検索結果

バイオリン

全7850件中3921~3940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 現象学の 本質直観を くわしくおしえてください。

     現象学の 本質直観を くわしくおしえてください。  応用する以前のフッサールにおける概念として 詳しい説明をお願いできますか?  ほかの人からの評価についても 知りたいです。  というのも この点につきましては どうもフッサールのこの本質直観は その本質ないし純粋意識のほうへ 行きっぱなしであるかに思えます。  つまりは いま・ここなる《わたし》に還って来ないと なかなかつかみ難い概念ないし方法になるかに思われるからです。  いづれにしましても きちんとまなんでいませんので ご教授ください。

  • バンドで通用する楽器・スタイル

    え~っと、高校で音楽をやりたいもので音楽部に入って友達のバンドにとりあえずはいれてといってとりあえずはそのバンド所属になっている者です。 ↑の話は前に質問したDJの事でいった事ですけどもう1度いいました^^; 本題に入ります。 友達のそのバンドでは ギター×2 ボーカル ドラム ベース っともうすでにそれぞれパートの人もそろっておりそこにとりあえずは入れてもらえてはよかったのですけどその中で自分がバンドでやれるとしたら↑にあげたパート?スタイル?以外でしょう。 (新しいバンドを作っちゃえば話は早いのですけど人がいません) そして、今回聞きたいのはバンドで通用する役割(楽器やスタイル?)ってどんなのがあるんでしょうか? 自分の知ってるかぎりは ギター、ボーカル、ドラム、ベース、キーボード、DJ っとこの6個です。 これ以外で通用するバンドの役割ってあるんでしょうか? もし、よければ答えてもらえるとうれしいです。 この質問をした理由に関しては自分は何しようかなっと悩みこんでいるからです。

  • 後味がスッキリしないドラマを教えて下さい

    例えば銭ゲバのような感じです。

  • こんな音のスピーカー

    こんなイメージの音のスピーカーを探しています。 なかなか音は文章では伝わりにくく聴いてみるのが1番かと思いますが、 まず参考にいくつか候補を教えてほしいのでお願いします。 高音はチャリチャリキラキラせずソフトで耳障りの良い高音。 中音はエレキギターやボーカルなどが浮き出てハッキリと聴こえ荒々しく艶やかに中音量の大きめな物。 低音は大型スーパーウーファーのような腹にきて空気が震えるような超低音は好みではないですが、 十分な低音量があり、メリハリがありキレの良いもの。瞬発力のあるもの。 上記通り震えるような超低域はいりません。 価格は2本で10万円以内で考えていますが、 一応2本で30万円以下で買えるものまでなら候補教えてください。 説明が変かもしれませんが。お願いします。主にロックやPOPを聴きます。

    • dooooob
    • 回答数6
  • レンタルにおすすめアルバムCD教えてください

    23才女です 通勤に音楽を聴いてますが、そろそろ今入ってる音楽に飽きてきました 明日TSUTAYAに借りにいこうと思いますが何かおすすめはありますか? ジャンル、年代問いません 洋楽でも邦楽でも大丈夫です 好みが片寄るのも微妙なので新鮮なのも聴きたいですし、是非聴いておくべき王道なものでもかまいません ちなみに私のウォークマンに入ってる音楽はだいたいこんな感じです B'z Mr.Children CHAGE&ASKA JUDY AND MARY サザンオールスターズ 椎名林檎 久保田利伸 稲葉浩志 Cocco 鬼束ちひろ アヴリルラヴィーン マイリーサイラス ヒラリーダフ spitz ZARD ブリトニースピアーズ マドンナ 安室奈美恵 スキマスイッチ 山崎まさよし エアロスミス グリーンデイ oasis こんな感じです

  • ピアノのレッスン、5分前に行ったのですが・・・

    ピアノのレッスンに関して。つい先日、レッスン開始5分前に行ったら、ここ数回、5分前に来るようだけれどレッスン中だから時間ちょうどに来るように、と言われました。 遅刻したらなともかく、なぜこのような言われ方をしなければならないのか? みなさんは、これについてどう思われますか?

