検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚と新しい仕事...
私は 26歳 女です。 来春に結婚を考えている彼(26)がいます。(交際期間8ヶ月) 私たちはお互いに近場に住んでいて地元 でもあるのですが、田舎でなかなか正規雇用がないのが 現状です。実際私たちも正社員というわけでは ありません。 そこで、彼の提案により、 結婚を機に今住んでいる土地を出て 別のところへ行こうと考えていました。 実際に彼は仕事も見つけていて、 今から仕事を探すわけではありません。 しかし、私たちの考えが 彼側の親族に受け入れて貰えず 反対されています。 (私の親族には話していません) 結婚して仕事がかわるだけでも大変なのに、 さらに土地までかわって大丈夫なのか?や、 一緒に住んだこともないのに、 本当にやっていけるのか?などを言われているそうです。 私としては、 もちろん不安がないわけではないし、 心配でもあるのですが、 結婚する以上は生活がかかってくるから 先々を考えると今頑張ったほうがいいのでは... という気持ちと、 小さい町で親族とのつながりも深いし、 それだけ反対されているのだから ちゃんと理由もあるわけだし、 近場で条件的(主に収入面です)にあわなくても 仕事を探すべきかで悩んでいます。 たとえどんな結論になろうと 彼について行く覚悟はあります。 ただ、広い視野でみなさんの意見を 聞かせていただけたらと思い質問を させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#164377
- 回答数2
- 実兄の結婚祝い
来年5月に兄が結婚します。 兄とは3歳離れていて、私は独身・社会人なりたてです。 色々話を聞いた中で兄・未来の義姉にこだわりのなさそうなウェディングドールを作ってプレゼントすることになりました。でもそれだけでなく、ご祝儀もきちんと包みたいのですが、妥当な金額や、包むべきなのかよく分かりません。 (1)私は両親と同居しており、引き出物などを貰うつもりがありません。 (2)お相手方の親御さんとの相談で、こちらの親せきや知り合いからのご祝儀はこちらがもらい、お車代もそれぞれで負担することにしたそうです。お互いの親戚から遠い地での結婚式・披露宴となるのですが、呼ぶ人数なども揃わないのでそうすることにしたそうです。つまり、私がご祝儀を包んでも、他の親せきの車代などになり、兄たちの新生活の足しとかにはならないようです。 (3)両親にご祝儀のことを相談しても「うーん?あんたはいいんじゃない?」で話が終わってしまいます。 (4)義姉のことは以前から知り合いで、家族のこともよく知っていますが、義姉の弟も結婚式のときには社会人になっているはずです。その弟さんがどうするのかも気にするべきでしょうか? (1)(2)について誤解のないよう補足させていただきますが、お祝儀は引き出物を貰うためや、「お金をあげる」ために包むものではなく、お祝いの気持ちで包むものであることは分かっているつもりです。ですが、私が渡すことで却って気を遣わせるのはないかと心配しています。 兄とは仲が良いですが、腹を割って話をするような仲でもないので、兄に相談するつもりは今のところありません。
- 結婚について
当方37歳、派遣社員として仕事をしています。 結婚を考えている35歳の彼女がいますが、先立つものがないためなかなか踏み切れずにいます。 貯金もそれほどあるわけじゃないので、もっと貯蓄をしてから結婚をしたいなと思っています。 ただ彼女は一応仕事してはいるものの、少し楽をしようと今の仕事を選びました。 パートで勤務時間が短いところが気に入ったようです。 そんな彼女が『貧乏生活なんてしたくない』と言ってます。 彼女のお母さんも『すんげー貧乏生活してきたから、 子供たちには絶対そんな思いはさせたくないって』いう気持ちがあるらしく、 甘やかして育ててきたような気がします。 まぁわがままではありますね(笑) 彼女も結婚を考えてくれますが・・・貧乏な俺と結婚したら貧乏生活で苦労して、 いずれは逃げてしまうのではないでしょうか。 2人で力を合わせれば乗り越えていけるとは思うのですが、 彼女は専業主婦を望んでいるようです。 他にも色々な要素がありますが、とにかく不安なので相談しました。 ご回答ヨロシクお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#144566
- 回答数8
- 結婚について
大昔から皆、当たり前に結婚してますが、何故皆さん結婚するんでしょうか? 法的に受けられる諸々の利益のため? 本能? 世間体? 世間での感覚では今もなお、結婚はしておくべきだ!くらいに思われてますよね 結婚をしても別れることが当たり前にあるのに、それでもなお、結婚はした方がいいんですか? 自身が30歳を過ぎた頃から周りが結婚し出して、結婚というものについて考えるようになり、同時に結婚して3年で離婚した友人のこともあったので今回の質問をさせて頂きました ちょっと質問文がわかりづらいでしょうが、出来れば男性、女性それぞれの視点で結婚についての意見を聞いてみたいです よろしくお願いします。 あと、多分お礼は簡単になります
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tanpan2010
- 回答数5
- 結婚前の浮気…
