検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 一回り以上年上の彼との将来に悩んでいます。
私は20歳学生、彼は39歳会社員です。交際期間は約1年ですが、最近になって彼から「ずっと一緒にいたいと思っている」と言われました。彼としては年齢も年齢なので、もしかしたら結婚を考えているのかもしれません。言葉を鵜呑みにするわけではありませんが、これを聞いてから胸が突っかかるようになってしまったので、相談に乗って下さい。 彼とお付き合いし始めた時、正直私は「遊ばれるんだろうな」と思っていました。それでも私自身は彼のことが好きだったので、遊ばれようが捨てられようが構わないというスタンスでした。今でもいつ捨てられてもいいというスタンスでいるつもりなのですが、1年経っても彼は私のことを捨てません。近くに住んでいるわけではないので、車で数時間かけて遊びに来てくれます。優しくて包容力があって、本当に素敵な人です。どんどん彼のことが好きになってしまうのです。 そんな彼から将来に関する話をされて、嬉しい反面、色んなことを考えました。仕事や住む場所、親の離解など、課題は山積みです。「愛があれば年の差なんて」という結婚式場のCMもありましたが、正直いって自信がありません。 親友からは「止めた方がいいんじゃない?経験が少ないから夢見てるんだよ。あんたならもっと他に良い男見つかるのに!」と言われました。たしかに私は恋愛経験が少ないので、それで考え過ぎているような気もしなくはないのです。だけど彼のことが大好きなのは事実ですし、今は彼以外の男の人を考えることができません。 彼としては、私が学校を卒業して1年か2年経った頃にけじめをつけたいようなのです。私も大好きな彼と一緒にいたい気もするのですが、幼い頃からなりたかった職業に就くために勉強しているし、結婚するにはまだまだ子供過ぎるのではないかとも思っています。 客観的にみて、私の恋愛は恋愛の域に留めておいた方がベターなのでしょうか?
- 死亡保険についてアドバイスください。
終身タイプと掛け捨てタイプはどちらがいいでしょうか? 収入や貯蓄などにもよると思いますが どちらにしようか迷っています。 42歳男です。 近々、結婚予定なのですが 彼女が12歳年下なので私が死んだときのことが気になります。 できればたくさん残してあげたいのですが この歳なので保険料も高く… 先日、ほけんの窓口で相談して提案されたのが 1千万円の保険金で メットライフアリコのつづけトク終身(60歳払済)が月々30970円 オリックス生命の定期保険(70歳まで)5550円 でした。 終身の方が必ずもらえるし 月々貯金していると思えばいいのですが もし私が働けなくなった場合、彼女の収入だけでは払えなくなりそうですし。 掛け捨ては月々の支払いが少ないですが 71歳でもし私が死んだら彼女には1円も入らず… 彼女はまだ59歳で年金はもらえないし… とか考えていると結論が出ず迷ってます^^; 皆さんのご家庭ではどうしてますか? いろいろと意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 もしよろしければ 旦那さんが12歳年上だったら…奥さんが12歳年下だったらって場合を想定して 自分ならこうするとかアドバイスを頂けたら幸いです。
- 30代半ば~後半で大学に通う現実。
質問見て頂きありがとうございます。 男性です。 現在工場で仕事をしてますが、高校中退後に大検合格しただけなので、 実際は中卒に近い学歴となりコンプレックスを抱いてます。また教養も殆ど無く不安な毎日です。 今の日本の現状で30代後半で大学卒業後の就職 進路などを考えた場合、愚かで 非現実的ですか? 宜しくお願いします。 (1)独身 (2)借金は無く、蓄えも4ケタ以上ある為国立なら学費や生活は十分やっていけると思ってます。 (3)この年から狙うなら勉強に時間をかけて、国立上位を目指したいと思ってます。 (4)大学卒業後は新たに仕事を探すと思います。
- 年収7、800万円程で専業主婦の方。
