検索結果

カレンダー

全10000件中3981~4000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚式場探し

    結婚式の会場を探しています。 ネットで空き状況を確認できるようなサイトがあれば教えていただきたいです。メールで問い合わせるのではなく、カレンダー表示などですぐ空き状況が分かるようなサイトってあるんでしょうか。

    • noname#19956
    • 回答数1
  • 0.5mm(0.500.52mm)のNBRかシリ…

    0.5mm(0.500.52mm)のNBRかシリコーンのゴムシート 0.5mm(0.500.52mm)のNBRかシリコーンのゴムシートを25m位を探しています。 カレンダー成型とか、成型のことは詳しくありませんが、どちらかメーカーをご紹介下さい。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • servletに自作パッケージを読ませるには

    以下のようなソースがあり 実行するとエラーになります。 rssoriginal.java -------------------------------------- package to.msn.wings.chap4; import java.io.IOException; import java.net.URL; import java.util.HashMap; import java.util.List; import java.util.*; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; import com.sun.syndication.feed.synd.SyndEntry; import com.sun.syndication.feed.synd.SyndFeed; import com.sun.syndication.fetcher.FeedFetcher; import com.sun.syndication.fetcher.impl.HttpURLFeedFetcher; class Rssdata{//データ格納用クラス String[] title = new String[20]; String[] link = new String[20]; String[] day = new String[20]; } public class RssOriginal extends HttpServlet { private static final String URL= "http://dtm-web-etc.seesaa.net/index20.rdf"; public void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { FeedFetcher ff = new HttpURLFeedFetcher(); SyndFeed feed=null; int i = 0;//for文用変数 Rssdata rssdata = new Rssdata();//rssデータ格納用クラス try { feed = ff.retrieveFeed(new URL(URL)); } catch (Exception e) { throw new ServletException(e); } Calendar cal = new GregorianCalendar(); for(SyndEntry entry : (List<SyndEntry>)feed.getEntries()){ entry.getPublishedDate(); rssdata.day[i] = cal.get(Calendar.YEAR) + "/" + (cal.get(Calendar.MONTH) + 1) + "/" + cal.get(Calendar.DAY_OF_MONTH); rssdata.link[i] = entry.getLink(); rssdata.title[i] = entry.getTitle(); System.out.println(rssdata.day[i]); System.out.println(rssdata.link[i]); System.out.println(rssdata.title[i]); System.out.println(); i++; } request.setAttribute("feed", rssdata); this.getServletContext().getRequestDispatcher("/chap4/rss/index.jsp").forward(request,response); } } -------------------------------------- エラーメッセージ -------------------------------------- 説明 The requested resource () is not available. -------------------------------------- ↓この部分がおかしいのかと思いパッケージ化し アプリケーションルート\\WEB-INF\libに配置しました。 Rssdata.class -------------------------------------- package rssdata; //↓この部分 class Rssdata{//データ格納用クラス String[] title = new String[20]; String[] link = new String[20]; String[] day = new String[20]; } -------------------------------------- そしてrssoriginal.javaにて -------------------------------------- import Rssdata.*; -------------------------------------- とすると見事にRssdata関連の パッケージ・シンボルは見つけられませんと出ます。 (コンパイル時) サーブレットで上記のようなことをするには どうしたらよいでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • エラーログの対処方法が分からないII「ご指導願い」

    先に以下の項目で質問させていただきましたが、Access2007にあったカレンダー機能がAccess2010にはないとの記述をWEB上で目にしました。そうした経緯から、誠に勝手ではございますが、Access2007で作成したDBをAccess2010インストールパソコンへコピーする際に、「コピー後にやっった方がよいこと(作業の能率アップ等)」「コピー前にやった方がよういこと(作業の能率アップ等)」等のアドバイスをお願いします。尚、殆どのページにカレンダー機能と時刻表示、西暦和暦の表示等を設けております。 【以下が先に投稿させていただきました内容です。】 I、困っていること 「Access2007」で作成したDBを「Access2010」で使用すると、起動直後にエラーダイアログが表示され、スタートフォームが表示できません。対処の方法が分からなくて困っています。  Windows10 Access2007のDB ⇒ Windows10 Access2010 「エラーダイアログ」 II、実施したこと 「Access2007 AccessRuntime」をインストールしましたが効果がありませんでした。 https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4438 II、確認できたこと Access起動時に表示されるエラーダイアログの「OK」コマンドを実行すると、スタートフォームは表示できますが、フォームに配している「平成年号」「西暦年号」「曜日」のテキスト窓は全て「#name?」になっています。他のフォームに配しているテキストボックスの年号や時刻も全て「#name?」になっています。 III、スタートフォームに配しているテキストボックスとカレンダーコントロール 「カレンダーコントロール」:12.0 ※コマンドボタンでマクロで開く設定。 「平成年号」コントロールソース:=Date()、書式:gggee"年 ※テキストボックス窓 「西暦年号」コントロールソース:=Date() ※テキストボックス窓 「曜日」コントロールソース:=WeekdayName(Weekday(Date())) ※テキストボックス窓 以上ですが、宜しくお願いします。

