検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺師を後悔させる方法
PayPay倍増の詐欺に合いました。自分でも馬鹿馬鹿しいことをしたと思っています。 1000円だったし、良い勉強になったと思います。それは良いのです。 ですが、詐欺師が「しめしめ、お金取れたぞ!」と思いながら自分の事(課金したりお菓子食べたり)にお金を使っているのが腹立たしくてイライラします。 そしてそれを繰り返してお金儲けをすると思うとはらわたが煮えくり返りそうです。 しかも、ブロックしてアカウント消去しちゃえばそれで終わりですもんね。 何か、詐欺師に復讐(??)見たいな事は出来ないでしょうか?どんな些細な事でも構いません。 1000円だったら警察も動かないでしょうし弁護士を雇うのも良いですけど余り裕福では無いので厳しいです。 証拠は全てスクショして取ってあります。PayPayのアカウントも分かります。 消費者センターに電話するのが良いですかね? とにかく、詐欺師をイライラさせたいと言いますか、ちょっとでも詐欺をした事を後悔させてやりたいです。 自分の無能な脳だと全然思いつかなかったので質問させて頂きました。 難しいかも知れませんがよろしくお願い致します。
- このサイトって詐欺サイトですか?
自転車購入検討中です。このサイトって詐欺サイトですか?https://chgh.akkd*****.top/index.php?main_page=product_info&products_id=264381
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- Ken012909
- 回答数3
- 詐欺の相談ができるところは?
父親が詐欺にあいお金を通帳から盗られました。 警察には被害届を出して受理されています。 警察や弁護士に聞いても詳しく教えてくれません。 詐欺問題について相談できるところや 詐欺の実態について詳しい人に相談できればと思っています。 詐欺師は、どういった出方や守り方を相手はするのか? 詐欺事件が立哨されるケースについて実態を教えてれる人を探しています。 こういった内容に詳しい方、または教えてくれる方、機関 を教えていただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- emimaru888
- 回答数5
- Amazonをかたる詐欺メールの排除
最近、毎日のように明らかに詐欺と分かるAmazonからのメールが届くようになり、当然毎回削除してますがうっとうしくてなりません。 「最終警告」とか「緊急連絡」とかタイトルに付いており、文章だけ読むと更新しないと大変なことになるようなことが書いてあります。 添付してあるアイコンをクリックすると多分個人情報を盗むサイトに誘導させられるのでしょうが、明らかに変な日本語だったり下手な文章だったりします。 こうした迷惑メールを最初から受信しない方法はないのでしょうか。 以前Windows7のパソコンを使っていたときのメールには送信者のアドレスをとうろくすれば自動的に迷惑メールのフォルダーに振り分けてくれる機能が付いていましたが、2年位前に購入した今のWindows10のパソコンにはそういう機能がありません。 有料でもいいので、なにかそういったソフトがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
- 詐欺芸能事務所について
さっき学校帰りで駅前近くを歩いてたら芸能事務所で働く方(最初に名刺を見せて貰った)から高校生対象で自社の雑誌の知名度調査をやっていたらしくて、制服着ていた私は声をかけられました。 最初は「この雑誌知ってます」みたいな感じで普通に話してました。その後年齢を聞かれて、志望大学聞かれて、勉強専念するのか、彼氏いるのかなど聞かれました。(ところどころお世辞で容姿を褒めてもらったりもした) 最後の方で「受験が終わり時間もできて、もし興味あったらうちでモデルして欲しい」みたいな感じのことを言われて、その後LINEを交換して欲しいとお願いされました。 明らかにこれ詐欺ですよね? 名刺もらってないし、人通りがまぁまぁ少ない(近くに人通りがすごい多いところがあるのにも関わらず)ところでスカウトだし、LINE交換求められるしで
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 061110
- 回答数4
- マスターカード不正利用の詐欺メール
お世話になります。 マスターカード不正利用の詐欺メールを開いてしまいました。 開いただけですが、情報漏れしたり、迷惑メールが増えたりしますか。アドレスは使用しない方が良いですか。メインアドレスなのです。 今から何をしたら良いのでしょうか。履歴は削除しました。iPadで開いてしまいました。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 迷惑メール
- pandashan1026
- 回答数4
- マカフィー詐欺被害に合いました。
マカフィー 詐欺被害に合いました。クレジットカード決済で支払いしてしまいました。 ウィルス感染したか心配です。見分け方を教えて下さい。インストールはしてませんが、Yesを何度か押しました。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 詐欺ウォールについて質問です。
富士通UHのはじめに行う設定で、「詐欺ウォール」というものがありますが、これは絶対にこの製品を使う必要があるのでしょうか。 他社のサービス(セキュリティソフトの機能)で似たようなものがあるのですが・・・ また、これらは一台のパソコンにつき一つのみで使うべきものなのか、併用しても問題ないのかよくわかりません。教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- piyo-piyo332
- 回答数2
- 詐欺メールって摘発できないの?
