検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 本当に使える防災ライト(手回し携帯充電・ラジオ付など)を探してます
本当に使える防災ライトを探してます。 いろんな種類があり迷っています。 商品レヴューを見ると、「ライトが暗くて使えない」や、 「充電しながらライトが使えない」「すぐ壊れた」など、 なるほどと思えるものがありましたが、どれを選ぶべきか分かりません。 実際に購入された方、よろしくお願いいたします。
- 震災後に民主党が新調したおそろいの作業服の着心地
【政治】 民主党、800万円でおそろいの防災服新調。「民主党」ロゴ入り…党内から「パフォーマンスしている場合か」の声も ★民主党がお揃いの防災服新調 党内から「パフォーマンスしている場合か」の声 ・東日本大震災を受け、民主党は国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服を あつらえることを決めた。右腕には「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた 同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入の ご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は 5千円程度。4月中旬に配布する予定だ。 防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿についてすら、 「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との声もある。遅まきながら形から 入ろうとする民主党らしい取り組みにも、党内から「パフォーマンスをしている場合か」 (中堅)と冷ややかな声が上がっている。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033101390000-n1.htm ・民主党の国会議員は衆参409人。議員1人に3人いる公設秘書は1227人で合計1636人。 単純計算で防災服代は818万円にもなる。(抜粋) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110331/plt1103311217001-n1.htm この作業服の着心地はいいのかな? この作業服を着ている議員達はどう思っているのかな?
- 防災に対する意識があがったか否かはどのように測定すれば良いでしょうか?
防災に対する意識があがったか否かはどのように測定すれば良いでしょうか? 現在、従業員の防災意識をあげるべく、対策を実施しています。内容は避難訓練や勉強会です。 宜しくお願いします!!
- ベストアンサー
- 社会・職場
- aoyama-reiko
- 回答数3
- 進路について
私は将来,防災面の仕事がしたいと考えています。そのためには,公務員しかないかなと思っていたんですが,民間企業でも防災をしてるところは増えてきてるらしいです。防災といってもいろいろあると思うんですが,公務員と民間企業との違いって何ですか?公務員でしか出来ないこと,民間でしか出来ないことってあるんですか?なんでもいいので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- doginu
- 回答数1
- 「迷彩服を区民に見せるな」自衛隊の防災演習立入拒否
「迷彩服を区民に見せるな」「水や電気を使わせるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 16日夜から17日午前にかけて行われた陸上自衛隊第1師団(東京都練馬区)の連絡要員の自衛隊員が23区に徒歩で出向き、被害状況や出動要請の有無などを確認する統合防災演習で、自衛隊側が23区に「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、11区が拒否していたことが22日までの産経新聞の調べで分かった。区職員の立ち会いも要請していたが、7区の防災担当者は立ち会わなかった。要請を拒否した区には「区民に迷彩服を見せたくなかった」と明かした担当者もいた。(三枝玄太郎) 隊員の立ち入りを認めなかったのは、千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並 ▽豊島▽北の11区。大半は「自衛隊から要請がなかった」と断った理由を説明した。 防災担当職員が立ち会わなかったのは千代田▽中央▽港▽墨田▽世田谷▽渋谷▽中野の7区。各区とも 「要請がなかった」と口をそろえる。千代田区の担当者は「いつ来て、いつ帰ったかは分からない」という。 しかし、自衛隊は口頭で23区に(1)庁舎内に立ち入らせ、通信訓練を行う朝まで待機させてほしい (2)庁舎の駐車場を使わせてほしい(3)防災担当の職員に立ち会ってほしい-の3項目を要請していた。 自衛隊の担当者は「区によって要請の中身は変えていない。お願いする立場なので強くは言わなかったし、 文書は出さなかったが、確かに要請した」と話す。 陸上自衛隊第1師団第1普通科連隊の石井一将連隊長は16日、記者団に対し、全面的な協力を 得られたのは7区で、残りは「休日で人がいない。庁舎内の立ち入りを断られた区もあった」と明かした。 庁舎使用を認めた区担当者は「区民のためになる」「有意義だ」などと話していたが、3項目すべての 要請を拒否したある区の担当者は「区民との接触を避けてほしい」「迷彩服姿を庁舎内で見せないで ほしい」と申し入れたという。 16日午後7時。「市街地での災害訓練反対!」「基地へ戻れ」という反対派のシュプレヒコールと、 「自衛隊頑張れ」という励ましが交差するなか、陸自第1師団の隊員は練馬駐屯地を2人1組で出発した。 最も遠い大田区に向かった隊員は17日午前3時50分、大田区役所に到着。大田区側は課長1人が 対応したが、区庁舎内には入らなかった。2人を訓練終了後、練馬駐屯地まで乗せて帰る予定の 自衛隊車両も、区庁舎から約300メートル離れた大田区消費者生活センターの駐車場で待機した。 通信訓練の際には自衛隊員は大田区庁舎の中に入り、防災担当部長は区庁舎内で隊員を休憩させる などしたが、17日未明には立ち入らせなかった。 世田谷区には自衛隊員2人が16日午後10時~午後11時の間に到着したとみられる。 世田谷区の防災担当職員が立ち会っていないため、到着時間は不明確だ。渋谷区、中野区なども (1)(2)(3)すべて実現しなかった。 江戸川区では約3キロ離れた公園の駐車場で、江東区に着いた隊員は木場公園に泊めた車両で 夜を明かした。文京、品川区は庁舎の駐車場に止めた車中泊だった。 なぜ区側は夜通し歩いてきた自衛隊員に冷たい対応をしたのか。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm 3.11大震災で 助けられたのに 災害から 国民を 守るための 訓練なのに なぜ? これは正しい? 間違っている?