今月末結婚式があります。 元々彼は結婚式はしたくない、するなら2人で海外でいいと。でも結婚式することになりました。 めんどくさいという彼に負担かけたくないので一人で行ける打ち合わせは一人で行ってきました。 そして彼が2ヶ月前から最近まで6回ほど土日泊まりで麻雀に行きました。先輩の家に泊まると。最初は先輩と行ったのは確認できてます。 しかし後半は怪しくて… 結婚式も近くなり喧嘩も増え毎週土日必ず会ってたのに麻雀だから来るなよって言われて。麻雀行く前に電話きて珍しく結婚式の話を楽しそうにしてきて…ますます疑っちゃいました。女の勘で怪しいと思い、たまたまパソコンやってたとき見てはいけないパソコン履歴を見てしまったら何回かキャバクラ風俗検索。そしてラブホテルが1回だけ検索してありました。しかも麻雀行く前の日に…だから機嫌よく結婚式の話してきたんだとか浮気とか頭がパニックなり彼に言ってしまいました。そしたら『俺は何もやってない。履歴見るのありえない。』と逆ギレされました。次の日『結婚式やめよう。結婚も延期しよう』と。話し合い『私が悩みに悩み結婚やめよ。親にも話しに行かなきゃだめだし詫び状も書かなきゃ』って言ったら『やっぱりやめたら金もかかるしやるべ』と…その3日後に彼は前から言っていた会社の飲み会へ。次の日は先輩の家で競馬。もう私は信じられなくて… そして彼に全て気持ちを話しました。『遊びたいのはわかるけど麻雀泊まりは不安になるからやめて。麻雀って女と会うための口実になるって友達言ってたし。そんなに遊びたいなら私じゃなくて他の人でいいと思う。』って言ったら『結婚前に正直独身の友達みてたら遊びたいって思った。だから結婚前に麻雀行きたいし、でもべつに女に興味ない。考えすぎだよ。俺は別れない』って言われ… 正直信用できません。 でも今更結婚式やめることもできなく… 気にしないのが一番ですがやっぱり気になりますよね。 携帯を見たから浮気確信できたからっていいことじゃないし… もう頭の中がグルグルして不安な毎日です(:_;)
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#136311
- 回答数10
- 結婚前のトラブル
こんばんは。 1週間程前、彼はと私は、遠方に、私の親に挨拶にいきました。 コンサートがあったので、みんなで観た後、ご飯を食べました。 家族だけではなく、親戚や友達も一緒にきたので 大人数で。 そのあと、いろいろトラブルがあって、バタバタしてゆっくり 話す時間はなかったのですが、彼と父親はお茶を飲んで10分ほど 話をしていました。 結局そういうしているうちに、時間がたってしまい、 正式に挨拶することなく彼と私は飛行機に乗る時間になってしまいました。 話す時間は5分でもあったのに、母親は彼が自ら正式に挨拶をさせてください と頼まなかったこと、何も言わず帰ったことを非常に怒っていて、マナーがなってないし 態度も悪い、あんな人との結婚は反対だ、と激怒しています。怒って 帰ってから彼に、「今日はあなたはわざわざ何をしにきたんですか?」 と電話まで かけてしまいました。 それで彼があと、「◎◎ちゃんのの家族はつきあいきれない。とくに母親とは 仲良くできないと思う。」 「なめてると思うよ、俺は。」 「家族だけ来るものだと思って食事時に挨拶しようと思ったら、 ◎◎ちゃんの家族の友達がきていた。普通、家族だけの ときに言うよね。みんなのいる前で言うのも変でしょう?それ以外でも、普通にお茶飲んでるときに お父さんに言えっていうの?」 と激怒していました。 母は彼を嫌いだし彼も母を嫌いみたいです。 とても困りました・・ 父親は反対してないんですが、とくに母が彼を毛嫌いしています。 あんなマナーのなってない無礼な人と結婚させるわけにはいかない、と。 彼は彼で私の母親は酷いと言っています。 どうすれば仲良くなってもらえるんでしょうか? もう疲れて、気持ちが萎えてしまいました。 しばらくは家族にも誰にも会いたくない気分です。 みなさんどうかアドバイスをいただけませんか。 お願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- tomoka2011
- 回答数9
- 高校生の結婚
主婦です。 私の娘が高校生の時、大学生と結婚しました。娘は今大学生です。 私たち夫婦は彼がまともな就職先が決まった誠実そうな人で、娘との付き合いも長かったので結婚を許しました。 でも近所の人や遠縁の親戚と話していて、会話の中で娘が高校生の時結婚したことが分かると大体相手は驚きます。 驚いて「えっそうなの?随分早いのね・・・」という感じです。 去年は娘の受験でてんやわんやしていたので帰省せず、親戚と会う機会もありませんでしたが今年は帰省したのでよく親戚にこんな反応をされるので、深刻にではありませんが、少し気になります。 そこで皆様にお訊きしたいのですが、高校生で結婚する子が親戚内にいたら、どんな感想を持たれますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#138692
- 回答数16
- 結婚できないひと
最近はやりの草食系というより、拒食系男子というべきかもしれません、知人の人生相談です。 その人は40歳を超えた男性で、一部上場企業に勤めるサラリーマンで未婚です。 極端に内向的な性格で異性と付き合った経験がありません。 異性に対してだけでなく何事に対しても行動に移せません。 私が観察したところ、その原因はどうも、極端にリスクを避けようとして、何もしないのがもっとも安全、という行動様式になっているようです。たとえば、遊びで「100円賭けようか」と誘っても全く応じないのです。その人にとっては、遊びの楽しみよりも100円を失うリスクの方が絶対的に大きいのです。対人関係においても、少しでも拒絶はされることを恐れるあまり、極端な人見知りの状態にあります。 ですが、その人は婚したくないわけではなく、ご両親ももちろん結婚を待ち望んでいます。 このような知人に対するアドバイスをお願いします。 またこれに近い状態の人をご存知の方がありましたら教えてください。
- 結婚か仕事か?