31歳ですが今年、彼(31歳)と結婚します。 妊娠はしていませんが、将来、子供が小学生卒業するくらいまでは専業主婦になりたいという願望があります。 新婚のうちは、彼との生活を楽しみたいし家事も極めて見たいです。そして子供が産まれると、小さいときが一番かわいいと思うので一緒にいたいと考えます。(子供は2人程度) とりあえずは結婚後引越しのため、今の職場を離れますが、子供ができるまでは新居近くでパートとして働くつもりですが。。 世の中の専業主婦の方で旦那様が安定した会社で30歳年収700万円程度、40歳で1000万円(恐らく公務員や大企業のサラリーマン)くらいという方、月々の収支、月々どの程度貯金できているのかを教えて頂けませんか?また似たような年収のお友達がいましたら専業主婦の方が多いのかそうでないかも教えていただけると助かります。 ごく平凡な家庭を想像しています。専業主婦に対して嫌悪感を抱く方、旦那様が自営業の方、年収が数千万円ある、親から多額の援助を受けている方からのご回答はご遠慮願いたいです。 みなさま、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- mackydesukedo
- 回答数8
- 300万円ためたいです、アドバイスください
25歳女(正社員、四年め、独り暮らし)です 予定はないのですが 私も30歳位までは結婚したいと思ってます が、現在借金(奨学金)があります 少し繰り上げもしたのですが あと160万ほどです。 そして田舎の雪国なので車が必須で 今の車は大学時代から乗ってるもので、 あと1、2年で寿命な感じです… 中古の軽でも100万要ると思います。 現在の貯金は90万ほどです (少し奨学金を繰り上げたり、車検があったり 車の修理なとで崩した分もあるので) さすがに貯金ゼロもいやなので 車100+奨学金160+貯金150-今の貯金90で 合計300万強を数年で貯めたいのです;; しかし、今は年50万しか貯金できてません… 生活費は 手取り16万弱 家賃40000 光熱費水道10000 通信費11000(携帯、パソコン) 奨学金返済15000 保険22000 ガソリン6000 食費、日用品、小遣い40000 貯金14000+余った分 というかんじです。 ボーナスは年に50万くらい今のところ貰えてて そのうち35万貯金に回しています …がやむをえず数万円崩すこともあり… (冠婚葬祭とか…) 洋服、美容室、化粧品、趣味などの娯楽費は ボーナス-貯金で賄ってます。 これ以上どこをどうすればいいか悩んでます アドバイス貰えたら嬉しいです;Д; ちなみに… 保険は仕事の都合で仕方なく掛けてる分です パソコンもネットに繋ぐ必要があります;;
- 住宅ローン本審査書類について
教えてください。 事前審査では、シンプルに借入額と年収等しか記入しなかった審査書類ですが、本審査では細かく月々の返済額、完済年齢も書くことになるわけですよね?その場合の計算方法ですが… 1.借入時の金利がずっと続くという前提で申請をするのでしょうか? 2.月々の返済を抑えると、要繰上返済となる人が大多数かと思いますが、それも返済計画に含められるのでしょうか?(記載箇所はございますか?)それとも、あくまでも月々の返済でゼロになる計画を出さなければならないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
- 住宅ローンと借金、返済厳しい。今後の相談先は?
住宅ローンとクレジットカードの支払が毎月きついです。 現在の家族の状況は以下の通りです。 夫 50代会社員 年収500万 自分 30代後半パート、扶養内 子供 4歳幼稚園、2歳保育園 4年前に新築戸建てを購入。ローン3400万で組みました。 (今思えばこの時点で無謀でした・・・) 2年前から夫のボーナスが0になり、 ローンの賞与払いや子供の学資保険の支払いが厳しく、 日々の支払いの一部をカード払いしているうちに、 借金が膨れてしまいました。 今はリボ払いをしており、2社分で残高120万です。 今すぐにローンや借金の支払いが滞る、 という訳ではありませんが、 貯金も底を付き、今後の収入アップも期待できないため、 夫と話合い、家を手放す方向で進める事に決めました。 さて、その場合なのですが、 借金や家計状況も含めて、今後どういったアクションを とればいいかを相談できる場所というのはありますでしょうか? もしくは相談するのに、いい順番はありますか? 借入元銀行がいいのかもれしれませんが、 ローンを組んだときの担当者の対応に不信感をもっており 今一つ相談に行く気になりません。。。そうも言っていられませんが。 また、家は売却?任意売却?もしくは貸す?ということができるのか? ローン以外の借金も、今後どう返済していくべきか・・・ そもそも今より安い場所へ引越しもしなくてはいけませんが、 引越し先の確保にも不安があります・・・ 銀行や不動産屋や弁護士など、 それぞれの立場や営業のための助言ではなく、 総合的に判断して、ここに聞けばいいよ!と 教えてくれる場所があるか、知りたいです。
- ベストアンサー
- 各種ローン
- tokumei5963
- 回答数5
- 20代後半で貯金500万以上は多いほうですか?
