検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 助けてください Thunderbird サンダーバード
昨日HDが壊れPCを取り替えました。サンダーバードのメールに関係するファイルをお店で新しいPCに保存してもらいました。新しいサンダーバードをインストールしました。パスなどを要求してきますが、ここから全然わかりません。サポートしてくれるお店をごぞんじでしたら教えてください。PCを購入したお店では対応できないとの事でした。 お店を知らない場合はパスなどの要求のところから馬鹿でもわかるように教えてください。また保存したファイルをサンダーバードに読ませるにはどうしたらいいのでしょうか?大切な大切な書類や画像を受け取っているのでどうしても回復したいです。 ご配慮の程何卒よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- LMK1224
- 回答数4
- Non-System disk or disk errorが出てPCが起動しません。
ノートPC起動しなくて困っています。 Non-System disk or disk error/replace and strike any key when readyが出て起動できません。ディスク等は何もPCに入っていません。F8でセーフモードが立ち上がりません。ブート設定でハードディスクのセルフチェックをしたら65123% OKと表示され、HDDを交換したらセルフチェックはOKとなりましたが、依然と「Non-System・・・」メッセージが表示されます。リカバリーディスクやオペレーティングシステムのCDを入れても認識しません。ブート設定は出荷時に戻してあります。 使用しているPCはHP compaq nx6120ノートブックです。OSはwindows xp home edition sp2です。HDDの故障とサポートサービスに言われ、HDDを新規購入したのに、どうしたらよいでしょうか?
- 起動しなくなったPCのFILEの保存に困ってます
FMV-BIBLIO NB18D/FでWINDOWSが起動しなくなりサポートセンターからはリカバリーCDでOSを入れなおす必要がありこれまでのファイルが消えてしまいますといわれました。そのため内蔵HDを取り出し別のデスクトップPCの外付けHDとして接続して必要なファイルをデスクトップPC内蔵のHDへ移動しようとしましたが、外付けとしたHD中のDocuments & Settingsのownerと他のユーザーのホルダーは開こうとするとアクセス禁止の表示がでますし移動(デスクトップPC内蔵のHDにコピー)使用としてもエラーが表示されてしまいバックアップできない状態です。 何とかコピーする方法がありましたらお教えいただけないでしょうか? ちなみにAll Usersのホルダーはコピー可能でした。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 234lotus
- 回答数3
- シムズ2動作環境について
シムズ2をプレイしたいのですが、動作環境の調べ方が全くわかりません。 特にビデオカードというものが何を見ればいいのやらさっぱり検討もつかず 困っています。 皆さんの過去履歴を探してみたのですが、果たして自分の PCに入っているものでOKなのか?というものがわかりません。 使用しているPCの商品情報は下記です。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL5706D シムズの動作環境は下記です。 http://www.thesims.jp/thesims2/about_dousa.html プレイは可能なのか、不可な場合は何かを買い足せば動作するのかを教えてください! 初歩的な質問なのですが、よろしくお願いします。
- ノートPCでのゲーム。
いつもお世話になっております。 先日、バイオハザード4がPCゲームとして発売されると言うニュースを耳にしました。 ビデオカードの問題でノートPCでのゲームは難しいと聞いておりますが、 下記の条件を満たしているノートPCは存在するのでしょうか? Supported OS : WindowsR 2000/XP (only) Processor : 1 GHz PentiumR III or AMD Athlon? (or better) RAM : 256 MB Video Card : 128 MB DirectXR 9.0c-compliant AGP or PCI Express graphics card (256 or higher for High Graphics Detail support) (see supported list*) Sound Card : DirectX 9.0c compliant (or better) DirectX Version : DirectX 9.0c or higher (included on disc) CD-ROM : 12x or faster CD-ROM Hard Drive Space : 1.2 GB minimum Peripherals Supported : Gamepad *Supported Video Cards at Time of Release NVIDIAR GeForce? FX/6/7 families ATIR RadeonR 9200-9800/X families
- ベストアンサー
- ノートPC
- gerrymander
- 回答数3
- HUBを変えれば速くなるのでしょうか?
