検索結果

花粉症

全10000件中3921~3940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • コロナの飛沫感染について?

    今日昼ごはんを外で食べようとお店の前に自転車を止め、ペットボトルのお茶をマスクを外し飲み鞄になおしている時に、お店から咳をしながら出て来た人がマスクをしていませんでした!!距離にして2メートル位の近さでした! 飛沫感染ってどの程度で伝染るのでしょうか?? その人の唾が飛んで来て、私がそれを吸いこんでしまっていたらアウトって事ですかね?? 熱が出るのでしょうが…それまでも不安になって来ています(泣) 何だか少し喉が変な感じがします!? コロナは喉も痛くなるのでしょうか?? もうその人が花粉症である事を願うばかりですが、マスクが無くても手や何かで防いでほしかったです(泣)

  • マスクに帽子をしないと人の目が怖いので

    マスクに帽子を深くかぶらないと人の目が怖いので花粉症の時期に合わせて外出していますがマクドナルドなどのお金を出しレジで待ってるときに店員の目をじっとみたりスーパーのレジの人の目をみてしまったりと癖なのか心の病なのか見てしまう。街を歩いているときは見ないのですがどうしたらよいでしょう? 又マックでは店員が社員らしき人にちらっと話して社員が対応に変わりこのままでいいですかという話されたときに目をぎょろっとみられたその時に脇見でみかえしてしまった。怪しいと思われたのでしょうか? 反応しない訓練、自信をもてるようなアドバイスいただければ幸いです。このような人は私以外でもいらっしゃるのではと思うので

  • 会社にくると鼻水がとまらない

    ここ2週間ぐらいなのですが、会社に来ると鼻がつまり、 鼻水が止まらなくなり、目もしぱしぱする感じが続いています。 また、くしゃみも頻発して出て、夕方ぐらいには発熱しだるくなってしまいます。 家に帰り一晩寝れば治るし、週末は全然平気なのですが、会社に行くとまた同じ症状が出て非常に困っています。 また、会社のクーラーが非常に寒く、何度か苦情があるものの、フロアが広く、一括管理されているため改善されません。 このあたりは個人的に暑がりなので問題なく、寒ければ長袖とひざ掛けで対策しているので問題はないと思っていたのですが、 温度差アレルギー等の何かしらのアレルギーでしょうか・・・。 ちなみに花粉症は現在のところ経験ありません。

  • 助けてください

    助けてください 20年間 鼻詰まりに悩まされています 今現在20歳なのですが 生まれつき鼻づまりが酷く 幼い頃は一年中鼻水が止まらない状態で 成長してからは 一年中毎日ずーっと片方もしくは両方の鼻が詰まっています 医者には何回も診てもらい何件か違う医者にもかかってみましたが アレルギー性鼻炎(花粉症)と診断され 継続して薬や鼻炎のスプレーを使用してきましたが 一向に改善されません 鼻の奥が塞がっていて重い感じがして 物事に集中できません ちなみに いびきはしていませんが 口呼吸をすることが多く喉が乾燥してます いびき予防のテープなども使ってみましたがダメでした どなたか解決策教えて下さい おねがいします

    • noname#118731
    • 回答数3
  • 薬の効果について

    皮膚科で花粉症と診断されセレスタミンを飲み続けていますが、 一度は良くなったものの再び悪化してしまい それから飲んでも前みたいに完璧に痒みがなくなることはないです。 効いているとは思うのですが結構痒い…。 2ヶ月ほど飲んでいるのですが慣れてしまったのでしょうか!? セレスタミンは効果が強く即効性があると思うのですが。 なかなか痒みが治らないので他の皮膚科に行ったら化粧品かぶれと 診断され、タリオンという薬を処方されたのですが こちらは効果が弱いと効きましたが実際はどうなのでしょうか!? 人によってはセレスタミンよりタリオンのほうが効くということもあるのでしょうか!? またセレスタミンとタリオンを一緒に飲んでも大丈夫ですか!?

  • 加湿器と除湿器、どちらを買うべき?

