』とも『いとこなら友人の結婚式と同等のドレスで可』とも書いてあり、迷ってしまいます。私はアフタヌーンドレスで参列した方が良いでしょうか? 姑は服装は気にしなくて良いと言いますし、主人も持っているドレスで良いと言います。 持っているドレス(画像のブルーのドレス)は、イブニングドレスで足首は出ますがロング丈ですし、色も派手ですし、ボレロは羽織りますが胸元も開き過ぎに感じます。そもそも、友人も結婚する予定がもうないのでドレスは会社のパーティー用に用意したものなのですが、画像のブルーのドレスを主人の従妹の結婚式で着用しても大丈夫でしょうか? 姑の姉の長女の結婚式なので、姑に聞くのが一番だと思い一番に相談したのですが『キレイな色ね、服装は気にせずに』と言われ困っています。 私の非常識な格好で私自身ではなく、主人や姑や新婦である主人の従妹が恥をかくの避けたいので、ご意見をお聞かせ下さい。
- 「You」や「I」が入った曲と言えば?
タイトルや歌詞に「You」や「I」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 私は、こんなのが好きです。 Glenn Frey - You Belong To The City - https://www.youtube.com/watch?v=j4ueaD22hg8 Bob Marley - I Know https://www.youtube.com/watch?v=b_dYr42x_l0
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- alterd1953
- 回答数590
- タイトルに「太陽」が入った洋楽
新年おめでとうございます。 新年の恒例といえば、初日の出ですが、見ることが出来なかったので、こちらでその代わりを。 タイトルに太陽が入った洋楽でお勧めを教えてください。 こんな曲が好みです。 Alcatrazz - Island In The Sun http://m.youtube.com/watch?v=cOThN1ek7fg&itct Yes - Heart Of The Sunrise http://m.youtube.com/watch?v=kHl6sDLX8tQ&itct Eric Carmen - Sunrise http://m.youtube.com/watch?v=S6IrqX2osKY&itct John Denver - Sunshine On My Shoulder http://m.youtube.com/watch?v=L7-NlLQuNd8&itct The Kinks - Sunny Afternoon http://m.youtube.com/watch?v=PvTczyHxNHc&itct お礼の都合上、お一人様一回5曲まで。複数回答はありとさせていただきます。 本年もよろしくお願いします。
- 社会的格付けと個人的嗜好との差。
昨日テレビで格付けランキングというモノをヤッテまして楽しく拝見しました。 しかし疑問があります。 こういった高級品を嗜む事が本当に幸せなのかと。 あくまで社会的自意識による虚空なもののように感じました。 昨日も全問正解のGACKTが当てるたびにガッツポーズしてましたが あくまでこの人 本当に美味しくて食べてんのかな~?・・・ とか ホンモノの価値(それはあくまで社会が決めたもの)と呼ばれるものに対する固執の仕方が凄いんだけどそれが本当にホンモノを見分ける事なのかな~・・・? とかいろいろ考えながら見ていました。 格付けで出されるとんでもない金額のものはあくまで社会が決めた価値、 しかし それって一個人が決めた価値ではなく いわゆる総意的なものだと思んです。 そういうブランド神話(社会的総意)が社会的な物(形骸化した物)のように感じるのは私だけでしょうか? もちろんGACKTは凄いと思いますけどね、 ただ虚しい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#213996
- 回答数1
- クラッシックを聴くオーディオ
これまでjazzばかり聴いてきました。初めてクラッシックを聴くのですが、アンプとスピーカーの組み合わせを検討しております。好みの問題だしクラッシックに拘る必要はないかとおもうのですが、ぜひ皆様のオーディオを参考にさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- choko8810
- 回答数8