  • チェロとビオラとピアノ

    こんにちは 今、チェロとビオラとピアノで演奏できる中級程度の曲をさがしています。 授業で好きなように発表しなさいという課題がありまして、室内楽部の二人と、私はピアノを弾くので、その3人で発表しようと思っています。 出来れば、ジャズっぽい格好いい曲がいいです。 そのほかのジャンルの曲でも全く構いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • potto28
    • 回答数1
  • マインクラフト 変な音

    マインクラフトで地下を掘っているときに、チューチューという感じの 発砲スチロールが擦れているような音が鳴ります。 これは一体何なんでしょうか。

  • うつ病で音楽が聴けない

    うつ病の症状で聴覚過敏が出てしまい、バラエティ番組の甲高い笑い声や道路の騒音などが気になって仕方ないです。 なかでも群を抜いて辛いのが、音楽をまともに聴けなくなってしまった事です。 ごく小さな音でスピーカーからなら大丈夫なのですが、イヤホンを付けて音楽を聴くことができません。自分の好きな曲であってもです。 元々音楽をやっていてなまじ耳が良いばかりに、細かい音まで聴こえすぎてぐるぐると酔ってしまいます。 今まで音楽でストレス発散していたのにそれが出来ない事がとても苦しいです。 仕事として聴き込む事は無理でも、せめて昔のように気楽に聴けるようになりたいです。 アドバイスでも経験談でもなんでも歓迎ですので、回答お待ちしています。

    • misssin
    • 回答数6
  • 橋の下を沢山の水が流れた。

    フランスで、永い年月が経ったことを 「橋の下を沢山の水が流れた」と言うと聞いたことがあります。 後、友達の家で、散々、喋ってから帰る時、階段の途中で 「あ。あれも言えば良かった」と思うことを「踊り場の閃き」と言うと聞いたこともあります。 さすがフランス。洒落た言い方だなと思いました。 他にあれば教えてください。 (国は問いません)

  • 「猫」が立ちはだかり前に進めない漱石!

    偶々漱石全集が手に入った機会に、この近代日本文学の主峰をおりなす作品群を探検し、踏破したいと思っていますが、早速、最初の「吾輩は猫である」で引っかかって、仲々前に進めません。 そこで、これまで漱石の小説を読んできた皆さん、漱石に詳しい皆さんに伺います。 ・漱石の小説の中で、この「猫」を読んだ率直な印象は如何でしたか? ・「猫」は、漱石いや引いては近代文学の中で、どういう位置を占めているんでしょうか?  そんなに意味のある重要な作品なのでしょうか?  (今読んでいる印象では、「猫」の飼い主である苦沙弥先生(漱石がモデル)やその家族・友人たちの言動をユーモアを交え揶揄しているだけみたいで、そのどこが面白いのか、と正直思わないではありませんが・・・。) ・漱石の小説は他にもありますが、やはり順序としては「猫」を最初に読むのがいいのでしょうか? (正直、延々と人物風刺や、どうでもよい話が続いている印象があり、たいくつなんですが・・・) どうしたら、「猫」を楽しんで読めそうでしょうか? 尚、私は、50代の後半から、改めて読書に目覚め、年間少なくても100冊ほど色んな分野の本を読んでいますが、遅まきながら漱石にも取り掛かることといたしました。若い頃に、この「吾輩は猫である」や「坊ちゃん」それに学校の授業で「こころ」を読んだ記憶はありますが、正直あまり鮮明な記憶はなく、未開拓分野であることを恥じ、何とか全部目を通したいと考えています。

  • 最近面白かった映画

    こんにちは。 先日、以前どなたかに薦められていた映画、 「戦火の馬」をようやく観ることが出来ました・・・。 なるほど、スピルバーグらしい良い映画でした。 週末にでも久しぶりにレンタル店を覗こうかと考えております。 最近面白い映画はありましたか? 新作でなくとも構いません。