20代後半の男です。 いきなりですが、私は貯金が500万以上あります。 大卒で独身実家暮らしの彼女なしで、家には月に6~7万入れています。 年収は300万台前半です。 自分で言うのもなんですが、浪費家ではありませんし、パチンコや競馬と言ったギャンブルもしません。 そんな中周りの友人達で実家暮らししている子がけっこういるんですが 全員ではないですが、貯金良くて200万あればいいような感じみたいです。(具体的な金額は聞いてませんが、話の中のニュアンスでそんな感じがしたので) 100万ない子もいます。 これが1人暮らしなら仕方がないかもしれませんが・・・ 確か総務省だったか何かの調査では30歳未満の平均貯蓄額が150万くらいと言う記事を見たことがあるんですが、本当にそんなに少ないのか?と思ったことがあります。 まあ、業界や職種や実家暮らしか一人暮らしかによって違うとは思いますが・・・ 実際私のように20代後半で貯金500万以上はそんなに多いほうなんですか? ちょっと周りとの差が大きくてある意味びっくりしたので質問してみました。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#181098
- 回答数7
- 不安、何に向かって頑張れば良いのか?(30後半女性
こんにちは。 このカテゴリーで良いの変わりませんが、宜しくお願い致します。 39歳の兼業主婦です。 結婚して10年ほどです。 その間、ずっと経営状態の悪かった主人の会社が倒産し、 自己破産をする、しない、という経緯を経て、 結局、自己破綻はしなかったので、借金を抱えている状態です。 夫婦仲が最悪とかそういう事ではないのですが、 経済状況だけではなく、諸々の事を考える度に、 何度も離婚しようと思い、今でも思ったりするのですが、 結局、私に経済力がなく自立できず、 そうした計画もうまく進まず、今があります。 そんな状況なので、 私はこんな経済状況や環境ではかわいそうと思い、 子供を産む事は止めています。 35歳の頃から、出産のリスクや経済などの環境を考慮し、 子供を産むことは諦めの方向で考え、 子供がいなくても、 自分の人生を充実させようと思うようにして 日々暮らしているのですが、 吹っ切れているわけでも、 充実しているわけでもないので、 複雑な気持ちのままです。 もう、年齢的に授かる事はないだろう事は頭にありますし、 今産んだら、本当に子供がかわいそうだから、 「産まない方が良いんだ。」「子供の為に産まない。」と 自分に言い聞かせていたりするのですが、 本当にこれでよかったのかな…とも思ったり、 色々考えてしまいます。 私は派遣で働いているのですが、 (結婚前の会社は、 産休制度が無く、殆ど女性は結婚の際、 辞めるのが普通の流れだったので、退社してしまいました。) 情けない事にスキル的に時給の良い仕事には就けていません。 事務なのでスキルを上げようと思うものの、 頭が悪いようで、勉強がはかどりません。 (経理と英語の勉強はしたのですが、どちらも苦手で駄目でした) それなので、一般事務でそれほど時給も良くありません。 主人は会社が倒産してから年齢的に転職は無理だったので、 アルバイトをしています。 そのお金で借金返済もありますし、税金もありますし、手元にお金が残らないようです。 それなので、私の給料は生活費に消えて行きます。 ずっと毎日の生活、将来の不安を抱えながら、 生活してきて、どうにかしないとと思ってはいても、 (病気なので体力が無く) ただ毎日疲れて終わる…の繰り返しです。 最近、景気が良くなりそうなニュースを聞く度に もっと不安になります。 景気が良くなるのは、会社員だけでは? 良くなると言っても、 ただ物価ばかりが上がって、 自分のお給料へ増えるどころか減るばかりなので、 苦しくなるんだろうな…と不安です。 (派遣は40歳になると求人がぐんと減り、厳しくなります) 職場で社員さんを見るたびに、自分の生活が怖くなってきます。 また妊婦の社員さんを見るたびに不安な気持ちになってきます。 