最近YAHOOBB ADSL8Mから50Mの契約にしたのですが、思ったほど速度が変わりませんでした。 サポートセンターに確認したところ、家までの回線には異常はないとのことでした。 うちは現在、PC2台を接続するのにモデムとPCの間にHUBを経由させているのですが、このHUB以降の速度がガタッと落ちているようなのです。 試しにモデムと一台のPCを直につないで速度を測定したところ、 11000kbpsだったのが、HUB経由後は4500kbpsくらいになりました。 この状態で何か良い改善策がありましたら教えてください。 ちなみにこのモデムにはルータ機能がついているとのことです。
- マーケットスピードでLANを構築されている方へ
・YAHHO 12M トリオモデム ・NETGEAR WGTB511T (ルーター) ・NEC VALUESTAR PC-VC5007D(WindowsXP) ・LavieCLD50H/C(windows98) マーケットスピードのユーザーです。パソコンはマルチモニターにして、ノート(有線)をルーターにつなげてLANを構築しています。そこで、質問です。マーケットスピードをPCとノートに同時に映そうと思いまして、ゴールデンウィーク中に設定しておりました。ところが、PCのほうは問題ないのですが、ノートのマーケットスピードのほうが、五分ほどで「サーバとの接続が切断されました。再ログインが必要です」とのメッセージがでます。どこの設定が必要か分かる方、おりますか? 楽天のサポートでは、マーケットスピードをLANで同時に映しても、ロックされるようなことはないと申しておりました。ぜひ、ご回答のほどを。
- HP 1125cプリンターのエラー
富士通のデスクトップPC(Win98SE)にHPの1125CというA3対応のプリンターを普通のプリンターケーブルでつないでいます。 3枚目から5枚目あたりでエラーメッセージが出て、その後プリンター自身がスクロールする音が延々続き、一旦プリンターの電源を切って再度入れなおしても止まりません。(以前別のノートPCにUSBでつないだ時もほぼ同じ現象) PCごと電源を落とし、すべてを再度立ち上げると元に戻りますが、またすぐ同じ状態になります。 ドライバーを入れ替えたり、メーカーのサポートに電話して実情を訴えているのですが、なかなか解決しません。 このような現象は私だけ? この後どうすれば良いと思います?修理に出して直るものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- nakamor
- 回答数1
- 新PCで設定を済ませると、旧PCの接続が切れた
■製品名を記入してください。 【MFC-J6997CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【旧PC/Windows10→新PC/Windows11】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【無線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 ▻新PCでのドライバのインストール先 【https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6997cdw】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- shoooosaka
- 回答数1
- 録音するのに必要ですか?!
現在、使っているPCは HPの15sー eq2000のベーシックモデルです。前にもこのPCの事で質問させて頂いたのですが、今回も別の質問になります。 偶にこのPCを使っていると『シャリーン』or『シャーン』の様な感じで鳴きます。サポートに訊いたら、システムが発している音だと言われてしまいました。 マイクロフォンは内臓しているので、この音を録音する事は可能でしょうが、時間がどれ位後に発生するか判りません。で、長時間録音する場合、別のソフトウエアで録音した方が良いって言われました。 本当にソフトウエアが必要なのでしょうか。もし必要であるならフリーのソフトの紹介をお願いしたいのです。以上宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 11
- jfkpt287
- 回答数1
- DELLのPC
DELLのPCが遅いです。 すさまじく遅いです。 おそらく可能な対策はすべてやってみたと思います。 DSP?アドレス、サポートアシスト等々 DELLーデスクトップ、他NECのノートPC、LENOVOのノートPC所持ですがスピードが比べ物にならないくらい遅いです。 杖を突いて横断歩道歩いてるおじいちゃんとチャリンコで走り回る中学生位の違いです。 なにか画期的な解決方法ありませんかね・・? DELLのHPの解決方法は全て試しましたが全く意味なし。 それともDELLはハズレのメーカーなんですかね? 以前にも一回使いましたがあまりの遅さに破壊しました。 (新品で買ったのですが毎回の起動に30分位かかったので) 何か知っている人いましたら情報お願いします!