- 今日は防災の日です。今日何かしますか?(しましたか?)
こんにちは。今日は防災の日ですね。普段から防災に向けて用意を している方していない方いらっしゃると思いますが このアンケートは今日限定という事で、本日防災に向けて何かしましたか? またこれから本日中に何かする予定ですか? 私はNTTの災害用伝言ダイヤルを試しました。 またiモードの災害用伝言板も試そうとしたのですが こちらは本当の災害時にしか使えないとの事でした。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#36748
- 回答数5
- 防災の観点より、特定地区の標高や旧河道を知りたいのです。
防災(なかんずく、津波と地震)の観点より、自身の暮らす地区の標高と旧河道分布や活断層分布を調べたく考えております。 参考書籍や調べ方又は参考ホームページ等をお知りおきでしたらご教授下さいませ。 私自身は、大阪北部に住んでおりますが友人や親類の居住地域についても調べてあげたいと考えております。 また、防災の観点より、自身の住む地域について調べておくべき別の事項がございましたら併せてご教授くださいましたら幸甚に存じます。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- hideo1866sueko
- 回答数3
- 災害時に防災用の携帯浄水器で飲料水を作る条件は?
地震や台風等の災害が起こって、水道が止まったときに、飲料水を確保できる 防災用の携帯浄水器を選ぶのに迷っています。 色々なサイトの説明を読むと、結局簡単に作れると説明していても、実際には殺菌等が 別に必要で、そのまま飲むには不適合だという説明もあります(特に安物は)。 災害時に家族と一緒に避難することも考えれば、重い飲み水はたくさんもってはいけないし、家に溜めておいてもいつかは腐るだろうし。 やはり携帯できて軽く簡単に飲料水を作れる浄水器が良いと思うのですが、どんな浄水器が、 どんな条件の元で、どんな水が飲めるのか具体的に御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 私が考えている中で利用できるのではないかと思っているのは、お風呂の残り湯、池や川の水、田んぼの水、井戸水、雨水などある程度はキレイですが、そのまま飲むのはどうかと思えるような水源です。 また使うときの条件や特殊な方法もございましたら購入前にご指摘いただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- goochokipa2011
- 回答数3
- 会社(事務所)で必要な防災設備について質問させてください。
会社(事務所)で必要な防災設備について質問させてください。 私のいる会社は、2階建てで1階を倉庫、2階を事務所として使用しています。 防災設備として必要なものはどのようなものがあるでしょうか? 消火器、非常用はしご、災害時の食料・ラジオとかが必要ですか? 法律でこれは絶対に必要と決まっているとか、何かのマニュアルでこんなものは常備すべきとかいうのがあれば、教えて頂けませんでしょうか?
- 防災用にラジオ買おうと思うのですが百円ショップで
防災用にラジオ買おうと思うのですが百円ショップで売ってますかよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- ラジオ
- yamaneko567
- 回答数4
- 区防災課職員が駅構内で撮影~これは無許可で出来る?
某特別区防災課の腕章を付けた職員が、 地下鉄駅構内で撮影をしていました。 基本的に駅構内では無断撮影禁止ですが、 法律に定められた行政行為の場合は、仮に無許可でも、 公務の為に立ち入って撮影しても問題はないのでしょうか? そうだとしたら、駅員と言えど、 拒否や排除をすると公務執行妨害になるのでしょうか? また、乗客が肖像権の侵害だと叫んだ場合も、 相手が職務中の公務員だと知っていた場合、 (公務員の主観で畏怖を感じれば) 公務執行妨害になるのでしょうか?