うらやましいとかそう言う気持ちでは無くて、 上手く説明できないのですが、 出産できると言う事は、ある意味色々な面で健康と言う事ですし、 社員として色々保証されているし、その中で育児もして、充実しているのに 今更、私はどうしたらいいものか… 自分が選んだ人生だから責任を取らないといけないけど、 社員にもなる事は出来ないし、もう子供も産めないだろうし、 それ以上の事(仕事や趣味など)をやり遂げているわけでも、やり遂げる力もないし… 仕事ができる訳(「←できる人」)ではないし… いまのまま私のお給料では生活なんてしていけるのか…など 絶望的な気持ちになります。 どの方向に頑張っていっていいのかわからなくなってきます。 どうしたら不安が無くなるのか… 結局、自己責任と努力の問題なのですが、 仕事においては、この先何の保証もないし、 不安で不安でたまりません。 愚痴みたいになってしまって、すみません。 年齢的に色々焦っているんだと思います。 人生暗くてたまりません。 どうしたらいいかわからなくなっています。 不安なとき、どんな事を胸に頑張っていますか? 宜しくお願い致します。 ※すみません。 わかっているので言われるときついので、 今まで何していたんだ! 自己責任だろ!(←承知しています) と言った辛辣な回答は遠慮願います。
- 生活費っていくらいりますか?
私35才 妻29才 子供5才 3人家族です 毎月平均17万円使ってます。食費生活費雑費です。食材、衣服、自治会費妻のこずかい位だと思います。お米 お酒は含まれてません。 車の維持費 ガソリン 保険 生命保険 学資 携帯 電気 水道 住宅ローンなども含まれてません。 使いすぎでしょうか? 一般的にいくら位でしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- titleistmb
- 回答数8
- リフォーム資金と人生プランについて。
自宅の全面リフォームを考えています。 頭金を5年程貯めて1000万円借入、15年程で返そうと考えていたのですが、知人から、 『住宅ローンが一番金利が安いんだから、住宅ローンはできるだけ長く借りて、10万ずつ返すつもりで、返済の残り(例えば5万返したら残りの5万)を貯金していくほうがいい。貯金は絶対必要だし、住宅ローンより金利が高い、学費や車は一括で払えるように。』 と言われました。 彼曰わく、頭金貯めてる間にそれ以上金利が上がっちゃうから、リフォーム今やって、返しながら貯金する方がいいと。 ちなみに、我が家は子どもが4人おり、現在8歳、5歳、3歳、0歳で、3歳の子のみ女の子です。 0歳の子はわかりませんが、将来的に、8歳のこと3歳の子は歯科矯正が必要になりそうです。 車は2台あり、1台は軽自動車ローン終了、1台はワンボックスカーローンあと3年(年約32万、3年で97万返済)あります。 どう思われますか?
- ベストアンサー
- 各種ローン
- Masa-mama0603
- 回答数4
- 今どき60歳で退職するのはおかしいのでしょうか。
来月満60歳となり定年退職します。 近所で家内がその話をしたところ、 近所の奥さん方は一様に「もったいない」、 「まだお元気なのに」となり、 果ては「お体どこかお悪いんですか」 と聞かれたそうです。 確かに近所のご主人方は60歳過ぎてもみな働いています。 最高齢は今年70歳でまだ毎朝6時に出勤している人がいます。 その方々、子供はみな独立しローンもないようだし、 特にお金に困っているようには見えないのですが、 とにかく毎日働きに出ています。 また、先日久しぶりに学生時代の友人に会って 定年の話をしたところ、やはり「もったいない」と言われました。 その友人は私と同い年ですが、 勤め先の再雇用制度を活用して働くとのこと。 子供は独立、ローン完済しているのに。 要は「まだ働けるのにもったいない」ということなのでしょうが、 私の発想は全く逆。一度しかない人生を仕事中心で送り、 ようやくリタイアした途端に体が不自由になったり、 あるいはすぐに死んでしまっては何のための人生かと思うのです。 60歳過ぎて働く方がよほど「もったいない」と思うのですが、 こういう考えをどう思われますか。 ちなみに私の会社でも今年から再雇用制度が本格的に施行され、 4、5月に定年を迎えた人の殆どは (お金に困っていない人も含めて)継続して働いています。 私は別にとてつもない財産があるわけではありませんが、 幸い子供の独立、ローン完済と最低条件はクリアし、 妻と二人で質素に暮らせる程度の蓄えがあるだけです。 人に会うたびに「60で辞めるのか」、「もったいない」 と言われ続け、少々うんざりしています。