    • noname#180427
    • 回答数12
  • 音楽・美術関係の大について質問です

    こんにちは、高二女子です。 将来どの大学にいくかとても悩んでいます。 少し前までは外国語専門の大学に行こうと 思っていたのですが、海外に興味があるだけで その大学に行ってどの職業に就くのだろうか… と最近になって思い始めました。 私は海外や音楽、芸術にも興味があるので、 海外で芸術を生かすか、音楽関係の大学に行きたいと今は思っています。 私はミュージカル系のドラマを見るのが大好きで(海外ドラマのglee、ディズニーの ハイスクールミュージカルなど)、見てるだけでウキウキします(笑)高校の美術も評価が高く、 できたら将来は海外で音楽と芸術関係の仕事に 就きたいと思います。(わがままですいません(^_^;)) 私が希望する大学があるか、又、適している 就職等があったら教えて下さい(^^) 長文失礼しました!

  • チューナーについて。

    祖母からお筝を貰ったのですが近くに教室も無く、 唯一教えてくれそうだった祖母も入院してしまいました。 それでも、せっかく貰ったのだから何か弾きたいなーと思い、 弦を普通のドレミで調教して、現代曲でも弾こうかと・・・。 友人にこの話をしたところ、誕生日プレゼントでチューナーをあげる、と 言われ、下記のURLの商品を買ったと連絡が来ました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00311XHBY/ref=oh_details_o00_s00_i00 チューナーを持っていなかったのでありがたいのですが・・・ このチューナーはお琴でも使えるのでしょうか・・・? 楽器には疎く、チューナーについてもまったく分かりません。 お琴の弦は13本ですが、この商品の説明をみる限り 12音しか調教できないような・・・。 12音、というのも、半音を含めてドからラの音なのか ドからソの音までなのかさえも分かりません。 なるべく詳しく教えていただけたら嬉しいです。

  • ワインバーでのイベントを考えているのですが。

    こんにちは。ワインバー勤務の者です。 私の店は、従業員は変わらず、経営者がかわりました。 これから、この店を立て直すために色々と努力が必要だと、思っています。 今までは、常連さんでなんとかもっていたお店で、少しずつ一見さんが入りずらい店になっていき、経営もかたむき、経営者がかわることになってしまいました。 そこで、新しいお客さんをまた増やせて、そしてリピーターになってもらえるようなお店を目指しています。 そこで、同業の方の意見が聞きたいです。 小さいお店で、どのようなイベントをしてますか? うちのお店では、月に一回お料理教室はやっているのですが、まぁそれも内々な感じで・・・ お客さんを増やすために、どのような努力をしていますか? 参考までにお聞きしたいです。お願いします。

  • やらずに死ねるか!

    キャッチーにするためにオーバーなタイトルになってしまいましたが 死ぬまでに、これだけはやりたいということがあれば教えてください。 私は、出来れば、後、1回だけライブに出たいです。

  • 曲名を教えて下さい。

    https://www.youtube.com/watch?v=P0bqHy8lLfo&playnext=1&list=PLB334710B4B8111A8 この きれいな曲は 何という名前でしょうか?

    • knownew
    • 回答数1
  • この曲に使われている楽器わかりますか?

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm17153408 に使われている楽器分かるだけ教えてください! とくに気になる楽器は16秒辺りの歌が入ってきて 後ろでなっている音です よければその音のvstなどしっていたら教えてください! 回答よろしくお願いします。

    • noname#194927
    • 回答数1
  • 「至高体験」

    以前読んだ本に書いてあったことですが 強烈な幸福感を伴い、自分が取るに足らない存在ではないと思え 人生を肯定的に歩める原動力になる体験を「至高体験」と呼んでいました。 それはビジネス本にあるような「成功体験」とは似て非なるもので 例えば、ミュージシャンが演奏中に感じることもあり 主婦が、日当たりの良いリビングで夫と子供が遊んでいる時 キッチンで料理をしている時に突然襲われたりする感情のようです。 私も、子供が生まれた時は勿論のこと 釣りをしている時やバンドの練習をしている時等にも しばしば、そういった感情に襲われました。 皆様の「至高体験」をお聞かせください。

  • 「泣き」のギターと言えば?

    「泣き」のギターと言えば、サンタナの「Europa」ぐらいしか思い付きません。 他に、良いものがあれば教えてください。 (間奏でちょろっとだけ出て来るだけでも結構です)