検索結果

温暖化

全8719件中3621~3640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 農薬と肥料の環境への影響

    農業で用いる農薬や肥料が川や海に流出して、生態系が破壊されていると聞きます。 世界的に見て、農地で使用している農薬や肥料のうちどのくらいが流出しているのでしょうか? この流出がなくなると、地球の生態系はどのくらい回復すると見込めるのでしょうか? 少し自分でも調べたのですが、日本で農地からの肥料の流出率が30%程度と見積もられた例しか見つかりませんでした。 身近に畑をやっているものとして、環境に与える影響に関心があります。 どなたかわかる方がいましたら教えてください。

  • 森林はCO2を吸収するか否か

    森林はCO2を吸収しますよね。 森林の樹木相だけでなく広く森林全体で考えれば、大気中の炭素を吸収し土壌や海洋に炭素を蓄えて行くのは明らかだと思われるのですが、一部に森林はCO2を吸収しないとする人もいるので、どういう考えなのかその辺の事を教えてください。 森の樹木は枯れて腐っても、長期的には全てがCO2になって大気中に拡散されるわけではないと考えるのですが。

    • kupa01
    • 回答数8
  • 2012年人類滅亡説

    2012年人類滅亡説、色々と言われていますが、あなたは信じますか? (1)信じる (2)信じる訳ではないが(人類滅亡はないとしても)、世界を揺るがすような出来事が起きそう (3)信じない (4)興味がない

  • 人口が減ってく日本で原発っているのですか?

    最近、ニュースでも流れている、最新の人口予測によりますと 40年後の、2050年に日本の人口の3割が減少 90年後の、2100年に日本の人口の5割が減少 と、今後、急激に日本の人口が減っていくことが予測されてますが つまり、人口が減るということは それだけ電気を使う人も減る訳で 今後、日本の電力需要は落ちこんで行く訳で 電気が今後、供給過剰になるのに 原発って今後もいるのでしょうか? 日本の出生率推移 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html 国土交通省による、日本の人口予測 http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/kokudo01_sg_000077.html フランス並みの出生率(2.0) 1970年代半ばの出生率に日本の出生率が回復すれば、 ある程度、人口減少を押さえられるようですが 今後の日本の経済情勢を考えたら望み薄と思うのですが。。・ また、人口が減るということは、 今ある原子炉の廃炉費用や 放射性廃棄物の処理費用を 少なくなった 将来生まれてくる子供たちに負担を強いるということになる訳で。。。

    • ygtiaj
    • 回答数17
  • 圧力が選ぶ?

    Throught evoluation, pressures from the enviroment select behavioral traits that are best in that environment and these traits can be passed from generation to generation as part of the innate genetic endowment of the specises. pressures が主語で、select 述語動詞(現在形)だと思います。そこで質問ですが、 pressures(圧力が)が、行動的特徴をselect(choose)する、と読んでもいまいち意味がわかったようなわからないような感じがしてしまいます。解釈が間違っているのでしょうか。 文構造はできているのでそちらは大丈夫です。and は SV and SVをつないでいると思います。基礎的な質問ですが回答いただけるとうれしいです。

    • sa-too
    • 回答数4
  • 花粉症対策として杉の栽培を禁止すべきでは?

    今年もいやな花粉症の季節になりました。 私ごとですが50年前から症状としてはあり(当時は万年かぜといっていました。)ましたが、通院するようになったのは20年前からです。 杉は日本国民に凄まじい害毒をまきちらし、経済的損失もはかり知れません。 そこで提案ですが、法律で杉の栽培を禁止してはどうでしょうか? 家は若干割高になりますが、鉄、コンクリート、石で作れます。 家具は若干安っぽくなりますが、プラスチックでつくれます。 林業は壊滅しますが、花粉症の損失が無くなるので全体としてプラスだと思いますがどうでしょうか?

  • 英語で複数形の主語に単数代名詞itを使う場合は?