- 防災訓練をするんですが、人前で話をするのが苦手です
防災訓練をするんですが・・人前で挨拶をするのが苦手で、簡単に下書きをしましたがどんな風な言い方がベストでしょうか? とりあえず、(お忙しいところお集り頂き有難うございます、担当者の○○です、宜しくお願いします。→ここからが思いつきません。 普通、訓練というといきなり(回覧でお知らせはしています)じゃないと訓練になりませんが、私は段取りを組みたい方なので今回はスケジュールを立てました。なので、一旦全員に集まって頂いてそこで簡単な説明を話してからそれぞれご自宅に戻って頂いてから始める・・という形にしました。質疑応答もします。最後の挨拶も(今日は、多くの方に参加して頂き無事終了する事ができました)→どんな感じで占めるのがいいんでしょうか・・?ひとりでカンペを作りながら、書き直しています・・何かいい文章を教えて下さい!!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sao884
- 回答数4
- 防犯用品・防災用品を通販で買いたい 信頼あるサイトを教えて下さい。
防犯用品・防災用品の商品は、けっこう必要になってきました。通販サイトを見ても信頼できるところかわからないので、お勧めサイトを教えて下さい。
- 浅間山の噴火被害について
浅間山大規模噴火をテーマにした小諸市の火山防災講演会があったようですが、浅間山が噴火した場合、小諸市にも大きな被害が予想されているのでしょうか? (もちろん防災対策もしているようですが) ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hylein
- 回答数2
- 夜間防災センターで寝ている警備員なんだこの人は?
大手○○ソックの警備員ですが仮眠時間が終了し仮眠室から夜中に出てきたら 今度は、防災センターの椅子を並べてアイマスクをして寝始めます。 見張りする気全くなし、防犯カメラ、CRT監視まるでせず・・・・・。 私共は設備担当で会社も別ですから口出しはしませんが・・・ こんな警備員でいいのでしょうか?ちなみに他の警備員はちゃんと見張り 中央監視していますがね・・・。
- 防災用具の中にサプリメントを入れたいと思っています
私の住んでいる街は山も海も川も何もない平地です。 昔、大きな地震があって地割れがしたと聞いています。 最近は日本各地で大きな地震や災害が多く発生し、 そのたびに避難生活を強いられる人々の光景が見られます。 そこで少しずつ防災グッズを揃えていきたいのですが、 サプリメントなどの即席栄養食品?も入れたいと思っています。 そこでお聞きしたいのが、一番優先するのは何かと言う事ですが、 カルシウム、ビタミン、ミネラル・・・何を揃えればいいのでしょうか? 体力消耗を防ぎ、精神安定を促すようなサプリメントがあったら どなたか教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- 防災 ・災害
- cybele1002
- 回答数4
- 今日9/1は防災の日なので非常食について質問です。
今日9/1は防災の日なので非常食について質問です。 日持ちがして水分が多く含まれている非常食になる食品を教えてください。 私はサバ缶が最強の非常食だと思います。 そのまま食べられる。 水分が含まれている。 日持ちがする。 これに勝てるのって何かありますか? テレビや雑誌の非常食は笑えます。災害時に1番水分が貴重品になるのに、その水分を使って調理するとか、パンとか乾パンとか喉が乾いて水分が別途必要になる食品を非常食に備蓄しとけってアドバイスしてるのは笑えますね。 皆さんの意見をお待ちしております。
- ベストアンサー
- アンケート
- auhuaweinova2
- 回答数10
- 連動遮断を利用した火報時の実践的防災盤の取り扱い
警備員をやっております。 GR型の防災盤の取扱いマニュアルを作成するに当たって分からない事が 多く苦労しています。 火報が発生した際、”移報遮断““放送遮断”といった『連動遮断』を使用する ケースとはどういった場合でしょうか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- jinsinya
- 回答数1
- 鉢呂経産相「放射能つけたぞ」防災服を記者にすりつけ
【小学生大臣】 鉢呂経産相「放射能つけたぞ」と、記者に防災服をすりつける <鉢呂経産相>「放射能つけたぞ」記者に防災服をすりつける 鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発の視察を終えた8日夜、 東京都内で報道陣の一人に近寄って防災服をすりつける仕草をし、 「放射能をつけたぞ」という趣旨の発言をした。不用意な行動と批判されるのは必至で、 原発を所管する担当閣僚としての資質が問われそうだ。 鉢呂氏は防災服をすりつける仕草をした後、記者団に「除染をしっかりしないといけないと思った」と 強調した。 報道陣は、鉢呂氏の福島第1原発の視察後の見解を聞くため、取材していた。 鉢呂氏は9日、仕草について「厳しい状況だったということを話した」と周囲に釈明している。 鉢呂氏は9日午前の会見で、福島第1原発の周辺市町村を「死の町」と発言。 野田佳彦首相が訂正を求め、鉢呂氏は同日午後の会見で発言を撤回し、陳謝した。 鉢呂氏は8日、野田首相に同行して福島第1原発や同原発から半径20キロの警戒区域を 視察していた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000149-mai-pol はぁ!?あんたバカァ?なんでこんなヤツが議員しかも大臣なわけ? 少しはまともなていうか普通の政府にするにはどうすればいいと皆は思うかな?