検索結果
宇宙戦艦ヤマト
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 草食男性
好きな男性から、仕事が早く終わったから宇宙戦艦ヤマトを観に行って楽しかったとメールが来ました。 (この映画は先日、一緒に観に行き、男性ははまったようで、1人で2回目を観に行ったようです。) 私は男性に、“私もDVD出たら復習しよ”と返信をしました。男性からは“久しぶりにはまる映画に出会えたよ。DVD出たらまた観ようかな。なんか寒い夜は人恋しいもんですなぁ~ そんじゃ枕を抱いて寝ます~”と返信がきました。 こういうのって、なんとも思ってない女性にメールしますか?DVD出たら一緒に観ようって言って欲しいのかな?って思ってしまいました。 ちなみにこないだ、男性の1人暮らしの部屋に遊びに行きました。草食系らしく、何もありませんでしたが。 また部屋に来てほしいのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- apiapi_002
- 回答数2
- 最近のアニメ
問1最近では内容はあきらかに男の子向け(ロボットものなど)なのに美男子がたくさん出ているので視聴者の大半が女性だったり、内容は女の子向け(魔法少女ものなど)なのに視聴者の大半が男性だったりとかその逆転現象がおきていると思います。いつごろからその逆転現象が起こり始めたのですか? 問2なぜ最近は逆転現象だらけなのでしょうか。 70年代頃はそんなことは無かったと思います。 宇宙戦艦ヤマトは男性キャラが多いですがファンの大半は男性ですし エースをねらえは女性キャラが多いですがファンの大半は女性ですし 問3なぜヤマトや999の頃に比べて最近のアニメオタクはストーリーうんぬんよりもキャラがかわいいうんぬんが中心になったのですか? 問4最近のアニメはストーリーは悪くても美少女美少年がたくさん出ていれば視聴率がとれるみたいなことを聞きます。それはアニメオタクが求めるものが今と昔では違うから(昔はストーリーが重視だったが最近は美形キャラが重視だとか)だと聞いたのですが本当ですか?
- 締切済み
- アニメ・声優
- westberlin
- 回答数5
- 第○次アニメブーム
確かエヴァンゲリオンが初めて映画化されたときだったと思いますが、 第一次アニメブームが宇宙戦艦ヤマト(70年代)、 第二次アニメブームがガンダム(80年代)、 そして、エヴァが第三次(90年代)である、 そんな言われ方がされていたと記憶しております。 色々なご意見はあると思いますが、 確かに日本のアニメ史を考えるときには必ず名前のあがる 各時代の代表作、エポックメイキングな作品、といえるのでは、と考えます。 質問ですが、 エヴァ以降、第4次ブームともいえる作品は00年代にあったのでしょうか。 それまでのアニメを革新した、と言われるような作品はあったのでしょうか。 00年代は萌え、とか、日本を代表する文化だ、とか、 一般ニュースにもアニメがとりあげられていましたが、 当方、エヴァ以降アニメからは離れた生活になりましたので、 知識がありません。 よろしくおねがいします。m( )m
- 海水がすべて蒸発すると、気温・気圧などはどうなるか?