- 締切済み
- 社会・職場
- laksiwjrendxj
- 回答数16
- 彼に「君はワーキングプアだね。」と言われました。
40代後半バツイチ子供2の彼に、「君ってワーキングプアだよね。」 といわれました。彼は大企業勤めで、年収は私の4倍近く(推測)あります。 なのに、デートには全くお金をかけず、旅行はもちろん割り勘、といったかんじです。」 私がそんなに稼いでいないのは事実なのですが(年収300万程度)、私のことをワーキングプアと 言っておきながら、ちょっとでも手助けをしようとか、旅費を多めに払ってくれるとか、 そういう発想をもってくれないのが正直不服です。 しかも、「一緒に沖縄に行きたいけれど、きみの給料じゃ無理だね。」と言われた時には とてもショックでした。そんなにダイレクトにいわなくていいのに、と・・・。 なんだか自分がすごく惨めに思えてきました。 しかも彼は外食は一切しない・デートにもお金をかけてくれません。 (映画館なんてお金の無駄、といった感じ) 私の給料レベルに合わせて、そこまでお金を出し惜しむ必要があるのかと憤りさえ感じます。 補足ですが、彼は毎月沖縄にダイビングに行ってます。 自由になるお金があるんだな~~~といった感じです。 こんな彼、世間では普通なのでしょうか? 給料格差のあるカップルが、支払いをどうしているのかを知りたいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#196453
- 回答数13
- 収入に見合った 中古一戸建ての 家賃は?
福岡県内で 引っ越しを考えています。中古の一戸建てを 賃貸で、と考えています。 当方 50代、独身男で 車も一台あります。貯金は 約2000万円。 すでに 月 約33万円の 年金生活者です。 いくらぐらいの家賃が 分相応か、教えてください。7月中に引っ越しの予定です。 よろしくお願いします。
- 家計診断お願いします
夫 40歳 手取り 28万 ボーナス年37万 妻 39歳 手取り 12万 子 中3 小3 支出 家ローン、管理費 13万 光熱費 3万 子供費2人分(給食費、習い事、塾) 6.6万 生命、医療保険 夫 1.8万 妻1万 学資保険2人分 2.1万 車関係 (夫車通勤の為、ガソリン代、保険代) 3万 食費、日用品、雑費 4.5万 夫こずかい 3万 携帯代2台分 1.7万 ボーナスは固定資産税、自動車税、車検代でほとんど残らず 貯金が全くできません。 現在もほぼ貯金0です。 何をどうすればよいのか困っています。
- 相続で悩んでます
両親が相次いで亡くなりました。相続の件でご相談させて下さい。 相続人は姉妹3人です。遺言書はありません。 私は40代半ば、長女でバツイチ女性、パート勤めです。一人息子と親と同居していた持ち家に二人で住んでいます。 妹二人は結婚して専業主婦、持ち家、子供います。 相続分は預貯金と、私が現在住んでる築年数35年持ち家です。 貯金は三人で相談して平等に分けました。 私が離婚してから両親と住んでいた築年数35年の古い家は、父から生前、私が継いで欲しいと言われてました。 私が家の名義になりたいと主張しましたが、妹達は共同名義にしたい! など、かなり揉めましたが、最終的に私が名義人となり、協議書を作りました。 全て終わったのに、妹から『家を売ったら、そのお金を三人で分けてほしいから、署名捺印して欲しい』と言って来ました。私は『売るつもりはないから』と言いましたが、それでもダメだ、家を姉の私だけの名義にしたのは、やっぱり納得いかない!と言われ、まるで脅されてるみたいです。 この場合、妹達の意見通り従わないといけないでしょうか? 親戚からは、私がバツイチで旦那が居ないから、バカにされてるのよ!と言われています。 親がいた頃はとても仲良くしていたのに、相続となってから、妹達からイジメのようにされて、今は2:1になり険悪状態です。 売らなくても二人へ土地分のお金を払えれば良いのでしょうが、お金はありません。 こんなに憎まれてるなら、家を出て売るしかないのかと考えてしまいます。 どうしたらよいのか、とても悩んでいます。宜しくお願いします。