いつかはこの問題にぶち当たる時が・・・と思っていたのですが。 ついに、質問させていただきます。 自分の中で深刻すぎるので、返信は遅れてしまうと思うのでそれでもかまわない方、 ご回答よろしくお願いします。 29歳、女性、遠距離恋愛中(8年間)、家業手伝い(6年)です。 弟、妹共に全く畑違いの仕事をしております。 彼は33歳、長男(姉は嫁いでいる)、サラリーマンです。 父は婿養子でサラリーマン。母が店の社長。 祖父母も健在ですが、高齢のためこれからますます充てにできません。 父は「嫁に行け。」 母は「嫁に行け。本音は近場に嫁に行くなら手伝ってもらえるのに。」 私には言わないけど「本当は弟が将来会社を辞めて継いでくれるんじゃないかと10%くらい 期待している。それで姉弟でやってくれたら尚理想。」と思っているようです。 地元密着型の店の一社員としてがんばってきたこの6年。 ようやくお客様の信頼も得られ始め、「早く嫁に行け」が口癖のお客様が こぞって「嫁に行ったら困る!婿をもらえ!」と言い出してくれたのも最近・・・ 仕事も楽しくなってきたし、本当にこの人でいいのか?と思いながら約8年。 もっといい人が?地元に?とか、好きかどうかもわからない・・・なんて迷ってるくせに (ある件において)踏ん切りがつかないなら別れる!と言ってしまいました。 私自身、結婚ラッシュに負け元々、彼との漠然とした結婚の約束時期も迫っていたので 痺れを切らしての発言だったのでした。 最悪ですよね。私。 自分自身矛盾していることだらけで心の整理がつかないまま一週間経ち、 自分の中では 「仕事や家族や地元の生活が充実しているのは、遠く離れた彼の存在があってこその ことで、心のゆとりから生まれているんじゃないか?」という結論に達し、でもまた振り出し (地元を出たくない、家業を続けたい)に戻ったりして。 そんな状態なのに先日、ズボラな彼がサプライズでプロポーズしてくれました。 うれしいはずなのに?寂しい涙が止まりません。 プロポーズ直前までお客様達とわが社恒例の納涼会で飲んでおり、 「本当に頼もしくなったからぜひ家業を継いで欲しい。」というお客様の声。 お客様を送り出してからの母の一言「うちらは最強親子だね!」 このタイミングって辛すぎる・・・ 彼には県外に仕事を辞めてまでうちの家業を継ぐ、もしくは私が継ぐために 転職する意思なんてさらさらありません。 そんなわけで、もう私が嫁ぎ、家業は新しい人を雇い、続けられるとこまで母ががんばる。 もしくは弟が将来継ぐ僅かな可能性に掛ける。としか方法はないのですが、 私はどのように自分の気持ちに踏ん切りをつけたら、彼のためにも心から結婚することを 喜べるようになるでしょうか。 ぐだぐだ最低な心の持ち主ですが、もしお時間ありましたらよろしくお願いします。
- 仲良しの結婚式。
コンニチハ♪ 近々、すごく仲良しの子の結婚式があります。 個人的に結婚祝いの品を送ったのですが、結婚式の際は二次会をしないようです。 アタシは結婚式にも行きますが、二次会をしない様なので、ご祝儀を渡す時に何かまたプレゼントをしたいな~と考えています。 そこで質問なんですが、ご祝儀を渡す際に、かさばらない品を渡しても大丈夫なものなんですか…? 逆に迷惑になりますでしょうか? 二次会をしない式との事なので、その分個人的にプチサプライズをしたいんです。 式場や受付の方には逆に迷惑になるのでしょうか? 経験話しを教えて下さいm(_ _)m 宜しくお願い致します★
- 結婚後働き方
結婚を8月にすませ 10月から新居での新生活がはじまります そこで現在社員で働いていますが (1)同じ会社でパートになる (2)別の職場でパートになる (3)別の職場で社員になる 旦那さんは手取り15万くらいです なので私もなにかしら仕事をしようとは思いますが パートのフルタイムで入ると年末調整でかなり引かれるのでしょうか 保険年金関連や 税金 扶養に入る入らない を考えたり将来的なことを考えるとどんな働き方がベストなんでしょうか 子どももはやめにほしいですがそれまでにある程度貯蓄もしておきたいです 家庭と仕事両立していらっしゃる方も多いと思いますがよければアドバイスをください
- 結婚について
結婚しないほうがいいというアドバイスをいただいたのですが… 最近、親戚縁者が立て続けに結婚してさらに無職なのでコンプレックスが募ります。こんな時代なのでむしろ独身のほうがいいのかもしれませんが… 大学の時に好きだといったのに無視された女性が懐かしく思います。私はどうしてうまくいかなかったんでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- yukiyama50
- 回答数1
- 結婚したメリット?
