検索結果

家の中の運動

全8949件中4041~4060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小泉元総理の世襲について

    この度、小泉元総理が現役引退され次男さまが後を継がれるとのことで メディアは世襲の批判を取り上げましたが、私にはわかりません。 なぜ世襲がいけないの?親と子であろうが別の人格でありお互いを否定 も肯定もできないはずですし、世襲したとしても有権者に選挙権があるから損得も無いと考えるのですが勉強不足でしょうか? どなたか今回の問題の焦点を指南していただけませんか?

  • 邪魔犬を愛犬にする方法を教えてください

    うちは一年半前から犬を飼っています。 犬種はボーダーコリーです。2歳ぐらいだと思います。 妹が育てると言い張って家に来た犬なので妹の犬です。 私は犬を飼うのは反対だったのですが・・・。 犬が妹になついてるのですが、妹の言うことを聞いているのは見たことがありません。 エサで釣るときだけ、お手、お座り、待てができます。 しかし、興奮して暴れだすと本当に手がつけられません。 散歩用のリードを付け替えるだけでも大変です。 なので、現実の犬を前に妹は嫌気を感じてるみたいです。 散歩に行っても10分もしないうちに帰ってきます。 私が散歩に行くと口をカチカチ鳴らせて跳びかかってきます。 妹は中学生になって部活を始めたので帰るのが遅くなって気の毒です。 家の中では走って暴れるので、家の外で鎖に繋いで飼っています。 それで、通行人や車が通ると吠え続ける番犬になっています。 トイレもまともに覚えてないし、土や自分の糞で汚れまくってます。 私は妹はちゃんと面倒みる気がないなと思って私が面倒見ようと思ったのですが、餌で釣らないと言うこと聞かないので嫌気します。 散歩中に車を追い駆け出したり、すれ違う犬に襲いかかったり、 草むらに駆け出したり、急に家に引き返したり、だいたいにおいを嗅ぎながら歩きます。 家の周りを一周して戻ってくるのですが一度もトイレやマーキングもしたことがありません。 家に近づくと家までもうダッシュするので止められません。 それで、テレビで犬のしつけのプロが教える犬のしつけで飛びついたり、言うこと聞かなかったら足払いをするっというのを試したのですが 、全く効果ありませんでした。 うちの親は犬を殴ったり蹴ったりイジメたりしちゃダメとかいう人間なので犬を殴ったり蹴ったりイジメたりしてなければ犬がどう育とうと気にしていません。 気にしているのは「エサをやってるのか?」ぐらいです。 エサで釣って散歩に連れてってエサやるだけの犬です。 深夜問わず家の前の通行物に吠えるだけのうるさい番犬です。 たまに、通行物もないのにただ吠えてることもあります。 私はこの犬が邪魔だと感じています。 今は妹の代わりに毎朝引っ張られながら散歩に行く祖母。 いうことも聞かなくて妹に愛想つかれてる犬。 子犬のときに世話を妹に任せたのが馬鹿だったと思う私。 私は犬と暮らす家に理想というか幻想をもっていたので見事に幻滅。 どうしようもないこの犬は家の中で暮らせる犬になれるでしょうか? もう一度この邪魔犬に理想に向けて関わろうと思うのですが、何かいい方法があったら教えてください。 エサで釣ってしか散歩に行かない憎たらしい犬には愛のムチより怒りの鉄拳が飛んでしまいそうですが・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#80085
    • 回答数13
  • 不眠症。

    不眠症歴10年ぐらいです。 最近は夜中の3時、4時になっても眠れません。 薬はロヒプノールとデパスを飲んでいます。 同じような方、または、克服された方いますか? 何がっきかけで克服できましたか? ちなみに自分は無職で統合失調症です。

  • トイプードルを散歩させないとどうなりますか?