- 45歳既婚非正規雇用の生きかたについて
45歳 男性 職歴事務職(総務人事)15年 既婚(共働き) 子無し 持ち家あり(マンション)ローン完済済み 子供もいないので、教育費等の出費はありません。 酒、タバコ、ギャンブル、女遊びもしません。 配偶者には理解されています。 年収280~300万程度 契約社員、派遣社員での就業を検討しています。 最近の求人内容を見ると、職務経験重視のエルダー歓迎の募集も多いように感じています。 また、契約期間が切れた際には運送業の仕分けや清掃の仕事も考えています。 一般論として、正規雇用で給料を稼ぎ妻や子供を養い住宅ローンを定年まで払い続けるのが 多くの日本人の持つ価値観だと思いますが、上記のように給与等を低くしてでも、時間を捻出し自分の時間を確保すると いう生き方どう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- cookazuyu
- 回答数13
- あなたの「生きがい」は何ですか?
あなたの「生きがい」は何ですか? あなたの、人生を豊かに彩ってくれるもの。それは何ですか? あなたの好きなものは何ですか? 動物とはちがう、人生の喜びを見いだしていますか?
- 夫婦とも働き
どこのご家庭でもそうでしょうが・・我が家も共働きです。 <・・というか妻は扶養になっており税金を抑えるため週3日<水金日>のパートです> 私52歳 妻58歳 子供21歳 いわゆる姉さん女房で私は<ますおさん状態> 家のローン<15年> 子供来春より大学院 その学費。。等々で家計は火の車状態。 しかし嫁さんはあまり稼いだ金は家にいれてくれません。 自分で稼いだお金は自分のために使う主義で・・・。その気になれば私の方が稼げるわ!と頭が上がらず・・自分でも情けないやら悔しいやら・・で。 私のサラリーではとても苦しく・・みなさんのご家庭はいかがでしょうか? やはり似たようなモノなのでしょうか?? このままでは定年後<見下り半>突きつけられそう~です。<笑> 参考までにご意見アドバイスお聞かせください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#180391
- 回答数5
- 住宅ローンについてご教示お願い致します。
夫 36歳 正社員、年収325万勤続4年半 妻 31歳 パート、年収 60万勤続6ヶ月 子供 5歳、3歳(保育園) 物件情報 2090万(土地+新築、諸費用込) 借入れ希望は1700万35年ローンです。 頭金250万、諸費用140万は現金で支払い予定です。 現在その他の借入れは一切なく、税金の延滞もありません。 この度、地銀の仮審査中ですが不安で不安で仕方ありません…。 昨年12月末、労金さんで仮審査した際に借入れ希望1900万で、1550万の減額回答を頂いています。 その時は、何で減額になったんだろう?頭金が足りなかったかな?としか考えてませんでしたが、今回の地銀さんでの仮審査の前日に主人が隠しきれないと思ったのか下記の事を白状致しました。 4年前に県外で友人の結婚式があった時、旅費やご祝儀に15万ほど消費者金融(プロ○ス)で借入れしてしまったとのことでした。 何故私に相談しなかったか聞くと、主人は貯金がなく出産や引越しで私の貯金を100万以上切り崩していた為言い出せなかったそうです。 返済はお小遣いからコツコツ返していましたが、お小遣いを2年前に減額した時に3回ほど延滞し、翌月返済(1ヶ月遅れ)になってしまったそうです。 軽い気持で消費者金融に行ったこと、頭にきて説教し、反省はしています。(たぶん…。) すべて完済したのは24年12月上旬だそうです。 たった15万、悔しくて情けないです。 やはりこのような信用情報では住宅ローンの仮審査、本審査の通過は難しいでしょうか…。 もし今回否決や減額ならCICなどで信用情報取り寄せてみようとは思っています。 ご経験者様、銀行融資関係者様、何卒アドバイス宜しくお願い致します。