この前テレビで仁科亜希子の息子が自分はマザコンと公言していました。そんな彼と結婚した喜多川華子はあんな美人なのになぜマザコン男と結婚したのかな、、と思いました。結婚前からマザコンとわかっているのに…。 同時に母親思いということにも繋がるからでしょうか??
- 締切済み
- 恋愛相談
- slkddnlsk52
- 回答数1
- 結婚について
結婚しようと思っている女性がいます。相手もそのつもりでお互いの意思は決まっています。 僕にも相手にも子供が二人います。僕の経済力からすると、4人の子供を一人前にするのはちょっと困難です。相手の二男はまだ高校生で大学進学の費用などちょっと厳しい。私の二男が今大学生で、いまがやっとです。 また、相手が年金を払っていないこともわかりました。私は、バツ1で分かれた女房に年金を分割しなければなりません。 将来の経済状況に自信が持てません。そんな状態で結婚をして大丈夫でしょうか? 相手の期待にこたえられない状態では結婚をあきらめる事が大人の判断でしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#201174
- 回答数3
- 結婚てこんなもの?
結婚3年目、1歳の子供がいます。 結婚するまでは働いていましたが、結婚を機に退職せざるをえなかったので 今は働いていません。 夫(34歳)は真面目で、ギャンブルはせず、 たばこも吸いません。 お金についても口うるさくなく、全て私にまかせてくれ、 忙しい仕事ながらも家事、育児は協力的です。 世間一般的に見て、いい夫でありいい父親だと思いますが、 子供が生まれてから子供中心の生活で、 私が育児に追われている事もあって会話も減り、 夫に対して冷めてきている自分がいます。 私が育児で疲れているからかもしれませんが、 マイペースでそそっかしい夫に対して、やたらイライラしてしまうようになってしまいました。 例えば、休みに3人でスーパーに行く時に、 夫が運転していて道を間違えて、遠回りするはめになった時や、 子供のおむつは外のベランダにあるごみ箱に捨てるように頼んであるのに、 居間のごみ箱に捨てた時や、 会社に携帯を忘れて行って、何度電話しても出ない時など、 そういった事で無性にイライラしてしまいます。 この前は、夫が風邪をひいて私が「午前中のうちに内科に行ったほうがいいよ」と 言ったのですが、 夫は「午後に行くよ」と言い、午後に行ったらその日に限って、内科は午前中のみの診療で 午後は休みだったので、結局見てもらえず・・・。 そういう事が今まで何度もあります。 結婚前は、特に同棲などしなかったので、気付かなかったのですが 一緒に住んでみて、そそっかしさが目につくようになってしまいました。 夫も、私がイライラしているのを感じているようで、 休みの日も、ひたすら子供と遊んだりしていて、私にはあまり話しかけてきません。 昨日も、夫が休みで一人で留守番してもらっていたのですが、 メールしても返事がなく、 帰ってから「なんでメールしたのに返事くれないの!」と言ったら、 慌てて携帯を見て「あっ、返信したつもりで返信出来てなかった」と言われました。 イライラしないようにしているのですが、一緒にいると、 どうしてもイライラしてしまいます。 一緒にいないほうが平和でいられる気がします。 永遠に恋人気分でいられるとはさらさら思っていませんが、 「男」としては全く見れず、 二人でデートしたいとももう思わなくなってしまいました。 子供がいるから、一緒に暮らしているだけという感じです。 結婚てこんなものですか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#142003
- 回答数23