    • eokwave
    • 回答数1
  • SwingでJtableのヘッダ行が表示されません

    SwingでJtableのヘッダ行が表示されません 解決方法とどうして表示されなかったのか理由もできればお願いします。 import java.util.Vector; import javax.swing.JFrame; import javax.swing.JPanel; import javax.swing.JTable; import javax.swing.table.AbstractTableModel; import javax.swing.table.TableModel; public class Table_Calendar extends JFrame{ Vector<String>[] data = new Vector[3]; public static void main(String args[]){ new Table_Calendar(); } public Table_Calendar(){ super(); // ウィンドウサイズ this.setSize(800, 600); // レイアウト this.setLayout(null); // ウィンドウクローズ時の処理 this.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); // セルのデータ作成 for (int i = 0; i < 3; i++) { data[i] = new Vector<String>(); } // data[0]に名前、data[1]に住所、data[2]に電話番号 data[0].addElement("鈴木一郎"); data[1].addElement("東京都"); data[2].addElement("xxxxxxxxxx"); // テーブル作成 TableModel tableModel = new AbstractTableModel() { // 行数 public int getRowCount() { return 1; } // 列数 public int getColumnCount() { return 3; } // row行column列の値をセット public Object getValueAt(int row, int column) { return data[column].elementAt(row); } // タイトル部の値をセット public String getColumnName(int column) { switch (column) { case 0: return "名前"; case 1: return "住所"; case 2: return "電話番号"; } return ""; } }; JTable table = new JTable(tableModel); table.setLocation(10, 20); table.setSize(600,500); JPanel panel2 = new JPanel(); panel2.setLayout(null); panel2.add(table); /*setBounds(int x,int y,int width,int height)*/ panel2.setBounds(10, 10, 700,700); this.add(panel2); this.setVisible(true); } }

    • ベストアンサー
    • Java
    • 39OK
    • 回答数2
  • 一週間

    先日、SNSで知り合った友人とメールにて会話をしている時(メールのやり取りをしていたのが日曜日でした。) その時に私は日曜日始まりを基準にしているので“今週も一週間宜しく”と出したところ相手から“今日が週末だから今週一週間お疲れ様が正しいよ”と指摘されました。 そこで思ったのが実際のところ一週間って何曜日から始まるの? カレンダーは大半が日曜日から書いてあるけど中には月曜日から書いてあるものもあるからどっちが正解でどちらかが間違いってことは無いと思うけど・・・・ カレンダーで一週間が日曜日から書いてあるものを基準にすると土曜日が週末になり、日曜日が週初めになりますよね? また、月曜日から始まっているカレンダーを基準にすると日曜日が週末になり、月曜日が週初めになりますよね? 後、このようなことを言われました。 “基本的に月曜日からの疲れを土曜日と日曜日に癒して新しい一週間を迎える観点から一週間は月曜日から” いろんな意見があると思いますが皆さんはどちらを基準にしてますか?

  • 和光と 伊勢丹か三越  新聞にのっていたんです

    3月頃 多分読売新聞に掲載された記事で 「いろいろなものを比較して書いてある。例えば『和光と伊勢丹(・・・だったか 三越)』について 書かれた」本が読みたいのです。 小説というより 比較本。難しくはないらしい。 書籍の面というよりは 生活面に書かれたエッセイの中での情報だったような。 日本人で 多分年配の 男性が書いた本。まだ生きている人だと思う。 もしかしたら タイトルは全く違っていて その中の一つの文章なのかもしれません。 著者の名前を カレンダーに書き留めておいたのですが 4月になって ころっと忘れてカレンダーを破って捨ててしまいました。読みたいのですが・・

    • bbm
    • 回答数1
  • レンタル開始日の何日前に新作は並ぶの…?