- AndroidよりWindowsが自分向きだったか
AndroidよりWindowsが自分向きだったかも。 Android5.0までアップグレードできるzenfone5を使ってます。 Androidが無難かなーと思い購入したのですが、サポートのわかりにくさなどが気になります。 最近pcosのvistaがサポート終了しましたがパソコンショップなどで「vista終了」とポスターがあり解りやすいですよね。私はxpまでWindowsを使っていたのですが人気osだっただけにサポート終了時には世間が大騒ぎしてたのを思い出します。といった具合でWindowsの場合サポートが終了したことがはっきりしていますよね。 でもAndroidosについて調べると 「4.3以前は切り捨てられ9億人が脆弱性にさらされることに」 「切り捨てられたというのは勘違い」 「あくまで脆弱性は WebView の問題でありブラウザを変えれば自己防衛できるが、完璧でない」 「4.4以降は WebViewが変更され解消された」 「Android5.0ですらもう古い」 など様々な情報があります。 先日pcショップで 「あなたのスマホ脆弱性チェックします」 というポスターがあったので店員さんチェックをお願いするとスキャンでもしてくれるのかと思いきや、端末情報のosversionチェックして「4.4だと古いです。買い換えたほうがいいですね」とただそれだけ言われました(゜Д゜) Androidの場合Windowsのように 「20○○年○月○日サポート終了。それまでに買い換えてね」というはっきりした感じがないですよね。どこで誰が発表するのでしょうかね? Androidを購入してからアップデート通知が入るのはアプリの更新ばかりでWindowsを使っていた頃によくあったosそのもののWindowsアップデートのようなアップデートが全然ないのですがだいじょうぶですかね? ベースがlinuxで自由度が高くキャリアやメーカーによってサポートに差があり曖昧というところが問題なようですね。一言でAndroid5.0と言ってもインターフェイスの違いから何から、いろんなパターンがあるといことなんですかね。 そういうはっきりした感じで使いたいならiPhoneのほうがいいんでしょう。 しかし、自分場合はWindowsフォンがよかったかなと思います。端末が安いしiosよりサポートが長くWindows10は2025年までサポートするようなのでモバイル版同時期までサポートとなるとすごい長期利用可ですよね。 気になるのは ・7spotなど公共wifi繋げられるか? ・個人的に好きなwhatcallというアプリ使える? などの点が気になりますが
- ベストアンサー
- スマホアプリ
- noname#240921
- 回答数7
- norton2006などの更新形態やサポート体制 他のソフトも含む 徹底的に教えてください
私はウイルスバスターを使っているんですが、サポートや更新体制などはわかっていると思います。 他のメーカー特にノートンがわかりません 聞いたりしているんですが仕組みがわかりづらいのと教えてくれないというのがあったんだと思います。 ・ウイルスバスター ●どうやって入れる パッケージ(約6000円)を買うかダウンロードしてキーを買うか、もしくは2台目からだと3780円で買える。昔は3150だったんだけど アップグレードも無料 仕組みがわかりやすい 1年更新料は3150円 FAX メール TELサポート対応 初心者から上級者までいいのではないかと思うが人により好みあるんでなんとも。 とりあえず値段やサポートを考えてもかなりいいものではないかと思う(自分が使っているから多少の差別化あり) ・ノートン・NISを基本としてお願いします 33パーアップだと聞いたんですが(アメリカが先で日本は2007からだった気がする)どうなっていますか? 33パー上がったらいくらになるんですか? ・おそらくFAX メール TEL対応だと思う 延長キー NISパッケージなどを買っていたら4200円 PCバンドルだと5040円 紛らわしいがアップグレードは1年の更新料と新しいバージョンにできるようだ この仕組みが・・・・好きではない 6月頃に買って10月ごろアップグレードするとなると4ヶ月でお金を捨てる事になる ・NOD32 アップグレードの仕組みがわかりにくい 2006とかがないみたい 更新料は2625円と安い FWはついていない サポートは3つともok ・マカフィー ・カスペルスキー ・F-secure ↑上と同じエンジン使っていると聞いたんですが全く同じソフト?? ・キングソフト ・panda 明らかにバスター寄りになっているけど・特に値段・更新料金や仕組み・サポート 教えてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kamehameha-
- 回答数8
- ノートPCで、3Dオンラインゲームは動きますか?
