検索結果
沖縄返還
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 沖縄の本土復帰について
私は、総合学習で沖縄について調べている中学2年生です。 1.本土復帰するまでの沖縄の人々の生活 2.本土返還についての写真等の資料 3.その当時の沖縄の人々の心情や立場など それに関することを教えていただきたいのです。また、上記以外のことでも、ご存知の方はよろしくお願いします。
- 1972年に返還されるまで、当時の沖縄の高校生や大学生はどういう教育を
1972年に返還されるまで、当時の沖縄の高校生や大学生はどういう教育を受けていたのでしょうか? 又沖縄の高校生が東京などの大学へ進学を希望した場合、何か本土とは違った入学制度があったのでしょうか?
- NHK受信料未払いワースト1
NHKの受信料未払い者が多い県、ワースト1が沖縄県だと聞きました。 その、理由が沖縄が本土に返還される前は、アメリカの民放が流されていて 返還後に、NHKが見られるようになって、受信料を請求されたから 「なんで、今まで無料で見れたのに、これからは払わないといけないのか」って 思った人が多かったからだと聞いたのですが、本当ですか? 誰か、そこのところ詳しい方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- paper2moon
- 回答数1
- 沖縄が勝手に動いている?
以前から度々指摘はありましたが、重なる事案なのか?個人的には、重なるのであろうとの考えで、お聞きします。まず、沖縄の米軍基地問題ですが、今でこそ、移転云々言われていますが、当初土地の返還問題があった気がします。この土地の返還問題ですが、沖縄の人間と日本本土の人間が手を組み、僅な土地を本土の人間の名義に変え、返還運動のための人数稼ぎをしているとの事でした。実際沖縄本島での返還運動もピーク時より遥かに小さな規模だったそうで、誰が企んだのか?見ず知らずの人間を利用しているとの事でした。その後何年も経ち、改めて再燃したのが、鳩山で、火だけ付けてトンズラ、尖閣諸島の問題もそのままに、先日も訪中したこのバカタレは、アメリカとの安全保障さえもズタズタにした国賊ですが、その沖縄が勝手に独立気運が高まり、一旦独立後中国に加わるのではないかとの事ですが、こう見ると、沖縄の人間など所詮中国に近く、平気で人を裏切れる中国、朝鮮人に近い人種で、まともに相手をするような、助ける値打ちすら無い人間なのではないのでしょうか?まぁ日本領である事が、幸せかどうかわかりません。中国に加わるなら加わればいい、その後『また日本に』と言ったところで、後の祭りですが。そうすれば、望み通り軍隊も無くなるだろうし(対日防衛線になる事すらわからない)、幸せな日々が沖縄に訪れる事を願います。一度、沖縄を離してはどうでしょうか?その前提で改めて日本に加わりたいなら、条件はその時考えればいい事です。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ytz500sec
- 回答数2
- 先生に対馬も沖縄ももうすぐ韓国に返還されると教わったようでどうすれば・・・
近、うちの息子が学校で先生に対馬も沖縄ももうすぐ韓国に返還されると教わりました。先生は韓国系の方では無かった感じなので、なんらかの思想等があるのかもしれません。(よくわかりませんが・・)このようなことに対して学校に抗議やどこかの団体に通報すべきなのでしょうか。それとも息子の判断にまかせて放置しておくべきでしょうか。
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#57448
- 回答数9
- 北方領土
領土はいつからか、侵略してはならないと国際的にルール化されたのでしょうか?。 そういえば、香港も沖縄も返還されました。 しかし、植民地の頃は勝手にやってました。 香港、沖縄だって一旦は占領してる。 うーむ。 戦後は、ソ連がアフガンへ、最近は中国が舌を伸ばしている。 そこらあたり、基本ルールを解説お願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- MONKEYMONKEY
- 回答数9
- 北方領土問題について
北方領土問題で北方四島のうち、二島返還だとか、いろいろ言われており、なかなか解決まで至らないですね。 でも、仮にロシアが北方領土を日本に返還することになったとしても、沖縄返還後のアメリカ軍駐留みたいに、少なからずロシア軍駐留とかいったように、ロシアの影響はうけることになりますよね? そうなると日本の領土内にアメリカ軍とロシア軍が駐留することになるので、日本国内を舞台にこの二国間では緊張が高まることになるんじゃないでしょうか? 仮にロシアが北方領土を返還したとした場合の話ですが。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#86856
- 回答数3
- 中国が、尖閣諸島だけでなく、沖縄の返還も求めているということを最近知り
中国が、尖閣諸島だけでなく、沖縄の返還も求めているということを最近知りました。 調べると、琉球王国時代は中国の属国であり、日本の侵略により日本になったと記載されたサイトを見つけました。 合わせて、昔の沖縄県人の中には本土(日本)を憎んでいた方もいらっしゃったとも書かれてありました。 現在、沖縄へお住まいの方、または友人知人がいらっしゃる方に質問なのですが、 今でも本土(日本)に対して、良くない感情をお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか。 また、独立国に戻りたいとお考えの方はいらっしゃるのでしょうか。 そもそも、沖縄の歴史は、小・中学校などで教えられているのでしょうか。 幾つも質問してしまい申し訳ありませんが、どれか1つでもご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 宜しくお願いいたします。
- 沖縄の基地と女性殺害事件
沖縄の女性殺害事件で、なんで基地問題にまで発展するんでしょうか? 被害者は何の罪も無いことは百も承知だし悲惨で可哀想な事件だと思います。犯人は許されるべきではありません。 ただ、これは沖縄の基地のせいですか?沖縄に基地が無くてもこのような事件は起きてますよね? 何かと誇示付けて基地問題のせいにして基地返還を要求して騒ぐ沖縄の人が私は好きにはなれません。迷惑だと思います。 世界に向けてこの様子が報道されるのが恥ずかしいです。 皆さんはいかがですか?