    例をあげるとロード・オブ・ザ・リング王の帰還ですが、レンタルしたものを返しにいった(夜です)ついでに、ふと新作コーナーを見たらロード…が。 あれ、今日がレンタル開始日だっけ?と思ってお店に張ってあるカレンダー(リリースカレンダー?)のようなものを確認したら明日がレンタル開始日でした。 レンタル開始日の11時頃(10時に開店するところ)に借りに行ってもナイわけがわかりました。 そこで思ったのですが、実際にレンタル何日前の何時頃に店頭に並ぶのでしょうか。 ツタヤでよく借りるのでツタヤの情報があると嬉しいです。(上記の経験はツタヤではないお店でした。) 25日レンタル開始で狙っているものがあるのです!

    • noname#44012
    • 回答数2
  • 大至急教えてください!!

    71歳の年寄りです。 今までカシオのデジカメで撮った写真を同附属のフォットローダーでPCに取り入れ 見たりプリントしたりしてましたが、今日撮った写真を見ようとしたら下記のような メッセージ(メモ)が表示され写真は見ることが出来ませんでした。 初めての事でどういう事か分かりません。 よろしくお願いします。                  記 <HTML> <HEAD> <!--0 --> <META NAME="GENERATOR" CONTENT="CASIO Photo Loader 1.1"> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;CHARSET=shift_jis"> <TITLE>ライブラリを見る</TITLE> </HEAD> <FRAMESET FRAMEBORDER=1 ROWS="100, 67*" COLS="*"> <FRAME SRC="HTML/calendar_1.htm" NAME="calendar"> <FRAME SRC="HTML/start.htm" NAME="start"> <NOFRAMES> <BODY> このページを表示するには、フレームを表示できる日本語対応のブラウザが必要です。 </BODY> </NOFRAMES> </FRAMESET> </HTML>

    • takaf21
    • 回答数4
  • エクセル、同じ行の別の列の文字列を抽出する関数

    エクセル2010です。 例えば、図の上の表のように、担当ごとにある仕事をした日付を記入していく表があるとします。 そこに記入していくと、同時に別のカレンダー(図の下の表)に、日毎に誰が仕事をしたかまとめて書き出すような書類を作ろうとしてします。 日付を検索条件にして、その日付が書かれている同じ行のA列にあるセルの文字列を、ヒットするものだけ抽出して書き出す、という仕組みです。 カレンダーの日付はあらかじめ記入しているものとします。 こういう場合、どんな関数を使えばよいのでしょうか? 「この関数を使えばいい」というヒントだけでも結構です。どうぞよろしくお願いします。

  • 人人网という中国版のFacebookのSNSアプリ

    人人网という中国版のFacebookのSNSアプリですが、 インストールしようとすると、このアプリケーションは下記にアクセスする場合がありますと? 写真と動画の撮影 カレンダーの予定と機密情報の読み取り カレンダーの予定と変更や追加を行う、所有者に通知せずにゲストにメールを送信する場合がある USBストレージのコンテンツの変更または削除 USBストレージの読み取り 録音 おおよその位置情報(ネットワーク基地局) 正確な位置情報(GPSとネットワーク基地局) 端末のステータスとIDの読み取り この端末上のアカウントの検索 連絡先の読み取り 連絡先の変更 システム設定の変更 他のアプリの上に重ねて表示 テキストメッセージ(SMS)の受信 これを承諾した場合はどうなりますか?