海水がすべて蒸発すると、気温・気圧などはどうなるか? 宇宙戦艦ヤマトの最初の話では、遊星爆弾で地球の海がすべて蒸発しています。 そこで、戯れに、地表の70%が海で、海の平均の深さが3700mとすると、平均で約2600mの水が空中からのしかかる気圧になるのか、すると10mで約1気圧だから大体260気圧ぐらい?これは大変だなあ、と笑っていました。 ところが、ふと、これは水の臨界圧力を超えてないか?という疑問が浮かびました。 水が臨界圧力を超えても液体にならないためには、臨界温度の摂氏374度以上でないといけない? 深海の底だったあたりだと、かなりまずいことになりそうです。 といって、遊星爆弾で水分が宇宙に飛び散ったとすると、海を元に戻すことは出来なくなります。 実写版のヤマトの予告編の映像を見ると、防護服を着込んで地表に出てるようですが、その程度の装備で地表に出るのはとても無理そうです。もっとも、最初のヤマトでは防護服さえなしに地表に人がいましたが(^^; まあ、ヤマトの設定に突っ込むのは、突っ込みどころが多すぎて無駄かもしれませんが。 私の計算は、あまりにもいい加減すぎて信用できませんが、どう考えても気圧は100気圧単位のオーダーになるはずだから、気温もかなり高くないといけないはずです。すると、放射能除去(この言葉もよくわかりませんが)しても、「熱」を地球から逃がさない限り海は元には戻りそうもありません。水蒸気にも温室効果があったような気がしますし。 それに、臨界点を超えた水は、普段目にしている水と性質がかなり変わるとも聞いています。 そこで、ここらへんに詳しい方で、海が全部蒸発したら物理的にどんなことが起こるかをお聞きしたいのです。どうなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#130082
- 回答数2
- アニメの実写化
最近、アニメの実写化が流行っていますよね?「宇宙戦艦ヤマト」 「エースをねらえ」 「サザエさん」 「サラリーマン金太郎」 「キューティーハニー」 「鉄人28号」 「タッチ」 「ゲゲゲの鬼太郎」 「カムイ外伝」 そして今度は「妖怪人間ベム」。まだ他にあったかと思うのですが、思い出しただけ書いてみました。 どの作品も、何だか無理矢理、実写化してるみたいで、アニメの世界が良かったのに、何だか幻滅してしまうのは私だけでしょうか。「釣りバカ日誌」とかホームコメディーはまぁ良しとしても、変身物とか、スポ根物とか、SF物とかは何だかどうにも違和感を感じてしまうんです。 実写でアニメの動きやらを、どう表現するのかが、唯一の注目点なんですが、まぁ3D映像とか使うんでしょうけども、私はアニメはアニメだから良いと思うんです。 皆さんはどうお考えになりますか?
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- noname#143837
- 回答数9
- 今の女子中学生に受ける話しは?
当方、1960年代後半生まれのアラフィフ男性です。塾講師と家庭教師を生業とするものです。生徒は女子中学生が多いので、女子中学生にウケる話しを授業の合間にはさみたいのです。 自分が大学生の時分に家庭教師をしていた際には、生徒との間にそれほどジェネレーション・ギャップがなかったので、「巨人の星」、「宇宙戦艦ヤマト」、RCサクセション、たけし、明石家さんまなどの話題を振ってもある程度は通用していましたが、今の女子中学生にそんな話しをするわけにはいきまん。 女子中学生に人気があるものの中で私が知っていて自分でも面白いと思うものは、脳みそ夫(お笑い芸人)ぐらいなのでは?と思っています。 女子中学生にウケるものを教えて下さい。出来れば、脳みそ夫のように中年にもウケるもの(そんなものはほぼないでしょうが)であれば都合がいいです。
- 中学校・お昼の放送で流す曲
こんにちは。 僕は中学校で放送委員になりお昼の放送を担当しています。 給食メニュー紹介等が終わると曲を流す時間となるのですが その時にどんな曲を流していいか迷っています。 曜日ごとに担当生徒が違い、ほかの曜日では "KPOP?"等興味のない生徒は知らないような曲を流していて こんな曲を流して楽しめないだろう、と思いました。 僕はもともとアニメが好きなのですが"アニソンだって興味無い人 知らないよな"と思い流すのはやめるべきだと思っています。 (今のいわゆる深夜アニメのようなものです) そしていろいろ考えて決めた流す基準は"皆が知っていて面白い曲"です。 今まで流してきたものは ダースベーダーのテーマ(栗コーダーカルテット) 宇宙戦艦ヤマト ルパン三世のテーマ(歌詞あり) 必殺仕事人 などがあります。 そういう基準で流してきたのですがそろそろネタ切れになってきました。 ここでは触れていませんが"ヤマト"等の懐かしい曲はすでに多く流しており "懐かしい"ジャンルはもう飽きてきた気がしなくもありません。 何かお勧めの曲はありますか? 下らない質問ですみません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- y_hanamura
- 回答数4
- テレビで再放送を繰り返す番組と、全く再放送しない番組があるけど、どうしてなのでしょうか?