    以下の英文: Information technologies, known as IT, are advancing so rapidly that ordinary people have no idea what it will be like five years from now. で、 前半は複数形主語としての現在進行形の文になっていますが、後ろの間接疑問文の主語にtheyではなく、itが使われています。 これは正しいのか、間違いなのか、それとも普段使う英語では細かく気にするべきでないのか、良くわかりません。ご教授ください。

    • Janitor
    • 回答数3
  • 「なぜ人を殺してはいけないの・・・・?」

    若い方はご存じないと思いますが、今から15年ほどまえ ちょうど刺激的な事件やエヴァンゲリオン、もののけ姫が流行っていた時代に こういう愚問をメディアが好んで取り上げていた事がありました。 (思えばあの頃はネットがあまり普及してなかったので、今以上にマスコミは やりたい放題でしたが) まあとにかくこの問いは、まさしく「愚問」なのですが・・・ 皆さんならどう答えますか? 自分がもしインタビューを受けたのなら 「お前に殺されるため生まれてきたんじゃねーんだ」 と言って、ぶん殴ってやると思います。

    • noname#159109
    • 回答数16
  • 反原発事故のデモ

    素朴な疑問なんですが、、。 反原発事故のデモをしてる方は、この猛暑の続く日に クーラーとかは使ってないのでしょうか? この猛暑でも、クーラーもつかわず、原発デモに参加してるのなら その反原発デモをする心意気?に、応援したくなりますが、 デモが終わった帰りに、暑いから、、、とクーラーの効いた店で 電気でしっかり冷やした飲み物なんか飲んでる、、、のであれば、 なんだかなぁー、、という気しかしません。 貴方、もしくは、皆さんの周囲で、反原発で徹底して クーラー拒否とか、 冷蔵庫は使用しない、、、という、それくらい筋の通った人はおられますか? 「原発反対!!」とシュプレヒコールしながら、その足で クーラーの効いたデパートに入ったりして涼を求めたりしたら、 行動に一貫性が無い! あんたらの運動は、 なんじゃいな!! 反原発は口だけか!!と、私は、思ってしまいます。

  • 自然エネルギーは効率が悪いのでは?

    原発のみの発電にすれば飛躍的にコストを抑えられるのではないでしょうか? 今は、しきりに代替エネルギーだとか再生可能エネルギーだとか言われていますが、今ある原子力発電所をみすみすそのまま廃炉にするよりは、原子力1本でエネルギーを作り、余分な代替エネルギーや再生エネルギーをつくるコストこそがいらないのではないでしょうか? 原発はなんといっても効率のいいエネルギー源です。 火力発電所にとって変われるパワーを兼ね備えています。 石油や石炭を輸入することなく、ウランのみとなれば電気代等も安く抑えられるようになりますし、そもそもあの原発の事故の原因は津波ですから、大丈夫なのです。 あとは、事故が起こった時の方法をこれからも考えていき、開発をすすめたらいいのです。 今は、代替エネルギーも原発も火力も全部に手を出しているので集中できません。 原発を効率よく使用して、それだけに集中させれば経済も安定してよい街作りに貢献できると思いますがどうでしょうか? まだまだ未熟な頭の悪い日本国民のようですので、ひとつに集中するのがよろしいのではないかと思います。

  • この本当に厄介な「原発」やはり要らないのでは?