    現在、私は単身赴任で家を離れてます 今のトイプードルを飼う前にミニチュアダックスを飼っていたのですが 散歩の時に何かを拾い食いしたのか翌日に血を吐いて死んでしまいました(年は1歳くらい) それから家内がトラウマとなり散歩に連れて行かないようになり 今までは私が注意しながら散歩に連れて行っていたのですが 家を離れた現在完全に室内飼いとなり、心配でしょうがありません トイプードルは現在1歳くらいで散歩が大好きで常に走り回る ヤンチャぼうずです ストレスで早死にするんじゃないかと 何度も説得してるんですが聞いてくれません やっぱり犬は散歩しないとストレスがたまりますよね? トイプードルと言っても少し大きいので狭い部屋で走るくらいでは 物足りない気がします 何か良きアドバスなどありましたらご教授宜しくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • うさぎのお留守番、その注意点について

    1人暮らしでうさぎを飼い始めました。ところがそうそうに部署替えにあい、残業が多くなりそうです。留守がちなうさぎさんのお留守番、何に気をつければいいですか?ケージのサイズは460x680x500mm、品種はホーランドロップ、現在3ヶ月の♂です。おトイレのしつけはほとんどできていますが、室内にうさには危険な物が多く、留守中の放し飼いは無理です……。

  • どの幼稚園に入れるべきなのか迷っています。

    はじめまして。 3才の子供の母親をしています。 タイトルの件なのですが、悩みに悩んでいて、 皆さんだったらどうするか、お力を貸していただきたく、 質問させていただきました。 迷っているのは幼稚園の件なのですが、A幼稚園とB幼稚園です。 A幼稚園は近所の8割くらいが通う幼稚園で、現在プレでも通っています。 このまま3年保育にいれるのもいいのですが、1学期9時、2学期8時半、3学期7時半と、 学期毎にバスの時間が変わり、子供の時間のサイクルに戸惑わないか、 しかも3学期には朝早い上、50分もバスで移動するそうです。 もう1つは週二回仕出弁当(美味しくない)週二回お弁当、週1回午前保育です。 私としても来年妊娠予定なので早起き&お弁当で体力気力的にどうかと不安です。 もう1つ悩んでるのはB幼稚園同じ年の子で行く子は行くとしたら我が子だけです。 ここは完全給食。バスのお迎えも年間通して一定と言う事と、 私自身この幼稚園を卒園してるという事もあり安心です。 私としてはB幼稚園の方が何かと都合もいいのですが、 実際子供を行かせて見て『なんで周りの子と違うバスで行くの?』 とならないか不安になっています。 まとまりのない長文になってしまい申し訳ございません。 もし皆さんが行かせるとしたらどちらの幼稚園にしますか? お答えいただけるととても助かります。

    • eri8131
    • 回答数6
  • 四国に移住  おすすめは?

    四国に引っ越そうと考えています 自然が豊かで ある程度生活が便利で 東京より暖かく 子育てに環境の良いところ そんなところがあったら教えてください

  • 何故、自民党なんでしょうか?

    今回、福田さんがお辞めになって、時期総裁(総理)は麻生さんですが、自民党に支持される人は別にして、ここ迄廃退した自民党に何故、投票するのかわからないのです。麻生さんになっても政治は変わりません。それは福田さんと同じ党だからです。多少、口先がうまいだけ。自民党は、今になって国民目線と口先だけで言っていますが、唯一国民目線だった前行政改革大臣を辞めさせました。つまり、自民党は国民目線の人間は要らないのです。私は、色んな党に政権担当をして頂きたいのです。どう思われますか?

  • 背中がだるく、座っているのもしんどい

    長年、背中のだるさに悩まされています。 痛みはないのですが、肩と首のこりがひどいので 背中もこっていると思います。 ただ、こりよりはだるさを感じることのほうが強く 背もたれがないと座っているのもしんどいです。 これは腹筋なども関係しているのでしょうか? 背中のだるさ、不快感を解消して健康になりたいのですが 具体的にどういったこと(ストレッチや筋トレなど・・)を すればいいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#73895
    • 回答数4
  • 死にたくなるときの気の紛らわせ方

