検索結果

ホラー映画

全4348件中3861~3880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 映画「怪談」

    面白かったですか?感想をお願いします。 一緒に行く人がホラーだと思ってるみたいで、本当にそうなのかなぁと不安です。 至急でお願いします。

  • 時間を忘れるミステリー小説

    話に引き込まれてすぐに読み終わってしまう小説を教えてください。 (できればミステリーで…) 好きなのは「マリオネットの罠」「青の炎」「新宿鮫」「千里眼」です。 長々と説明が続く内容や、海外小説、上下巻に分かれている、 場面がイメージしにくい小説は苦手です。 注文が多いですがこんな私にオススメの小説お願いします。

  • 「あなたを恋愛対象として見れません」という意味でしょうか?

    先月知り合った歳下(5歳)の男性と今まで2回ご飯を食べに行きました。 向こうからは別れ際に「また会ってね」と言われてたけど、メールは来ても文章が淡白でどうでもいい内容ばかり。数回会わないとわからないしと思ってるのに、肝心のお誘いが一向に無いので、しびれを切らせて(!?)私から2回共誘い水を向けました。 先々週が相手が行きたがってた花火大会、その前は私の観たい映画にお誘いしました。 その後も「近いうちまた遊ぼうね」と別れ際にメール来たものの何も誘ってこれないので「近いうちってのはいつごろ?」と数日後にメール入れたら「今週だったら○日は空いてるけど会いますか??」って返事。 これって内心「何だよ、うっせぇなー。じゃぁ暇つぶしに会ってやるよw」みたいな感じに思えてしまい(苦笑)、どこか行きたいとこある?と入れれば「映画」それも「トランスフォーマー」観たいと来ました。 たぶん恋愛対象と思える人だったらもっとロマンチックでなくてもほのぼの系選びませんか!? これって「あなたと観るのはこういう男同士とか友達と観に行く映画だから!!w」とほのめかしているのでしょうか? それでも快く「いいよ^^」なんて相手に合わせて書いたら内心バカにされそうだし私も傷つきます。 (悲観的過ぎますか?でも正直落ち込みました) 少しずつ好意を示したメールを短文で今まで送りましたのでからかわれてるだけかも知れないと思えてきます。 また他の男性(それもまたもや年下)からアプローチされてますが、こっちもかってるのかと思えて、すべてマイナスイメージで落ち込んでいます。 率直なご意見を聞かせてください。

  • 強引にエッチの方向に持っていかれます

    今の彼氏とは付き合って3年になります。週1回程度会っています。会うときは大体どちらかの家に泊まります。 私があまりエッチに乗り気でない時も、彼氏は強引にしようとします。余程キツク強く抵抗しない限りはいつも流されてしてしまいます。 まず、そういう気分でない時は彼氏とのお泊りはやめるべきでしょうか?やはり、近くで寝ていたら性欲って止めるのが難しいんでしょうか。 あと、私が怒っているときなども、結構強引にしようとする方向に持っていかれたりで、何考えてるのかと苛々します。 合意のもとで行うものだと思っているのですが、私がほとんど乗り気なときがないので、そうなってしまうのでしょうか。

  • 皆さんの神ゲーを教えてください

    タイトル通り、皆さんが神ゲー(=ムチャクチャ面白いゲーム)だと思うテレビゲームを紹介してください。 ジャンルやハードは問いませんが、あまりメジャーな物でも面白くないので、出来ればマイナーな物の方が嬉しいです。 ちなみに個人的に神ゲーだったのは  ・大神(PS2)  ・みんな大好き塊魂(PS2)  ・地球防衛軍2(PS2)  ・ゼルダの伝説 時のオカリナ(N64)  ・大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC)  ・逆転裁判1・2・3(GBA) などです。