    昨年秋に引っ越してきた我が家(2DK)は冬場の結露が大変ひどく、毎日すべての部屋の窓、玄関のドアの結露を拭くことから1日が始まります。 正直、大変なので、除湿器を買おうかと考えていますが、果たして除湿器を使って結露がなくなるのかどうか疑問なのと 夏に子どもが生まれるのですが、今年の冬は寧ろ加湿器が必要になるのではないか?という夫の意見もあり 除湿器と加湿器どちらを買うべきか迷っています。 (湿度計がないため、部屋の湿度が数値としてどのくらいかは解りません) 私がひどい花粉症なので、近日中に空気清浄器を買いに行くのですが、空気清浄器との併用の点でも、どちらが好ましいかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • アトピーの私が妊娠するために。

    こんにちわ。初めての質問です。宜しくお願いします。 結婚1年目で2ヶ月前から子作りしてます。今日、生理がきてちょっと落ち込みぎみですが、ここ最近気になり質問させていただきます。 私は小さいときにアトピーがでて、中学で再発して高校卒業までとてもひどかたです。今はほとんど分からないくらいになりました。そして旦那もちょっとですが、アトピーがお腹にでるくらいで、後は花粉症がすごくひどいアレルギーもちです。 そんな二人の子供は絶対、アレルギーになっちゃうなっと思っていたのですが、そうならない為に、今から何をしたらいいのでしょうか?? もう遅いのかもしれませんが、少しでも私のような辛い経験はさせたくないと思っています。 アドバイス、詳しいHPなどありましたら教えていただけますか?? 宜しくお願いします。

    • kiki-10
    • 回答数5
  • この時期になるとリンパ腺がはれる

    夫のことなのでうまく説明できるかどうかわからないのですが。 この時期になると1ヶ月ほど、右の首から肩にかけてリンパ腺が腫れ、鼻が詰まるそうです。耳鼻科(2箇所)で診てもらうとお医者さんに「確かに腫れてるけど、これを治せと言われても」と言われてしまうそうなのです。鼻の骨が少し曲がっていて右が狭いので右だけ詰まるようです。1ヶ月の間、鼻が詰まりっぱなしなので口で呼吸をしています。とても辛そうです。 この時期だけということで、花粉症なども疑ったのですが、目はなんともないと言います。鼻炎の炎症をおさえる薬は飲んだことがありますが、効きませんでした。なんとか楽にしてあげたいので、よろしくお願い致します。

  • ちょっと恥ずかしい質問ですが・・・

    妊娠6ヶ月(21週)の妊婦です。 毎年、今時期花粉症のアレルギーが出て来て、 今年も良くクシャミをしております。 6ヶ月に入った頃からクシャミをすると 尿?羊水?か分からない液体が少量出てきます。 臭いは何もないので、尿かなと思っております。 友人知人に、クシャミすると尿が漏れるか聞いたのですが、 誰も経験が無いとの事でした。 私自身もこのような経験は初めてで驚いています。 質問なのですが、妊娠をしてクシャミをすると 少量の尿が漏れたりするのでしょうか? また、この症状は治るのでしょうか? 大きなクシャミをする度に下着を取り替えるのは面倒で、 治療できるものならと思っております。 何かご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。 よろしくお願い致します。

  • バイトを休みたいのですが

    こんにちは。 花粉症と風邪のダブルパンチで、鼻水と喉がひどい状態です。 鼻水はなんとかこらえることはできそうですが、喉がひどいです。 昨日もバイトで声がガラガラでしんどかったです。 接客ですし、回転寿司なのでその場に食べ物がずーっと回ってる上体なので、あんまり咳をしてもよくないよなーと。 さらに腹も少し痛い状態で、バイトに行きたくありません。 別に仕事ができないことはないと思うのですが、どうも・・・・・。 ちなみにまだ初めて1ヶ月半くらいです。その間にすでに二回休んでいます。 5時からのバイトで、お店の方は今、あと少しで午前が終わるといった感じです。早めに言うなら言った方がいいと思うのですが、何と言えば一番いいでしょうか?

    • mana99
    • 回答数1
  • 乾燥肌&敏感肌の治し方を教えてください!!