    27歳女性です。 精神的に波があるようで、夜になると特にひどいです。 昼間は仕事でもうまくふるまっているつもりだし、周囲もそれほどだとは 思っていないと思います。 でも夜になると、昼間失敗したことで自分を責めたり、昔のつらいことを思い出して苦しくなったりして、自分の首を絞め、死にたいということばかり考えてしまいます。 (でも実際車が来たりするとよけてしまうので、この気持ちは本気ではないのかと思うと余計わけがわかりません。) 薬局で睡眠薬を見つめたりもしますが、買う勇気もなければ、仲の良い女友達もいません。病気じゃないかもしれないのに病院も怖くて・・・ なにか気を紛らわす方法はないでしょうか。 もちろん人によることぐらいは承知しているのですが。。 ちなみに人混みや大音量とかカラオケはダメなタイプです。 仕事後はぐったりで運動もできません。 わがままですみませんがよろしくお願いします・・・

    • insei
    • 回答数15
  • 園・学校・親戚のお宅で話せない子

    園や学校、親戚のお宅などで話せない子、 現在も話せない子(知能は正常、家では元気に話せる)のママさんに質問です。 これはして良かった、またこれはやめた方がいい、 ということがありましたら教えてください。 また、園や学校へは何かお願いはしていましたか。 担任の先生はどういう方がよいと思いますか。 応えられる範囲で結構ですのでお願いします。

    • noname#78214
    • 回答数4
  • 身長を止めたい。胸を小さくしたい。

    今は多分155cm位の中3の女子です。 猫背なので毎回身長変わりますが平均はそれくらいだと思っています。 今回の質問は身長はどうやったら止めれるか、です。 今は全然大きくもないし小さすぎる訳でもないし ちょうどいいんです。この身長が。 私の中では小さい子が可愛いというイメージがあるから 身長だけでも可愛くしたいんです・・・。 塾の先生は私より小さいし、ずるいと思ってしまいます。 世間から見れば160くらいが理想だと思われますが 私はそこまで大きくなりたくないです。 身長が伸びると足も大きくなるから嫌だし 今似合うと思ってる服装が急に似合わなくなると思うと 身長が伸びても嬉しくないんです。 どうすれば止まるんでしょうか? 止まる方法なら何でも教えて欲しいです。 成長期の今の段階で止めれれば後は絶対伸びないと思っています。 是非教えてください。 もう一つは胸を小さくしたいです。 今は全然大きくないですがペチャンコではないです。 胸があるとTシャツを着るのが恥ずかしいし 着たい格好が似合わなくて最悪です。 ペタンコにする方法ないですか? 胸があると下品に見えるだろうと思います・・・ だから大きくしたくないと思っています。 小さくする方法ないですか? ダイエットが全然続かないのも悩みです これからは体育祭があるので 痩せないと体が重くて走れないです・・・(50キロくらい) 継続する方法教えてください。 お願いします。

    • akola
    • 回答数11
  • 適応障害からの復帰について。

    現在、うつ状態・適応障害と診断されて休職し2ヶ月が経とうとしている者です。 私は今年の4月から新入社員として働いてきましたが、仕事場の忙しさ、また仕事が人前で行う仕事という点から、心身共に疲れ果てたあげく強い不安状態・うつ状態⇒適応障害になりました。 仕事は好きなものを教える仕事でしたが、想像以上に人に見られながらの仕事であることが自分にとってストレスになっていました。 昔から人前で何かを発表したり、集団で話し合いをしたりすることが苦手。人からの評価を気にしすぎたり、人の視線が常に気になっていたりと自分が他人にどう思われているのかを過剰に気にしていました。 仕事中も、人に見られている、視線を感じると自分が悪く見られていると思い込み行動がぎこちなくなったり、表情が引きつってしまったりと思いどうりに出来なくなります。そしてこのようになり上手くできない自分を責めて泣き乱れることもあります。 また、完璧を求めるあまりに出来ない自分を責め続けていました。 過食にも走りました。仕事帰りにコンビニをはしごしてお菓子や菓子パンを食べ歩いていたり・・・今思えば恥ずかしい行動でしたが、あのときは食べたい衝動がこみ上げてきてどうしようもなくなってました。 今現在は実家に戻り休職しています。 人前に出ると過剰に反応してしまう。自分がダメな人間であると思い込んでしまう。ダメな自分を見られているという感情に陥ります。 最近では社会不安障害の本を読み、自分ももしかしたら社会不安障害でもあるのかなと感じています。症状があてはまる数が多く確かに、私もだ・・・と思うことが多くて。 医師にはこの症状を治すには1年かかると言われました。 薬も毎日飲んでいます。 復帰のことを考えるとまた不安がこみ上げてきます。 同じ職に復帰してまた同じことにならないか不安になります。 今では仕事を思い切って人目がほとんど気にならない職場に変更しようかとも考えています。同じ職に復帰してまた同じことにならないか不安になります。 適応障害で仕事に復帰された方、うつ病から復帰された方、何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • やせる方法教えてください。