  • 教えて下さい!多くの人の声を待っています。

    私の友達の元彼氏が好きになってしまいました。でも、私の友達は他の男子と仲良くしてしまい、それをその子の彼氏が見てしまって、彼からふったそうです。彼は、私の友達を他の男子が喋ってる所を見てる時凄く涙目でした。それで、さらにかわいそうになり、好きになったのも事実です。 「浮気女はやだ!」とか口では言ってるみたいだけど、実際まだ私の友達のことを引きづってると思うし、今ここで告白すると相手も混乱するし。。。私の友達は元彼氏とは別のクラスなんですが、私と彼は同じクラスで、今は普通の男子と同じ感じで喋ってます。 皆さん教えて下さい。付き合う対象に、意識してもらえるように、なる為にしぐさとか、身なりの変化とか簡単に出来るようなことを教えて下さい。告白は今の状況では出来ないので出来ればそれ以外で、彼の心を癒す為に出来る事とか。難しい質問ですが、宜しくお願いします。

  • 私の方が少数派?

    夫の表現方法(言葉使い)について皆様の意見をお聞きします。 6歳の子供が危険な行動を起こした時 「そんなとこから落ちたら頭がぱかっと割れて脳みそがどろっとでてくるぞーだから止めとき」 「飛び出して車に轢かれたらぐちゃぐちゃになるぞ」 なんて言い方をするのです。 過去何度か聞いて私は`どん引き′状態で他に言い方があるのに…と思いますが言いそびれたまま聞こえないふりをしてきました。 最近子供の友達そのママといた時に主人が脳みそがどろっと…という話をして注意していました心の中でやめてーと叫びながらその場では言えず数日が過ぎ… その後TVを3人でみてると私が嫌悪する言い方をしたので2人の時に気持ちを話してみました 夫は「本当の事を言ってるのに何がだめなのか」    「そんな事はじめて言われた」    「じゃオブラートに包んだように言えばいいのか!」 と納得いかない様子。 私は「特に女の人はそんな表現はひくと思うし、男の人でもうなずいて話が盛り上がるのは少数だと思う」と言いました。 結論としては少なくとも私と子供の前ではそういう表現はしないでということで落ち着きました。 私なら「頭や首には大事なものが詰まっていて、落ち方によっては直らない怪我をするかもしれない。そうなると母さん父さんは悲しいから止めて」というような感じで言うようにしています。 夫の言い方に嫌悪を感じる(私の様な)人は少ないですか? 皆様の意見やお考えをお聞かせください。

    • supoo
    • 回答数8
  • マリリン・マンソンを聴くこと//オススメの曲

    洋楽は聞き始めたばかりですが、マリリン・マンソンというアーティストについては、私の中で、すごく奇抜なルックスで、性的なことばかりを歌っていて、少し危ないっていうイメージがあったので避けていたんですが、 最近、ヒットしたロックを集めたアルバムのなかに入っていた、マリリン・マンソンの「The Beautiful People」という曲を聴いたときに、 不覚にも(?)やられていまいました。 歌詞の意味は正直わかりません。まだ深く聴いていないので・・・ でもあの独特のサウンドと何かこみ上げる怒りのような感じ、自分でもよくわかりませんが、クセになる感じ??というのでしょうか・・?? それで、これは聴いておけ!というマンソンのほかの曲があれば教えてください。 しかし、もう1つの悩み??があるのですが、歌詞の意味を知るのが怖いです。 たぶん、性的なことやきわめて暴力的なものが多いんだと思うんですが、、 あからさまなものは苦手で・・ マンソンは、アンチキリストの考え方なんですよね?私は別にそんな考えは持ってないし、むしろ逆に近いんですけど、特にそういう信仰があるわけではないですが。。でもなんかマンソンの考え方に触れてみたいというか・・・変ですかね? マンソンのようなテイストのアーティストと似ても似つかないような ポップ(内容も曲調も)な(?)楽曲も聴くのに、マリリン・マンソンというアーティストを聴いているというのはおかしいでしょうか?? また、彼の出演する「ボーリング・フォー・コロンバイン」という映画を最近見たのですが、その中で彼が言っていたことは筋が通っていて、少し見方が変わった、ということもあり、とにかく今とても興味があるのですが、上記の理由でちょっと足踏みしてる感じなんですね。。 別に好きなもん聴けばいいじゃんって話ですが、何かご意見ありましたらお願いします(_ _)