毎日のように自宅のパソコンに明らかに詐欺のメールが来ます。 持ってもいないカードの未納金の請求や、アマゾンの代金未納など様々です。また私はタワマンに住んでいて、オール電化のためガスや火は使えません。それなのに東京ガスから請求が来たりします。 こういう明らかに詐欺と分かるメールは発信者を特定して摘発することはできないのでしょうか。なにか個人情報の関係で送信者を特定できないのなら、そっちの方が間違ってると思います。 詐欺行為をする人間を特定するのに、個人情報も何もありません。 こうした行為を野放しにするから高齢者などの被害者が後を絶たないのだと思います。警察はその辺をどう考えているのでしょうか。
- 芸能人になれる!という詐欺
友達が「芸能界のオーディションを受けたら受かった!芸能事務所に登録するから登録料として5000円振り込んでくれ!と言われて振り込んだら、そのまま連絡が来なくなった」そうです! その話を祖母にしたら、祖母が「それは詐欺だ!その詐欺で畑も家も全部取られたって人がいるんだよ!」と言っていたのですが。 その詐欺で「畑も家も全部取られた」って人はYouTubeかネットかどこかで見れますか? 祖母が亡くなってしまったから、その詐欺で「畑も家も全部取られた」って人を果たして祖母がどこで見かけたのか(テレビなのか?)わかりませんが、昔そういうニュースでもあったのでしょうか? 祖母は知り合いが多いわけでないので、たぶんテレビで見たんだと思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- youknow0107
- 回答数8
- 詐欺サイトで入力した情報
詐欺サイトに携帯電話の番号を入力してしまった場合、例えそのサイトでクレジットカードの番号を入力しなかったとしても、携帯の番号からカード番号等も詐欺師に筒抜けになりますか?
- ヤフオクで詐欺にあいました
ヤフオクで説明にない傷や汚れや痛みのあるポケモンカードを30万円で買っていまい、出品者に返品要求したのですが、返品を拒否されてしまいました。 民事訴訟を考えていると言うと、「機能に影響のない傷や汚れや痛みは瑕疵ではないとした判例が存在するので、判例を裁判所に提出する」と言われました。 判例を確認したいと言ったら、朝日新聞デジタルの記事が送られてきました。 そこには100万円を超える財布をヤフオクで落札したものの、ボロボロのものが送られてきたので落札者が出品者を訴えたのですが、「機能に影響のない傷や汚れや痛みは瑕疵ではない」として、落札者が敗訴したという内容が載っていました。 しかし、「傷や汚れは瑕疵にあたる」とした弁護士が執筆した相反する内容の記事が存在するので、それを示したところ、「記事は判例を無視した弁護士の一見解に過ぎないと主張する」と言われてしまいました。 それに対し、詐欺で訴えることを考えていると言うと、「詐欺である証拠を示してください。商品の現物やオークションのページは証拠になりませんよ?騙す意志があったとする証拠が必要です」と言われてしましました。 騙す意志があったとする証拠はどのようにすれば入手できますか? このまま泣き寝入りはありえないので、なんとか証拠を入手して勝訴に持ち込みたいです。 Yahooからは双方で話し合うように言われ、何もしてくれませんでした。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#265269
- 回答数12
- 詐欺ウォ-ルが機能しない??
詐欺ウォ-ルが機能してない、BBSSに状況伝えたがお待ちください同じような質問がたくさん来てます対応検証中です 間もなく三ヶ月経過します4/中旬問合せしたら検証中です 2022年にも不具合が発生==>バッチファイルが送られてきて処理後正常となった 今回はEdgeツールバ-に緑色マークあり、拡張機能 有効 設定==>テスト画面を行うと警告画面が出ない 拡張機能が設定できてない ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 11
- torino886
- 回答数2
- ある巨額詐欺事件について
少し昔、ある巨額詐欺事件がありました。 一見すると信頼の置けそうな組織が、複数の反社会勢力とつるんで、一般の人たちを脅してカネをむしり取っていたという、詐欺としてはあまりに稚拙、むしろ恐喝事件という方が実態に近いかも知れません。 この組織を名指しした被害弁護団が結成され、最終的には示談ということになったようです。 被害者が増え続け、法律家たちが問題視し始めたころ、この組織のトップは自分の作り上げたこの詐欺スキームをいろんな人間に売ったようなんです。 事実、問題が大きくなるのに連動するようにして、同じような宣伝文句で人を集めるサイトがたくさんできました。サイトの構成までほとんど同じでしたので、同じ組織がまた新しくサイトを作ったのか、と思ってしまうほどでした。 おそらく詐欺スキームを買って業務を始めたのは、弁護士、司法書士、行政書士など一見すると専門家らしく見える人たちから、株式会社、果ては任意団体まで様々でした。おそらく誰彼構わず売ったのでしょう。 ここからは「かも知れない」の話になってしまいますが、スキームを打ったおかげでこの組織のトップはあっさりと示談金を支払ったのかも知れません。 多くの人を苦しめたこの人物は、いまでものうのうと過ごしています。 被害者からすれば、この組織の構成員たちが刑務所に入っても何も嬉しくないわけで、取られた金額をいくらか取り戻すことを優先させたと思います。 しかし世の中にこれほど詐欺の種をばらまいた人物に刑法的なお咎めはなしというのは少し理不尽に感じます。 この人物に刑法的な罰を与える手段はないでしょうか?
