検索結果

絵画

全10000件中3761~3780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 差し押さえについて

    今、主人が知人に借金問題で訴えられています。先日、口頭弁論に行きましたが 弁護士の間違いで裁判官に悪い印象を与えてしまい、「負けたらどうするか?それを考えてきなさい。」との事でした。間違った弁護士に関しては良いアドバイスを頂き感謝しています。が、もし、家財などの差し押さえになった時、主人の名義のものだけを差し押さえられるのでしょうか?「生活に必要な物は差し押さえはされない」とここのコーナーにもありましたが、たとえば今使っているパソコン(私の名義?)など、主人の物でない物でも差し押さえになるのでしょうか?そして差押さえの時は近隣の人に分かってしまうんでしょうか?どうか教えてください。

    • pu-35
    • 回答数3
  • 昔の人が信じた金の神話ってありますか?

    皆さん、こんばんは。よろしくお願いします。ぺこ <(_ _)> 古くから世界中の人々に、愛されいる金(地金)の神話みたいなものってあるのですか?伝説とか・・金運をあげる為に、身につける。みたいなジンクスとか・・・このカテゴリーに場違いかもしれませんが、宜しくお願いします。

    • mitaden
    • 回答数4
  • 8畳の電気を明るくする方法。

    8畳の部屋があり、電気が、丸い蛍光灯が4つあるんですが、暗いような感じがするし、6畳では蛍光灯が2つで、結構明るいので、電気代が勿体ないような気がします。 電気代も気にしないで、自然な明るさで、使いやすい照明でおすすめはありますでしょうか? もしあるなら、どういうとこで売っているのかと、どういう照明なのか教えてください。お願いします。

    • noname#223444
    • 回答数5
  • ラッセンの版画を値引きすると言われたけど。。。

    この間、ラッセンとその他の画家の展示会に行ってきました。 ラッセンを買う気はなかったのですが、私がいいカモに見えたのか、3人の社員が1人ずつ順番に来て、それぞれが一生懸命私の首を縦に振らせようとしていました。 その過程で私のことを誉めたり、「本物を持っている人はやっぱり違う。偽物で満足する人はしょせんそれだけの人間」「ここで決断しないのはだめな人間」みたいなことを言われました。もちろん、遠まわしにですが。 2人目の社員の段階で、私が気に入ったラッセンを「88万を78万に値引きする」と言われました。 最初は78万なんだけどプレミアがついて88万になったので、そのプレミア分を値引きすると言われました。特別にあなただけ、みたいな感じで。 そこで質問なんですが、そう言うのは値引きできるものなのでしょうか? 10万て結構大きな値段だと思うのですが、一見の客(私)に対してそんな値引きはできるのでしょうか?その社員が言うには 「今回はたまたま専務が来ていて、その人がうまく決済してくれる」 「がんばっている若い人にこそ、絵を持ってもらいたいから値引きする」 とのことでした。 ラッセンは原画を版画で300枚ぐらい刷って、それに通し番号とラッセンのサイン(直筆らしい)を書いて販売しているようです。 私はこう言うことに関してはさっぱりわからないので、どなたか教えてください。 しばらくネットから遠ざかりますが、よろしくお願いします。

  • 死後50年間の著作権の保護について

    夭折した詩人がいて死後50年経っていない場合 その作品の著作権が保護されると言っても誰が守るのでしょう? 遺族?原稿を持っている人?出版社? ちなみにその詩人の死後、彼の友人が 自分の著書にその作品を回想と称して何点も引用したのは 問題ないのですか? 音楽の歌詞の場合は著作権協会の番号が付いているのを見かけますが 文学的詩歌の場合にはそういったものはないのでしょうか? 法律には全く疎いので分りやすく!お願いします。

    • ku3
    • 回答数5
  • 保育士について

    フリーターだった娘が保育士になりたいと言い出しました。親としては希望をかなえてやりたいのですが、どんな道があるのでしょうか?予算的にもどの位かかるものなのか・・・ピアノなども習ったことはないのですが、ピアノも学校以外でならわなくてはいけないのでしょうか?

    • mamaru3
    • 回答数3
  • 洞窟の壁画とかはどうして描いたのでしょうか?

    タイトル通りなのですが古代人というか原始時代というかそのくらい昔に 洞窟に壁画が描かれていますよね。 どうして壁画を描いたのでしょうか? 調べたのですがわからなかったもので。 どなたかわかる方いましたら教えて下さい。 ふっと疑問に思っただけなんですけどね。

  • 斉藤茂吉の短歌について

    いま、学校の課題学習で、斉藤茂吉の 「かがやける ひとすぢの道 遥けくて  かうかうと風は 吹きゆきにけり」 の歌について調べています。 そこで、この短歌の意味の解釈を日本近代文学大系 、現代日本文学大系の2つの本で調べたのですが、 どうしても意味がわかりません。 どなたか意味を知っていたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 あと、「かがやける ひとすぢの道 遥けくて  かうかうと風は 吹きゆきにけり」の歌は、 どの歌集に掲載されているのでしょうか? また、茂吉が何歳の時に書いた詩なのでしょうか? 重ねて、知っている方は、教えてください。 宜しくお願いします。

    • shartie
    • 回答数3
  • 火災保険について

    火災保険が満期を迎えるため、新規で保険加入を考えています。 今までのは、住宅金融公庫で借りた際に、入った保険なので、建物だけの保険でした。 次は家財保険にも加入したいと思います。 その際、家財保険というのは、入る前に我が家の家財のすべてが何があるかとか全部点検されるのでしょうか? つまり、家の中に入ってきてすべて見回ることがあるのでしょうか?