    • mapon
    • 回答数5
  • 私はこうして英語が使える・わかるようになった!! 経験談を教えて

    こんにちは。 今改めて英語を勉強しているものです。 現在の英語力はお恥ずかしながらTOEICで340点ほど・・・(泣) ですが、趣味で英語の勉強をしていて、 TOEICの高得点を目指すのが目的ではありません。 英語がわかるようになりたいのです。 たとえば、英語で字幕ナシで映画が見れる。 英語の歌の歌詞がわかる。 日常生活で日本語で言うことが、英語でもいえるなど、 ちょっとアバウトですが、これが目標です。 海外で何年か生活するのが、英語を体得する近道かとは思いますが、それはせずに。 日本国内でのみ、勉強して、どうにか英語がわかるようになった方はいませんでしょうか。 現在、私は ・中学英語の文法をやり直す ・ドリ○ッピーを聞く。 ・ヒアリング○ラソンを聞く。 ・英語の本を読む(なるべく簡単なもの) ・映画のDVDを借りてきて、英語で聞き、英語字幕にする ・毎日必ず英語に触れる ・簡単な日常会話を英語でシュミレーションしてみる。 などのことをしています。 何かほかに、こうして、英語使えるようになったよ! という体験談がありましたら、教えてください。 あくまで、海外で生活する  はヌキで・・・ 長くて申し訳ありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • アニメ等について

    最近アニメ、ゲームにはまっているんですが、若い(10代後半)男性向けで人気なアニメやゲームってありませんか?? 自分はまだ多少子供向けのゲームやアニメが中心なので、自分の年代に会ったものも見たいと思いました。 他の人から聞いた話などでもいいのでよかったらお願いします!

  • 妊娠して体質の変化ありました??

    こんばんは! お世話になります(^0^)/ 妊娠、まもなく7ヶ月に入るマタママです。 最近体質の変化があり、妊娠が原因なのかな~・・・?と。 肌のトラブルは仕方ないな~と思うものの、とにかく顔面の油が凄くて、毎日スクラブ洗顔を朝晩やらないと、角柱でザラザラになってしまいます。 元々混合肌で、Tゾーンはテカテカでしたが、流石に今ほどではなくて、出産後もこの状態だとイヤだな~と(-.-) それから、家事を普通にやっているだけなのに腱鞘炎になってしまいました。 これは妊娠と関係あると思われますか?   私は今まで妊娠が原因で腱鞘炎など聞いた事はありませんが、もしかしたら・・・と思って質問させて戴いております。 皆様の体験や、聞いたお話しでも、ちょっと変わった体質変化等がございましたら是非聞いてみたいので、どうか宜しく御願い致します!!

  • オリジナルを再評価させたリメイク版

    最近、フリードキンがリメイクでクルーゾーの「恐怖の報酬」を再評価させたと、映画サイトで知りました。私自身はオリジナルを先に見ていたので、リメイク版はもう一つでしたが、このような例は他にも在りますでしょうか? 再評価させたと言うか、世に知らしめたと言うか、定義も曖昧ですが 宜しくお願い致します。

  • 15年ほど前に見た映画がもう一度見たい

    かなり漠然とした質問ではっきりいって解決するとは思えないのですが、どうしても見たいので質問します。 私は今19の学生なのですが、5歳くらいのときにみたある映画を探しているのです。 しかしタイトルなどをまったくおぼえてないので、昔のあいまいな記憶をたよりに、答えていただけたら幸いです。 ではどんな映画だったか書いていきます。 1、 まず、ウルトラマンのように人間が着ぐるみをしてとった映画だと思われます。普通の人間の演じるシーンと怪獣の戦うようなシーンが混ざっています。 2、 ストーリーは、まず生物の研究所?みたいなところで謎の生物を発見したみたいなところから始まります。それが、メインキャラの怪獣なのですが、怪獣は2体いて、緑の怪獣と黄色の怪獣です。その怪物が逃げ出し、山の中で戦っているというなんともよくわからない設定です。たぶん怪獣は人間を襲っていたような気がします・・・。 3、 そしてラストなのですが、最後なぜか海底火山?のようなものがでて両方の怪獣とも死んでしまうみたいな話だったような気がします。 確か緑のほうが人間の味方で、黄色が敵だったような気もします。 以上のなんともどうしようもない手がかりなのですが、これ以上のことは覚えてません。子供のころみて、とても怖かったと記憶していて、いま見たくなりました。こんな質問ですが、答えていただけたら幸いです。どんな情報でもいいので、回答待ってます。

  • 5.1chって、どんなジャンルに威力を発揮しますか?