- 沖縄問題について・・・地元はどうしたいの?
沖縄県の住民は、日本に帰属するより、中国への帰属を望んでいるんですか? 元々14世紀に琉球は中華に帰属し、漢民族も多数入植しています。 つまりは同胞ですよね? 沖縄県の中国返還は、地元住民の悲願だと思いますが、どうなんでしょう? 無駄に非難されながら海洋警備するより、両国の利益の為に切り離すべきなのでは? テンペスト見て思いました。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- hideka0404
- 回答数7
- 民主党は保守ですか?
熱心な鳩山信者のオネェさんが、お熱なんですが・・・ この政党に政権奪還の芽はありますか? 鳩山構想の沖縄中国返還論は叶いますか? 社民党や民主党のような在日政党は、早く消えるべきでは?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- hideka0404
- 回答数3
- 今年は何の年
去年はワールドカップや沖縄返還30周年などがありましたが、今年は「江戸開府400年」以外にどんな年だったかわかりますか?知ってる人がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- convoyfan
- 回答数3
- 沖縄銀行の振込手数料が組戻しでも返金されない
誰か教えて下さい。 ネットショッピングで沖縄銀行のATMで楽天銀行に振込をしたところ 相手先の口座がクローズ(データエラー?これって凍結されていると言う事?)で組戻しとなりました。銀行へ行った所、振込金額は返金となりましたが手数料は返金されないと言われ、 納得がいかないので何故手数料は戻らないのか「口答説明」と振込エラー時の「手数料の返還に関する規程文章の記載のある書類の提示」を求めたところ副支店長に面会しましたが規程書は存在してない上、正確な説明は出来ませんでした。 私は「これは利用者には不公平だ返還すべき」だと思い抗議しました。結果、数日「回答は待って下さい」との事で待ちました。 その後に公式サイトで調べると「大手銀行」「ゆうちょ銀行」には組戻しに関する手数料の事項は公表(大手銀行は返還されない、ゆうちょ銀行の場合は返還されると記載あり)していました。 沖縄銀行には有りません。後日、支店長と副支店長が家に訪問されましたが結果はまた正確な回答が出来ずまた保留となりました。 沖縄銀行が説明出来ない手数料をどうしたら取り戻せますか?
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- OKparadiso
- 回答数3
- アメリカとの同盟関係を解除すると
日米安全保障条約を解除すると 尖閣諸島どころか沖縄、九州、四国、北は北海道まで 中国やロシアから取られると本気で考えている人はいますか? ロシアが2島返還すると言っているのは、アメリカのお陰? 中国が、尖閣諸島、沖縄を武力で奪取しないのは アメリカの核の傘のお陰と考えている方はいますか だから思いやり予算や米軍基地、地位協定を遵守してるんだと
- 施政権(民族的自治権)と統治権(国家主権)の違い
WWⅡ戦後の日本はサンフランシスコ講和条約で連合国との戦争状態が終結し、連合国で占領国のアメリカ合衆国から施政権を返還されましたが、その後に本土復帰した沖縄同様施政権の返還で、統治権はなく。したがって、戦後75年経っても未だ日本は半主権国家である、という論旨。そもそも、施政権(民族的自治権)と統治権(国家主権)の違いが充分にわかりません。どうかご教授お願い致します。
- 沖縄出身!!(音楽関係)
1、沖縄出身のアーティストが流行したきっかけはなんでしょうか? やはりアメリカから返還されたのがきっかけなんでしょうか?だとしたらフィンガー5のデビュー後約20年近く目立った沖縄出身のアーティストがデビューしなかったのはなんでですか? 2、なぜ東京や大阪出身のアーティストより地方の人(グループ)のがめだっているんでしょうか? 教えてください。
- 沖縄は中国の領土?
以前雑誌SAPIOにて連載された小説の中で、「沖縄は中国の領土で、日本が現在まで不法に占拠している」という件がありました。 「だから1972年に米軍による統治が終わり日本に返還されたときも、中国政府は認めなかった」とも。 フィクションとしてなかなか面白いなと、その時は思っただけでしたが、後から考えて本当のことなのかとインターネットにて調べてみました。 しかし的確な回答を得ることはできませんでした。 そういえば今年の沖縄サミットの頃、小渕前総理が中国を沖縄に招待したところ中国は断りましたよね。中国は自分たちの領土と思っているのですから招待されてそれに応じれば、沖縄が日本の領土であると認めてしまうことになります。 そう言われてみればつじつまが合うような気もします。 で、実際のところどうなのでしょうか? 中国が日本への返還を認めていないという点が最も気になります。 本当に沖縄が中国の領土であるのならば返さなければならないという運動が日本国内から起きそうで心配です。 または米軍基地が仮に沖縄から消えたとして、中国が沖縄を武力によって「解放」するような可能性はありうるのでしょうか?