子どもの頃に見た多くのアニメまたは実写番組は、ほとんど再放送されていません。各テレビ局では、番組の再放送の可否を、どのように決めているのでしょうか?もしやスポンサーに関係があるのでしょうか? 懐かしいエイトマン、スーパージェッター、高速エスパー、ジャイアントロボなど、レンタルビデオ屋さんで探せば見つかるかもしれませんが、テレビでの再放送は1度も見たことがありません。 例えば、宇宙戦艦ヤマトなどは何度も再放送をしてあの人気を不動のものにした気がします。ウルトラマンシリーズでは、再放送されるものとされないものに分かれているようですが、如何でしょうか? はっきり分からず、推測でもかまいません。私同様の疑問をお持ちの方は、投稿をお願いします。当事者であるテレビ局の関係者の方からご回答を頂ければ最高に嬉しいです。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- kumito8796
- 回答数3
- 難しい歌ではない。でも歌うとサマにならない。
若い頃、よくカラオケに行っていました。「アリス」ばっかり歌ったために、とうとう人と行けなくなって、今はヒトカラ専門ですが、歌いながら次の歌を入力し、一人で二、三時間は平気です。 歌には自信があるのですが(仕事はヘタだが歌はうまいと、職場でネタにしています)、それでも苦手な歌があります。 音符が多いとか、音程の上下が激しいものが難しいのは当たり前ですが、特に難しくないのに、なぜか歌ってサマにならないものもあります。私の場合は、次の様な歌が苦手です。 「22歳の別れ」 …これに限らず、かぐや姫や、イルカの歌は鬼門です。 「宇宙戦艦ヤマト」 …私の声は、ささきいさおさんに似ていると言われます。あのカッコイイ声に似ているのかと嬉しいのですが、ささきさんの他の歌(「真っ赤なスカーフ」、「テレサよ永遠に」、「星のペンダント」、「銀河鉄道999」、「青い地球」)は気持ちよく歌えるのに、肝心の「ヤマト」だけダメで、とても残念です。 他に、カラオケでは歌いませんが、「荒城の月」に全く太刀打ち出来ません。唱歌も好きで、たいていの歌は平気なのですが…。 この様に、難しくは感じないのに、なぜか歌うとサマにならない歌はありますか。
- トライのCMの作り方
トライのCMがうざうぐらい流れていますが ふと・・その作り方に疑問をもちました アルプスの少女ハイジの時代はもちろんセル画です まずセル画が残っていたのでしょうか? 同時期の「宇宙戦艦ヤマト」などなどの流出したセル画を松本零士が 買い戻していることがニュースで以前やってました アルプスの少女ハイジのセル画があった場合はトライのCMの作成は問題ないのですが・・ セル画が無かった場合はMix(言い方判りません)した放映されたものに対し トライの人物を描いたことになります その場合は前面に居る人物等の重なりを除く(たとえば腕・足など)トライの人物を描くことになります これはかなり大変な作業です(1秒30コマ?分を15秒) 現在のアニメ技術が判りませんので教えて下さい あのCM見るたびに疑問が頭をよぎりまます(あんな大量出稿なので)w 教えて下さい よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- goo_kanikani
- 回答数1
- 2000年代を代表するアニメ
人によって違うかもしれませんが、過去のアニメ界で社会現象的 ヒットをしたのみならず、後続の作品やアニメ界そのものにも多大 な影響を与えた年代を代表するアニメといえば、 70年代…宇宙戦艦ヤマト 80年代…機動戦士ガンダム 90年代…新世紀エヴァンゲリオン では無いかと思います。 (ガンダムは放送されたのは70年代終わりですけど。) では2000年代において過去のこの三作に匹敵するインパクトのアニメは生まれているのでしょうか? 自分はまだそういう作品は出てきていないように思います。 もちろん相対的な意味での年代の代表作といえばいくつか 候補はあると思いますが、上記の三作に匹敵するかというと… 皆さんの意見ではそういう作品は出てきてると思いますか? まだ出てきてないなら、2000年代の残りの年月で登場する可能性はあると思いますか?