    こんばんは。18歳女です。いつもこちらでお世話になっております。 今年の3月上旬から花粉症になり、顔が物凄く痒いんです。 15歳の頃、自分の肌質に合っていない脱脂力の強い洗顔料を2年程 使っていたことが原因だと思うのですが皮膚が薄くなり、 乾燥肌で刺激を感じやすい敏感肌になってしまいました。 15歳の頃の間違ったスキンケアを反省し、一昨年から洗顔料は CACの脱脂力の弱い、潤いのある無添加の洗顔パウダーを使い 化粧水は敏感肌用で保湿力の高い、ヒアルロンサン配合の無印の高保湿タイプのを使用し 乳液はアルージェのセラミド成分が入ったジェルタイプのものを使用しています。 (アルージェは敏感肌+乾燥肌の人向けのブランドなのでこれをずっと使用しています。) 潤いがあって低刺激で刺激の強い成分が入っていない乾燥肌、敏感肌向けの 基礎化粧品を選ぶようにしていて現在自分が使っているものは 自分に合っているようなのでここ2年程ずっと同じものを使ってきました。 クレンジングもクリームタイプ、ファンデーションもクリームタイプのものに変えました。 そのおかげか冬は乾燥による痒みやツッパリを感じなく過ごすことができました。 でも、現在は花粉のせいで顔全体が突っ張り、乾燥して物凄く痒いです。 笑ったりするとビニールみたいに突っ張った線のようなものも見えます。 乾燥肌+敏感肌だったので顔に症状が出てしまったみたいです…。 現在痒み止めのお薬を服用し、注射を打って皮膚科に通う生活です…。 なのでここ1ヵ月半以上洗顔料も使えないしメイクもできないです。 冬は乾燥をあまり感じなくて満足していたのですが 花粉症が肌にきてしまったことを考えるとまだまだ水分量が足りなかったのかなと思います。 間違ったスキンケアをして皮膚が薄く、外からの刺激を感じやすくなってしまった肌や 乾燥をすぐに感じてしまう肌になってしまった場合、もう元には戻らないのでしょうか!? 刺激を感じにくい、潤った肌になるにはどういったことをすればよいのでしょうか!? 現在はビタミンCとBのサプリメントを取る、とにかく保湿を頑張るということに力を入れています。 スキンケア、生活習慣、食事などアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • こんな状態で結婚しても大丈夫なのか不安です。

    いつもお世話になっています。 長文になってしまい申し訳ありません。 交際5年以上になる彼氏と結婚に向けて動き始めていますが、少し不安が出てきました。 最近お互いに不愉快な想いになることが増えています。 私の彼氏はこれまでずっと全てを優しく聞いてくれて、相談にも私の長所や性格を的確にあげて自然と気持ちを前に持っていってくれる人で、その安心感から彼氏を一番の心の拠り所にしていました。 不安なところが沢山あっても、この部分が私にとってとても大きいものでした。 でも最近は甘やかしてばかりでは駄目だという風に考え方を変えたようで、相談することに全て説教するようになりました。 相談している途中で話を止めて、(○○の~なところが原因だ)と言い、話の内容を勘違いしているから全部聞いてと話し始めても、そこから話す事は全部言い訳で、何でも言い返す人。という風に取られるようになりました。 例えば、 私(最近ずっと体調が何か~・・) 彼(【話を途中で止めて】それは花粉症なんだと思うよ。【花粉症のアドバイスをしてくれる。】) 私(鼻も涙も無いから花粉症では無くてね、) 彼(俺が言うこととりあえず全部否定するよね。) という感じです。 そのため彼氏にはもう何も気持ちを零せない。と思うようになり、一番好きだった部分が無くなり心が重くなってきました。 そして彼氏の方も、私と少し衝突する度にとても苦そうな顔をした後、そうだねと合わせてくれるようになりました。 衝突を避けてくれている優しさだと分かるのですが、彼氏はとても我慢しているんだろうな。私がストレスになってるんだろうな。とその顔を見る度に悲しくなります。 私は誰より素でいれて自然体でいれる存在なのですが、彼の方はグッと我慢している様子を見ると私といて幸せなんだろうかと聞くのですが、気持ちは一切変わっていないし大好きで愛しい。と返事してくれます。 確かに今までと一切変わらず愛情を沢山感じるし、私と結婚できると思うから仕事が頑張れているんだと言ってくれます。 でも結婚して毎日一緒にいるようになったら、この上記の不満が積っていってしまうのではないか、今少しずつずれてきているのではないか。。と不安になっています。 こんな状態で結婚しても大丈夫なのか。。 一度しっかり話し合って解決できるでしょうか? 話し合いはいくらでも出来る関係なのですが、どんな風に話し合えば良いのかも分からずにいます。 まとまりの無い文で申し訳ありません。 ご結婚されている方からこの私達の状態を見てのご意見、よろしくお願いいたします。

  • 咳喘息?ただの風邪?