    こんにちわ。 やせる方法を教えてください。 今現在、154c 68キロです。 平日 朝 バナナ1本・ゆで卵1個 昼 豆腐1丁の1/3・ゆで卵1個 夜 たまねぎ1/4~1/3 (友達から誘いがあれば外食しますが、炭水化物は極力避け、8時前には済ますようにしてます。) 基本水で昼食後コーヒーを1杯のみます。 休日 昼・夜はいろんなものを食べますが、炭水化物は避けます。 お酒を飲みますが次の日むくみはなく平日に比べてすっきりしている感じです。 夜は毎日腹筋40回です。 入浴時、高温反復浴が言いと聞き毎日しています。 時間がないときは反復浴はしてませんが湯船にはつかるようにしてます。 たばこを吸いますのでたばこを吸っているときは、なるべく筋肉を使うようにストレッチや筋トレ的なことをしながらです。 ウォーキングなどは近所が結構物騒な為避けたいです。 当方、事務職ですので座りっぱなし・エアコンは寒いくらいです。 できるだけひざ掛けをかけるようにしてます。 7月に入ってからはじめてますが、体重が1キロしか落ちてません。 上半身はおなか周りとかすっきりしたように思いますが、下半身はまったく変化無しです。 おなか周りに浮き輪のように肉がついてます。 足もよく『セルライト』といわれるようなものがありでこぼこしています。 (セルライトに関してはこちらの質問等で医学的には立証されていないとありましたが・・・) まだ何か他にしたほうがいいこと・してはいけないことありますか? 極端すぎるのでしょか。 知識不足なところもあると思います。 よろしくお願いします。

    • noname#83239
    • 回答数10
  • 主人がが無視します(長文ですみません)

    主人(45)、私(46)子供2人(中3・小6)の4人家族です。 ここ1ヶ月以上、主人が私と口をききません。 事の始まりは1年以上前に発覚した主人の不倫です。 職場の15歳年下の女性とそういう関係になっていたのを知りました。 主人は私がもう主人の事を好きではないと思っていたそうで、 私のことは好きだけど、彼女も好きだ。 どうするかはしばらく待って欲しいと・・。 待てるわけがありませんでした。 発覚当初は私が取り乱し、女性に会いに行き、 「もう会いません」という念書まで書いてもらったのですが、 後々主人から「脅迫して書かせた。お前は恐ろしい女だ」と言われました。 このやり方は今となっては失敗だと思います。 主人が納得していないのに私が勝手に終わらせようとした訳ですから。 その後も二人は付き合い続けました。 子供もいるので、悟られてはいけないと思って 普段と変わらない生活を続けましたが、キツイ日々でした。 仕事もしていますので、 職場で何度も意味も無く泣きそうになったこともあります。 今年の春に、相手の女性が転職し、 それを機に二人は別れた様子です。 些細なことで主人と口論となり、その流れで女性の話になって、 私が「(相手に)電話してやる!」といったら、 「勝手にすれば。俺は(私と彼女)どちらの味方にもならない」といいました。 「全て俺の責任だから、何か言いたいのなら俺に言え」とか言えないのかな・・・と、ちょっとがっかりしました。 彼女に電話して、もう別れたと聞きました。 確かに無断外泊も少なくなり、生活のリズムが昔に戻っていると思います。 そこから、私への無視が始まったと思います。 何か用事があっても、子供にメールで依頼します。 私が話しかけても、目を見ずに簡単な返事か無視のどちらかです。 私の作った食事は食べません。 (私が買ってきたのに冷蔵庫に入ってるものを食べています。) 洗濯は普通に出しているので私がしています。 こちらから話しかけるのももう疲れました。 「いってらっしゃい」と言っても無視です。 いつかは元にもどるのでしょうか? 私が疲れ果てて離婚したいと言うのを待っているのでしょうか。 主人の心理がわかりません。