- 1990年代前半(?)のアニメ映画のタイトル
幼少の頃に見た映画のタイトルが思い出せずに困っています。 うろ覚えで不確かな記憶ですが、覚えている内容・事実は、以下の通りです。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 ■映画の内容 ・宇宙や宇宙船(?)が出てきた。(宇宙戦艦ヤマトではないと思う) ・きらきら光る緑色の何かが、ストーリーの(少なくとも一つの)カギになっていた。 ・宇宙空間を背景に、緑色の何か(上記の緑色の物と同じか不明。もしかしたら白色だったかも)が、画面全体にまばゆく光る光景が印象的だった。 ・生や死について、考えさせるような話だった。 ・ヒロイン級の女性が死んだ。(曖昧です) ■映画に関する事実 ・1990年代前半(多少前後するかも?)に見た。 ・見た場所は、映画館というよりも、劇場のようなところだった。(曖昧です) ・もしかすると、その場所は市民会館の類で、以前に公開された映画を上映していたのかもしれない。 ・そのため、公開が1980年代以前の可能性もある。 ・しかし、絵がとてもきれいだったので、それほど古いとは思えない。(曖昧です) ・自分が見たくて親に連れて行ってもらったものではない。よく覚えていないが親に薦められて見たような気がする。(当時の子供が熱中したものではないかも) ・見たのはその一度きりで、その後、テレビで放送されているのを見かけたり、人との会話で話題に上ったことは一度もない。 ・もしかすると、メジャーな映画ではないのかもしれない。 ・ただし、小さい頃は、あまりテレビや漫画に触れなかったので、実は当時人気だったのに、私が気付かなかっただけかもしれない。
- 映画やアニメでの面白映像
映画やアニメを見ていて思わず笑ってしまうようなミス設定やミス画像を教えてください。 私が衝撃的だったのはエイリアン2だったか、ラストの方で主人公がローダーに乗ってエイリアンと闘っている場面で、主人公が宇宙船の扉を開けエイリアンを宇宙へ投げ出そうとしますが、同時に少女も床を飛ばされてしまう。しかし、胴体をちょん切られ横たわっていたロボットのビショップが間一髪その少女を掴むのですが・・ビショップが手を思いっきり伸ばした時、胴体の下に大きな穴があり、役者の下半身が丸見え(爆)・・・あまりのおおらかさに笑ってしまいました。 あとアニメで宇宙戦艦ヤマトがタイタンだったかな、古代がコスモナイトを取りにいくのですが、そこでガミラスの宇宙戦車と戦闘になるのですが、生き残ったガミラス兵に撃たれて持っていたコスモガンを吹き飛ばされてしまう。で捕虜になり連行されるのですが、途中地面の氷の下にコスモガン(兄のだった)を発見する。アナライザーにアイコンタクトをして、まさに絶好のチャンスとばかりにそのコスモガンに向かってジャンプ!!・・するのですが、ジャンプしているとき古代の腰にはしっかりと無くしたはずの自分のコスモガンが装着されています(笑)古いアニメはミス画像の宝庫のようですね。 それともう一つ、子供のころ魔法使いサリーを見ていて、最終回だったか(記憶が確かでありません)ダンプ?の運転手が電柱にぶつかって顔がブルブルブルブルとなるシーンがあったのを覚えています。その映像の意味が今でも良くわかりません。なんか魔法使いサリーに似つかわしくないような不思議な映像だったように感じます。
- 「空想科学的マンガ鑑賞」で取り上げられた漫画って?
最近、「漫画の1コマから、科学的に何が読みとれるか?」という一風変わった テーマで描く連載コラム「空想科学的マンガ鑑賞」(週刊漫画ゴラク連載、著者:柳田理科雄)に はまり始め、毎回毎回出版社やジャンルもばらばらに、いろいろな漫画の1コマを分析しては、 実に面白い結論に辿り着くさまを描くのが楽しみでなりません。 この「空想科学的マンガ鑑賞」を毎回欠かさず読んでいる方がいれば 質問したいのですが、過去の連載で取り上げられた漫画のタイトルと、どういったシーンが 取り上げられたのか、わかる方っていませんでしょうか? あと、可能であれば連載で取り上げてほしい漫画は何かないものでしょうか? (最近連載された分では、「カイジ」「宇宙戦艦ヤマト」「しゃぼてん」などがありました) (また、「空想科学[漫画]読本」「空想科学[漫画]読本2」では 「アストロ球団」「巨人の星」「空手バカ一代」「ジャイアント台風」~ 「北斗の拳」「キン肉マン」「魁!!男塾」「キャプテン翼」「スラムダンク」など ジャンプの黄金期を飾った名作まで幅広く収録されていました)
- 野球応援の時に演奏する曲はどこで入手できるんですか??