    こんにちは。 5.1chのサウンドというと、周り全体から聞こえてくる音響というイメージが強いですが、 具体的にどんなジャンルの音楽につよいのでしょうか? スターウォーズなどSF系のDVDを5.1chで聞くのは実に面白そうですが、 スポーツを5.1chで聞いてもあまり効果はないような気がします。 テレビなんか1000円のスピーカーで十分なことが多いでしょうし… オーケストラなんかは5.1chに似合いそうですが、CDは5.1chに対応していませんよね。 「こんな映像のこんな音を聴くなら5.1ch」というものを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 精神的に来るホラーサスペンスってありますか?

    邦画の「CURE~キュア~」を見て、最初はあのラストに「は?」と思っていたんですが、後で真相が分かると思わずぞっとして震えが止まらなくなりました(恐)。 どちらかというと、ホラーではなくサスペンスかもしれませんが、他に洋画の「セブン」や「ソウ」などが面白かったです。 個人的に邦画の方が好きですが、数が圧倒的に少ないと思いますので洋画でも構いません。 「リング」や「呪怨」といった大物シリーズは全て見てしまいました。 他に何かおすすめのホラーがありましたら、どうかご紹介の方よろしくお願いします。

    • zinrow
    • 回答数4
  • アニメの実写化について

    最近、アニメの実写化が多いように感じます。 特に、「ひぐらしのなく頃に」の実写映画化は反響が大きいようです。 みなさんは賛成ですか?反対ですか?

  • 日本のドラマは何故つまらない?

    日本のドラマはつまらない・・・とよく耳にするようになった昨今。 日本のドラマがつまらない理由って何でしょうか?また、どのように改善されていくべきなのでしょうか?一ドラマファンとしてとても気になります。 是非、皆さんのご意見を聞いてみたいと思います。 また、日本でも人気のある海外ドラマみたいな質の高いドラマは、果たして制作される日は来るのかもご意見お願いします。 自分が考えるつまらない理由は、 (1)ネタがない (2)ドラマに掛ける予算がそれほど潤沢ではない (3)勢いのあるタレントを起用して視聴率を稼ごうとしすぎてる (4)演技力のある人間より、顔が売れているタレントを起用している (5)面白くないドラマに日本人が慣れきってしまっている? (6)特定の俳優ばかりを各局のドラマ制作陣が使う (7)演技力の無い有名タレントを平気で主役に起用(例え視聴率は上がっても、ドラマの質自体は低い) (8)漫画が原作のドラマが増えた 適当に挙げてみました。しかし、どう改善されていくべきなのか分かりません。 にしても、特定のタレントや女優ばかりを目にするドラマばかりが増えた気がします。裏で何か大きな力でも働いているのでしょうか?この点についても、ご意見お待ちしてます。乱文ですみませんでした。

  • オススメの本ありますか?(オールジャンル)

    こんにちは。 15日から19日まで会社がお盆休みなんです。 それでまったりと読書がしたいなぁって思っているんですが、オススメの本ありますか? 好きなジャンルはミステリー系(東野圭吾・宮部みゆき)です。 ホラー系やほのぼの系、物語なんかも好きです。 ただ超純愛はどうも…^^; でもオススメがあれば参考にしたいと思いますので、オールジャンルで何か良いのがあれば教えてください(*^_^*) 最近読んだ本は、 ・「脳が冴える15の習慣」 友人の勧めで読んでます。まだ実行はしてませんが。 ・「残虐記」桐野夏生 執筆者さんが気になっていたので読みました。すごいね… ・「罪と罰」ドストエフスキー ぶっちゃけ手に取る本がなくてロシア文学に手を出してしまいました・笑 こんな感じで普段もジャンルは特にこだわっていないので、皆さんのオススメを是非教えてください。