主に3D系オンラインゲームでの使用を目的にPCの購入を考えています。 しかし、自分の部屋にはデスクトップ型を置くスペースが無いので、 値段は高くなりますがノートPCにしようと思っています。 ノートPCの購入は初めてなので、ノートPC用のグラフィックボードで、どのくらいの性能がでるのかよくわかりません。 また、いろいろなサイト見て回った結果DELLのゲーム用PCに決めました。 サクサク動くぶんには、ゲームの画質は多少落ちても我慢するつもりです。 そこで、以下のノートPCであれば私の使用目的にあっていると思いますか? 【予算】13万円 【使用目的】3D系オンラインゲーム、ハンゲーム、動画サイト、動画編集(DVDに書き込む) DVD鑑賞、ワンセグ、メール、インターネット 【環境】ケーブルテレビ・無線LAN 【やる予定のゲーム】バトルフィールド2 、モンスターハンターフロンティア、バイオハザード4、 コールオブデューティ4 モダン・ウォーフェア、ファイナルファンタジーXI、バトルフィールド2142 【購入を考えているノートPC】 ◆Dell Inspiron 1520http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/notebooks_best?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs#connect カスタマイズ後の値段・・・約13万円 ◇カスタマイズ後のスペック◇ ●OS Windows(R)XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版) ●CPU(迷っています!) (1)インテル Core2 Duo プロセッサー T7100 (2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB) (2)インテルCore 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB) (2)を選ぶと+ 4,200円なのですが、(1)でも大丈夫でしょうか? ちなみに、2.2GHzも選べますが予算の関係で無理です・・・。 ●画面 15.4インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ ●メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ●ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転) ●光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) ●グラフィックコントローラ(迷っています!) (1)NVIDIA GeForce 8400M GS 128MB DDR2 (2)NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB DDR2 (+ 5,250円) ●ワイヤレスLAN インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応) ●バッテリ(ノートPC初めてなので迷っています!) (1)6セルバッテリ (1)9セルバッテリ (+ 2,100円) (その他、気になることがあるので質問させていただきます) 質問(1) Geforce7600GOとGeForce8600M GT 256MB DDR2 ではどちらが性能が上なのでしょうか? 質問(2) GeForce8600M GT はノート向けのグラフィックボードですが、デスクトップ向けのグラフィックボード で考えるとどのくらいの性能になるのでしょうか? 質問(3) XP⇒Vistaのアップグレードは後からでもできますか? 質問(4) ノートPCで3D系ゲームをやる場合、注意することあれば教えてください。 質問(5) カスタマイズするところでDELLのサポートは有料らしいのですが、ある程度PCの知識はあり PCの使い方に関して質問することも無いので、サポートのオプションを、(なし) にしようと思います。 (なし)を選んだ場合初期不良&調子がおかしい場合は、(サポートなし)の場合でも電話もしくはメールで対応してもらえるのでしょうか? 質問が多くなってしまいすいません。 高い買い物なので、後悔はしたくないので、わかる範囲・答えられるものだけでも良いので アドバイス頂けたら嬉しいです。
- インターネット接続の共有(ICS)で、クライアントから接続問題