私の学校で、今年から野球部を応援することになったんですけど、 肝心な楽譜がうちの学校にないんです。 ミュージックエイトなど、楽譜のことを調べてみても、 コンサート用とかしかなくて。皆さんの学校は、 コンサート用を応援曲として吹いてるんですか?? どこにいけば応援の曲(たとえば、宇宙戦艦ヤマトとかサウスポーとか) を手に入れられるんですか?? ネットのサイトでもいいです。 教えてください。 うちの学校は、吹奏楽に詳しい先生がいないんで、 近くの学校から楽譜を借りるなんでことできなくて、顧問の先生も音楽にはまったく役に立たないんです。 部活のメンバーも10人くらいしかいないし、そのうち、楽器吹けるのは、 4人、練習中が3人。 楽器は、クラリネット、アルト・テナーサックス、トロンボーン、チューバ、練習中としてトランペットです。 この人数でほんとに応援するのか・・・と思いましたが、野球部から直々に頼まれてしまい、断れなくなっちゃいました・・・・。 あと、ランナーって曲は応援歌の楽譜でありますか?? 教えてください。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- 1992051306
- 回答数2
- 太陽の核融合を増進させる方法
DUDDLAY と申します。 3月で派遣を切られ(><)、ヒマになったので、知人から「宇宙戦艦ヤマトIII」を 借りて見ていました。 その冒頭、宇宙間戦争の流れ弾が太陽に命中し、太陽の核融合が異常増進し始め、 太陽が赤色巨星化し、地球が滅亡するまであと1年と計算されました。 昔、見ていた当時は、なにも思わなかった(地球がヤバイぐらいの発想)でしたが、よくよく考えると 不思議でたまりません。 そこで賢人の皆様に質問があります。 1、残り寿命46億年?と言われる太陽の核融合を異常増進させ、1年余りで赤色巨星 (褐色矮星?)にするには、どうすればよいのか? 2、太陽に打ち込まれたのは「惑星破壊ミサイル:プロトン爆弾(陽子爆弾)」ですが、 太陽の超高熱(100万度以上)超高圧を突き破って、太陽核中心付近まで到達させる には、どうすればよいのか? ※劇中で、核融合抑制のミサイルを撃ち込む描写があったのですが、その際は、最初に 岩石を打ち込んで穴を開け、そのあとにプロトン爆弾と同型の反作用ミサイルを打ち 込んでいました。 3、核融合の異常増進を止め、赤色巨星化するのを止める方法はあるのか? ※劇中では、正体不明の兵器「ハイドロコスモジェン砲」で抑制(制御)を行っていました。 あくまで「SF」中でのお話なので、私のアホな質問にお付き合い頂ける程度でご回答宜しくお願いします。
- 電力問題解決の主力は蓄電ではないのかな?
蓄電システム「宇宙戦艦ヤマト」メーカーの代表です。 昨日の発売でしたが問い合わせがありませんでした、電力問題解決の主力は蓄電と思うのですが? 電気足りなくなるのは原発が稼働してなくても年間1~3週間、その時だけ電気用意すればよいんですよね?風力や太陽光は電気足りない時に稼働するとは限らないし。蓄電が最高峰かと 蓄電容量9600Wh最大出力12KWがかりに30万円だとすると、1000万世帯でも3兆円ですよね?、考えが甘いですか? 台数が出れば30万は可能だし、年3週間くらいなら10年余裕にバッテリーもつし(微電流は絶えず消費)そのころにはスマートグリッドやらエコ商品・人口減少で原発なしでなんとかなるのでは? もしうちの近くに原発が有ったら不安で仕方ない。設計図が完璧でも、現場の技術は様々、生産管理やら大手の現場を見てきたけど、所詮は溶接もねじ占めも品質チェックも資材も、全て完璧にはならず、多少の不良は出るもの、やはり原発は怖い 質問は、電力問題解決の主力は蓄電ではないのかな?です 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 大村 広司
- 回答数3
- カウボーイビバップの原作について
カウボーイビバップを読んでみたいと 思っている中三女子です。 ウィキペディアやネット上の コメントを見る限りとっても魅力的なものだと思い ぜひ見てみたいのですが、 ひとつ気になっていることがあります。 それは性描写とどれくらいグロいのか、です。 大人向けの作品なのである程度残酷だったり 性描写があるのは普通だと思うんですが、 私は過度な性描写や残酷なシーンが苦手です。 昔、面白いと聞いて読んだ「猿ロック」が ダメだった記憶があります。 ハンタ―×ハンターのキメラアント編、 デスノート、ぐらいのグロさ(残酷さ?)なら 大丈夫だと思います。 もし無理ならDVDを借りようと思うのですが 原やっぱり原作から読んでみたいなぁと 思ったので質問しました。 あと余談なのですが他にも 気になっているアニメがあるので 見たことある方、回答してくだされば嬉しいです。 ・最終兵器彼女 ・るろうに剣心 ・スラムダンク ・サムライチャンプルー ・バッカーノ! ・リストランテパラディーゾ ・トライガン ・ゾイド(アニメは見たことあるんですが 漫画はあるんでしょうか?) ・宇宙戦艦ヤマト ・明日のジョー ・交響詩篇エウレカセブン ・未来日記 ・ヒカルの碁 ・エレメンタルジェレイド 誤字脱字ありましたらすみません。
- 似た感じの作品教えてください!?
