検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 長期の投資テーマ
10年に一度の安値をじっくり待って5年でも10年でもほかっておけるお金を投下して、そのうち儲かるだろう的な投資をしています。確実に儲かるのですが、チャンスがごく少ないのが欠点です。そこでそういう類のチャンスをリストアップしておきたいと思います。特に「外国株の安値&円高」のように2つ以上の要因が同時に起こる暴落を狙って仕込むテーマを探しています。掛算で安くなるのですごく安く仕込めます。 例えば、円高&米国株安でS&P500を買う。 円高&原油安のときに石油メジャーのADR銘柄を買う。 などが思いつきます。 ほかにありますか?
- 締切済み
- 海外株
- subarist00
- 回答数2
- 投資について
投資について質問なのですが、起業して投資家から8千万投資してもらったが3年後に対して儲からないので投資家が引いてしまった。この場合、投資してもらったお金は手元に残るのでしょうか?それとも泡となって消えるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- isi999
- 回答数10
- 個人投資家募集
新薬開発(花粉症、喘息)を東大において動物実験にて4日で抑制証明され現在、某大學で主成分特定、構造解析試験を行っており後半年位で同定予定です。同定後発表し3年以内位でライセンス契約までの間1000万円以上投資可能で且つお金だけの考えだけでは無く世界で不治の病で困っている方々の為に真剣に世に出し救ってあげビジネスパートナーとしても協力いただける方で募集したいのですがUPルーム以外で教えて下さい。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- rinrin110110
- 回答数1
- 投資(初心者です。)
■株や投資信託をやってみようと思うのですが、銀行と証券会社のどちらで始めた方がやりやすいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- haruharunatu
- 回答数5
- 投資信託の利回り
基本的な質問ですが、モーニングスターの5年間の平均などをみていると年平均利回りが10%を超えるものが多数あり非常に興味があります。お金はありませんが・・。こういったファンドをお買いの方是非ご意見お聞かせください。また利回りだけに目がいくことのリスクについても厳しいご意見ありましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- norinorimi
- 回答数2
- 海外の投資信託
海外の投資信託ってあるんですか? 国内で販売(日本の業者)されている外国債やMMFとかでなく、 アメリカ国内で販売されている投信のようななものです。 できればドル建ては先行き不安なので、オーストラリアとか ニュードーランド、インドなどで販売されているものがいいです。 日本からは買えないのでしょうか? 海外口座は持っていますが、そのときはパスポートのコピーなどを FAXしてサインすればOKでした。 投資信託というか、投資家、投機筋に依頼するというのがいいですね。 ようするに代わりに運用して貰うのだから投資信託なんですけど。
- 投資信託とインフレ
基本的な質問ですいません。 海外の株式に投資をしているファンドに投資をした場合、 インフレにより物価が上がった場合は単純に物価と同様に値上がりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- norinorimi
- 回答数2
- とりあえずミニ株投資
経済の勉強もかねて株式投資をしようかと考えています。 ただ、住宅ローンや、子供の教育費などあって、自由に使えるお金はほんの少ししかありません。 へそくり程度でとりあえずミニ株を楽しみながらやってみたいと思っています。 だとすると、口座管理料は無料の方が良いし、手数料も少ないに越したことはありません。 どこかおすすめのホームトレード可能な証券会社はありませんか?
- 公共投資と景気
公共投資を増やすと景気にはどのような影響があるでしょうか? マクロ経済的に言ういうと1.政府支出を増やす。2.国債発行額が増える。もしくは、増税によりマネーサプライが減る。3.金利が上がる。4.企業の経済活動が減速する。ことが考えられます。しかしその一方で、公共投資に対する企業投資の増加や雇用、道路などの公共投資で作ったものから得られる経済効果が期待できます。このトレードオフでどちらが大きいんでしょうか? 公共投資を増やす政策で長期的に実質GDPは増加するのでしょうか? 御願いします。
- 締切済み
- 経済
- reikokikuchi10
- 回答数1
- 投資信託と税金
投資信託の利益申告について疑問があります。 ある投資信託に資金を100投資したとします。それが昨年末満期を迎えた時80になっていて、売却した結果20の損が出たとします。そしてその時点で新たに設定された同型のファンドに乗り換えてそのまま80の資金を投入して買ったとします。現在ファンドは値上がりし、資金は結局105になりましたがまだ売ってはいません。 そこで質問です。 1.投資信託の損益も株と同じように相殺できると聞きましたが、本当でしょうか?相殺できる期間は何年間ですか? 2.将来これが120になって売却した場合、先の損失との相殺を認めてもらうにはどのような手続きが必要でしょうか?それは将来その時点ですれば間に合うのでしょうか?それとも今損失を申告しておく必要があるのでしょうか?
- ハイリターンな投資って?
投資の勉強を始めた初心者です。 投資にもいろいろ種類がありますよね。株式、債券、不動産等々。 いわゆるハイリターンな投資って、何なんでしょうか?そして、どこくらいから、ローリターンではなくって、ハイリターンと判断されるんですか? また、ハイリターンな投資はハイリスクと言われます。でも、よくよく考えると、ローリターンな投資だからといって、ローリスクではないように思います。ならば、ハイリターンな投資でも、リスクが高くないものってあるんでしょうか? アホな質問かもしれませんが、初心者なので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- noname#25687
- 回答数2