    • Okiura
    • 回答数2
  • MTOSで未来日記

    MTOS(MovableTypeオープンソース版)というものを聞いて面白そうだと思い、早速MTOSのページを見てインストールしてみました。(サーバはロリポップという会社のものを使用しています) 無事ブログ(日記)が書けるようになってよかったのですが、今のままだと、どうやら未来のことはかけないようです。(かけてもその日の日付で書くためカレンダーの意味がない) たとえば、将来やる予定のパーティなどを、将来やる日付で詳しく記載したいのです。 プラグインを色々探してみましたが、見つかりませんでした。 未来の日付で書けるプラグインなどがありましたら是非教えてください。 ちなみに「Googleカレンダーなどの他のツールで可能です」というような答えは結構です。

  • エクセルで各シートに日付・曜日一括表示するには

    (1)エクセルで7月31日分のシートをつくり、今年のカレンダーどおりの日付・曜日を(各シートのA1セルに、いちいち入力するのではなく)一括で各シートのA1セルに表示できる方法があれば、教えて下さい。 (2)エクセルで昨年7月の平日の数だけシートがあるファイルがあります。各シートのA1セルには、「平成19年7月○日(○曜日)」と入力されています。 このファイルを、今年の7月の平日カレンダーに一括置換するには、どうすればいいでしょうか? 昨年と今年は平日の日付はもちろん、同じ日でも曜日が違いますので、各シートを開き、いちいち日付・曜日を直さなければいけないのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いします。

    • reaf
    • 回答数3
  • Windows Live について

    これまでOutLookを使用して、メールの送受信やアドレス帳・スケジュール管理を行っていました。 最近では、Office Liveにファイルを保存して、どこからでもファイルにアクセスできるようにしています。 質問は下記の2点です。どうかよろしくお願いします。 (1)windowsメールを使用するようになりましたが、アドレスを保存する時などに 携帯アドレスにありがちな「×××-123××.@docomo.ne.jp」などが登録できませんし、メールの送信ができません。 何か方法がありますか? (2)windows Liveのカレンダーとwindowsメールのカレンダーは同期できているようですが、アドレス帳はだめなのでしょうか? windows Liveで登録したアドレスがwindowsメールのアドレス帳には反映されないんでしょうか?

    • dunkman
    • 回答数1
  • Android携帯とoutlookのオフライン同期

    outlook(outlook expressではなく)で予定を管理しています 現在はWindows Mobileを使っているのでActiveSyncで同期をとっています 新しいスマートフォンへの乗り換えを検討していますが、USB等ワイヤードの同期方法があるものを探しています。 背景として、会社内ネットワークではセキュリティ制限があるのでGoogle Calendarにアクセスができず Androidの通常の同期方法(outlook<->Google Calendar<->Androidで同期)がとれません iPhoneであれば、iTune経由でできそうなことがわかりましたがAndroidでは有線でスケジュール(できれば、住所録も同期したい)を同期することはできないのでしょうか。 アプリをインストールしてできるのであれば、紹介をいただけると助かります よろしくお願いします。

  • Excelで日付別の集計を取るやり方

    実際の内容とは違いますが例えとして、 添付の画像のように、A列に日付が並んでいます。注文が入り次第下に追記していくので日にちはランダムです。 B列に商品名がそれぞれ並びます。 ここからが質問で、 上記シートの隣に集計用シートを作りたいと思っています。 集計用シートでは、日付が1列にカレンダーのように並んでいて、そこに商品の数を拾って出したいと思っています。 縦軸にカレンダー(日付) 横軸にA,B,C,D それぞれ日毎の数量をカウントするようにしたいです。 どのような関数、操作になりますでしょうか? 初級者のため、易しく教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ネットが特定のサイトにしかつながらない

    PR-500KI Aterm WG2600HS とつないでPCをwifi接続してます。 なぜかネットが一部のサイトしかつながりません。完全につながらないわけではないので、一応つながっている状態ではあるようです。Google系、Biglobe系、facebookはつながります。他はつながらない感じです。 とりあえず何を調べればいいでしょうか? つながるサイト、つながらないサイトは以下の通りです。 つながるサイト https://www.google.com/ https://mail.google.com/ https://calendar.google.com/calendar https://www.youtube.com/ https://drive.google.com/drive/ https://www.biglobe.ne.jp/ https://www.facebook.com/ つながらないサイト https://www.yahoo.co.jp/ http://www.goo.ne.jp/ http://www.livedoor.com/ https://okwave.jp/ http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp https://www.deepl.com/ http://www.webcg.net/ https://www.windy.com/ http://transit.yahoo.co.jp/ http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init