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- ShirokumaX
- 回答数1
- 立ち上げ時、詐欺アラートメッセージを消す
立ち上げの時に毎回アラートメッセージが出る詐欺注意の画面がウザい、消したい ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 11
- tugboat2989
- 回答数6
- 職場を辞める辞める詐欺の人
職場で辞める辞める詐欺の人って、 止めてもらえずに、そのままどうぞどうぞと退職してくださいと促された時に、どんな反応するものですか?? 多分、向こう側からしたら止めてもらえる前提で、 辞める辞める言ってる計算だとは思うのですが、、
- ETC利用照会のメールは詐欺?
ETC利用照会サービスお知らせメールについて 最近楽天のetcカードを登録して届きました。 その後以下の文書がETC利用照会サービスから とどきました。 これは詐欺ですか? それともログインしないといけないのか? 判断ができません。 以下内容です。皆さん教えてください ETC利用照会サービスからの重要なお知らせ 120日間ログインがありません ETC利用照会サービス会員各位 平素よりETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。このメールは、ETC利用照会サービス(登録型)にご登録されていて、120日間ログインのない方にお送りしています。 アカウント有効期限のご案内 お客様のユーザーIDは、解約予定日までにログインいただけないと登録が解約となります。 ⚠️ ETC利用照会サービス(登録型)は150日間ログインがない場合、ユーザーIDの登録が自動的に解約となります。 ステータス: アクティブ 最終ログイン: 120日前 解約予定日: 2025-08-29 ■手続きのご案内 下記ボタンよりログイン手続きを行ってください パスワードをお忘れの場合は再発行を行えます ログインが完了すれば登録は継続されます
- ワンクリック詐欺につきまして
携帯でアダルトサイトを流し見していたところ、年齢確認画面が出てきてそのまま年齢記入の後クリックしてしまったら登録完了画面が出てきてしまいました。 すぐに利用規約を確認すると、すぐに退会したい場合でも「電波通信法の規約」により「クーリングオフ」は対象外となるため料金は請求させていただくとあり、退会は退会料金(99,800円!)を3日以内に振り込んだ後に退会となるとあったのですが、これはやはりワンクリック詐欺と考えてしまってよいのでしょうか? もしかすると年齢確認画面の前に利用規約も載っていたのかもしれませんが、今はもうアクセスするのが怖いです。。 ワンクリック詐欺の対処法としては無視してよいと聞きますが、個人情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)を記入していない場合でも、請求書や請求メールが届いたり、電話請求などがかかってくるケースはあるのでしょうか? 怖くて不安でしょうがありません。 どうか教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- xxRuixx0909
- 回答数4
- 詐欺について教えてください。
平成15年3月、私は当時心酔し尊敬していた先輩と共謀し、自分の親から嘘をついて300万借りました。理由は私が無免許で先輩の車を運転し、廃車にしてしまったという感じで念書も見せました。親と先輩と私で話してとりあえず私は300万を借りて先輩に渡しました。そもそも先輩の事業がうまくいってかった為、急な運転資金が必要だったのです。先輩は「必ず返すから。」と話してましたが時間がたつにつれ互いに忙しくなり連絡がとれなくなりました。しかし最近先輩から連絡があり、「少しだけど返すから。」と言われ去年の春くらいから計35万くらい返してもらいました。私はもう親に黙ってるのが苦しくて全てを話そうと考えてます。その場合、私と先輩が加害者で親が被害者です。そこで質問 なのですが(1)今親が被害届けをだしても8年前なのですでに時効。 (2)親告罪となった場合、親は犯人が私と先輩だったと今知ることになるので時効は関係せず、詐欺罪で捜査が進む。 (3)先輩は少なくても35万は返済していて、詐欺とは立件できにくい。 と自分なりに考えました。 実際にはどうなるでしょいうか?どなたが教えてください。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- sakupanman
- 回答数4
- ワンクリック詐欺に会うには?
意図的に、自分の(仮想)PCで、ウィルスの検体を集めると同じような感じで ワンクリック詐欺に意図的に会うには どのようにしたらよいでしょうか? 迷惑メールを1日1万通以上受信していても、なかなか詐欺に会えないので 何故このような風になってしまうかが疑問に感じています。 リンク先は、これとは全く逆の質問です http://okwave.jp/qa/q7387969.html よろしくお願いします、。