  • 嫌いな物、苦手な物に積極的に接触してしまう

    20代後半の女性です。 私は元々、暗がりが大の苦手で未だに完全に暗くした部屋の中では全身をくまなく布団で覆わないと、何かが入ってくる、触れてくるような気がして安心して眠れません。 同時に、ホラーやスプラッタなども非常に苦手なんですが、何故か子供の頃から幻覚を見るほど苦手なのにあえて写真を見てしまうという悪癖があります。 例をあげていきますが、少々不謹慎な内容ですがご容赦ください。 1)焼死体はたとえそれが写真ではなく絵であっても、数日間は目の前をちらつき暗がりに幻覚を見るほど苦手なのに、何故か戦争や事故の記録写真集を手に取ってしまう。 2)文章であっても(単語ですら!)克明に想像して夢にまで見るのに、体験談を調べて一晩中読み耽ってしまう。 3)しばらく悪癖が抑えられていても、まったく関係ない時に映像が目の前にフラッシュバックして来て、再び悪癖が出てしまう。 最近では特にひどくフラッシュバックが起き、夜間は家中の電気をつけておかないと移動すら侭ならず、眠る時も常に電気をつけたままの状態です。 こうして文章を打っている時も、理由もなく目の前に映像が過ぎり、落ち着いて穏やかな気持ちで集中する事が出来ません。 そのような記録を軽視するつもりは一切ありませんが、本当に日常の些細な暗がりすら恐ろしくなるほど苦手なので、何とか閲覧してしまう悪癖を止めたいのです。 決して愛好しているわけではなく、むしろ見たくないと思っているのに、なぜか気が付くと調べ尽くし、読み耽っています。 その後、数日~1ヶ月以上、軽い映像や想像のフラッシュバックに苦しむのですが、それ以外は日常生活に大きな支障をきたすほどではなく、最近になって特に酷くなるまでは精神科への受診を躊躇っていました。 現在、精神科への受診はありません。 過去に一度軽度の鬱と診断されましたが、薬の投与は受けておりません。 1)これは一体どういう疾患なのでしょうか? 2)何処へ受診するのが一番効果的でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オススメの「館脱出アドベンチャーゲーム」を教えて下さい。

    館に閉じこめられた主人公たちが、マップ上を歩き回って、拾った道具などを駆使して館から脱出する…といったコンセプトの、オススメアドベンチャーゲームを教えて下さい。 ただし、 1.反射神経が必要とされないもの 2.ノベル形式ではないもの 3.対応機種、対象年齢、発売年等は何でもアリ! 4.WEBで公開されているゲームでも結構です 5.舞台は厳密に「館」ではなくても結構です(「閉じられた舞台から脱出する」ことがポイントです) 1について。アクション系のもの(例:「アローン・イン・ザ・ダーク」)は苦手なのでNGとさせてください。 2について。「道具の操作」を必要としないノベル形式のもの(例:「かまいたちの夜3」)などもNGとさせてください。 3について。ハードは問いませんし、年齢制限のあるゲーム(エロゲー等)でも構いません。 4について。できれば日本語のゲームだと嬉しいです。 5については、「オフィスから脱出する」「監獄から脱出する」等でも問題なしです。ただし、「道具を使う」以外の要素(例:人物と交渉する、など)が濃くなる場合は、その旨も併せてお願いします。 例も兼ねて、今までにプレイしたことのある脱出ゲームを挙げておきます。 ・「慟哭 そして…」 (セガサターン) ・「遺作」 (Windows) ・「CRIMSON ROOM」「VIRIDIAN ROOM」「WHITE CHAMBER」 (WEB) ・「雪隠詰められ」 (WEB) 更に、未プレイですが存在だけを知っているゲームも挙げてみます。これらのゲームについてのオススメ情報も併せて募集します。 ・「REVIVE 蘇生」 (DC、WINDOWS) ・「ミステリーハウス」 ・「Cageling」 (WEB) 関連深い過去の質問メモ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2858439.html

    • ERG-Q
    • 回答数7