つい最近、アニメ仲間の一人からぜひ見るようにと勧められある作品を見ました。 「ぼくらの・・・」 と、言う作品です。この作品について、少し前に質問しましたが、今回は、別の形で質問させていただきます。 噂には聞いていたのですが、キャラクター的な絵が好みではなかったので、見ていませんでした。 しかし、その友人に強く勧められ、ついに、ネットにて見てみました。 正直な話、絵的な問題を省くと、その内容。ストーリーが、その何というか衝撃的というか、まさかと思いました。 その為に、最後まで見届け、その余韻が未だに抜け切れていません。 それぐらい、自分にとってとっても衝撃的というか、重い雰囲気の作品だと気づかされました。 良い、悪いの問題以前に、自分にとって、世界を守るために戦う子供達の苦悩と残酷さが物凄く印象に残りました。 合わせて、世界を守るためには文字通り自らの命を賭けろ!! ヒーロー以前の問題として、実にこの選択というか運命は、まさに命がけの選択。 しかも、半ばだまされた形で契約してしまった子供達の苦悩。 実にすばらしくも酷なこの物語に、私自身、実に久しぶりに感動というか、衝撃を感じずにはいらませんでした。 そこで、今回は、こんな感じで、命と引き換えに世界を守るとか、愛する人を守るとか、ラストは死によって完結するような物語がありましたら、記憶にありましたら是非とも教えてください。 その昔、ロボットアニメの金字塔の一つに、 「イデオン」 と、言うのがありますが、確かラストは、ほぼ全員が死ぬアニメとして当時話題になりました。 また、旧宇宙戦艦ヤマトの劇場版も白色彗星の巨大戦艦に向かっていくヤマトの中に、亡くなった雪を抱いて古代が突っ込むラストもありました。 そんな感じで、ラストがある人物の死によって完結する作品がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- カラオケに向いているアニソンを教えてください。
こんにちは。 私はカラオケに行くと、普段からよく聞いている東京事変やポルノグラフティ、絢香などを歌うことがほとんどです(高音が出ないためでもあります)。 しかし私の友達は、正直に言ってしまえばオタクが多く、一緒にカラオケに行くと彼女たちはアニソンしか歌いません。 友達は「好きな曲歌ってくれていいよ」と笑って言ってくれるのですが、やっぱり私もみんなと一緒に盛り上がりたいです。 ですが今までアニメと触れ合う機会の少なかった私では、一体どの曲から聞けばいいのか分かりません。 そこでアニソンが大好きなみなさんの知識を貸してもらいたいです。 ・高音が出なくても歌えるアニソン ・カラオケにおすすめのアニソン を教えてください。 年代は…できれば近いと嬉しいですが、ちょっと昔の歌でも構いません。友達も宇宙戦艦ヤマトを歌ってますし(笑) あと全くアニソンと関係無いかもしれませんが、友達が好きだと言う「ボカロ」でおすすめの曲があれば教えてください。そっちも無知でよく分かりませんので…。 長くなりましたが… よろしくお願いしますm(_ _)m