ICSのホストとなる一台が、UQ WiMAXのUSBタイプの端末でインターネットに接続されています。このPCからの接続には問題はありません。 WiMAXはコントロールパネルの「ネットワーク接続」に、”ローカルエリア接続”が追加される仕組みになっています。ダイヤルアップやPPPoEの扱いではありません。 このPCで、当該のWiMAX接続を「インターネット接続の共有」を設定し、他のPCからも外部インターネットに接続できるようにしています。 上記ホストPCのLANポートよりハブを介して数台のクライアントPCがつながっていて、ホストPCからローカルIPアドレスが割り振られ、インターネット接続もできていますが、一部のページにのみ接続できません。 「ページが表示できません」等ではなく、ブラウザ(IE)のステータスは「待機中」となったままになります。 ほとんどのページは閲覧できるのですが、問題は一部のみのようです。 またウィルス対策ソフトのアップデートなどもできるので、物理的な接続の問題はなさそうです。 【閲覧できないページ】 http://jp.msn.com/ http://canon-its.jp/product/eset/index.html 【閲覧できるページ】 http://www.yahoo.co.jp/ http://www.google.co.jp/ その他多数… ホストPCのファイアウォールを無効にしても同様です。 確認のため、各クライアントPCをICSホストではなく、別の回線(光など)のルータに接続した場合、上記問題は発生しません。 ホストPCのWAN側(WiMAX)とLAN側(家庭内)とでMTUの整合がとれないとこういう事が起こるというのを見かけたのですが、MSのサポートを見るとXP SP1を適用すると修正されると書いてありましたので、的外れな気がしています。http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;319661 日常的に年に2~3回はOSのクリーンインストールをしているので、"システムはいつもキレイに"を心がけているため、無謀なレジストリ変更もチャレンジできるので、OS入れ直し覚悟の上で闇雲にですがMTUサイズを色々適当に変えてみましたが、変わりませんでした。 OSは、ホスト、クライアント共全て WinXP Pro SP3で、 PCはホストがDELL GX60、クライアントは全て自作機です。 もう2週間以上悩んでいてお手上げなので、お助け下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- teyawata25
- 回答数2
- 延長サポート終了後もWindows2000を使い続けたいのですが、やっ
延長サポート終了後もWindows2000を使い続けたいのですが、やっておいた 方がいい準備はどのようなことが考えられますでしょうか。 家庭で、Windows 2000 Professional でLANを組んで使用しています。 複数台で主にエクセルVBAの開発(開発というのも大げさなのですが)・共 有をしています。 延長サポート終了後もネットワークを家庭内に閉じた状態で使い続けたい のですが(メールやネットは別のスタンドアロンPCで行うつもりです)、 http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3071 にはサービスパックサポート終了日が空白なのですが、慌てて7/13までに サービスパック等をDLしなくても大丈夫なのでしょうか。 サポートライフサイクルFAQも目を通したのですが複雑で、まるでアクセス のヘルプみたいによく掴みきれません。 また、7/13までにサービスパックやバグフィクスのロールアップのDL以外に やっておいた方がいい準備はどのようなことが考えられますでしょうか。 その人の用途にもよると思いますので大体でいいのですが ご教示頂けると幸いです。また、参考になりそうなサイトなども教えて頂ける と助かります。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- syuu2366
- 回答数2
- AdobeやMicrosoft Officeのソフトがインストールでき
AdobeやMicrosoft Officeのソフトがインストールできません。 PCの調子が悪かったので再セットアップをしたのですが、Adobe Creative Suite 2 Premium(アカデミック版)とMicrosoft Office Personal Edition 2003の再インストールがどうやってもできません。 Adobeの方は普通に全てのインストール作業はできるのですが、終わってみると実際インストールされてるのは「ヘルプセンター」のみで、肝心のPhotoshopCS2とかは何度やってもだめなんです。 Office 2003の方は、インストール作業中に「インストールエラー:ファイルが見つかりません 必要なインストールファイル○○○.CABが見つかりませんでした。」と出て中断してしまいます。 でも、それ以外のソフトは普通にインストールできたのでドライブに問題はないと思います。 再セットアップしたことで、どこかシステムがおかしくなってPCがこれらふたつのソフトに認証してもらえない事態になってしまったのでしょうか。。 MicrosoftとAdobeのサポートページも見てみたのですがこれといった解決策もなく、どちらもサポート期間を過ぎているのでサポートも受けられず・・ WordとPhotoshopはどうしても必要なのですごく困っています。 何かわかることがあれば教えて下さい、よろしくお願いします。 WindowsXP HomeEdition Version2002 Service Pack2 Celeron(R) CPU 2.93GHz 2.93GHz,504MB RAM です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- noname#134931