    咳喘息?ただの風邪? 一昨年の冬~春頃、花粉症に悩まされていたんですけど風邪の症状まで出てきたので、病院に行ったんです。そして診察を受けたんですが、アレルギー体質、さらに咳喘息だと言われたんです。 アレルギー体質なのは花粉症を患ってるので分かるんですけど、咳喘息という単語に聞き覚えがなく、咳がそこまで出ているという印象も受けなかったのですが、処方されたステロイド?という吸引する薬のようなものを吸い、気管を広げるシールのようなものも張っていたんですけど、それほどよくなったような実感はありませんでした。 そして去年の秋~冬頃?くらい(新型インフルエンザが流行った時期)に学校で38度の熱を出し病院に行ったんです。当時はインフルエンザが流行っていましたし、実際に隣の席の子がインフルエンザで数日前から休んでいたのでその子のがうつったんだと思いました。 病院では鼻の奥に麺棒を突っ込まれすごく痛い思いをしたのですが結果はマイナス(陰性?)だと言われ、吸引する検査のようなものをやらされ、結果また咳喘息と診断されました。一昨年と同様の薬ももらいました。 絶対インフルエンザだと思っていた私は診断結果が腑に落ちなくて帰ったら咳喘息について調べてみました。そしたら咳喘息の特徴に「熱は出ない」「咳に痰が絡まない」と書いてあって、そのときの私の症状は発熱、痰が絡む咳、鼻水、鼻詰まりといったもので咳喘息の症状とは少し違ったんです。 でも医者が言うんだから間違いないかな…という半信半疑の気持ちで吸引する薬を吸い続け、気管を拡張するシールを貼り続けたんですけど一向に回復せず、熱も下がらずひどい咳にも悩まされ数日間ほんとに苦しい思いをしました。とりあえず熱を下げねばと咳喘息の薬を全部ほっといて風邪薬を飲んだところ、熱が下がったんです。咳喘息の薬は効果がないと判断し、それから風邪薬を飲んで数日かけて治しました。 私の症状はただの風邪なんでしょうか?それとも咳喘息なんでしょうか? ちなみに一昨年の花粉症のときは発熱はなかったです。 咳の出方は、昼夜問わずひっきりなしに出ていましたが、特に寝るときが多く出て睡眠不足に悩まされた記憶があります。 咳をしすぎて腹筋が痛いし、肋骨が折れるかもと本気で思いました。 授業中など思いっきり咳き込めないときは我慢していたんですがうめき声のようなものが漏れるほど苦しいときもありました。 なぜ今更こんな質問をしたのかといいますと、最近風邪を引いてしまって、咳喘息は風邪の後になるものだという情報があったので、気になったからです。

    • shkxxx
    • 回答数1
  • マイコプラズマ肺炎

    母がマイコプラズマ肺炎になりました。 私が出産を控えておりなるべく早くに治ってもらいたいです。 母が通っている病院を変えるべきか悩んでおります。 ずっと咳が続いて通っていたのに(花粉症などのアレルギーで通っていた)、咳はアレルギーのせいでしょうとしばらく様子を見られた。(母は咳の感じが少し前からおかしいと思い自分から検査を申し出る) 強い薬は使わず時間が薬になるという、高齢の先生。 健康な人は1ヶ月、アレルギー持ちの人は薬の効きが悪いから完治するのに10週間かかるとのこと。 近くに他の病院がなく、転院したら初診料や検査料が新たにかかるから病院をかえたいけど躊躇している状況です。 こちらの病院にこのままかかっていていいのでしょうか。 私の出産スケジュールもありますが希に合併症をおこすこともあるみたいなので、母も高齢ですし適切な治療を受けてほしいです。 宜しくお願いいたします。

    • noname#222349
    • 回答数2
  • このような症状の体質改善について

    30代おとこです。長年思っていたのですが、自分の体質が少し他の人と異なっているなぁと感じ、ひょっとして全てのことが繋がっているのではないかと思い、質問させて頂くことにしました。 ・非常に疲れやすい。 ・下半身デブ(下っ腹、太もも、おしり)なのに、上半身は痩せ。 (筋トレは時々一定期間連続してやりましたが、筋肉はつきにくい) ・便秘症(たいてい下剤をのみ下痢状態で排泄) ・睡眠時(特に明け方)、異常に体中が熱い。 ・アルコールに弱い/花粉症 ・異常に汗っかき、特に頭。 (神経質なのか緊張したりすると余計に汗をかく) こう書いていると、なんとなく胃腸や腎臓などが、弱いような気もしますが、どうすれば鍛えられるのか・・・。 自分なりに調べてみると、なんとなく酢の摂取がいいのかなぁと思っています。なんでもよいので、思い当たることを回答して頂けたら助かりますので、よろしくお願いします。

    • Life_is
    • 回答数1
  • エアコンの室外機からタバコの煙が室内に入ってきますか?