    原発が稼働していなくても、日本は稼働していました。 短い期間ながら大丈夫である証明をしましたが、ではなぜすべてを廃炉にせず、また動かし始めたのでしょうか? 福島の教訓をもう忘れたということでしょうか? いまだに福島の原発はメルトダウン等の危険を背負い込み、以前不透明な状況が続いています。 代替エネルギー、自然エネルギー、火力、水力、地熱等合わせたエネルギーでやっていこうと舵取りをしてできないことがあるのでしょうか? 法師によると、脱原発の賛成派は数多くいて、日蓮宗や浄土宗などなど各宗派層は、原発がなくても大丈夫だという意見が多いようです。 質素な生活をしているイメージもあり、エネルギーも少なくてもやっていけそうな雰囲気はあります。 自家発電なども組み合わせていけば特に問題なく日本は正常に動くと思われる意見も多いようです。 アイドルでは藤波心さんという脱原発を掲げたグループも出現し、それを筆頭に小沢代表や橋下市長、ならびに野党は原発反対を訴えています。 ただ、中身が薄いのが問題なのですが、 原発ない方向性としては、経済的には今は世界でも3位ですが、これが5位6位あるいは、10位くらいまで落ちるかもしれません。 しかし、代替エネルギーや自然エネルギーに転換するまでの間なので、これが完成すればまた順位を上げていきます。 それまでの低迷はいか仕方ないというのも理解できます。 日本古来の伝統文化を呼び覚ますということも考えると、エネルギー消費量を低減し、京都の街並みや風情を参考にし、日本全国津々浦々経済成長を下げて、安静な暮らしをするためにもちょうどよい感じになるのではないかと想像する動きも出てきています。 森林浴などはとてもよく好まれます。 そして、今は代替エネルギーのラインナップは、風力、ソーラーパネル、水力、地熱となっていますが、今後ではメタンハイドレート、オーランチオキトリウム、海力、波力を使ったエネルギーなど楽しみな代替エネルギー群がひしめいています。 そういう未来のエネルギーの可能性を抱きながら、原発を稼働するというのはまずい。 原発のまずいのは何よりも事故もさることながら、使用済み核燃料棒が増えていき、それを廃棄できない状況があるということがとてもネックです。 一方原発稼働の考えで行くと、今の時点では火力が主流になり、Co2などの心配や燃料がこちらも石油などの消費を膨大にし、環境破壊にも直結する動きも見られます。 やむをえなく原発で石油の消費量を抑え、電力消費料のバランスをとっているわけですが、ほかの水力、風力、ソーラーなど合わせてもまったく足りないということがあります。 これを受けると、やはり原発はまだ必要だとする動きもあります。 長い目で見て、原発をまだ稼働させ、未来エネルギーが確立できれば原発は御役御免ということでようやく廃炉に向かうという流れになると思います。 現実的にはこちらの方が有力となり逆転されてしまう形になります。 法師のような暮らしをしていれば、電力は少なくても大丈夫なようにお見受けでき、ロウソクの火で生活をするような形を全国で毎日送れば、未来エネルギーの創造を柱に質素な生活をしようとする考えもあります。 しかし、質素な生活でいいとするならば、未来エネルギーも必要としないとも考えられます。 しかし、この未来エネルギーは、火力に対してそれに変わるエネルギーということで、創造する側面もありますから、開発はしていくということにできます。 法師のような生活をしつつ、片方では未来エネルギーをつくるために近未来的なものが必要となるとこの差が大きく出てしまい、未来エネルギーを作るための電源は結局は火力、原子力に頼る他にはなくて、未来エネルギーをつくるための火力、原子力になってしまうのは考えてみればちょうどいい感じではあります。 しかしながら、今現時点では、法師のような生活でなくともいろいろな物価が安くなっており、現代版質素な生活は確立されつつあります。 その中でなら、未来エネルギーを創造するのは差を感じることなくできるという考えも大多数おられます。 病弱な老婆などがつけざるをえない、パルスメーターなどにかかる電源に必要なので原発はいるとの認識をもっている方もおられますが、そのくらいの電力は自家発電でカバーできるほどの微弱な電力でしょう。 なのでそういった家庭用の自家発電をつければ済む話なので、そして自家発電が万が一停止した場合でも別ルートのガスや石油での発電を少量加えれば保てる話です。 なので、こちらの話はこれで始末はつきます。 使用済み核燃料棒を宇宙へ捨てるという考えもあります。 シャトルも安全に飛ぶようになってきていますし、人工衛星もよく飛んでいます。 宇宙ごみを拾うシャトルもあるということで、これを参考にシャトルで燃料棒を運び、できれば月までもっていき、そこに埋める。 そういうことも考えられますが、やはり無謀なので、岐阜か北海道の山林に穴を掘り、そこに保管する動きも出ています。 地下深く保管しておけば大丈夫であろう!というのが大方の見方ですが岐阜でも北海道でも、核燃料棒をもっていく最中に放射能がもれたり、道中で事故を起こしたらその場で放射能は拡散されてしまい手では触れるものではないのですぐには戻せず、その場で全員が被爆する可能性もあり、それだけで一帯が住めなくなってしまいます。