    • noname#9485
    • 回答数4
  • 入学・入園のお祝いの品物

    この春に小学校入学(女児)と幼稚園年中に入園(男児)の 二人に二人で二千円~三千円以内位のちょっとした お祝いをしてあげたいのですが… 過去の質問も検索してみましたが 名前入り鉛筆やネームシール、傘やレインコート、文具品靴下、下着、辞書、目覚し時計等は既に揃っている様です。 出来ればキャラクター物とかでなく、ちょっと品の良いものとかあれば良いなぁ~と思っているのですが。 うちは子供がなく将来うちの時も…って事はないので お返しを気にしない金額って事で上記の金額を考えて いるのですが、こんなもんでしょうか? 相手は中学校からの近所のお友達です。

  • ぬりえを印刷したい

    子供のためにぬりえを印刷できるサイトを探しています。ドラえもん、アンパンマン、ポケモンなど何でもいいのですが・・・ご存知の方教えてください。

  • 「笑顔」について

    今日ある本を読んでそれは笑顔が似合う足の速い女子高生と高校球児の青春モノなのですが その中で笑い声で「キャハハハ」というのがしきりに出てきたのですが 人生が光に満ち満ちていて楽しくってしょうがないという感じを出したいのかなと思ったのですが なにかただの馬鹿のような印象を受けてしまいました。 どっちかといったら「フフフフ」の方が感じが近いけど でも快活さが足りない。 笑い声は 「ハハハハハ」 「キャハハハ」 「ワハハハハ」 「フフフフフ」 「エヘ」(エヘへへへ) 「イヒ」(イヒヒヒヒ) 「ウフ」(ウフフフフ) 「ゲヘ」(ゲヘへへへ) くらいでしょうか?(他にもあったら教えてください) しかしどれも私の中の主人公の笑い声としてはしっくりきません。 せっかく出だしが良くて期待して読んでいたのに台無しにされた気がしてしまいました。(話も最後に近づくにつれてつまらなくなってしまった) 思い起こしてみると「そこで~は満面の笑みを浮かべた」とか「はにかんだように笑った」とか書いてあって いいなぁと思ったことはあるけど 実際に上に上げたようなものがかかれていていいなぁと思ったことがありません。 そこでそう思えるような作品はないでしょうか? また、笑うということに関して表現がうまいなという作家さんも教えてください。 話は飛びますがそこを考えると漫画というのは「笑顔」という面では 小説よりも優れていると感じました。 つまり言葉で笑顔を伝えるのは難しいと感じるということです。 なぜそのように感じるのでしょうか?

    • sanpogo
    • 回答数1
  • 英語の文章

    今度の日曜日友達のピアノの発表会に行くつもりですって いう英語はどういえばいいですか? I'm going to~で始まると思うのですが・・・

  • フリル、レースの描き方

    フリルやレースなどの描き方などが 紹介されているサイトさんを知っていたら 教えてください。

  • 一番仕事に直結するのは?

    WebマスターとDTP、CGの中で、求められている職、仕事としてすぐにでも活動できる(しやすい)職、在宅で活動可能な職、給料の良い職はどれかを教えてください。 今、ビジネススクールに通おうとしているのですが、まず仕事としてと考えていて、所得する順番でつまづいてしまいました。 どなたかアドバイスお願いします!

  • 西洋文明史におけるイタリア・ルネサンス

    西洋文明史にとってイタリア・ルネサンスの持つ意味とはいったい何だったのでしょうか? また、イタリア・ルネサンス素晴らしさと限界についてどう考えられますか? 皆様のご意見をお伺いしたいです。

    • voxxx
    • 回答数2
  • スキャナに写真が張り付いてきれいに読めない

    フラットヘッドスキャナで写真を読み込む時、写真が読み込み面のガラスに張り付いて、虹のような紋がある状態で読み込んでしまった事は無いでしょうか? ガラス面・写真ともにきれいに拭きましたが改善しません。 良い対処方法がありましたらお教え下さい。 よろしくおねがいします。

    • marokun
    • 回答数8
  • 何でだよ曲作り(笑)

    どっかのインディーズサイトで活躍しておりますIAMAGODです・・・・・・  最近凄い疑問に思っていることがあります。凄いコード進行や、新しい世界の曲を作るとど素人の人にはわかんないんでしょう?! ということです。  絶対一般受けする曲を作ろうとすると”何か”に似せないと受けないないんですよね。ダウン数が上がるんですこれ本当です。データとって調べましたし(笑) スランプだよぉ。  やっぱり”何か”に似せないとダメなのでしょう?  自分だけの世界を聴かせてもしょうがないのかな。  パクリ音楽の何がいいのか疑問です。パクリしかうけないのでしょうか。抵抗あるんですかね。 そこで  新しい曲って何よ?! パクリの定義はなに? 教えてくださいお願いします。 あー本当にわかんない(泣)

    • noname#3254
    • 回答数8
  • ボブのお絵かき教室

    ケーブルテレビだったかしら、外人の絵描きさんが一人でキャンバスに風景画を描いていく番組なのですが、どのチャンネルかご存知の方教えてください。ボブのお絵かき教室という番組名だったと思うのですが、違うかもしれません。

  • 貴金属のアクセサリー

    切れたチェーンやもう多分使わない指輪、片方なくしたピアスなどの使えないアクセサリーが結構たまってきました。 ほとんどはノーブランドでそれ程の値段じゃなかったので、修理してまで使う気もありません。 でも、材料はプラチナ、18金、シルバーなどの貴金属ですので捨てるのも抵抗があります。 これらはどうするべきでしょう? 多少なりとも価値はあるんでしょうか?

    • reimen
    • 回答数2