    どちらに書き込めば良いのかわからず、とりあえずこちらにておたずねさせていただきます。 私は化学物質化敏症で、特にタバコの煙がダメです。 現在派遣で仕事をしていますが、職場内は禁煙(一応)なのですが、その職場の私の席のすぐそばにエアコンがあり、その室外機が喫煙場所にあるのです。 どうも、室内がタバコ臭いです。 吸ってる方が出入りしますので、そのせいかとも思っていましたが、あまりにも煙いです。 機械関係に疎いので、エアコンの室外機からタバコの煙が室内に入ってくるのかがわからず、教えていただきたく書き込みしました。 教えてください!! ちなみに、派遣の登録時に禁煙希望に二重丸しましたが・・・ たしかに禁煙ではありますが、完全禁煙ではないです。 花粉症用の鼻につめる脱脂綿を鼻につめ、マスクを二枚着用しています。それでも臭いがわかります。

    • noname#49442
    • 回答数13
  • 鼻炎で耳鼻科に行きましたが・・

    もともと鼻の通りが悪く、 毎年春から夏にかけて花粉症に悩まされます。 いつもは梅雨明けくらいに症状が治まるのですが、 今年はこの時期になっても治らず、ずっと鼻が詰まる状態です。 いつも市販の飲み薬と点鼻薬でしのいでいるのですが さすがに苦しさに耐えかねて、今日耳鼻科に行って診察を受けました。 結果は軽い蓄膿症と鼻炎ということで、抗生物質と鼻水を出やすくする薬、 アレルギーに対する薬と点鼻薬をもらいましたが、 これらを飲んでも症状の改善が見られなくて苦しいままです。 点鼻薬も今まで使っていた市販の薬の方がよく効きます。 ここで質問ですが、病院でもらった点鼻薬は効果が出ないので 市販の薬の方を使いたいのですが、やめたほうがいいでしょうか。 また、薬を飲み続けても治らない場合、 かかる病院を変えた方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • perin
    • 回答数5
  • マスク外す人が増えて来ている中の、熱中症対策

    マスク外す人が増えているので、私自身は外出時はマスク3枚分とフェイスシールドをしています。 去年の真夏は花粉の時期以外でしたので、フェイスシールドはあまりしませんでした。マスクも2枚でした。けど、マスクしない人が増えてきてるので今度の真夏はフェイスシールドともう1枚マスク増やそうと思っています。 そうすると熱中症の危険性があるので、重装備での熱中症対策はどうしたら良いですか? うっかり外した一瞬で、ノーマスクからの飛沫が口に入ったらと思うと怖くてたまりません。水分補給とかもできるときが限られてしまいます。 あとマスクしない人の飛沫が洋服にかかるので、防護服をとも考えていますが、業務上防護服を着る方は真夏のとき、どのように暑さ対策をされますか?室内室外共にお聞きしたいのですが

  • 鼻づまり治療、鼻中隔矯正術について

    20年以上前から、スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサの花粉症です。 体質改善、減感作療法等を試してきましたが特に効果はなく、 点鼻薬と飲み薬は欠かせない毎日を過ごしてきました。 先日レーザー治療を試してみようと病院を訪れたところ、 鼻中隔湾曲症、肥厚性鼻炎と診断され、まずはこれを治療する事になりました。 先生に手術の説明を受けた時に気になった事があります。 鼻中隔矯正術の説明に副損傷として、「鼻が低くなる事があります」とありました。 軟骨を除去するからそうなる可能性があるそうです。 どの程度低くなるものなのでしょうか? 低くなった鼻を整形等で、元に戻す事はできないのでしょうか? ちなみに手術は、鼻中隔矯正術と粘膜下下甲介切除術の2種類で、 日帰り手術、費用は3万程だそうです。 鼻づまりには効果大とお聞きしてますが、 鼻が低くなると聞いて手術をためらっております。

  • 蓄膿症で手術が必要と言われましたが

     こんにちは、お世話になります。  私は30代男で、最近鼻詰まりが多いので、耳鼻咽喉科で診てもらいました。  初診の検査で花粉症だと言われ、薬を飲んでいましたが、次の診察の時に「良くならなかった」と話したところ、先生は内視鏡みたいなものを私の鼻の穴から入れて診て、「蓄膿症で手術が必要だ」と言いました。そして「手術はうちではできないから総合病院を紹介する、手術まで抗アレルギーの薬を投与する」と言って、いくつかいただきました。  私は週5日、普通に事務の仕事をこなしていて、基本的に元気です。頭痛もありません。また、口臭も自分では臭く感じませんし、妻も臭わないと言ってくれました。  最近になって仕事中に鼻が時々詰まる程度で、夏頃は問題ありませんでした。今回通った耳鼻科はけっこう人気があるのか、朝早くから並ばないと土曜日だと2時間~3時間待ちの町医者です。  蓄膿症の手術された方か、そういう人を知っている方がいらっしゃれば、お聞かせ願います。どういう状況になったから手術に踏み切ったのでしょうか?

    • noname#20309
    • 回答数2