  • 原発稼働についてのアンケート

    今回は真面目な内容です。 『原発は必要か』に関して意見を頂きたいです。 私は電気主任技術者という資格を持っております。 原子力発電で賄われる強力且つ安定的な電力は、コストも効率も火力より良い。代替エネルギー案が出てきている現在、そのほとんどがピーク電力供給にしか寄与せず、原子力や火力のようなベース電力の完全なる代替ではありません。 夜間の余剰電力も揚水発電の水を引き上げるのに用いられます(ちなみにピーク電力供給です)。しかし、水力発電は発電電力が水位の影響を受けるため、夏場の水分の蒸発の分のロスも生じます。 福島での事故は人災であり、耐用期間も過ぎていたなど多々問題があった上で起きたものです。 福島の賠償が進まないのも、原子力発電所の立地給付金という周辺住民へのお金を還元する形をとっているため、黙認させられているのです。 これも問題なのかと思ってしまいます。 リスクの問題は今後の課題ではありますが、運用次第だと思います。 今、脱原発を謳って政治家がマインドコントロールのようなことを国民にかけようとしていますが、果たしてそうでしょうか? 火力発電が成り立っているのも、化石燃料がまだ枯渇していないだけであって、枯渇してしまえばベース電力を供給する術を無くしてしまいます。元々、原子力発電はこのような問題があったから建設されたのであって、今の世論はその根幹を否定するものとなってしまいました。 すると、電力需要とともに発展してきた日本の産業の衰退は加速度を増すばかりです。 みなさんはいかがでしょうか?私は原発は残すべきだと思います。

  • キーボードのオススメ掃除方法

    キーボードの表面のお掃除方法のオススメを教えて下さい。 現在、私は猫を多頭飼いしているのでキーボード表面に猫の毛とかが 結構付着します。特殊なゲーミングキーボードを使用しているため、 カバーは使えません。そのようなキーボードなのでキーを外して 洗浄というのは余程ではないと壊したくないので出来ないです。 今まではエアーダスターで表面のゴミを飛ばして、アルコール除菌クリーナー で拭くということをしてきました。 サンワサプライ エアダスター(逆さOKエコタイプ) CD-31SETなのですが 連続使用していると2~4分で威力が急激に落ちて、最後は出なくなって しまうので、念入りな掃除がしにくいです。暫く時間おけばまた出るようには なるのですが・・・。 検索して色々な方法・物があるようですが、どれも一長一短な感じで 決定的なものがないように感じました。 皆様のオススメ掃除方法と使用する物をおしえてくださればと思います。

  • 夏休みだ!そして理科の宿題だああぁぁ・・・・

    理科の宿題で『環境のためにひとりひとりができること』っていう宿題が出たorz・・・ 今一番ホットな環境問題を教えて下さいたのみます

  • 再生可能エネルギーの全量固定買取制度

    再生可能エネルギーの全量固定買取制度がスタートしました。地熱発電はベース電力にもなり得るし、今後の開発余地が大きいのであまり問題意識は持っていませんが、太陽光発電について疑問があります。 太陽光発電は論理的発電効率近くまで技術開発が進み、価格も収斂し今後の大幅な低減も期待できないと考えています。 このような太陽光発電による電力を42円で10年ないし20年間全量買い取る意義はどこにあるのでしょうか。 ドイツは10年前から実施していますが、最近ではサーチャージが大きくなりすぎて破綻の動きもあるやに聞いています。10年前は太陽光発電のコスト低減の余地はあった思いますが、今からではその期待は殆ど無いと思います。どなたか合理的な説明があればお願いします。