- 回答数3
- リカバリができません
XPのカテゴリからこちらへ移動いたしました。 機種:IBM ThinkPad X40 2371-BRJ http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-part … OS:XP SP3 です。 工場出荷時に戻そうとしてAccess IBMボタンからリカバリを開始しました。が、リカバリの途中で、「Product Recoveryがご使用のシステムを復元することができませんでした」となって、OS再起動するも、「Missing operating system」と出て、事実上PCが使用不能になってしまいました。 それまで不具合もなく調子も良かったのですが、最近知人から譲って頂いたノートPCだったため一度、工場出荷時に戻してから本格的に使おうと思ってのことだったのですが・・・外付けドライブメディアもまだ何も付けていない状態です(CDドライブ等が付いていない機種です)。 確認したところ、新品で購入してからリカバリは一度もしたことがないそうでした。あまり詳しくない人なので、購入当時のままで、パーテーション等も全くいじっていません。(私も) レノボに電話してみましたが、当機種は2010年でサポート終了となっていて、有償サポートも入れない、修理も受付できない、リカバリーCDも販売していないと言われて途方に暮れています。 どなたか、救う手はご存知ないでしょうか。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#193541
- 回答数6
- スピーカーの音が出なくなりました
ソーテックのWV2150Cを使っています。 2003年に購入したので、ハード的に、もう寿命かもしれないのですが、まだ、充分に使えるので、使っています。 ところが、先日来、突然スピーカーから、音が出なくなりました。どこも、なにも触っていないし、ソフトをダウンロードしたようなこともありません。 そこで、メーカーの、サポートセンターに電話したところ、「PCに接続しているケーフルを全部はずして、さらに電池もはずしてた状態で、電源スイッチを、長押しして放電させる」という対策を教えてくれました。 そうすると、たしかに、そのときから数時間は、スピーカーから音は出るようになるのですが、1~2日たつと、またでなくなります。そうなったら、また、上記の操作で、放電すると、一時的にスピーカーから音が出るようになるのですが、時間がたてば、また、出なくなります。 そこで、再度、サポートセンターに電話したところ、「対処の方法はあるのだが、それは、有償サポートになります」とのことだったので、有償なら、古いPCでもありますので、お断りしました。 そこで、このサイトで、どなたか、上記のような症状に対処する方法を、ご教示いただだける方がいないか、投稿してみました。 よろしくお願いいたします。
- サウンドドライバがインストールできない。 eMachines J3056
当方、eMachines J3056 デスクトップPCを所持しております。 OS=WindowsXP home edition 先日OSの再インストールを行い、ドライバをeMachinesのwebサイトでダウンロードしたドライバをインストールしました。が、インストール中にエラーが出てきます。文字化けしている為、内容すら確認できません。。インストールの実行手順は間違っていないと思います。 ドライバダウンロードページ:http://www.emachines.co.jp/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J-Series&model=J3056 ダウンロード、インストールドライバ:一番上のVideo Driver こちらのドライバをインストールする事により、アプリケーションの窓をドラッグ&ドロップで移動する時にコマ抜けのような、カクカクな状態でしたがそれは改善されました。 問題が、、テキストファイルに新たに書き込みをし、×をクリックして消そうとすると、"変更を保存しますか?"と警告ウィンドと警告音がなりますよね。 その警告音ですが、PC本体より聞こえます。 OS再インストール前はそのようになりませんでした、おそらく、、サウンドドライバが正常にインストールされていない・・ということでしょうか? eMachinesに問い合わせたところ、こちらのドライバで間違えないとのことです。 それ以上先のサポートは有料になるとのことでしたのでこちらで解決できればと思いご質問させていただきました。 どなたか解決策のご教授をお願いいたします。。
- 締切済み
- デスクトップPC
- noname#105065
- 回答数7