  • 膝の軟骨は増やせないですか?(変形性膝関節症について)

    膝の軟骨が磨り減っていて後1mmだと言われました。通常でも膝の軟骨は3mmだそうです。軟骨ってとても薄いのだとはじめて知りビックリしました。 残り1mmも磨り減っちゃうと変形性膝関節症になるんですか?と、先生には聞けませんでした。治療方法はないといわれジムで太ももの筋トレや水中ウオーキングをしていますが、いい治療方法はないかご存じないですか?

  • 去勢手術について

    今7ヶ月半になるミニチュアダックスを飼ってます。 まだマーキングなどはしないです。 去勢手術をしようと思いますが、時期的に7ヶ月はどうなんでしょうか? メリット、デメリットなど教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 生理が苦じゃない方いますか?

    生理が軽い、または重くてもきちんと対策をしていて苦じゃないという方はいらっしゃいますか? 幸いPMSや生理痛はほとんどありませんが、月経量が毎月の悩みです。 友達は2日目に会っても、平気で半日程トイレに行きません。代わりに生理痛がひどい子もいますが、それも平気な子がいます。 私は2時間以内に行かないと不安で、正直予定は入れたくありません。 そのせいで、仕事や行動の幅が狭まったりしています。 ちなみに子宮内膜症で定期健診に行っておりますが、手術をして、今は子宮卵巣は月経量に関わる問題ありません。 先生は貧血がないので、特に生活に支障がなければ治療は不要と言います。ピルくらいは薦めてくれますが、飲みたくありません。 自分が気にし過ぎなのか? また立ち仕事や毎日スポーツをやってる方はどのように2日目を乗り越えてるのでしょうか? あとは、普段何か対策をして、月経量が軽くなった人はいますか? 私は布ナプを1年程使ってますが、期間はやや短くなりましたが、2日目は変わりません。

    • noname#70535
    • 回答数6
  • 目標摂取カロリー・・・??

    こんにちは。 私は19歳で、160cm51kgの女です。 今ダイエットに励んでいて、46kgまで落とそうとしています。 私のダイエット法は体を悪くしないよう食事制限をしながら1ヶ月1kgのペースで体重を落として行こうとしているんですが、 そのために目標摂取カロリーをいろいろな計算ソフトやHPで調べたところ、 1503kcal以内や、1600kcalとでてきました。 でもこのカロリーだと結構脂っこいものやおかしも多く食べれて、 このカロリーで痩せることは無理だと思うんですが、 この目標摂取カロリーで本当に計算があっているんですか?? 1ヶ月1kgのペースで46kgまで落として行くための本当の目標摂取カロリーを知りたいです。

    • ryooco
    • 回答数6
  • 大型犬

    子供の頃からシャパードが大好きです。 やっと環境が整いそうなので、近い将来室内で犬を飼えることになりました。 犬に関しては、初心者ではありませんが、大型犬・室内飼いの経験はありません。 以前、2匹飼っていましたが家の都合で2匹とも中型犬の外飼いです。 犬種としては色々調べているのですが、やっぱり子供の頃から大好きなジェパードやグローネンダールなどの賢く、訓練が入りやすく、一緒に遊べ、どっしりと存在感のある犬種に心がいってしまいます。 ただ躾や訓練を間違えると大変に危険な犬になってしまうことも十分に承知しています。 シャパード犬でしたら子犬から飼うなら訓練士さんにもお願いしようと思っています。もしくは訓練は入っている子?(1~2才くらい)のメスにしようと思っています。 大型犬は躾を間違えると、加害者になってしまい兼ねない危険な犬に なってしまいます。 なので非常に慎重に考えていきたいと思っています。 そこで、その子の性格にもよるとは思いますが、シェパード犬などの大型犬を飼っていて、大変困ったことや、飼うまでは思いもしなかったこと、など経験されている方のお話が聞きたいです! 良い面と困った面を聞かせていただけるとありがたいです。 今後の検討の参考にさせていただきたいと思っています。 宜しくお願いします。

    • 締切済み