    • mei-007
    • 回答数8
  • 和訳

    それぞれ異なる話題についての英文です。どちらも文としてはあまり難しくは無いと思うのですが、話題の内容が上手く掴めませんでした。どちらかと言うと後半の英文です。お願いします。 People in mind climates in the northern hemisphere sometimes experience periods of very hot and humid weather. These periods, which occur in July, August, and early September, are called “dog days” in English. This expression comes from Latin, the language used by the ancient Romans. They believed that Sirius, the Dog Star, which rises with the sun during this time, added its heat to the sun's and caused the hot weather. All modern scientists believe that there is an older to the universe. But the ancient Sumerians, who lived in what is today Iraq, didn't believe in an ordered universe. They believed the universe was ruled by dogs, who did whatever they wanted to do without any reason. The Sumerians probably believed this because unpredictable natural changes occurred in their land, such as floods, that they couldn't control.

    • a0itone
    • 回答数1
  • 回答者に反論するなら、相談してはいけない?

    お世話になります。 こちらのサイトはじめ、 Q&A形式の掲示板では ご回答くださった方々に なるべく個別にお礼を書くようにしています。 その際、 自分の考え方とは異なる点があり、 「そういう考え方もありですね。でも、私はこう思っています」と伝えたいときは なるべくソフトな言葉を選んで 書き添えることがあります。 すると同じ方に 「反論するなら、相談するな」 的な書き込みを返されることがあります。 たとえば、 省エネ・節約対策の相談をしたとして、 「省エネしたいのに電子レンジを使うというのは間違っている。ガス火だけを使うべき」 という回答が寄せられる。 お礼文に 「電子レンジのほうが加熱が早く、結果的に省エネ・節約になるとも聞いたことがあるので、 臨機応変に使い分けていければいいなと思う」 という意見を加えた。 「あなたは誤った情報に踊らされている。聞く耳持たぬなら、相談するな」 というような再書き込みが届く。 こちらとしては、 極端な方向(例:ガスだけ)に走るほうが、情報に踊らされているような気がするわけです。 というわけで… 回答者に反論するなら、相談してはいけないのでしょうか? 質問者&回答者それぞれの立場からのご意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 原発は誰が賛成しているのですか?

    原発賛成という人を見た事がありません。 いったい誰が原発賛成しているのですか? 大飯原発の再稼働にあたり多くの市民がデモに参加しています。 これだけの民意がありながら何故原発は再稼働するのですか?

    • attahon
    • 回答数20
  • チョウの名前

    公園でチョウを捕まえました。 図鑑で調べましたが、名前がよくわかりません。 おそらく、ウラギンヒョウモンと思うのですが ギンボシヒョウモンのようにも見えます。 わかりづらい写真ですが、判別可能でしょうか。 ご教授ください。 よろしくお願いします。

    • t-aka
    • 回答数1
  • 今年は暑いほうですか?

    首都圏在住です(海に近い) 今年って暑いほうですか? 個人的には例年通り(平均かそれよりやや下)かなと思ってます。 やっと2、3日前から扇風機使い始めました。 まだ梅雨だから、曇りがちが続くのでしょうが、こうなんていうか「夏」って感じの超暑い天気になって欲しいのですが、、、(昨年も雷雲やゲリラ豪雨などがあって、入道雲が出るような夏って感じの日が少なかった気がします)

    • xteria
    • 回答数6