    • sub00
    • 回答数4
  • 営業管理で苦労したくない

    本当はこんなことろで質問することではなく、ちゃんとお金を払って教えてもらうことなのでしょうが、どなたか教えてくだされば幸いです。 私は本業はWebサイトの企画なのですが、ITに明るい社員がいないため営業管理の業務を行うような流れになってしまっています。その管理業務が本業を圧迫して時間が厳しい状況です。 事務職の社員がいればいいのですが、総務・経理は外部の会社にアウトソーシングしてしまっているので、社内には営業(5名)と私と工事担当と社長しかいません。 SFAみたいなものを導入するか、業務改善をしたいのです。 以前、Salesforceは検討したのですが、1アカウントあたりの料金が高かったのと、業務移行がしんどそうだったのでやめました。 ちなみにほとんど予算がないため、新規にシステムを導入するのは無理です せいぜいSaaSとかで月1万円台ぐらいまでです。 現状業務の流れはこんな感じです 1.テレアポを取る  (テレアポ代行会社・営業担当者) 2.テレアポ会社のスケジュール管理ツール(Webベース)を日次で確認する。  (私・社長) 3.新しく増えたアポイントをGoogleカレンダーに担当者を割り振り、転記する  (私・社長)  他の人のアポイント内容は見えないようにしている(必須!) 4.Googleカレンダーを見て、テレアポで話した内容を確認し、  該当の日時に商談先に向かう。  (営業担当者)  → 直行直帰が多いので、Webベースでの伝達必須。 5.商談が終わったらメールで商談の結果を報告する  (営業担当者)  → 本当はGoogleカレンダーに直接商談結果を記入することが望ましいのですが、  Googleカレンダーはモバイルでは記入できない仕様になってます。  Take24/7というアプリを使えば、携帯から直接記入できるはずなのですが、  営業担当者の何名かがソフトバンクを使っており、ソフトバンクの携帯だと動作しません。 6.メールで報告された商談結果をGoogleカレンダーに転記する  (私) 7.個々の商談結果をGoogle Spreadsheetに入力  (私)  2重管理になってしまうのですが、Googleカレンダーだけだと追客管理ができないため。  本当は営業担当者が入力すれば楽ですが、他の営業担当者と案件情報を  共有させてはいけないのでこうなってます。 8.毎週末Google Spreadsheetを見て案件状況を営業担当者に口頭で確認  (私)  フォロー予定になっている案件でフォロー状況がわからない案件などについて営業担当者に  状況確認したり、フォローを促したりします。 9.8を受けてGoogle Spreadsheetを更新します  (私) 10.毎週末に親会社の担当者に営業報告のメールをする  担当者・テレアポ会社の別がわかるように  ・テレアポ実施数  ・今週の新規のアポ数  ・今週の契約数、契約内容、契約先、契約金額  ・主な商談中の案件の経過 11.翌月月初にGoogle Spreadsheetを見て案件状況を営業担当者に口頭で確認  基本的には8と同じなのですが、もっと詳しくヒヤリングします。 12.親会社向けに先月の営業内容について報告書を作成します  担当者・テレアポ会社の別がわかるように  ・テレアポ実施数  ・新規のアポ数  ・契約数、契約内容、契約先、契約金額  ・主な商談中の案件の経過  ・テレアポからのアポ率  ・商談からの契約率  あわせて、GoogleSpreadsheetの内容を、確度別に並べ替えて、エクセル上で見やすく整形して印刷します。 --------------------------- といった流れなのですが、転記が多く、かつ集計が自動でできないため、いつも苦労しています。 どんなふうにしたら省力化できるか、ソリューションは問いません。 また、業務プロセスが間違っているっていうご指摘も歓迎です。 どなたかお知恵をおお貸し頂きたくお願いいたします。

  • 来年の5月2日は、祭日でしょうか、平日でしょうか。

    来年の5月2日は、祭日でしょうか、平日でしょうか。 それともまだ決まっていないのでしょうか。 会社が個別にどうするか、ではなく、カレンダー的に休日かどうかを知りたいのですが、教えていただければ幸いです。

    • noname#157430
    • 回答数3
  • 携快電話13の内容をgoogleへ!可能?

    私は過去にSOURCENEXT社の携快電話13を利用して、スケジュールを管理していたのですが 、このスケジュール一覧(.scxファイル)の内容を、googleカレンダーに移す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願い致します。

    • n-you1
    • 回答数1